つちのこごはん >花鳥風月さん はじめまして。「それにつけても 金の欲しさよ」といった所でしょうか。 >写好さん 飛行機から撮りました。ふと窓を除くと、薄縹から薄紅に染まる空の中でポッカリと富士山が……ってやつですね。 たしかに、最近のを...   花鳥風月 一日は 富士を照らして 締めくくる  
雲烟縹渺
雲烟縹渺
EOS Kiss X4 55-250mm
ニシキギ?
ニシキギ?
EOS 20D 90mm
コウタロウ 真っ赤に染まってました~   花鳥風月 ニシシギの 緋色に夏の 食み跡か   Suzume ”好い色に染まつてますなー” 虫さんにも分けて やりはつたんだー。   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 暑い頃の虫達に食べられた痕跡でしょうか? コメントありがとうございます。 Suzumeさん こんに...  
写好 こちらも永保寺です。 モミジも綺麗でしたが、可愛い蔦紅葉も見逃せません。 レッドエンハンサー使用。   花鳥風月 永保寺の 紅葉鯉みる 池のふち   写好 花鳥風月さん、ありがとうございます。 そうか、鯉の目線で見る紅葉もありますね、目からウロコです。   Kaz おおお、真っ赤っかじゃないですか。 さすがエンハンサー使用の一枚ですね。 ところで、どっかに撮影テクニックエンハンサーなんて無いですかね。(^^;  
秋色満開
秋色満開
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
静寂
静寂
EOS 6D EF50mm f/1.8 II
a.tokky 雨のため誰もいない 静かです。 耳を澄ますと僅かに雨と小川の音。  日本的繊細さ?   花鳥風月 苔むした 岩に紅葉の 葉が遊ぶ  
プゥ 昨日投稿の霧のあと、ものすごい速さで雲が流れ、快晴になりました。 樹氷が溶けてはいけないと思い、慌ててポイントを変更して撮影した一枚です。 山は穂高・槍連峰。間に大キレット。   Booth-K うわ、もう白い世界ですか。青空も出て、爽やかなお写真になってますね。行きたいなぁ、でもここまでの足がないのが辛いです。   hi-lite プゥさん、おはようございます。 青空に白く凍りついた木々が印象的です。 山が真っ白になれば完全に冬の世界ですね。   調布のみ プゥさ...  
樹氷の彼方に
樹氷の彼方に
EOS 40D 24-70mm(["EF 85mm F1.2L"])
秋の日はつるべ落とし
秋の日はつるべ落とし
EOS 40D EF-S 10-22mm F3.5-4.5
花鳥風月 カメラを 構える間に 日は落ちて   hi-lite 「秋の日はつるべ落とし」といいますが、日没を撮るつもりが気がつくと日は沈んでいました。  
GG ここ久々に行ってみようかと思ってたのですが先越されましたね、紅葉に映える国宝建造物群も 庭園も感動された様子が分かります。左側の木造アーチ橋からの眺めもなかなかですね。 明日は京都鞍馬寺方面へバスツアーです^^   写好 岐阜県多治見市の永保寺(えいほうじ)です。 神社、仏閣にあまり興味がないのですが、初めて行ってみて総合的な景観の配置の 素晴ら...   stone 透明な空気、このクリアな視野 感動の美しさですね!  
写真的遺産
写真的遺産
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
ホトトギス
ホトトギス
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite ホトトギス、まだ咲いていました。   花鳥風月 花びらに 木枯し傷し ホトトギス   stone おおっ?! 素晴らしい。この色40D色ですね!! どこかバタ臭いこってりカラーにコントラストっ!大好きです^^   masa 色合い、構図、すごく印象的な作品です。 これだけ寄るとどこにピンを持ってくるか悩みますが、 雌蕊の先の細毛に来ていれば最高だったかなと。  
GG 渓流を横位置で捉え岩場に並ぶ落葉を配する構図は新鮮ですね   写好 色とりどりの落ち葉が日差しのコントラストの中で輝いてますね。美しいです。 あと少しこのままでいて欲しいと願います。   F.344 岩の色合いが面白い所に 落ち葉が更に味付けをしてくれました   hi-lite F.344さん、こんばんは。 苔生した岩の感じが良いですね♪   stone 赤い渓流、赤い岩の濡...  
水辺の彩
水辺の彩
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
マユミ
マユミ
EOS 20D 90mm
コウタロウ ピンク色のマユミの実がなってました~(^^   花鳥風月 赤い実は マユミという子 思い出に   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは マユミちゃん・・・いい名前ですね^^ この写真赤い実にピントがきてません ”失敗”です(^^ コメントありがとうございます。   Suzume こんばんは みなさん 「マユミ」を弓の道具?にしたそうですね 弓道高校の時学校ですこし かじつたけど???・。   コウタロウ Suzumeさん こんにちは ...  
花鳥風月 近すぎて 菊といわれて 菊と知る   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは ググッと近づいて見るとまた違ったものに 見えますね(^^ コメントありがとうございます。   コウタロウ 匂うように咲いてました~~(^^  
菊花
菊花
EOS 20D 90mm
晩秋の朝日
晩秋の朝日
EOS 40D 24-70mm(["EF 85mm F1.2L"])
hi-lite 薔薇の花をアップで撮ってみました。   花鳥風月 純白の 薔薇に表情 付ける影   hi-lite 花鳥風月さん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 影、有って良かったですかね?  
薔薇
薔薇
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
薔薇と青空
薔薇と青空
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite 青空をバックに薔薇を撮影してみました。 今日は良い天気で暖かかったですね。   花鳥風月 白い薔薇 冬の快晴 暖める   Nozawa hi-liteさん、今晩は。  美しい白いバラですね。 冬に咲くのは、四季咲きバラなのでしょか。   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 コメントありがとうございます...  
GG 一個$100ぐらいしそうですね。   hi-lite Kazさん、こんばんは。 立派な柿ですね。 美味しそう(・∀・)   Kaz 近所のアメリカのスーパーに柿がありました。 こっちに来てから食べた記憶が無いな。 初めてかもしれない。 甘いかな、渋いかな、どっちかな。(^^)   写好 均整のとれたいい柿ですね、近所からいただいた歪な柿とは大違いです(甘かったですが)。 間違いなく甘いでしょう♪   笑休 USA産の柿、おいしそうですね。 我が家の庭、柿が食べご...  
お初です2
お初です2
EOS 6D 70-200mm
ロンドン愛2
ロンドン愛2
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz こうやってあとから見ると結構怖い感じだなあ。  
a.tokky 賽銭がニッケル硬貨ばっかりだ~!   笑休 これ・・・ものすごく、いいです。 こうゆうのが、撮りたいとおもいます。   GG 現在はアルミ製1gの1円玉ですが歴史を紐解くといろいろと面白いことが学べますね 硬貨の落ち方、周りの落葉、濡れた石像の質感・表情が賽銭には関係なく意味深いものが 感じられ...   Kaz 「わっはっはっは! 今日は仰山儲けたでぇ!」 そんな声が聞こえてくるような一枚...  
石像
石像
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
朝ご飯が待っている
朝ご飯が待っている
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 蝶ヶ岳ヒュッテのご飯は、 夕食5時30分、朝食6時30分と、写真撮影のゴールデンタイムなので困ってしまいます。 朝の6時15分にモルゲンロートを撮影し、慌ててご飯を食べに駆け戻り、ヒュッテの前で撮影し...  
写好 ハレ切れを起こす寸前の透過光を取り入れました。 少しトルネード気味の感じもお気に入りです。 揖斐川町横蔵寺にて。   イオスビギナー 写好さん こんばんは ハレ切りはフードだけでしょうか? もみじの透け感が良いですね。 確かに渦を巻いている様に見えます。 流石の構図ですね^^   hi-lite 写好さん、こんばんは。 うっすらとすけた紅葉が綺麗ですね。 確かにトルネードですね^^   Kaz くっきりして透けた紅葉と背景の色とのコントラストが良いですね。 写好さんの愛車の色そっくり。  
椛色変化
椛色変化
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
花鳥風月 紅葉には 楓の種の 竹トンボ   コウタロウ このところ急に寒くなり晩秋というか初冬と いうか北国では降雪のようですね~(^^   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは この時期楓の種が沢山枝にぶら下がって ます。何処かいい所まで飛んでいけるといいですね(^^ コメントありがとうございます。  
Kaz なぜかなめ猫を思い出してしまった。   F.344 眼差しが とても意味深に感じます   hi-lite 陽のあたる窓辺の猫を撮ってみました もろ逆光です。   花鳥風月 不機嫌に 似合わぬ日差し 暖かい   GG 寒くなって来ると日の当たる所、猛暑の時は家の中の涼しい所へと愛猫の行動を見ていると 人間と一緒ですね。ウチのはもうコタツに入りたがりますしストーブ炊くと高いとこへ 上がってうたた寝...   写好 目線を外した猫の目もいいものですね。 考え事でもしてるような・・・  
陽のあたる窓辺
陽のあたる窓辺
EOS-1Ds Mark II
秋歩く二人
秋歩く二人
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 偶然通りかかったカップルの方です、お友達のようですが頂いちゃいました。   我夢 美しい。。。 あの日の記憶 って浮かびましたです。。。(*^_^*)   GG 微妙な距離感が好感が持てますね、夕方街角で同じようなスナップを 頂きましたがちょっぴり勇気が居るもんですね(笑) ボケに包まれていい感じです。   hi-lite 写好さん、こんばんは。 黄色いボケに包まれた二人が素敵ですね。 友達らしい距離感が良い感じです。   F.344 前ボケの明るい黄色を巧みに使い秋を表現 色々と引き出しが多くなってきましたね  
hi-lite 皆様のお言葉に甘えさせて頂き、猫の写真を・・・   花鳥風月 陽だまりに 猫可愛がりの 憂鬱かな   Nozawa hi-liteさん、今晩は。  強い日光が猫にあたりまして、背後に白い猫がもう一匹居るみたいなユニークな画像で面白いです。   Ekio hi-liteさん、こんばんは。 Nozawaさんが仰っているように光がちょうど猫のようですね。 すっかり冬の気配が増してきましたが、ほっこりするよう...   MacもG3 高級カメラ、高級レンズの開放で撮ってもらえて幸せな猫ちゃんですね。  
陽だまり
陽だまり
EOS-1Ds Mark II
秋の鐘・鳴りて
秋の鐘・鳴りて
EOS 5D Mark III 180mm
プゥ 最近山三昧ですので、たまには紅葉の写真を。 安曇野市にある、「鐘の鳴る丘集会場」のモミジです。 松本・安曇野地方はもう紅葉シーズンも終わりかけ。 北アルプスから降りてきた秋色は、この丘のあたりから終点に向かって出発します。 写真中央が丘...   花鳥風月 緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台  
stone しん、と時を止めた紅葉落ち葉の渓流岩肌 素晴らしく美しい。 枯れ葉色に近い紅葉落ち葉、私は大好きですよ。 淡い木漏れ日と影のコントラスト、水流の動と水際の静、絶妙だと思います。すごいです。   F.344 と言っても昨年よりは悪いみたい・・・   写好 スポットライトのような光のコントラストがいいですね。 落ちたモミジも赤いものは少ないようですね、どこもこんな感じなんでしょうか。   GG 岩場の落葉は絵になりますね、アングルも好みです 金曜日は雨模様なので、闇刈でも行ってこようかと思案中。  
渓流も佳境に
渓流も佳境に
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
ロンドン愛
ロンドン愛
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz ロンドン・アイ(eye) とタイトル打ったら勝手に愛と変換されちゃった。 ま、いっか。   花鳥風月 ロンドンアイ 17ポンドで 30分   Kaz 花鳥風月さん、 30分も乗ったかな、せいぜい15分か20分じゃなかったかなと 撮影データをひっくり返してみたら乗り始めと終わりに30分の差。 へえー、そんなに乗ってたんだと改めて感心しました。  
花鳥風月 満天星は 皐月霜月 楽しませ   コウタロウ 葉が真っ赤に染まり、まるで花が咲いたよう~(^^   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは ドウダンツツジ=満天星とは勉強になります この木はおっしゃる通り花の時期と紅葉の時 期と二回楽しめますね~(^^ コメントありがとうございます。   Suzume コウタロウ さん こんばんは ドウダンツツジ の紅葉とても綺麗で ...  
快晴の朝
快晴の朝
EOS 6D
花鳥風月 赤ボディ 好きなところへ 連れて行く   写好 後部座席のカメラリュックからカメラを取り出してる最中に こんな光景が目にチラチラ入ってきました。 写真心の針が振れてしまいました♪   Kaz これはトマトに見えてきた。   写好 コメントありがとうございます。 花鳥風月さん たしかに運転が好きになり行動的...  
コウタロウ こちらは寒さに少しは強そうです~(^^   花鳥風月 気丈に咲く どこか寒そう 冬のコスモス   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは この花は寒さに強くて気温によっては 越冬するそうです~ コメントありがとうございます。  
北極星?
北極星?
EOS 40D EF-S 10-22mm F3.5-4.5
hi-lite 北極星と思われる星を中心にとって見ました。 この時期この時間だと北斗七星は昇りかけですね。 カシオペアは写っているんでしょうか?   調布のみ hi-liteさん、おはようございます。 はい、写っていますよ~。画面左上に・...  
Kaz こちらは空がちょっと濃すぎるかな。   シャドー う~ん、迷うところですね。 でも、シルエットのビル群を強調するのは前者の方かなと。私は思ったりしましたが。 いかがでしょうか? しかし、綺麗なところですね。流れるような雲も美しいです。 露光時間稼いでみるのもいいかもですね。   Kaz シャドーさん、 NDかまして長時間ですか。 どんな風になる...  
モーニング・スカイライン2
モーニング・スカイライン2
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
お初です
お初です
EOS 6D 70-200mm
Kaz 初めてのもんだから単に嬉しくなって撮っただけ。(^^:   シャドー マジですか!ビックリです。 いや~私の場合嬉しいのもありますが、 バイク乗れなくなりますので悲しい物もあります。  写真撮影としてはチョット嬉しいかもですが。^^;   Kaz 初雪は去年よりも半月位遅いです。 去年は10月末にドカ雪で、葉が付いたままの木に雪が積もり 何千本も木が倒れたので、雪の季節は遅い方が良いですね。  
常念の冠雪
常念の冠雪
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
初冬ですが~
初冬ですが~
EOS 20D 90mm
コウタロウ まだまだ秋桜が咲いてました~~(^^   Suzume コウタロウさん こんばんは 薄ピンクばかりの 「コスモス》は目に優しいく いくら見ても疲れません 花茎が右に左にカーブして 踊りをしてるようで 優雅です   コウタロウ Suzumeさん こんにちは ここにきて急に気温が下がりまるで 真冬の寒さが・・・さすがに秋桜も参ったのでは~(^^ 風をひかぬようお互い気をつけましょうね♪ コメ...  
写好 せせらぎ街道シリーズの在庫からです。 渓流沿いにあったモミジです、葉の色付きが少しづつ違って印象的でした♪   花鳥風月 渓流の 緑の中から 探す紅葉   写好 花鳥風月さん、ありがとうございます。 ほとんどが黄葉でしたから赤い葉を見つけるとカメラを構えてしまいます。 ちなみにせせらぎ街道は分水嶺を起点に日本海へ流れる川上川と、 太平洋に流れる馬瀬川がありま...  
秋の彩り
秋の彩り
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
モーニング・スカイライン
モーニング・スカイライン
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz 早朝にマンハッタンまで行ったので帰りについでにパチリ。 カメラの時間がまだ夏時間のままだったので、実際は6時43分です。 hi-lite さん、stone さん、「飛沫」へのコメント、遅ればせながら ありがとうございました。m(__)m   写好 TVなどでよく見る景観ですが、早朝のこんなシーンはあまり見ないですね。 朝焼けの中にシルエット気味のビル群がとても印象的です。  
プゥ 前投稿の「虹」が、...  
モルゲンロート
モルゲンロート
EOS 5D Mark III 24-70mm
イモカタバミ
イモカタバミ
EOS 20D 90mm
コウタロウ イモカタバミがまだガンバって咲いてました~(^^   花鳥風月 道端に イモカタバミの ピンクかな   Suzume コウタロウさん こんばんは 季節が違う!!のですが とても似た花¿……思い出しました その名は 「さふらんもどき」 違うかなー。   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは なかなかの濃い目のピンクでした~(^^ コメントありがとうござい...  
a.tokky 鐘山の滝   花鳥風月 渓谷の 光る紅葉に かすむ滝   stone 紅葉美しい!! 素晴らしい解像ですねー輝く光とても綺麗。   a.tokky シャッタースピードは滝の撮影用。 もう少し滝の”勢い”をと思ったが 効果なし?  
脇役は滝
脇役は滝
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
水車3
水車3
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
a.tokky 三枚組   花鳥風月 寂びた苔 水と回ると おどろしい  
a.tokky 三枚組   花鳥風月 水車より 滴る水は 光れども 苔取りせねば いずれ壊るる  
水車2
水車2
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
水車1
水車1
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
a.tokky 三枚組   花鳥風月 あまりにも 苔生し重い 水車かな  
写好 チューブをつけて撮りました。 うっすらと赤みがついたモミジに、雲間から日差しが漏れてくれ柔らかく撮れました。   花鳥風月 緑から 黄色へそして 赤み付き   GG 撮られる技術にも寄るんでしょうが、これいけますね!  
淡き紅葉
淡き紅葉
EOS 6D EF100-300mm f/5.6
我家のニャンコ
我家のニャンコ
EOS-1Ds Mark II
hi-lite 風景板ですが、花あり、ロボットあり、鯉あり、お菓子工場あり、亀ありその他諸々あり、どこまでが風景なのかわからなくなってきました・・・ 猫もありでしょうか?NGならご指摘願います。   調布のみ hi-liteさん、おはようございます。 目を細めてこちらを・・・眠いのかな? この穏やかな表情は飼い主にしか撮れないのでは・・・ ...  
hi-lite ラッパ咲きの菊を横から撮って見ました。 形状が良く判るかなぁ・・・と。   花鳥風月 柔らかい 日差し佇む 菊の花   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 一昨日は一日天気がよく、暖かだったのですが。 今日は一気に冬に突入です。  
菊 6
菊 6
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
虹
EOS 5D Mark III 24-70mm
Nozawa プゥさん、お早うございます。  ピンクの空から下に行くほど青くなり素晴らしく美しい穂高・槍連峰の朝ですね。   プゥ ここで初めて、穂高・槍連峰の全容を投稿いたします。 この写真を撮った場所からだと「ご来光」は見えませ...  
写好 例のレンズでポートレートです。 むさくるしいモデルですが、息子ですのでご勘弁を・・・ カスタマイズしたピクチャースタイルのスタンダードで撮りましたが 解像度が強すぎてスタイルをポートレートに変更し解像度も最低に下げました。 最長撮影距離ギリギリでバストアップができる...   GG さすが親父さん似の逞しい...  
晩秋・・・
晩秋・・・
EOS 20D 90mm
コウタロウ 梢に残る木葉。一風で吹けば散りそう~(^^   Suzume  ” 吹けばちる 梢の秋か 秋かなし ”   Suzume  ” 吹けばちる 梢の秋か 秋かなし ”  
hi-lite ラッパ咲きの菊を正面から撮ってみました。   花鳥風月 立冬に 陽だまり紫 ラッパ菊   hi-lite 花鳥風月さん、こんにちは。 この日は天気も良く、風も無く、マクロ撮影には絶好の一日でした。 写真、SSがちょっと厳しかったですね(^_^;)   hi-lite あっ、花鳥風月さんコメントありがとうございます。  
菊 5
菊 5
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
冬の大三角
冬の大三角
EOS 40D EF-S 10-22mm F3.5-4.5
調布のみ hi-liteさん、おはようございます。 私は前景が入ったほうが好みです。木星も写っていますね~。   hi-lite 冬の大三角を中心に狙ってみました。 前景が無いやつは http://photoxp.jp/pictures/133067 を参照してください。   Nozawa hi-liteさん、お早うございます。  超広角撮りの基本の、蟻の目の撮影の感じが良く現れています。 良い感じの星空、風景です、星座は...   Ekio ...  
商品