Nozawa
プゥさん、お早うございます。
方から腕にかけて力強く墨で模様を書いて松明祭りの感じが良く出ています。
プゥ
10月が終わる日に投稿しようと思っていた一枚。
NR OFFで現像
今年の10月は2度のアルプス登山に、この、浅間温泉の松明祭りと、たいへん充実した一ヶ月でした。
明日からはどんな日々が待っているでしょうか。
アメリ感紅葉
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
ハドソン川上流のプキプシーという町へ行ってきました。
そこにはニューヨークとニュージャージーを繋ぐ歩行者専用橋があるのです...
花鳥風月
三重連CSX 断崖もみじ 見て走る
なお
ご無沙汰しております。久しぶりに撮りに行きました!
大阪、淀川に掛かる橋です。
地元では赤川鉄橋と呼ばれ、貨物の鉄道と木製の人道が並列して掛けられた珍しい?橋ですが
今月末をもって閉鎖と聞き、慌てて土曜日に 撮りに行ってきました。
雨のパラつく空模様でしたが、や...
stone
十三大橋と並んで掛ってる鉄橋かな
あ、あれは阪急か、、ちょっと離れた...
淀川橋梁
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
アブ?
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite
菊を撮っているところに、アブ?がやってきました。
花鳥風月
日に日に冷えて 紫菊 急き立てられて アブのとぶ
hi-lite
花鳥風月さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
当地は朝晩寒くなってきました。
最低気温、一桁台に突入です。
日中は、日向の花によく蜂やアブ?が吸蜜にきています。
花鳥風月
静かな黄色 ツワブキの黄色
コウタロウ
この際、もういっちょう!~~(^^
Suzume
” ちょういちは しべをはぐくむ きいろばな ”
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
ツワブキの黄色い色が目立つ時期ですね~(^^
コメントありがとうございます。
Suzumeさん こんにちは
シジミ蝶でしょうか盛んに蜜を吸ってる
ようでした...
アルピニスト
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
蝶ヶ岳の写真を投稿中ですが、この写真も10月中に投稿しておきたいと思います。
常念岳頂上付近にて。
前を行くご夫婦の装備の色彩にハッとし、貴重な体力を消耗させて追い越し、槍ヶ岳が見える角度でお二人の通過を待...
hi-lite
前出の「雲」の引いた写真です。
花鳥風月
秋の朝 日差しが雲を壊すのか 雲が日差しを隠すのか
調布のみ
hi-liteさん、こんにちは~。
雲が作る層状の明暗が美しいですね~。縦構図が似合っています。
hi-lite
花鳥風月さん、こんにちは。
コメン...
雲 2
EOS 40D
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
凡打
拙宅の庭に小さな秋を見る。
masa
ナンテンの葉が色づき始めたんですね。
南天といえば庭というくらい、日本の庭の風情になくてはならない存在かと。
バックの白い部分は、白壁? それとも障子? ちょっと明るかったかなぁと。
凡打
masaさん こんにちは。
バックの白い部分は外の開けた空間です。
南天の赤い葉の色が飛んでますね。露出補正失敗だぁ~^_^;
hi-lite
今朝は曇り。
雲の薄いところが輝いていました。
Nozawa
hi-liteさん、今晩は。
かなり暗い曇り空の様子ですね。
真ん中だけが明るく光っていて、小雨降りの時の様な雰囲気もありますね。
雲
EOS 40D
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
コウタロウ
マユミの実に雨の滴が溜まってました~(^^
花鳥風月
秋の朝 マユミの滴に 陽の光
Suzume
コウタロウ さん 今晩はは これこそグツトチャンスを撮りましたね
チャンスの神様「毛」が三本と 言いますから 未だコウタロウさん の
手に神様の「毛」が附いてあるかも 一本とは言いませんから その半分
あやかりたいです…1/3でも好いです。
a.tokky
シャッタースピード1/400
ダイナミック?
花鳥風月
色付いた 山に響く 滝の音
GG
↓八甲田の2枚の紅葉は圧巻ですね~状況がとても良く分かります。
白飛びを抑えたいですが露出出しが難しい状況ですね
滝の高速表現はSS1/250以上であればと思...
銚子大滝
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
紅葉
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
a.tokky
八甲田
花鳥風月
紅葉の 斜面を霧が 流れ落ち
a.tokky
初雹
寒かった。霧が勇気をくれた。
シャッター夢中で押したシーンです。
stone
八甲田ですか!
いいなあ素晴らしいなあ
大昔に一度だけ行ったことがあります、大阪から夜を通して二度目の朝に恐山だったかなあ^^
また見せてください~。
makoto
見事な紅葉ですね。
今年はまだ巡り会ってませんので、一足早く楽しませていただきました。
やはりガスの効果も素晴らしいです。
hi-lite
...
a.tokky
八甲田
WBは曇り 補正-1/3
花鳥風月
紅葉を かき分け沢が 流れゆく
stone
燃えるモミジ
素晴らしい景色にたたずむこと、体感したいな。
描写はお気に入りじゃないとのお話ありますが
情景がリアルにわかります。いいシーン、それだけでも素晴らしい。
後加工してもいいですし^^エッジを効かせたフィルター...
紅葉を楽しむ
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
なお
美しいですね。太陽の光のパワーを感じます!
こんな朝日を見たら、素敵な1日が過ごせそうです。
写好
自作のNDハーフを使って撮りました♪
ND部分に茶色を使ったため空の色彩が微妙に変化してしまいました。
彩度のないグレーと境界部のグラデーションを考慮中です。
それとは別にして朝霧が薄く漂い逆光に映えて綺麗な朝風景でした♪
GG
プラ製のハーフNDの問題...
Booth-K
動きの早いガスが、ダイナミックに流れていく空気感が伝わってきます。白黒化で更に迫力が増して、穂高の険しさも伝わってきますね。
プゥ
「北アルプスの展望台」と言われる蝶ヶ岳。
森林限界を超えて視野が...
前穂の龍
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
stone
エクステンションチューブ二段重ね!
そんなこともできるんですね。
も一個短いの仕入れようかな^^;
hi-lite
開きかけの菊を撮って見ました。
EF12を二段重ねしています。
花鳥風月
おぼろげな なんとなく ピンクとも 朝とも 夜とも 蕾綻ぶ
hi-lite
花鳥風月さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
開いた花は、ピンクとも...
調布のみ
hi-liteさん、こんばんは~。
日没後の残照が美しい明暗を作っていますね~。
hi-lite
太陽が山へ沈んでゆきます。
ほんの一部分しか焼けていなかったので、望遠で撮って見ました。
Nozawa
hi-liteさん、今晩は。
此方の方の童謡にある白兎海岸の「ここに因幡の白兎・・」出はないですが、何処と無くそんな感じが・・。
凡打
石垣を飾るがごとき秋の色
葉っぱに赤い色が欲しかった。
masa
おお、なんと美しいアオツヅラフジの実!! 綺麗なブルーに色づきましたね。
有毒なので食べるとお腹を壊しますが、中の種が可愛いんですよ。
アンモナイトそっくりの渦巻き型をしてるんです。是非ほじくり出して見てください。
”色づいた アオツヅラフ...
im
凡打 さん こんばんは。美しいですね~。
花鳥風月
山は秋 黄色と赤の お出迎え
写好
前景のボケが目障りでしょうか、微妙なところがUPの躊躇いです。
こちらも乗鞍高原、三本滝周辺です。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
高原はすっかり秋ですね、綺麗に色付いているように見えます。
全景のボケ、私は好きです♪
hi-lite
申し訳ございません、誤字がありました。
誤:全景
正:前景
です。
宜しくお願いします。
山は秋
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
コウタロウ
ゴミが飛んできたと思いきや、よく見ると
動いてる・・・そこでグッと近づいてみました~(^^
花鳥風月
ツワブキに 異形の虫も 訪れる
Suzume
こうたろう さん今晩は
「とんぼ」 ではなさそうで 小さな虫が 小菊に着地寸前のようです。
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
まさに異形の虫です・・・毒がなければ
い...
花鳥風月
ホウジャクも このほととぎすには 食われまい
hi-lite
ホウジャク、初GETです。
ピン来てませんが、一応証拠写真ということでひとつ・・・
シャドー
予測不能の生き物をよく捕らえていると思います。しかもチョコまか動くし。
この証拠写真は貴重な1枚ですね。
私も見つけた時はチャレンジしますが、今だ無理。です。
写好
惜しい!でも羽のブレ具合いいですね。
ISOを上げるとブレが小さくなるし難しい選択です。
お庭にいろ...
ホウジャク
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ
平日休みと合わせて一泊で北アルプス「蝶ヶ岳」(標高2664メートル)に登ってきました。
これは頂上の光景。
安曇野側から稜線上までこんこんと湧きあがってきた雲が、槍ヶ岳(画面やや左上側の、尖った山、標高3180メートル)を飲み込もうとしていました)。
...
花鳥風月
秋空に ちくっと刺さる 槍ヶ岳
Booth-K
下から上がってくるガスは、高山ならではの風景、いい臨場感ですね。しかし、凄いなぁ、すっかり山...
コウタロウ
ハナミズキの紅葉が始まりました~(^^
花鳥風月
ハナミズキ 赤い実赤い葉 鳥を待つ
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
ハナミズキの紅葉・・・気分でやや明るめ
に一枚です~(^^
コメントありがとうございます。
Suzume
コウタロウさん 今晩は
私も 一昨日近くの東京電力の脇で「ハナミズキ」の紅葉を撮りましたが
茶色の汚い紅葉でとても コウタロウさんのとは比べものになりません。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
この木...
コウタロウ
茶の花にカメラを向けてたら突然蝶が
フレームINしてきました~(^^
花鳥風月
茶の花 白い花 モンシロチョウ
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
茶の花に蝶がやって来るのはあまり見た
ことなかったのでつい一枚撮ってしまい
ました~(^^
コメントありがとうございます。
GG
渓流撮りは楽しいですね。PCはどんな不具合だったのですか?復帰してよかたですね。
GG
☓復帰してよかた⇛◯復帰して良かった
ところで新城方面とはこちらの渓流でしたか
F.344
渓流とダイモンジ草を撮りに行ってきましたが
肝心の花が無くて撃沈でした
苦し紛れの1枚です
木々に色が付けば良さそうな所でした
写好
どちらの渓流かわかりませんが、とても綺麗なエメラルド色ですね。...
紅葉が待ち遠しい
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
百日草
EOS 40D
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
hi-lite
百日草を400mmで撮ってみました。
マクロとはまた違った雰囲気になりました。
シャドー
あ。これは私も良くやる手法です。なにせ高価なマクロレンズ、手が出ません。
てか、バイクですので積めないのです。
最近は70mm...
花鳥風月
本日も 遅れることなく 陽が昇る
ペン太
hi-lite さん こんばんは。
雲一つ無い快晴の空に、
ピヵっと朝陽が眩しいです。
朝の眠気を吹き飛ばしてくれる眩しさを感じました。
hi-lite
寝過ごして日の出は撮れませんでした。
Ekio
hi-liteさん、こんばんは。
メタリックな色合いの空を輝かせて、力強い朝日ですね。
Nozawa
hi-liteさん、今晩は。
六本の光芒が美しく出ました。
今朝も雲の無い素晴らしい朝の様ですね。
旭
EOS 40D
EF-S 10-22mm F3.5-4.5
雨上がり 其の弐
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite
雨上がり、黄色の菊も咲いていました。
花鳥風月
ずぶ濡れに なってますます 楽しげに 謳うがごとく 咲いた小菊よ
hi-lite
花鳥風月さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
小菊咲く 台風一過 今日は晴れ?
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
これは美しく幻想的な光景、しばし見入っていまいました。
遠くに行くに従い薄れ行く山脈が重なり合い、その間を埋めるように雲海が・・・
微妙な階調が織りなす美しいモノトーンの世界です。
花鳥風月
犀川に 空中流るる 信濃水系
広津の大河
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
台風一過
EOS 40D
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
hi-lite
雨が上がり、雲の縁が金色に・・・
電柱、電線はもはや景色の一部です(^_^;)
花鳥風月
暗黒の空 一筋の光 終わらぬ嵐はない
hi-lite
花鳥風月さん、こんばんは。
こちらにもコメントありがとうございます。
台風、温帯低気圧に変わりましたね。
明日は晴れるみたいで良かったです。
写好
こちらも三本滝周辺です。
今回PL装着写真はほとんど変更ムラが出てしまい
これが一番秋空を表現できてました♪
空の範囲が狭かっのが良かっただけかもしれません。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
綺麗な秋空ですね。
広角の為でしょうか、周りから木が覆いかぶさる様な感じが良いです。
写好
hi-liteさん、ありがとうございます。
標準の広角域ですから迫力が今ひとつです。
この空を見られただけでも収穫ですね♪
秋はたかく高く
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
天使の梯子
EOS 40D
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
花鳥風月
引き裂いた 空から光 あふれ出る
Booth-K
ハイコントラストの印象的な光です。いいチャンスをものにしましたね。
hi-lite
台風一過、雲の縁が金色に輝いて綺麗でした。
調布のみ
hi-liteさん、こんばんは~。
ドラマチックな光景、天使の梯子と呼ぶに相応しく、降り注ぐ光芒が美しいです。
撮ってすぐの投稿ですね~。
Nozawa
hi-liteさん、今晩は。
真ん中あたりは光芒が見えますが、上としたは真っ黒で実えませんね。
凄い明るさの変化ですね。
Subie
女神さまの周りをぐるりと旋回飛行して飛び去りました。
ひょっとして「オペレーション・物見遊山」だったのかな。
ちょうど1年前のハリケーンの被害をまだ復旧作業中です。
たまには女神像のうしろ姿も良いでしょ。(^^)
stone
女神様の閲覧期間は終わっちゃったんですね
後ろ姿新鮮です^^
Subie
こちらの方はちょっと平凡で面白みに欠けるかな。
stone
ぶんぶんぶん、ハチが飛ぶ
ハチだったら可愛いな。
三様のヘリ姿勢素敵ですね。パイロットも恰好いいでしょうねー。
Subie
エアショーでパイロットを生で見ますが、みんなトップガンの映画に
出てくるような格好良いのばかり。
醜男は一次選考で刎ねられるんだな、きっと。
hi-lite
Subieさん、こんにちは。
マンハッタン上空を旋回するヘリ、カッコイイですね。
軍用機でしょうか?音が凄そうです...
コウタロウ
6月に収穫したサンショウの実の残り、
この時期赤く色づき、もう暫らくすると
二つに割れて中の黒い種が顔を出す(^^
hi-lite
コウタロウさん、こんにちは。
綺麗なボケにはさまれた、赤い実が綺麗ですね♪
山椒の実、なっているの初めて見ました。
Suzume
コウタロウさん おはようございます
薄いグリーンjのバツクに リンゴ色したサンショウの実 これも[絵」になつてますね・・あのピリリト辛いサンショウの「実...
stone
山椒って赤くなるんですね
今度探しに行こうっと^^...
猫と猫車
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite
雨続きでネタがありません><
Nozawa
hi-liteさん、お早うございます。
静かな路地を猫だけが歩いていて独得の感じがあります。
hi-lite
花鳥風月さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
この柿の木は結構実...
プゥ
常念岳の頂上から安曇野を眺めて。
左に見える湾曲した尾根は「前常念」で、この前常念と頂上が重なる角度からだけ、常念岳はピラミッドのような山容に見えるのです。
そのように見えるのは松本市の一部(松本城付近)と安曇野からだけで...
花鳥風月
山頂で 食べる昼飯 常念岳
hi-lite
プゥさん、こんばんは。
山の...
高原の黄葉
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
makoto
光の対比がいい感じです。
丁度切れ目にタケカンバが・・・
流石です。
写好
3:2を1:1にトリミングして2本のダケカンバを強調してみました。
初めからこんな構図で撮れるようになりたいです。
乗鞍高原の在庫から、三本滝周辺です。
シャドー
いい塩梅の日当たりですね。美しく色づいた木が輝いているように見えます。
光と影の世界ってのはこの事ですね。
トリミング、確かに私も帰ってか...
hi-lite
写好さん、こんばん...
凡打
鎌倉・長谷寺の境内でのショットです。
外国のカメラ女子が撮影を楽しんでいました。
香炉の辺りに沢山お地蔵さんが並んでいるので、そんな所に
興味をもたれたのかな?
花鳥風月
いにしえの ギリシャペルシャに ガンダーラ 人の姿も シルクロード
調布のみ
凡打さん、こんにちは~。
いい瞬間、いいフレーミング、楽しそうに撮影していますね~。
柿
EOS 40D
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
花鳥風月
柿食えば 抗酸化物質 ベーターカロチン
hi-lite
花鳥風月さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
柿は健康食品なんですね♪
hi-lite
今年、うちの柿は全然ならなかったので、ご近所の柿を・・・
写好
この柿の木はたわわに実ってますね。
車で走って方々の柿を見ますが今年は実の付きが全体に良くないですね、
いわゆる裏作なのでしょうか。
hi-lite
在庫からで申し訳ございません。
朝日ですが、薄雲がかかって良い感じに撮れました。
花鳥風月
太陽に 吠えろは朝日か 夕陽か
hi-lite
花鳥風月さ、おはようございます。
コメントありがとうございます。
夕日に一票。
調布のみ
hi-liteさん、おはようございます。
太陽近傍の雲の濃淡が美しいですね~。何かコロナのような感じにも・・・
Nozawa
hi-liteさん、今日は。
「太陽に吠えろ」と言うよりも、太陽が大きな丸い口を?あ...
太陽にほえろ
EOS 40D
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
プゥ
私の美ヶ原高原夏場の定番スポットにて。
初夏にこの丘を埋め尽くすように赤い花を咲かせていたレンゲツツジは、
現在、鹿の角のような枝の先に小さな紅葉を飾っています。
美ヶ原高原の秋は、派手さこそありませんが、美しかった季節をしんみりと思いださせてくれる情緒があるように思っています。
hi-lite
プゥ さん、こんばんは。
素敵な景色ですね。
手前がレンゲツツジなのでしょか、枝振りが綺麗です。
F11でも遠景ボケますね。
Subie
写真は無料だけど手書きサインは有料となっております。(^^)
Subie
な〜んちゃって(^^)
撮影地はきっと Kusanagi さんが特定してくれるでしょう。
GPS 情報も入ってるから楽かな。
stone さん、愛車へのコメントありがとうございました。m(...
シャドー
か・か・カッコイイです。
アメリカ行ってみたいです~。 私のバイクでは何日かかるかな~?
花鳥風月
哀しいが 銃が掟の アメリカン
GG
マンハッタン島...
星空ロマン
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
庭田山山頂から南方の天空です。拡大して見てやってください。
信州で教えていた星夜写真の撮り方と真逆の方法で撮影です。
暗いレンズでISO感度を上げて、絞って、写せる範囲も狭く、でもなんとなく写せました。
サイズを小さくすると星が少なくなりますからフルサイズで・・・
シャドー
素直に綺麗です。これが癖になるとえらい事になりそうです。^^;
ところで、きっと朝焼けのお写真「あ・る・ん・で・しょ」?・・・あるんでしょ?^^
...
GG
星野写真第一号ですかね?まじめに撮...
コウタロウ
秋の野に咲く紺色の菊とか~(^^
花鳥風月
菊咲けど ぐずって冴えぬ 秋の空
stone
愛らしいですね~
いいなこの花、窓辺に置きたい感じ。
深いグリーンのしなやかな蕩け、すっきり爽やかな蕊描写いいですね。
Suzume
こうたろうさん 今晩は
「野菊」が画の中から 浮き出てて 画全体が生き生きしてます。
コウタロウ
ホトトギスが咲いてました~(^^
花鳥風月
ホトトギス 見上げてみれば 曇り空
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
ホトトギスも言ってました、秋だと言うのに
このところ天気が悪いね~~(^^
コメントありがとうございます。
花鳥風月
家の人 虹を見ている まだ寝てる
花鳥風月
家の人 虹を見ている まだ寝てる
二重の虹
EOS 40D
EF-S 10-22mm F3.5-4.5
hi-lite
前掲の虹の二分前です、部分的ですが・・・
よく見るとこの虹、二重になってました。
あと虹の内側が明るいのは、
光の屈折によって主虹の内側に入り込む光が多くなり,主虹の外側の空へ入り込む光が少なくなるから
らしいです。
調布のみ
hi-liteさん、おはようございます。
二重の虹は珍しいですよね~。外側の虹が色の順番が逆なのも...
hi-lite
雨上がりの小菊を撮ってみました。
花鳥風月
雨上り 顔を拭かずに 小菊笑う
hi-lite
花鳥風月さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
本当は蕊と水滴をもうちょっとクッキリ写したかったのですが・・・
ここから絞り込めば、良い感じになったのかもしれません。
stone
左の花にピンが当たってますね...
雨上がり
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
呼吸の行方
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
昨年、常念岳登山道のこの場所で「トライアングル・ブルー」と題した写真を撮りました。
http://photoxp.jp/media/W1siZiIsIjI...
hi-lite
プゥさん、こんばんは。
空が綺麗ですね、素敵なブルーです。
花鳥風月
秋晴れの 常念山脈 海のように碧い空