写好
前回5月11日に撮影し投稿した夕景の前ぶれのような写真です。
このあとの展開を高まる気持ちで撮りました♪
在庫ばかりですみません。
中央の伊吹山は現在冠雪しています。
花鳥風月
伊吹山 織田信長の 薬草園
写好
花鳥風月さん、ありがとうございます。
伊吹山は信長と関係があるんですか、短い人生だったのに影響の大きな人だったんですね。
プロローグ
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
笑顔の応援団長
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
MacもG3
ユニークな一枚ですね。笑われているんじゃなくて笑わせているんです。
やはり飼育係が明るいと動物もお客さんも明るくなりますよね。
自分だったらおねーさんにピントか?
プゥ
伊勢神宮にはいかなかったけど、鳥羽水族館、ここに行かないわけにはいきません。
なかでも、セイウチのショーはこの水...
写好
こちらも在庫からです。
綺麗なグラデーションが空を覆ってくれました。
花鳥風月
夕暮れの 墨絵のごとき 船着場
写好
花鳥風月さん、ありがとうございます。
船は4艘(そう・・・字が違うかも)ほど並んでいて
どれを入れるか、横構図、縦構図、悩んだ末に全部撮ってしまいました(笑)
im
水滴の清い感じが良く出て素敵な描写ですね。
コウタロウ
このところ冷たい雨が降り続いてます~(^^
花鳥風月
雨降りで 泣いてばかりの 鷹の爪
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
ここ2~3日雨模様、それも冷たい雨でした(^^
コメントありがとうございます。
...
stone
水滴いっぱいつくと
甘いん...
写好
岐阜県のせせらぎ街道にあります。正式名は「平滝」です。
寄って撮るには20mm以上の広角が欲しい滝です。
2mぐらいの身長があるといいアングルで捉えられそうですが叶わぬ夢です(笑)
色温度でブルーを強調してあります。
写好
F.344さん、ありがとうございます。
本当にスッキリしましたね。大掃除が終わった後のようです、管理人さんに感謝です♪
後回しにした写真は躊躇っただ...
段々滝
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
働き者
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
三重県鳥羽市の南部に「相差(おうさつ)」という、小さな漁港町があります。
「漁師の宿」的な、小さいながらにも豊富な魚料理を出してくれる民宿が沢山あることもあって、
一日目はこの町に宿泊しました。
三重には何度か来ましたが、通りがかる度に、ここで朝日を見てみたい...
MacもG3
朝焼けに小さな灯台、帰港する船に旅情をかき立てられます。
良いことが始まるような嬉しくなる夜明けですね。構図いいなぁ
相差に息吹く
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
大王崎灯台
EOS 5D Mark III
24-70mm
stone
強風の灯台ですか
スキッと爽やかな空と太陽からは想像できない格好いい作品ですね!
石垣と階段の明暗いいなあ、素晴らしい構成でうっとりです。
コウタロウ
コデマリ?の枯れ枝かな(^^
stone
あったか空気に包まれ
幸せそうな枯れ花ですね。
コウタロウ
stoneさん こんにちは
つーッと伸びた一枝に音符のような一群が・・・
ついカチャリの一枚でした(^^
コメントありがとうございます。
写好
岐阜県、多治見市の虎渓山の敷地から中央線を捉えることができます。
下部に工事の機材がありましたのでトリミングしました。
できれば向こう側の紅葉の葉の隙間から激写したかったです。
stone
トンネルから出てきたとこなんですか^^いいなあ
窓から景色見てる男の子可愛いなあ!
写好
stoneさん、ありがとうございます。
書き忘れ...
a.tokky
バガン地区のブーパヤからエーヤワディ川の山側に夕日が落ちる。
寸前に雲に邪魔されたが手前の 小舟 漁師たちの影絵に少々助けられたかな?
神々の住まう海
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
im
旅をしてらっしゃったんですね。厳かな雰囲気を感じるお写真ですね。
プゥ
3泊4日で三重県方面へ旅行してきました。今回、伊勢神宮は行ってません。
紀伊長島にある「高塚展望台」から撮影した、日の出ちょっと後の熊野灘の朝景です。
WBオート ピクチャースタイル...
写好
真っ赤な夕焼けを期待しましたがこれが限界でした。
今年もあとわずか、在庫を出していきます。
F.344
11月14日は根性で粘っていたんですね
その意気込みがあればいつか撮れるでしょう・・・
ここからあの渓流は近いので来年はご一緒しましょう
写好
この日も夜明け前に家を出て揖斐川町、初めて行く大矢田神社というコースを
想定...
伊自良湖夕照
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
最後の輝き
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM +2x
一耕人
見事に散り葉を輝かせた作品ですね。
素敵な視点ですね!!
F.344
散って
なお輝く一葉
足元に・・・
花鳥風月
切り株は 紅葉浮かべた 杯となる
GG
一連の竹撮り物語は侘び寂びも効いて和みました、こちらも晩秋の一コマですね
目からウロコの数々でした。
写好
変ない方ですがなんだか色っぽいお写真ですね♪
色気のある小料理屋の女将さんをイメージしてしまうくらい
和テイストが効いていてとても好きな作品です。
写好
岐阜県の養老の滝公園で最後の紅葉撮りです(きっと)。
モミジの紅葉は終盤でしたが、晩成のも多くありました。
花鳥風月
見上げれば 紅葉の星空 太い幹
F.344
重厚感あふれる幹が力強さを表わしていますね
GG
どっしり構えた老木のシルエットが力強いですね~
下の方に光芒を捉えているのも見逃せません。
シャドー
黒く太い木に生命力を感じます。
力強く感じますし、凄いボリュームですね。
一耕人
ここが我憩いの場「養老乃瀧」の名付けとなった滝のある公園なんですね~
太い幹と画面全体を...
燃え尽きるまで
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
女同士
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
花鳥風月
花街の ぽっくり下駄に だらり帯
プゥ
これも祇園・花見小路の光景。
お仕事に行く途中なのでしょう、舞妓さんと、そのおつきらしい女性が、お喋りをしながら歩いてゆきました。
以外にも、よく話しかけているのは舞...
一耕人
かぐや姫のような可愛い紅葉ちゃんですね。
フォトコンいけると思いますがね~
汚れた私の心を癒してくれるには十分に響くものがあります!!
F.344
竹林の紅葉も最終盤・・・
夢にもでるような赤い残りモミジちゃん
大事に撮ってみました
stone
なんて透明な竹でしょう@@!
夢幻の心象作品となった紅葉、うっとりです素晴らしい!
花鳥風月
竹取りの 翁光る紅葉 見つけり
シャドー
一瞬川にモミジが乗っかっているのかと勘違いしました。
この撮り方いいです...
ゆめ紅葉
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM +2x
コウタロウ
・・・の後の紅一葉。(^^
花鳥風月
また一枚 冷たい雨に 散る紅葉
Suzume
こうたろう さん こんばんは
綺麗な紅葉が お上手な「着地」いや「着葉」です。
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
今年も目を楽しませてくれた紅葉も終わりに
なりました~(^^
コメントありがとうございます。
...
プゥ
祇園近くにある、知恩院にて。
近くに清水寺があり、そちらは流石の絶景ですが、この寺も、清水よりは人が少なく、落ち着いた好きな寺です。
階段をちょっとだけ登り、敷地のはずれにある法然上人の御廟に登...
坂田
プゥさん こんばんは
知恩院の紅葉風景をゆっ...
鬼瓦と西日
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
コウタロウ
乙女ツバキか乙女サザンカか・・・
またまたピンクで失礼します~(^^
Suzume
コウタロウさん おはようございます
わたしも 見分け方は分かりません が「つばき」と「サザンカ」は濃い
親戚関係にあるようで 早く咲くのが?「サザンカ」で 優しい感じと
・・・非科学的に解釈してます・・・このピンクはサザンカか?、と思います。
プゥ
前回投稿した「ねねの道」で撮影した舞妓さんはもしかしたら一般人の変装かもしれませんが、
こちらは祇園甲部・「花見小路」の本物の舞妓さんです。
カラーで鮮やかな着物を見て頂きたい気持ちもありましたが、「並び」を強調したいと思い、...
闊歩
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
月とコラボして
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
ローカルな町のイルミネーションです。
ローカルではありますが意外と人気があります♪
幸運にも月が良い位置にありました。
GG
ご当地でも村起こしのため数年前までやられていて見物しに行ったのものですが
でもこちらはしっかりと盆踊りのような櫓を組んでいて素朴な味がしますね
F.344
各地で始まったよう・・・
晩酌をストップして行ってみたいです
一耕人
大小イルミ。今ではどこでも当たり前になりましたね。
晩酌の欲望とのせめぎ合いで未撮影であります^^;
写好
多重露出と露光間ズームの合わせ技で撮ってみました。
少しブレましたが狙い通りの優しい感じのズームが表現できました。
F.344
合わせ技
益々広がりそう・・・
つぎに期待しています
写好
F.344さん、ありがとうございます。
実験写真にお付き合い、申し訳ありません。
こんな撮り方がどんなシーンで役立つかわかりませんが
引き出しが一つ増えたような気がします♪
一耕人
タイトルにクスッです^^
被写体を選べば面白効果が期待できそうですね。
竹モミジ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +2x
F.344
あと数日で良い色になりそう・・・
比較的美人さん
写好
昨日このロケ地を目指して早朝から動いてたのですが、
いつものことながら途中のロケ地で時間を使いすぎてタイムオーバーになってしまい断念しました。
ナビには登録しまましたので来シーズンにとっておきます。
光のアクセントの入れ具合が渋くていい表現ですね、流石です♪
F.344
写好さま
ありがとうございます
ここ一番上に駐車場があります(7~8台くらいの)
GG
この時期新鮮なのもあるもんですね、直線竹に対してVゾーンの流れは安定感がありますね
F.344
モミジの美人さんが
みつからいないので
影絵で仕上げてみました
GG
影絵はシンプルの上、情緒を味わえますね
F.344
一耕人さま 今晩は
これはちょっと堅い雰囲気かなです
F.344
GGさま
おはようございます
以前から撮りたいと思っていましたが
ようやく機会に恵まれました
一耕人
素敵な作品ですね^^
和のテイスト満載って感じです。
写好
竹シリーズ、面白いことに取り組んでますね♪
昔話の物語を一枚の写真で表現し...
紅葉影絵
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +2x
祇園の始動
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
花鳥風月
掃き掃除 着物袖から 強い腕
プゥ
祇園で舞妓さんとともに印象的なのが、夕方近く、店の開店前にあちこちで見られる、
女中さん(場合によっては女将さん)による打ち水や掃除の光景です。
夏場であればまだ明るくて容易に撮影できるのですが、この季節はあっという間に陽...
stone
>NR・OFFでモノクロ...
F.344
いろいろ思考して挑むのも良いですね
ますます幅が広がって
写好
多重露出(2枚)で撮影しました。
タイトルは後付けですがセンターの光が面白く撮れてるように思います。
この機能は今までにない多様な絵作りができそうです。
シャドー
こちらも暖かそう。 ぼやけたモミジがまるで夢の中のようです。
暖かい布団の中で、「う~ん、もう少し・・・」 そんな感じですね。
stone
なんだか茶トラの猫さんみたい^^
お炬燵(おこた)であったまるモミジ猫さんですね!
一耕人
いいですね!
こうゆ...
花鳥風月
秋咲きの 花持ち良いまま 冬に咲く
コウタロウ
冬の陽を浴びて元気に咲いてました~(^^
Suzume
こうたろうさん こんばんは
” あきそらと うすピンク色 完全マツチ ” 素晴らしいです 拍手
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
このバラは秋咲きでしたか~
そういえば一月くら...
F.344
竹林の紅葉を撮りに・・・
美人モミジさんを探したがこれくらいでした
花鳥風月
オレンジの 紅葉を活ける 竹の筒
stone
青竹だったら門松みたいになりそう^^
一風変わった紅葉門松、見てみたいなと新鮮な想像ができました。
感謝^^!
GG
ロクハチでのアップ、すさまじいですね!こちらも寺が多い関係で竹とのコラボ狙うのですが
お決まりのアングルしか撮れてないのですね、いい味出していると思います。
写好
切り取りが斬新ですね、竹とモミジはありそうでないですよね。
...
竹モミジ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +2x
めぐり逢い
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
CAPA
竹林の中に赤や黄色のモミジが並び立っていますね。たおやかで雅を感じます。
プゥ
嵐山・常寂光寺の竹林にて。
ここの紅葉も、色づきはどこかパサパサと乾き加減でしたが、竹林に佇む...
コウタロウ
南天の実が半分位になってました~(^^
花鳥風月
南天は 鳥がついばみ 旅をする
stone
分子構造模型か天体の立体模型みたいです^^
とても可愛い。
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
大部分は鳥の餌になってるのでしょうね
木の周囲に落果の跡がありません~(^^
stone さん こんにちは
ちょっと...
蘇える落葉松林
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
まず、落葉松(カラマツ)についてですが、ちょっと標高が高めの場所...
F.344
朝から晩まで界隈で粘って・・・
(本栖湖)
花鳥風月
西日受け 眩しかろうな 富士の山
GG
富士五湖周遊ですか、この時期遠征カメラマンも多いんでしょうね~
この情景を目の当たりにすると富士撮りも病み付きになったのではと思います。
朝夕とも天気に恵まれほんとにいい眺めですね~
写好
見事な色の再現ですね。
それにしても被写体が大きいですね、100mmぐらいまでの広角ズームがあれば十分撮影で...
クライマックス
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
写好
はっとして息を呑むような状況に初めて出会いました。
またそれを写真として表現できないもどかしさを痛切に感じたロケ地でした。
紅葉も終盤ということで在庫からですが、UPさせていただきます。
午前にこれを投稿したのですが無限の電子世界に消えていってしまいました(笑)
花鳥風月
水鏡 川に紅葉を 漉きこんで
F.344
木の形も変化があって面白いですね
映り込みもバッチリで
良い所ですね
GG
何と言っても映りこみですね~揺るぎもなくてこれはハッとします。
まさに水辺に妖精がいるような・・・
写好
はっとして息を呑む情景があることを初めて気づいたロケ地です。
それを写真にうまく表現できないもどかしさを痛感したところでもあります。
紅葉の時期も終盤ですので在庫ですが上げさせていただきました。
修行を積んで来年にはいい写真にしたいところです。
hi-lite
冬のダイヤモンドを狙ってみました。
写っているかな?
花鳥風月
三角形は 結べても ダイヤモンドはなかなかね
調布のみ
hi-liteさん、おはようございます。
はい、写っていますよ~。今回は昴も入っていますね~。
尚、冬の大三角の左に見えてい...
hi-lite
プゥさん、こんばんは。
舞妓さん、素敵な笑顔ですね♪
紅葉の影、提灯の前、配置が素敵です。
プゥ
清水寺のちょっと北側、八坂神社・知恩院・高台寺が...
舞妓はん日和
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
朝一の富士さん
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
慣れない宿は眠れない夜に・・・
4時半に起きて車をとばした・・・
誰もいない国道の端でスタンバイして待って待って 山頂に朝日が・・・
寒くても穏やかな朝を迎えることができました
GG
苦労されて撮られたお写真はひと味違います、さすがの一枚で感動しました。
薄いピンクに染まった山頂が何とも気品溢れますね
stone
ものすごく素直な表情の富士山ですね
心癒される心地よい作品。いいなあ。
麓の街の描写も、とても好くて素敵です。
写好
ついに富士山にチャレンジでしょうか...
hi-lite
凡打さん、こんばんは。
ふるい、悪く言えば襤褸の建物に、ミニが似合ってますね。
凡打
町の山の方に足をのばしてみましたらこんな風景もありました。
BMWでもない、ベンツでもない、フォルクスワーゲンでもない。
やっぱりミニ・クーパーでよかっ...
花鳥風月
草の戸も 住替る代ぞ ミニクーパー
写好
記録するというのもカメラのもうひとつの使命と思い、
細部を見ていただきたくフルサイズでUPしました。
こういうとカッコイイですがほぼ偶然です(笑)
シャドー
こりゃぁ凄い。綺麗です。あるんですね、良く探せば。・・・
GG
葉脈や葉身も高精細に捉えてますね~
開放端でこれだけ解像されていれば御の字かと
6Dのユーザにとっても朗報でありがたいことです。
イオスビギナー
これ凄いですね~
フルサイズってこんなに細部まで撮れるんですね
APS-Cでは無理なの...
stone
凄いですね!
マクロでもな...
a.tokky
薄い朝霧の中 朝暘見物に出かけた。
熱気球(45分 300&)予約とれず仏塔からの見物となったが眩しいばかりの光景に思わず ため息
花鳥風月
バゴダ越え 世界遺産の 空浮かぶ
一耕人
素晴らしい光景ですね!!
これを熱気球で上空から見れるっつうのは凄いですね^^
プゥ
11月25日の美ヶ原高原通行止めを前に武石峰から撮影した、穂高連峰のモルゲンロート。
何十枚と撮りましたが、一番好きなのは、この染まり始めのシーンでした。
ノートリです。
シ...
MacもG3
穂高連峰の荒々し...
プゥ
ずっと前に、同じシチュエーションの写真を撮ったとき、流れ星が写ったのかと思ってぬか喜びしていたのを思い出します。...
hi-lite
オリオンの前を飛行機が横切っていきました。
夜間飛行
EOS 40D
EF-S 10-22mm F3.5-4.5
コウタロウ
サザンカの一枝~(^^
花鳥風月
山茶花は 如月までも 花つなぐ
Suzume
コウタロウ さん こんばんは
綺麗なサザンカです 私もサザンカをねらつてます
白サザンカも花びらが開く前が好きです
今 季節別に 自分で撮つたものの中...
坂田
プゥさん、こんばんは
京都の佇まいが感じられる一コマです。
プゥ
職場のレクリエーション(笑)で、一泊の駆け足京都観光に行ってきました。
人...
渡り廊下を眺む
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ベールに包まれて
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
カメラ側の多重露出機能を使ってみました。
使い慣れればファンタジックな写真が作れそうです。
一耕人
メルヘンな紅葉ですね~
また説明書開いてみなければです^^;
写好
一耕人さん、ありがとうございます。
同じ境内で3箇所撮りました、これが一番多重露出らしい写真に仕上がってました。
ソフトを使うとなんだか後ろめたくて、カメラの機能ならいいのかなみたいな変な心理です(笑)
F.344
現場であれもこれも・・・
ボケでソフト感を引き出して
色々と広がりそうですね
makoto
ファンタジーの世界ですね。
幻想的で優しい世界観が好きです。
hi-lite
あっ、プゥさん、Ekioさん、コメントありがとうございます
Ekio
hi-liteさん、こんばんは。
32secですか、住宅街の灯りに囲まれていながら綺麗に写りましたね。
hi-lite
思ったより星がたくさん写って、ちょっとびっくりです。
プゥ
思い切った感度アップで街中にしては沢山の星が写りましたねぇ。
世間ではアイソン彗星の消滅がニュースになっていますが、他の星にとっては...
星空
EOS 40D
EF-S 10-22mm F3.5-4.5
小さい秋
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
JUN
鮮やかなイチョウに無邪気な子供
すごく暖かみを感じます 素敵だなぁ~
一耕人
おっ 可愛い紅葉写真を持ってこられましたね^^
ナイスなコラボですね。
F.344
黄葉の中をたわむれて・・・
写好
幸せ感100%のお写真ですね♪
ポスターサイズにして部屋に飾れば金運が舞い込みそうです。
F.344
写好さま
おはようございます
あどけない...
F.344
浮き上がるような
中央の紅葉
良いですね
JUN
久しぶりに撮影に行く時間ができたので
「もみじ谷」と呼ばれる場所へ行ってきました。
お天気も良く 風もなくて 気持ちよく撮影できました。
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
花鳥風月
谷にこそ 渓谷にこそ 紅葉なり
一耕人
上手く奥行を出した素敵な紅葉写真ですね^^
F.344
不思議です
地震の少ない所でしょうか?
一耕人
日本の光景でしょうか?
随分大きな物のようですね。
でも、ご利益があるならありがたく拝見させていただきます^^
a.tokky
落ちそうで落ちない金粉だらけの岩
ライトアップで一層キンピカ感を増す。
stone
金ぴかの岩なんですか@@
なんて不思議な景色~鉛筆を削りかけたような
不思議彫の土台岩と見上げる人々とのスケール差、面白いですね。