youzaki
私が観察に行く場所は海の中の人工島でその中にある、工事中の堀(池)です。
カモは500〜700羽(カウントした)いろいろ入っていますが人が入れるこちら側に来ません。(シギ・チドリはこちらの岸にきます。)
35mm換算1000mmで写してもこんなにしか写りません。
Mr_323
おはようございます。
遠いですね。
水辺の鳥を撮る方に、スコープ派の方が多いのが良くわかります。
Nozawa
お早うございます。
随分遠くに沢山いるのですね。
小さい模型のヨ...
鳥板フアン
着物美人風のアオサギさんですね。
ツヨシ
はじめまして こんばんは
アオサギをかなり近くで撮られたのですか?
万一トキのようになれば、あの美しい鳥は?と騒がれるようになるほど魅力ある鳥だと思います。
坂田
NRさん こんにちは
鳥板フアンさん ツヨシさん はじめまして こんにちは
コメントいただきありがとうございました。...
坂田
東京亀戸天神の池で佇む姿を撮影してみました。
youzaki
距離があり同定は困難ですが純血に近いアメリカヒドリガモに見えました。
超トリミングで見難いですがどうでしょうか?
MT
今晩は、おしゃれで粋な感じがします、珍鳥だそうですね、初めて見ました。
youzaki
MTさんコメントありがとう御座います。
アメリカヒドリガモはたまに見られますがヒドリガモとのハイブリットが多く純血種は少ないらしい...
youzaki
オナガガモの胸の幾何学的な模様が気になりUPしてみました。
コガモ等も同じ模様がありますが・・
ツヨシ
こんばんは
カモ類の羽、色はそれぞれありますが、どの鳥も綺麗ですね。羽づくろいの絵により、それぞれの羽の特徴が表されていていいシーンを見させていただきました。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
鳥の羽は色素ばかりででなく構造色に由来してるので色の変化が見らられます。
胸、腹の幾何学...
youzaki
今日水鳥の観察していましたら遠くにハジロカイツブリがいました。
夏羽は色が綺麗ですが、冬羽はイマイチです。
遠い証拠写真ですが、紹介します。
トリミング大の写真で申し訳ありませんが・・
ツヨシ
こんなに目の赤い鳥、いつか見てみたい鳥です。ミミカイツブリも。
鳥板フアン
落として壊れた愛機が1週間後に帰ってきます。(嬉)
23000円の修理費と共に…(悲)
ということで記念に在庫からUPさせてください。
ロープでなかったらな…この場所は良い木がないんだな…
Nozawa
今晩は
いつ見ても可愛い鳥ですね。
何を考えているのでしょう・・
Mr_323
早く修理終わると良いですね。
23,000円は、痛いですね!
思い深げな、カワセミさんですね。
ツヨシ
いつ見ても焦がれる鳥です。背中の青、体全体の翡翠色最高ですね。
ツヨシ
追伸 ロープだろうが枝だろうが、どこでもいいです...
ツヨシ
こんばんは
クロヅル、という鶴、もし見ることができたならクロヅルだ!と言えそうな画像を拝見いたしました。ありがとうございます。
youzaki
今晩は
MTさんのおかげで見れたクロズルですが、目が気になり超UP(トリミング)してみました。
証拠写真ですが目の色も確認できました。
現地ではあまりも遠く、撮影に夢中でコープで確認を怠りました。
鳥板フアン
水面の美しさ、ツルの羽の解像、金色の目。
見ごたえがありました。
ツヨシ
こんばんは
youzakiさんに教えていただいているシギ類、何とか記憶に留め、今後の観察に生かしたいと思っていますので、これからもたくさんの投稿お願いいたします。
youzaki
フィルドに行ってもカモ類かハマシギしかいません。
遠いハマシギをG1でデジスコしてみました。
35mm換算1600mmですがトリミング有りの写真です。
MT
今晩は、フィールドスコープとG1の接続はどちらのアダプターを
お使いですか、教えて下さい、G1はかくれた名機ですね。
youzaki
私も往復500km走行してクロズルを見てきました。
MTさんがたびたび紹介されておられますが、私も観察したの証拠写真を紹介させて頂きます。
MT
今晩は、遠路ごくろうさまです、観察されたのですね、おめでとうございます。
タンチョウと比較しても見劣りしない立派な鳥ですね、タンチョウはほぼ一日中
エサ...
Nozawa
今晩は
500kmも走られた...
クロズル
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
牛さんが見てた
α700
AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6/SIGMA...
MT
20数年前に岡山県蒜山高原でジャージー牛とカラスが牧場で共存して
そっくりな情景でした、自然は良く似ていますね、これからも英国の
ネイチャーフォトをたくさん投稿お願いします。
バリオパパUK
エゲレスの田園風景、手前に牛さん、向こうに羊さんですが、この鳥さんはちょっとやりすぎ、牧歌的風景はどこへやら、ですね。
Nozawa
お早うござ...
youzaki
OMレンズのテストで撮りました。
このレンズ単焦点で300mm(35mm換算600mm)F4.0で使えたら鳥を撮るのに便利と思いましたがイマイチでした。
手持ちでMFはきついですし、コーテングがされて無いみたでこれも問題です。
F8.0手持ちトリミンごありです。
バリオパパUK
300mmF4...
youzaki
家の近くの電線に止まっていました。
これ幸いとテストでG1にOMレンズ300mmF4(単焦点)つけて撮ってみました。
F8.0手持ちトリミング大です。
バリオパパUK
すごく鮮やかなオレンジ色ですが、これはどなたですか?
どことなくフィルムの写真ぽいですが、レンズのせいなのでしょうか?
youzaki
バリオパパUKさんコメントありがとう御座います。...
バリオパパUK
こんなのも撮ってました。
最初からこっちをあげればよかったですね。
Nozawa
お早うございます。
川であれば川鵜なのでしょうか?、庭が向かい合って可愛いですね。
MT
初めまして、動きがある情景が良く描写されており見ごたえがあります。
当たり前の事ですがデジカメはショット数が多く写真のセレクトは重要ですね。
私もいつも悩んでいます。
鳥板フアン
これはエゲレスの ...
う_う
α700
AF75-300mm F4.5-5.6(D)
う
α700
AF75-300mm F4.5-5.6(D)
バリオパパUK
お久しぶりです。
カワウでしょうか。
エゲレス南西部ののサマーセットという地方は、湿地が多いからか鳥さんが多いです。
ここはRSPB(王立鳥類保護協会?)の保護区です。
鳥板フアン
青い水面の中ひっそりとたたずむ一匹のうですね。
前ボケの葉が静かな雰囲気をかもしだしていますね。
雰囲気のある一枚では...
鳥板フアン
コンクリートの板の上に止まるオスとメスのホオジロ。
なんとも味気ないです。
8348のホオジロの幼鳥のすぐそばにいました。
親ではないかと思います。
ツヨシ
可愛い子どもを連れた夫婦ってところなんですね。(笑)
こちらの私の記録では、9月4日を最後に見られなくなりました。あんなに...
鳥板フアン
絞りを失敗しました。
露出オーバーで載せられるものではないのですが…
近くに、つがいのホオジロがいたので
この子、二匹の愛の結晶かな?と勝手に想像しています。
Nozawa
お早うございます。
ホオジロさん、可愛いしぐさですね。
Mr_323
あどけなさも有り、愛らしいホオジロですね。
鳥板フアン
Nozawaさん Mr323さん コメントを頂きありがとう
ございます。なんか、この板はにぎやか...
ツヨシ
こんばんは
人間...
鳥板フアン
他の野鳥掲示板で見たゆっくりのシャッター速度で
流し撮りをすると独特の世界になるのを拝見しました。
それで真似をしてみました。まだまだ全然だめですが
「面白そう!」と思いました。
ホントはカワセミでやってみたいのです。
NR
おおっ!
物凄いスピードに見えますね!
カワセミで成功したら最高でしょうね。
ツヨシ
こんばんは
題がなければなんの鳥か分かりませんが、このような写真の世界もあるのですね。抽象画のような味わいがします。
トウネン
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
旅鳥のシギ・チドリも南に旅立ちわずかにハマシギとトウネンだけが観察できます。
10日前は20種ぐらいのシギ・チドリがいましたが・・
ツヨシ
こんばんは シギチたち、南の国で無事暮らせるといいですね。
鳥板フアン
youzakiさんのUPされたシギ・チドリからたくさんのことを
勉強させていただきました。感謝。
youzaki
ムクドリと行動をしていました。
ムクドリより大きく黒色で、初めて自然の中で見ました。
図鑑により外来種とあつかわれていますが、繁殖して野生化しています。
ツヨシ
こんばんは
ハッカチョウという名すら初めての面白い鳥を拝見でき、ありがとうございます。
MT
名前も姿も初めてです、ド迫力のショットで素晴らしいです。
鳥板フアン
眼光鋭く野性としてたくましく生き抜いている力強さが
写し撮られています。
ハッカチョウ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
鳥板フアン
ちょっと前に撮ったやつです。
いつも1匹だけで行動していました。
Mr_323
夏羽、良いですね。
カイツブリ科は、夏羽が奇麗ですね。
Mr_323
あ、でもこの子は、冬毛に生え変わる途中でしょうか?
鳥板フアン
Mr323さんは水鳥にも見識がおありの様ですね。
励みになるコメントをありがとうございます。
夏羽?冬毛?あいにく私は水鳥もほとんど無知でして…。
youzakiさんならご存...
鳥板フアン
ノビタキの♀なのか。♂のこれから頭部が
黒くなる前なのか。わかる方、ご教示を。
大トリミングです。
鳥板フアン
わかったふりをしてもダメですね。
わからないことはわからないと言わねば。反省。
mr_323
冬羽に変わる途中の雄では?
秋の雄の成鳥は、頭部や背に黒い羽毛が多いようですが・・・
間違えていたら、すいません。
鳥板フアン
mr 323さんの観察ではノビタキでよろしいのですね。
ありがとうございます。
ノビタキ記念日とでもしようかな。
ツヨシ
こん...
鳥板フアン
よく川で見る鳥ですが初めて撮れました。
ピントが甘いのが残念でした。
ツヨシ
こんばんは
カワガラスよく撮られていいですねー。もっと黒いのかなと思っていましたが、実際は褐色が多いのですね。
鳥板フアン
励みとなるコメントありがとうございます。「褐色」うーん
たぶんホワイトバランスの失敗かもしれません。
ちょっと茶が強すぎたような気がします。
youzaki
今晩は
カワガラ...
鳥板フアン
皆さんの様にいろいろな鳥を撮ってみたいのですが…
youzaki
鳥板ファンさんお早う御座います。
構図も良いしバックの青空も綺麗です。
カワラヒワが生き生きと活動してるシーン素敵です。
よく観察するとときどき群の中に亜種オオカワラヒワが混じっている事があり見つけたら面白いです。
Mr_323
青空にカワラヒワ、良いですね!
良く行く公園にも、もうすぐ入って来ると思います。楽しみです。
youzaki
今晩は
魚のシマアジは美味で知られていますが、こちらは食用には無理ですねー
カモは渡って来る冬鳥ですが、このシマアジは旅鳥で春と秋しか見られません。
秋はエクリプスで見つけるのが難しいです。特にコガモのエクリプスとそっくりで...
鳥板フアン
本当に勉強になります。シマアジという存在、エクリプスという野鳥用語。感謝です。
youzaki
御免少しトリミングしていました。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
このシギは普通種なので観察できると思います。
大きさはヒヨドリぐらいの大きさで頭が赤茶色で目立ちます。
うまく光りが当たれば綺麗ですが、光り...
バリオUK
で〜す。
鳥追い人
今晩は
洋物の水鳥、口いっぱいに魚を咥えていますが、御主は何者(笑)
バリオパパUK
こんな短い文の中によくこれだけ敵意が込められるな、感心するわ。
何年もコニミノ板にいてよ、お前こそ誰なんじゃボケが。
ツヨシ
こんばんは
羽色のグラデュエーションが綺麗です。ヨーロッパトウネンとのこと勉強になります。
youzaki
そこらの水辺に沢山いるトウネンと変わらないシギに見えますが・・
珍しいヨーロッパトウネンです。
トウネンの...
youzaki
今日初めて見つけました。
このシギは少ないシギだと思います。
バーダー暦18年大半は水鳥の観察していますが過去2回しか観察していません。
それも写真を撮っていない時で撮影は初めてです。
日が落ちて光り不足を無理して撮りました。
証拠写真で申し訳ありませんが珍しいので投稿します・
鳥追い人
今晩は
遅くまで頑張っていますね5時半ですと日が落ちる寸前ですね
私のレンズですと全く駄目です。(笑)
まだまだ、...
youzaki
今日偶然に見つけました。
夕方には抜けて居なくなりましたが・・
シギ・チドリの中では珍鳥として知られているコバシチドリです。
デジスコ写真ですが逆光で写真はイマイチですが・・
ツヨシ
こんばんは
羽を縁取っている白さ、頭頂部などに特徴があるのでしょうか。イマイチと仰いますがとても綺麗に撮れていると思います。
鳥追い人
今晩は
これまた超レアものが出ましたね。バーダー溢れていませんか?
youzaki
エリマキシギのUPです。
図鑑的にして見ましたが、なにかが欠けてる写真ですねー
見難かったらパスしてね・・
ツヨシ
こんばんは
エリマキシギのアップありがとうございます。勉強になります。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
エリマキシギのオスの幼鳥です。
図鑑によく似たのが有りましたので、図鑑の真似しましたが・・
youzaki
ハマシギの群に混じってる事がある数少ないシギです。
ハマシギとの区別は慣れないと難しいです。
今回はサルハマシギとはっきり判るのが撮れました。
嘴の長さと曲がりのよく確認できました。
鳥追い人
おはようございます。
サルハマですか、昨年、三番瀬まで撮りに行きましたが
抜けた後でした。
youzaki
鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
夏羽の真っ赤のは観察...
サルハマシギ
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
前のオオソリハシよりUPにして見ました。
トリミング有りです。
ツヨシ
こんばんは これから飛ぼうと羽を広げているのでしょうか。しっかりと覚えてはいないのですが風切り、雨覆い?等羽がとても綺麗に写っていて最高ですね。この体を浮かせるだけの素晴らしい翼だと思いました。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
同じ機材で撮っても光りが違えば写真が変わりますね
気を付け...
youzaki
オオソリハシシギが2羽入りました。
少しトリミングUP気味の写真になりました。
ツヨシ
こんばんは
この春一度だけ見ることができたシギです。初めは小型の鶴が飛んでると思うほどでした。>35mm換算3150mmぐらいかなノートリ>デジスコの威力もすごいですね。
youzaki
今日は遠いセイタカシギとキョウジョシギ、アカアシシギが観察できました。
遠いのでデジスコしか撮れません、800mm(35mm...
youzaki
台風の影響で曇りで写真はイマイチですが・・
キアシシギが入りました。
2倍のテレコンで800mm(35mm換算)
開放で曇りで撮れました。
ZD50−200mmは使えそうです。
ツヨシ
こんばんは キアシシギはこれなんですね。足が黄色いシギは他にもいそうですが、羽の色など様々な違いを見分けるには程遠い感じがします。けれども、おかげさまでいつか見たとき...
キアシシギ
E-3
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
エリマキシギの飛翔
E-3
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
曇りで良い色が出ません。
エリマジシギが飛びましたが遠い遠い・・
ツヨシ
こんばんは クリックして拡大しました。いわゆるノイズなるものを感じました。しかし、飛んでる姿の美しさがとても良く伝わってきました。春に瓢湖で見たエリマキシギ、再度見られてよかったです。
youzaki
ツヨシさんコメン...
鳥追い人
今晩は
このポーズ、水鳥は好きですよね鳰もよくやりますが
キリアイも中々のものです。
youzaki
キリアイの羽根が花が咲いたように見えました。
イナバーワーのキリアイですー
youzaki
鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
そうですねいろいろな鳥がこのポーズをとりますが写真はあまり撮っていません。
私もこのポーズが好きですが、ツバメ大の小さな鳥のポーズは初めてです。
キリアイ
E-3
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
シギの中で少し珍しいキリアイです。
名前はユニークで覚えやすいですが、見つけるのは小さいので苦労します。
頭に特徴が有り1回見たら名前と一緒に覚えらられます。
毎年少ないですが、今年は当たり年か各地で確認されています。
このフィールドに...
youzaki
夕方の光りで夕日の影響で赤が出過ぎていますが・・
オオソリハシシギに似ていますが嘴が反っていません。
尾が黒いので尾黒鴫(オグロシギ)とか・・
ツヨシ
こんにちは
オオソリハシとのちがいよく分かりました。シギの絵が見られてうれしいです。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
大型のシギですので見つけやすいです。
オオソリハシシギ、エリマキシギ、オバシギと一緒に行動していました。
オグロシギ
E-3
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ツバメの幼鳥
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
Nozawaの写真を拝見して、私もツバメの幼鳥を後ろから撮って見ました。
ツバメの後ろ姿を撮った事はありませんでしたので、生態写真として残しておきたいと思います。
Nozawa
今日は
羽を広げて羽づくろいしてる姿も可愛いですね。
youzaki
MTさんコメントありがと御座います。
ツバメの後ろ姿も時には珍しく感じました。
いつも見ていますがいつでも撮れると思い写していない写真です。
ツヨシ
こんばんは
これから旅立つ南の国を想っているような姿に思えます。
youzaki
昨年撮ったオオソリハシシギですがトウネンと2ショットです。
大きさが比較できると思います。
オオソリハシシギ滞在が短く(3時間程)観察が良くできませんでした。
オグロシギと間違えて観察していて少し近寄りオオソリハシシギと判りました。
換算800mmの写真をトリミングして...
ツヨシ
ありがとうございます。羽の色合いは多少違うようですが、嘴の基部の赤みといいトウネンとの大きさの比較といい間違いないように思われます。
youzaki
昨年の秋のミユビシギですが顔や頭の色が白色に変わりつつあります。
この顔の白さでミユビシギと判ります。
足の指が三本で後ろの指が有りません。
ツヨシ
こんばんは 私のためにほんとうにありがとうございます。なるほど、観察のポイントが良く分かりました。かといって次回識別できる自信はありませんが…。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
冬羽に変わると頭が白くなり綺麗になります。
海岸の砂浜にも降りてきます。
見つけ...
youzaki
ソリハシシギをテスト的に撮りました。
コーワTSN604フィールドスコープに...
コアオアシシギ
E-3
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
図鑑的撮り方が癖が抜けません。
トリミングしてもセンスが無いので・・
鳥は少しだけ珍しいコアオアシシギです。
足が青いのでアオアシシギですが、それより小さいのでコがついています。
アオアシシギはよく見かけるシギですがこちらは少し少ないです。
...
ツヨシ
こんばんは
名前を聞くのすら初めてです。容姿端麗、美しさと、可愛さを併せ持つなかなかのシギだと思います。
鳥追い人
今晩は
アオアシ...
youzaki
小さいシギですが、夏羽は綺麗です。
なかなか見つかりません。
少し餌を食べたらすぐ移動します。旅鳥は忙しいのかなー
50−200mm+コンバージョンレンズ2.0=400mm
フォーサーズ仕様で35mm換算800mm
トリミング有りです。
ツヨシ
こんばんは
本日、浜辺で初めてシギ類を見ました。こんな風にしっかりと撮れたらyouzakiさんに教えてもらえるのにと思いながら見ていま...
ヒバリシギ(1)
E-3
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
トウネン
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
夏羽のトウネンです。
少しトリミングし過ぎかも
胸が赤く染まり綺麗なんですが・・
ツヨシ
こんばんは
トウネン、名前は聞きますがなかなかお目にかかれません。実際に見てもきっと何だろう?と悩むと思います。
鳥追い人
今晩は
クサシギとセグロの呉越同舟ですか、MFでもクサシギ稀に
入って来ます。通過ですね。
youzaki
羽の模様が特殊でわかります。
大きさは並んでるセグロセキレイと比べて見てね。
旅鳥で関東以南でしか観察できませんが、気候の変動で北でも見れるかも・・
youzaki
鳥追い人さんコメントあ...
クサシギ
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
前のアメリカウズラシギかな?は、やはりアメリカウズラシギでした。
このシギは珍しいシギで滅多に見れません。
(毎年入る場所もあるみたいでそこでは珍鳥ではないみたいですが、場所は秘ですかね・・)
ツヨシ
こんばんは
黄緑のぼかしを背景にツバメ親子の様子がとても良く伝わってきます。いいですねー。
youzaki
isaoさんがツバメを撮られていたので、私も撮ってみました。
撮り易い幼鳥の飛翔を狙って見ました。
遠くのしか撮れませんねー
トリミングしています。
鳥追い人
おはようございます。
給餌行動の親子、ナイスショットです。
草の茎?良い所に小燕留まってくれましたね。
isao
youzakiさん こんにちは
微笑ましい光景、ナイスショットですね〜。
と...
ツバメの幼鳥
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
鳥追い人
今晩は
バッチリ決まったカットです。が背景処理のトリミングですか?
youzaki
鳥追い人さん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。
参考写真で御免なさい。
ミサゴの写真がトリミングでどれくらいUPできるかテストしてみました。
46万画素と言うとこですが、これが見れる限界かも、レンズの解像...
youzaki
テストで御免なさい。
ミサゴをトリミングでどUPしてみました。
...