youzaki
オナガの飛びものを撮ってみました。
手持ちで500mm(35mm換算1000mm)は重くてやっとです。
ぶれてない様です。ピントがきてるかなー
鳥板フアン
こんばんわ。この時間に、この絵ですか…
満を持しての投稿ですね。素晴らしい絵ですね。
うっとりして見させて頂きました。
MT
今晩は、見事な飛翔写真ですね、素晴らしいです。
所でボランテアの方が発見され確認しましたが根雨にトモエガモのツガイがいます。
youzaki
私の大好きなツクシガモがやって来ました。
毎日このカモの渡来を確認すためフィルドをパトロールしてました...
ツヨシ
youza...
ツヨシ
こんばんは 良く見るハクセキレイですが「びっこちゃん」は特別可愛い感じがします。同情とか贔屓目とかじゃなくです。鳥板フアンさんの気持ちが伝わってくるからかもしれません。
鳥板フアン
こんばんわ。びっこちゃんの可愛さ、わかって頂けて嬉しいです。
ころころとしたまるい体を揺らしながら歩く姿がとても可愛くて…。
youzaki
九州北部(筑紫)に渡って来ていたので筑紫ガモの名前がつきました。
九州が主で西日本で見れますが、東日本では稀にしか見れません。
これはメスです。
デジスコの写真ですが解像しない証拠写真です。
ツヨシ
こんばんは
いつか見てみたいカモさんです。おすめすの違い難しそうですね。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
...
鳥板フアン
同じ場所に居た2匹のヤマセミです。
オスとメスかは、わかりません。
ヤマセミの♂♀の特徴は何なのでしょう。
youzaki
今晩は
Wヤマセミですか羨ましいです。
この写真では、1羽はメスですが首と胸が確認できない1羽は同定できません。双眼鏡で観察したら判ると思います。
オスはあご線の一部と胸に黒と橙褐色の班があ...
鳥板フアン
図鑑風… わたしの図鑑には載っていません…
動きのある羽がきれいです。
この板で見れることに感謝です。
youzaki
これも図鑑風にアレンジしましたが、写りがイマイチでした。
手ブレか動態ブレかピントかなー
手持ちは20秒が限度なので・・
youzaki
鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。...
youzaki
又ホシムクドリですが夕日の赤かぶりの無い写真です。
図鑑風にアレンジしてみました。
でもセンスが皆無で見苦しいかも・・
鳥板フアン
よくもこんなにきれいな星模様が出るものですね。
まさに野鳥界のスターですね
MT
今晩は、初めて見ました、胸の色と模様が見事でいぶし銀のような鳥ですね。
youzaki
鳥板フ...
youzaki
カラスなど写真に撮らなし、投稿もなしと思いますが・・
ウズリー・アムール川の方から何千km先から渡来して来るミヤマガラスです。
このカラス見分けが難しいですが嘴の根元が白いのとハシブトガラスより小さい...
ツヨシ
こんばんは
一瞬、ハシブトと思いました。...
youzaki
何処でも何時でも見ようと思えば見れる鳥ですが・・
首の色が綺麗なので撮ってみました。
ドバト(カワラバト)はいろいろの色のハトがいてこれも観察して見ると面白いです。
鳥板フアン
こんばんわ。どんな鳥も美しいものですね。
もしドバトがめったに見れない鳥なら、
こぞって撮ることでしょうね。
youzaki
鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。
全くです、ドバトが...
youzaki
夕方鳥を撮っても赤色がかぶります・・
ノスリを撮りましたがイマイチですね、
鳥板フアン
ノスリの目が印象的です。猛禽らしからぬように
優しく撮れていますね。
isao
youzakiさん こんにちは
私の住んでいる地域では猛禽類は殆ど見られないので、こういう写真を見るとわくわくします。
昔は身近にいたトビさえも見ることが有りません。餌には不自由しない田舎だと思うのですが。
坂田
羽を広げ旋回するゆりかもめを撮影してみました。
鳥板フアン
流し撮りブラボー!!
ツヨシ
こんばんは
その鳥の良さをどう生かしたらよいかということ学べます。いい絵です。
坂田
鳥板フアンさん ツヨシさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
鳥の流し撮りに初めてチャレンジしてみましたが何とかゆりかもめが撮れました。
youzaki
今晩は
流し撮りとは素晴らしい・・
目がイマイチで流し撮りはできませんが、私も真似して見たいですー
youzaki
手持ちでチョウゲンボウを撮りました。
年寄りには20秒が限界です。三脚を出すと逃げて行きます。
干拓には高い木が無いので電線に留り休んでいます。
画像はトリミングしています。
Mr_323
チョウゲンボウ、可愛く撮れてます。
光の具合も良いです。
youzaki
Mr_323さんコメントありがとう御座います。
手持ちではこれが精一杯...
youzaki
ムクドリ、コムクドリ、ホシムクドリとよく混じっていますが、ホシムクドリの観察が一番困難です。
探してムクドリの群数十羽の中にいました。
ここ数年こちらでは見ていませんでした。
この干拓は猛禽を探しに県外の車が沢山入って探鳥していましたがホシムクドリのいるのは知らない様でした。
鳥板フアン
ホシムクドリ、夕日を浴びて?でしょうか。クッキリととらえていますね。
見てみたい、撮ってみたい鳥です。
youzaki
鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。
夕日を浴びると赤...
ホシムクドリ
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
探しました
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
isao
youzakiさん こんにちは
白い斑点が美しい鳥ですね。
こちらでもムクドリの群れは良く見ますが、この鳥は見たことが有りません。
これから注意して観察してみます。
youzaki
今日はこの鳥を観察のため干拓に入りました。
干拓との名前ですが全て農地と牧舎です。
広い干拓を車で探し...
鳥板フアン
羽模様が星のように… きれいですねー
坂田
多くの車が行き交う東京晴海通り脇で寛ぐユリカモメを撮影してみました。
ツヨシ
こんばんは
遠くにビルが林立する都会、そのわずかな隙にある水辺のユリカモメ。うーんと唸ってしまう光景です。「鳥と人との共存」というテーマに行き着くような絵だなと思いました。
鳥板フアン
こんばんわ。東京にはゆりかもめという電車があるそうですね。
どうりで都会に馴染んでいるわけですね。
youzaki
今晩は
大都会...
MT
今晩は、見やすい角度から撮影しておられて特徴がよく判り素晴らしいです。
youzaki
ユリカモメの冬羽の成鳥のUPです。
赤い脚と嘴が目立ちます。
図鑑的に撮りました、ノートリ、レタッチなしです。
ツヨシ
こんばんは
より大人になっている感じがします。尾羽?付近の茶色味がなくなるのでしょうか?
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
成鳥は三列風切りの班は...
youzaki
今年初めて日本に渡って来た第1回目の冬羽のユリカモメです。
羽根も成鳥と違い足も嘴も橙色で赤くありません。
前投稿の成鳥と比べてご覧頂けるとよく判ります。
Nozawa
今日は
おスマシして、可愛らしいですね。
尾羽の付け根の模様も少し違いますね。
Mr_323
比べると、こちらは幼さが残っていますね!
ツヨシ
こんばんは
とても幼い感じがします。目がなんとなく自信なさそうです。
NR
こんばんは
眼の後ろの文様も
目を守るような役割が有るのかも知れな...
youzaki
漁港の傍の駐車場の水溜りでカモメが水浴びしていました。
車が入るたび飛び立ちますが直ぐに帰ります。
港には数百のカモメがいますが真水はありません。
強風で港に集まっているのかも・・
Nozawa
お早うございます。
和やかな一時ですね。
これも可愛らしいです。
MT
清潔感のある鳥ですね、水浴びの雰囲気がよく伝わってきます。
鳥板フアン
ユリカモメの口ばしの赤が良く発色していますね。
まるで口紅を塗っているようです。
動きもユニークで見ごた...
MT
おはようございます。
ユーモラスなポーズですね、身体をきれいにしている所でしょうか。
鳥板フアン
板汚しで申し訳ありません。
窓からスズメを遊びで撮っていたら、掻き始めたので
一枚撮ってみました。面白写真ということで…。
Nozawa
お早うございます。
雀も、よく観察していると色々なポーズをしますね。
巣を争って喧嘩等もしますし、面白いポーズも見られるかと。
youzaki
今日は
面白い生態写真をUPで撮られ参考になります。
よく観察され感心します。
isao
坂田さん こんにちは
ユリカモメは沢山群れるし、騒がしい鳥であまり好きではなかったですが、
この姿は文句なしに美しいですね。撮り手の腕の良さでしょうか。
坂田
isaoさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
夜の海辺で見る白いユリカモメの姿は印象的です。
坂田
夜のお台場のかもめを撮影してみました。
youzaki
今日は
カモメの水兵さんが並んだところですね
このカモメはユリカモメで判り易く、人が近づけるカモメです。
ユリカモメと背景の近代的ビルを拝見し自然がまだたくさん残ってるのを感じました。
素敵なシーンに感謝です。
坂田
youzakiさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
ここは勝鬨橋脇の場所で小さな人工池がありそこを目当てに多くのユリカモメが集まっ...
坂田
墨田川の手摺に並ぶ光景を撮影してみました。
在庫ですが
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
ノスリの写真が度々紹介されてますので・・
カラスもノスリもいつも争っているわけではなさそうです。
電線に接近して止っていました。
Nozawa
今晩は
やはり、猛禽類は勇ましい姿をしてますね。
どこかしら一寸だけトンビにも似てますが・・
鳥板フアン
こんばんわ。争っている姿も自然の一こま。
仲良くしているのも自然の一こま。
興味深く楽しい一枚ですね。
youzaki
Nozawaさん、鳥板フアンさんコメントあり...
MT
今晩は、躍動感あふれるナイスショットで素晴らしいです。野鳥撮影の醍醐味ですね。
鳥板フアン
こんばんわ。群れて飛ぶ鳥の姿を見事にきれいに
撮っていますね。群れ飛ぶ鳥の姿はいいものですね。
youzaki
ハマシギに近寄り過ぎて飛ばしました。
飛びものは難しいです。
トリミングしています。
ツヨシ
youzakiさんが息を潜めて近寄る姿を想像して、>飛ばしました>で、すみません思わず笑ってしまいました。
飛びました
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
鳥板フアン
カシラダカと思っていましたが家でパソコンで見てみますと
お腹やお尻の色がオレンジなのでホオジロの♀と思いました。
他のショットはほとんど枝かぶりでした。
ツヨシ
とても可愛く写っています。ホオジロってこんなに可愛かったのかと改めて思いました。素敵な絵になっていると思います。
NR
鳥板ファンさん こんばんは
なかなか珍しいショットだと思います
こういう場所には長くは居てくれないんですよね。
種類は解りません。
youzaki
今晩は
面白く撮れていますねー
下から腹を撮...
ツヨシ
youzakiさん ご返答ありがとうございます。探せないだけかもしれませんね。
youzaki
標高100mのお寺の公園で小鳥を撮りました。
普通に公園で見られる鳥ですが、対象物が小さいので難しいですね
レンズはZD70-300mmでG1にはブレ補正がなくブレブレです。
これはましな方です、トリミング有りです。
鳥板フアン
背景と...
鳥板フアン
珍しくないモズですが
名前のわからない赤い実で少し助けられたような…
MT
今晩は、メスだと思うのですがくちばしが鋭く肉食性の鳥だと
よくわかり精密描写ですばらしいです。
ツヨシ
こんばんは クッキリとモズの姿が捉えられていていいですね。
このモズは♂かなと私は思いましたがいかがでしょうか?
youzaki
これも何処でも見られる鳥ですが・・
レンズZD70-300mm、トリミング有りの写真です。
鳥板フアン
ししおどしにヤマガラ…風流ですなー
もしかして数秒くらいしか止まっていなかったのでは…
軽快にカメラを向けて一枚、でしょうか。
youzaki
鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。
お寺の境内で昼でも暗くiso1600で撮りましたが、このカメ...
NR
こんにちは
ヤマガラ...
ミサゴA
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
水浴びのミサゴを撮ってみました。
飛翔はよく撮りますが地面に降りたミサゴは撮る機会が少ないです。
耐えられる程度に超トリミングして生態を見ました。
Nozawa
今日は
やはり猛禽類は勇ましいですね。
MT
ド迫力ですね、やはり猛禽類は見応えがあります。
NR
こんばんは
ものすごい嘴のカーブが見てとれますね
魅力的なミサゴのフォトです!
youzaki
少し中途半端なシーンですが・・
オスとメスかなー2羽並ぶ事は少ないのに・・
少しトリミング有りです。
Nozawa
今日は
良い悪いはあっちにおいといて・・
youzakiさんは、油絵のような表現のミサゴがお好きなのですね。
番なのですか、二羽並んで可愛いです。
異様な光景でもありますね。
Mr_323
ミサゴが2羽、羨ましいショットです。
ツヨシ
ミサゴが二羽並んだ姿、きっと貴重なシーンでしょうね。素晴らしいです。いつかこんな風に撮ってみたいものです。
ミサゴB
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
稲刈りがまだ済んでない田んぼにスズメがよって来てました。
カワラヒワも混じり大騒ぎにようでした。
画像は難ありですが雰囲気をイメージ願います。
Mr_323
最近、こんなに群れになったスズメは見ていません・・・
スズメは居るのですが、多くて5〜6羽の群れです。
御馳走の有る場所には、やはり多く集まるのでしょうね。
良いタイミングの写真ですね!
NR
こんばんは
バーダーの今年のコンテストで
雀の群れがガマの穂先にとまっていたもの...
MT
いい雰囲気で素晴らしいです。
youzaki
家も周りで撮りました。
スズメの次に多いと言われる鳥ですが、スズメほどは見つかりません。
スズメは減少したと言われていますが。ホオジロはどうかなー
MT
すっきりした見応えのある一枚で羽の描写等素晴らしいです。
E-3とSIGUMA 50~500mmは相性がいいですね、私も使いたいのですが
新発売の50~500mmOSはフォーサーズはないので残念です。
NR
こんにちは
背景がすっきりで
ホオジロ...
ホオジロA
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
ほほジロB
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
ホオジロを図鑑的に撮ってみました。
Nozawa
今晩は
今年の秋はまだホオジロさんは撮れません。
何時ものしぐさで可愛いですね。比較的近くで撮りやすい鳥ですね。
鳥板フアン
ふっくらと上品に育ちの良さそうなホオジロさんに撮れましたね。
確かに図鑑に載せたいようなモデル的ホオジロさんです。
ツヨシ
こんばんは ク...
バリオパパUK
パフィンちゃんたちがちぃちぃぱっぱとやっていると、その頭上を真っ白黒の高速飛行体が真っ二つ、電光石火のレイザービルでした。
鳥板フアン
パフィンちゃんたち、何やってのでしょうね。
「バンザーイ」 「ご唱和願います」 かな?
Nozawa
バリオパパUKさん、今日は
バフィンちゃん達もバトルをやっているのでしょうか、あるいは仲間内でジャレアッテ遊んでいるのでしょうか。
鳥板フアン
海の背景に自由な感じの見たことない鳥さんたち。
これですよ。エゲレスは。本領発揮ですね。
バリオパパUK
真っ黒X真っ白という、カメラ泣かせな鳥さんです。
パフィンちゃんと同じ島です。
youzaki
今日は
写真を含め初めて見る鳥です、珍しい鳥の紹介に感謝です。
私の所有する外国の図鑑にも記載が...
youzaki
キジバトとドバトはハトのの中でいつでも見られるハトです。
ドバトは足もとまで寄りますが、キジバトは近くに来ません。
キジバトにこんなに寄れたのは初めてで撮ってみました。
形を少し整えるのでトリミングはしてますが・・
Nozawa
今日は
鳩は余り人気が少ないですが、改めて見ますと綺麗ですね。
キジバトのUP
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
イマイチの写真ですが今季初のツグミのオスです。
皆様の写真と比べないでね・・
しかしよく太り旨そう・・でも今は食べることはできません。
鳥の中で一番おいしいと60年前猟師から聞きました。
昔で味も覚えていませんがカスミ網で獲って居た事は覚えていま...
Nozawa
今晩は
ツグミもよく見ると可愛いですね。
時々見かけますが高い電線や高い木の枝などに止まっていて中々色...
youzaki
家のピラカンサの実を食べにきます。
何処でも見れる鳥ですが・・
テストでRAWで撮りましたが、ソフトを使えないのでJPGと変わらないです。
鳥板フアン
このヒヨドリとても貫禄があり二枚目です。
あごひげをたくわえた紳士といった感じに撮れています。
鳥も写す角度、光の当たり具合、体の膨らませ具合、等で
様々に変化しますので楽しいですね。
youzaki
鳥板ファンさんコメントありがとう御座います。
...
Mr_323
やはり、ギョビ子は可愛いですね。
キュートです!
youzaki
ジョウビタキのメスです。オスよりこちらの方が好みです。
鳥板フアン
ごつごつした岩と対比されてジョビ子の可愛いさが
引き立ちますね。
youzaki
鳥板ファンさんコメントありがとう御座います。
オスのジォビ子より淡い色でこちらが好みです。
公園の石積の上ですが少し遠い距離でした。
Nozawa
今日は
素晴しく可愛く撮れましたですね。
素敵な画像です。
youzaki
Nozawaさんコメントありがとう御座いま...
Mr_323
おお、なかなかの美男子。
ナイスショット、ですね。
NR
こんばんは
新作ですね
お花も彩りを加えて
素敵なジョーですね!
youzaki
皆様の小鳥の写真を拝見して、小鳥がいそうな公園を探鳥して見ました。
ジョウビタキのオス、メスに出会いました。
ジョウビタキのオスです。
MT
今晩は、オス、メス両方の写真精密な描写で見応えあり素晴らしです。
鳥板フアン
ちょっとしたお花畑の中、負けない美しさのジョウビタキ
がすごく良いですね。
バリオパパUK
訳して、パフィンちゃんfrom在庫、です。
Nozawa
お早うございます。
クチバシがハイカラなものをとってつけたような感じに見えますね。鳥の仲の芸能人?なのでしょうか。
鳥板フアン
パフィンちゃん、己の美しさを知らず、ゆえに奥ゆかし
このような一点の曇りもないようなクリアさが欲しいのです
レンズ?適正露出?ホワイトバランス?他に?…
Mr_323
何度見ても、愛らしい鳥さんです。
水掻きから出る爪も、何となく可愛いです。
鳥板フアン
破損させたデジ一は修理にもう少しかかるとのこと…。
いつも持ち歩いている、ちっちゃなコンデジで撮りました。
ヒドリガモ♂がもう一匹の♂に猛突進。
すぐに離れて大ごとにはならないようです。仲良くしたらいいのに…
この写真では何の鳥かわからないでしょうね…
Mr_323
激しさが、伝わって来ます。
カルガモも、たまに同じような事をします。
同類の鳥同士でも、気の合わな事が有るんですね。
ツヨシ
こんばんは
瓢湖に来るカモ類の中でいつも喧嘩しているのはヒドリガモです。気が荒...
youzaki
私が観察に行く場所は海の中の人工島でその中にある、工事中の堀(池)です。
カモは500〜700羽(カウントした)いろいろ入っていますが人が入れるこちら側に来ません。(シギ・チドリはこちらの岸にきます。)
35mm換算1000mmで写してもこんなにしか写りません。
Mr_323
おはようございます。
遠いですね。
水辺の鳥を撮る方に、スコープ派の方が多いのが良くわかります。
Nozawa
お早うございます。
随分遠くに沢山いるのですね。
小さい模型のヨ...
鳥板フアン
着物美人風のアオサギさんですね。
ツヨシ
はじめまして こんばんは
アオサギをかなり近くで撮られたのですか?
万一トキのようになれば、あの美しい鳥は?と騒がれるようになるほど魅力ある鳥だと思います。
坂田
NRさん こんにちは
鳥板フアンさん ツヨシさん はじめまして こんにちは
コメントいただきありがとうございました。...
坂田
東京亀戸天神の池で佇む姿を撮影してみました。
youzaki
距離があり同定は困難ですが純血に近いアメリカヒドリガモに見えました。
超トリミングで見難いですがどうでしょうか?
MT
今晩は、おしゃれで粋な感じがします、珍鳥だそうですね、初めて見ました。
youzaki
MTさんコメントありがとう御座います。
アメリカヒドリガモはたまに見られますがヒドリガモとのハイブリットが多く純血種は少ないらしい...
youzaki
オナガガモの胸の幾何学的な模様が気になりUPしてみました。
コガモ等も同じ模様がありますが・・
ツヨシ
こんばんは
カモ類の羽、色はそれぞれありますが、どの鳥も綺麗ですね。羽づくろいの絵により、それぞれの羽の特徴が表されていていいシーンを見させていただきました。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
鳥の羽は色素ばかりででなく構造色に由来してるので色の変化が見らられます。
胸、腹の幾何学...
youzaki
今日水鳥の観察していましたら遠くにハジロカイツブリがいました。
夏羽は色が綺麗ですが、冬羽はイマイチです。
遠い証拠写真ですが、紹介します。
トリミング大の写真で申し訳ありませんが・・
ツヨシ
こんなに目の赤い鳥、いつか見てみたい鳥です。ミミカイツブリも。
鳥板フアン
落として壊れた愛機が1週間後に帰ってきます。(嬉)
23000円の修理費と共に…(悲)
ということで記念に在庫からUPさせてください。
ロープでなかったらな…この場所は良い木がないんだな…
Nozawa
今晩は
いつ見ても可愛い鳥ですね。
何を考えているのでしょう・・
Mr_323
早く修理終わると良いですね。
23,000円は、痛いですね!
思い深げな、カワセミさんですね。
ツヨシ
いつ見ても焦がれる鳥です。背中の青、体全体の翡翠色最高ですね。
ツヨシ
追伸 ロープだろうが枝だろうが、どこでもいいです...
ツヨシ
こんばんは
クロヅル、という鶴、もし見ることができたならクロヅルだ!と言えそうな画像を拝見いたしました。ありがとうございます。
youzaki
今晩は
MTさんのおかげで見れたクロズルですが、目が気になり超UP(トリミング)してみました。
証拠写真ですが目の色も確認できました。
現地ではあまりも遠く、撮影に夢中でコープで確認を怠りました。
鳥板フアン
水面の美しさ、ツルの羽の解像、金色の目。
見ごたえがありました。
ツヨシ
こんばんは
youzakiさんに教えていただいているシギ類、何とか記憶に留め、今後の観察に生かしたいと思っていますので、これからもたくさんの投稿お願いいたします。
youzaki
フィルドに行ってもカモ類かハマシギしかいません。
遠いハマシギをG1でデジスコしてみました。
35mm換算1600mmですがトリミング有りの写真です。
MT
今晩は、フィールドスコープとG1の接続はどちらのアダプターを
お使いですか、教えて下さい、G1はかくれた名機ですね。
クロズル
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
私も往復500km走行してクロズルを見てきました。
MTさんがたびたび紹介されておられますが、私も観察したの証拠写真を紹介させて頂きます。
MT
今晩は、遠路ごくろうさまです、観察されたのですね、おめでとうございます。
タンチョウと比較しても見劣りしない立派な鳥ですね、タンチョウはほぼ一日中
エサ...
Nozawa
今晩は
500kmも走られた...