kusanagi 蝶。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD9 55-200mm
kusanagi 高感度撮影だったのでノイズ多し。  
kusanagi 古代蓮の池。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD9 50mm F2.8
kusanagi 溜池のススキ。  
kusanagi この道は何処かへ続くという期待感。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD9 17-35mm
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD9 55-200mm
kusanagi 瀬戸の週末。  
kusanagi 過疎の離島へ。  
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD9 17-35mm
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD9 17-35mm
kusanagi 幕末明治時代風。  
kusanagi 雑然とした風景です。しかしそうでもない。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD9 17-35mm
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD9 17-35mm
kusanagi なんの花かは知りません。ただの草花。  
kusanagi これも、ひとつの花写真なのかも。  
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD9 55-200mm
kusanagi なんの花かは知りません。ただの草花。  
kusanagi なんの花かは知りません。ただの草花。  
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD9 50mm F2.8
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD9 17-35mm
kusanagi 椿、いや山茶花ですかね。 いつもストレートに、何も考えずに撮ります。  
kusanagi このレンズは初期型のAF50ミリマクロですか。現在は既に AFは壊れていて、修理もできない状態です。   zzr こんにちは。 やさしい雰囲気が伝わってくるお写真ですね。 色合いやぼかし具合、背景の感じがいいなぁ。。と思いました。 勉強になります。 このレンズ、確かF45まで絞れるんですよね。 どんな...  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD9 50mm F2.8
kusanagi このレンズはタムロンのマニュアル時代のジャンクレンズ で撮っています。千円とか5百円とかいう値札が付いている レンズですね。   鼻水太朗 のどかな道路すなっぷ ボクよりお年のじっちゃん もっと左端を走ってよ 車来る序っ!  
詠伊順 こんばんは、メリルシリーズの発売でSD15,現DP系が廃版になるようなので、無くなる前に買いました。   鼻水太朗 原点回帰 ですか〜 あなたはすごい! 金持ちだぁ〜。 買いたいとおもいましたがあきらめました。 いい だいだいいろやにゃ。  
原点回帰
原点回帰
DP2X 24mm F2.8
kusanagi SD1の画質に一番近いのは、SD9ではないかと思い、 パソコンの古いデータを漁ってみました。 SD9には最新のキレの良いレンズではなく古いフィルム 時代のボンヤリしたレンズが合うなって思っています。 これは、あまりにも濃厚な発色をするSD9独特の事情が あるからだと考え...  
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD9 50mm F2.8
マンサク
マンサク
SD15 50mm F1.4
鼻水太朗 昔は花も追っかけたんだけど 今じゃ なにもない。  
詠伊順 DP2のsとxの色調の違いです、個人的にはsのほうが好きですが機材の安定性としてはxがいいと思います。  
DP2x
DP2x
DP2X 24mm F2.8
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD15 30mm F16
kusanagi なんのことはない速写スナップ写真ですが、シグマSD15でも 一応はこれくらいは撮れます。(無論AF) ただし条件が良い場合 ということで。(^^;   鼻水太朗 そうなんです、DP2Sのほうがはやいのだぁ〜。  
kusanagi 香川、三豊市、詫間町、高瀬川河口。   zzr こんばんは。 橋げたの影のあたりの写りが凄いと思いました。 解像感もですが色合いもシグマ機の魅力だと思います。 これはSD1のキットで販売されてるレンズと同じものでしょうか?  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD10 17-50mm
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD15 30mm F16
kusanagi 香川、三豊市、三野町、津島神社。 中央の神社(海の中)にピントを合わせたつもりですが、 4枚ほど撮影して、ピントのしっくりくるのは1枚もありませんでした。 遠景の合焦はすこぶる苦手なシグマでした。   kusanagi 今気づいたのだが、いまいちピントが・・・と思ったのは F値を絞っていなかったということもありますね。 ちょっと失敗だなあ。(^^;   鼻水太朗 そうですかぁ〜 技とじゃないんですかぁ〜?!。  
kusanagi 香川、三豊市、詫間町、高瀬川河口。  
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD10 17-50mm
もこもこ
もこもこ
SD15 50mm F1.4
鼻水太朗 だにゃ〜 ボクが写ってる〜。  
詠伊順 現像時にWBをいじって色調を崩しました。   zzr こんばんは。 WB蛍光灯でも違和感はあまりないように思います。 私も手持ちの写真でやってみたいと思います。  
芦原
芦原
SD15 10-20mm
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD15 30mm F16
kusanagi 瀬戸内地方と言えば、溜池。香川にも数限りなくあります。   kusanagi いつも使っているシグマSPP、バージョンは4.2だと思っていたら 4.1だったか。 これはいつものようにフォトショップでリサイズせずに、いきなり SPPからJPEG出しなのだ。   zzr あけましておめでとうございます。 色合いがとても味わい深くて凄いと思います。 私もこういうのを撮りたいんですけど。。(^^;)  
SPPで現像
SPPで現像
SD15 10-20mm
落ち葉
落ち葉
DP1S 16mm F1
みみしん 定番の写真です。  
kusanagi 日が暮れるにつれ、光量不足となり、ピントが合わないように なるのだけど、これもまた一興。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD15 30mm F16
ノンタイトル
ノンタイトル
SD10 17-50mm
kusanagi クラシックなシグマSD10に、現行品レンズと最新のRAW ソフトの組み合わせ。 OS手ブレ補正レンズは、こういうときに威力を発揮する。 SD10にバッテリーグリップを装備しています。  
kusanagi 同様  
ノンタイトル
ノンタイトル
SD10 17-50mm
30ミリ開放
30ミリ開放
SD15 30mm F1.4
詠伊順 kusanagiさんの書き込みを読んで自分の所有しているのはツルっとした現行商品だとわかりました、以前 所有していたフォーサーズの30ミリは梨地だったような記憶があります。  
鼻水太朗 もうひとつふたつみっつやぁ〜。  
鉄の要塞
鉄の要塞
SD15 18-125mm
30ミリ
30ミリ
SD15 30mm F1.4
詠伊順 猫撮影用に明るいレンズをと思い50ミリと比較検討のすえキレが30のほうがよかったので。灯下では瞳孔が丸くなると可愛いんです。  
kusanagi-2 http://www.youtube.com/watch?v=9u8w_tOFBwU&feature=related いつのまにか少女は   kusanagi 有明浜3-1 こういう感覚的な写真は、シグマユーザーには 好まれないかもしれない。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD15 55-200mm
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD15 17-50mm
kusanagi 有明浜3-2   kusanagi-2 http://www.youtube.com/watch?v=4NTsepgI-Mw&feature=related 月の砂漠  
kusanagi 有明浜3-3   kusanagi-2 http://www.youtube.com/watch?v=OS390yINEnA&feature=related ジェラシー  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD15 17-50mm
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD15 17-50mm
kusanagi どこやらの、田舎レストラン  
kusanagi シグマSD15と14を併用して使ってみて感じることは、 やはり決定的にビュアな画質としては、SD14が優...  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD14 17-50mm
速やかに撤去?
速やかに撤去?
SD10 85mm F1.4
みみしん 電波法によると、閉局後アンテナは速やかに撤去しなくてはいけなかったような気がしますが? 文化財として保存されることを希望します。   詠伊順 おはようございます。アンテナ・・どうやって撤去するんでしょうね。電波塔にクレーンを据えるのも大変だし・・落下させると大変なことになるんで、全体を足場で組み保...  
詠伊順 SD15の1台がシグマから戻ってきたのでテスト撮影です。被写体は自宅の庭の柿です、食べ頃なんですが誰も収穫しないんでカラスがつついています。  
70−200
70−200
SD15 70-200mm
干し柿
干し柿
SD15 50mm F1.4
鼻水太朗 食べ物としては 個人的にはあまり好きくはないが。   kusanagi これ、甲州柿、山梨県ですか?  
明治温泉の紅葉
明治温泉の紅葉
SD1 85mm F1.4
PhotoXP管理人 こちらの掲示板は、Exifデータ付き、縮小・再圧縮無しで遠慮無くアップロードして、カメラのスペックを確かめる目的で作った物ですし、 元画像以外にS,M,Lの3サイズのサムネイルもサーバ側で生成しているので、 今後共サイズは気にせずアップロードしていただければと思います。m(_ _)m  
kusanagi シグマカメラ独特の水しぶき。通常のカメラでは ここまで顕著に細い水しぶきを表現できない。  
無題
無題
SD14 70-300mm
御射鹿池の紅葉
御射鹿池の紅葉
SD1 150mm F2.8
薬味 場所をお借りします SIGMAの努力もあってか、画質についてだけはSD1のポテンシャルが発揮できるようになってきたような・・  
鼻水太朗 わおぉ〜目線くれたぁ〜。  
ウォルター こちらは先の画像をオート現像したものです。   詠伊順 おはようございます。SD15、戻ってきたんですね。うちも1台ゴミ掃除でシグマに滞在中です。現像ソフトはいろいろあり悩みますね・・SPP4とSPP5では色調が違うような気がするんですが・私はSPPは5で満足しています。  
商品