薬味 85mmF1.4   GM こんばんは 画面中央の草の陰影、水への写り込みも最高 暫し見惚れました。35mmのフォーマットながら中版の描写に偽りなしですね。 ありがとうございました。   薬味 コメントありがとうございます。定番の場所ですが。 ところで、うっかりミスだとは思いますが、SD1は35mmではなくAPS-Cですね。  
試し撮り2
試し撮り2
SD1 85mm F1.4
試し撮り1
試し撮り1
SD1 100-300mm
薬味 100-300mmF4  
昔とれなかった杵柄 と、とりあえず天気のせいにしてf(^^; Y/C D2.8/21 つけた SD1 作例もどきです。 SPP5 JPEG10で出力しています。 ファイルサイズかなり大きいですが、ご容赦いただけると幸いです。   GM こんばんは 作例をありがとうございます。 さすがにアポディスタゴン 感度400でこの難しい条件でのすっきり描写。 矢張りこのレンズの桁外れの性能の賜物でしょうか?  
滝
DP1X 16mm F10.9
ひまじん 皆さん初めまして 暇人してましてこのサイト見つけました。 転職前のオフ、再就職日の25日までの長いこと残りあと一週間、どうやって乗り切ろうか・・・   鼻水太朗 そろそろ 暑さがやってきますね 涼しそうなもいいな。 写真撮ってれば あっ!というまですよ。   ひまじん 鼻水太朗さん こんにちはなかなか何を撮ろうか迷ってしまって結局何も撮ってません。近くに良い渓流でもあればこの時期、良いのですが  
W3 寒い日が連続、何故か春が足踏みです。早く来て欲しい春。  
大きな花
大きな花
SD14 55-200mm
北狐 昨日は関東地方天気がよく陽気に誘われ井の頭公園に行きましたがあまりの寒さに暖をとろうと近くの喫茶...  
鼻水太朗 くにゃいな、知らんのばっかしや!。  
懐かし・・
懐かし・・
DP2S 24mm F13.9
墨田川河畔を歩く
墨田川河畔を歩く
DP2S 24mm F13.9
北狐 単焦レンズはこのような場合寄れないの構図どころではありませんね。   北狐 隅田川河畔を歩く途中で太陽がビルに沈みました。今日は夕方でもそんなに寒くなく快適でした。   ウォルター 北狐さん こんにちは。 いい色ですね。 こんな光景を眺めながらビールを一杯。いきたくなる光景です^^  
zzr こんばんは。 どの位の距離でしょうか。けっこう近くで撮影されてるようです。 ツグミ科とありますが、ツグミも警戒心が薄くて近寄れますよね(^^) おっとり系はこの科の特徴?   W3 zzrさん 今晩は、コメントにありますように距離は近距離の5mぐらいですかね。 段々と人なれて来まして良いことではないと思いますが中々逃げませんですね。  
シロハラのひげ
シロハラのひげ
SD14 55-200mm
北狐 行こうと思えば直ぐ行けるのに東京タワー独身時代以来でした。目的は運動なので六本木から歩きました。ライトアップまで珈琲飲んで時間をつぶしました。タワーを撮るのが目的で展望台はパスしました。独身の時は階段で展望台まで登ったのですがいまも階段で登れるのかなー。体力的にはもう無理。   ウォルター 北狐さん こんばんは。 私ら田舎者は、未だスカイタワーよりも東京タワーに哀愁を感じます。 でも迫力ですね。田舎のテレビ塔とはやはり規模が違いますね。  
W3さん 豪雪で少々状況が変化している様子、歩いて見る二羽、ノソノソと歩くでも変よ(カメラのお兄さん帽子をかぶっているよ)昨年と少し違うはよ。 今年は積雪がいやに多いの、食料がなかなか見つからない様子であちこちを歩いている。   ウォルター W3さんさん おはようございます。 雪上の白鳥も美しいですね。 でも、餌を探すのは苦労ですね。   W3 ウォ...  
再来一年ぶりです
再来一年ぶりです
SD14 55-200mm
世田谷ボロ市
世田谷ボロ市
DP2S 24mm F13.9
ウォルター 北狐さん おはようございます こりゃ賑やかですねぇ〜 でもそれぞれに味があり、一体一体でも被写体になってくれそうですね。   北狐 伝統の世田谷ボロ市が15日16日と開かれたので16日に出かけた。東京はこの冬一番の寒さだつた。名のとおり中古品、骨董品が売られている。SP盤も売られていた。陶器が目だった。   北狐 ウォルターさんこんばんはボロ市...  
北狐 恵比寿ガーデンビル39Fから夕日に照らされる新宿副都心ビル郡を撮ってみました。粗悪なガラスが途中に一枚入ってますから解像度はイマイチですが雰囲気は写せたのではないかと思います。DP2sもISO800まではRAWで撮る限りなんとかいけますね。   ウォルター 北狐さん おはようご...  
三輪バイク
三輪バイク
DP2S 24mm F13.9
北狐 お台場から都内の夜景何時見ても感動します。やっとDP2s使いこなせるようになりました。そして好きになりました。高ISOがあまり芳しくないSIGMAですが RAW記録で現像して出てくる画像はいいですね。彩度を上げてドラマチックに現像してみました。   ウォルター 北狐さん こんにちは 暮れる都市風景。素敵ですね ちょっとコントラストが強いかなと思ったら彩度を上げておられたのですね。 こんな雰囲気も素敵です。  
お台場夜景
お台場夜景
DP2S 24mm F13.9
ウォルター 鼻水太朗さん おはようございます でかい! 食い応えがありそうです^^   鼻水太朗 大きい。  
ウォルター シグマ板の皆さん 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお...  
高蔵寺阿弥陀堂
高蔵寺阿弥陀堂
DP1S 16mm F1
カモメモデル
カモメモデル
DP2S 24mm F13.9
鼻水太朗 カメラ目線でした。   im カモメちゃん かわいいですね。  
鼻水太朗 26年ぶりでしょうか 山下公園、妻と並んでの散策は。   ウォルター 鼻水太朗さん こんばんは 久々の太朗さんの登場と思ったら、奥様とのおのろけ写真でしたか^^ 面白いものを見つけられましたね。これだけ並んだら壮観ですね。   詠伊順 鼻水太郎様 こんばんは、海の香りがしてきそうですね。奥様と散策・・ほのぼのとして良いですね。  
氷川丸とかもめ
氷川丸とかもめ
DP2S 24mm F13.9
ワンタクロース
ワンタクロース
DP2S 24mm F13.9
im サンタの帽子借りました。笑ワンでちょうだい。   ウォルター imさん おはようございます あれま、きれいに着飾らせてもらって。 ひと足早いクリスマスですね。  
im ご近所さんは柿を収穫したらいっぱい持ってきてくれます。  
im 落ち葉、まじめに撮ったんですが所詮門前の小僧です。  
鼻水太朗 だれも取らないんですねぇ〜。   im だから撮れるんですね^^ 近頃は、ほんとに収穫しないお宅が増えましたね。  
柿木
柿木
DP2S 24mm F13.9
木立の秋
木立の秋
DP2S 24mm F13.9
im 先生のようには出来ないです。  
im 陽だまりとか日だまりとか云うそうですが。  
「ひだまり」
「ひだまり」
DP2S 24mm F13.9
im まだまだ紅葉は残っています。  
im 冬の太陽は低いので虹が出易いのかな。  
詠伊順 シグマのレンズはクリアな発色をしますね、質感もよくでます。  
im 町の空なので少ししか星が見えなかったのに肉眼の何倍もの星が写りました。 思いつきで空を撮ってみました。星のシャープさには感心しました。  
詠伊順 里の秋・・紅葉がきれいですね。  
詠伊順 ねこを手持ちで撮影しました、シグマの手振れ補正がどの程度有効かテスト・・結構使えると思います。WBは屋外は晴れを使用しておりますが、蛍光灯の下で明らかにWBが崩れる場合AUTOを使用、現像時に補正したほうが良い結果がでそうです。  
詠伊順 皆様、はじめまして。foveonnの魅惑にはまってしまい機材をSD15にのりかえてしまいました。   鼻水太朗 あなたはすごい!、ほんといい写りしてるぅ〜。 よろしく!。   詠伊順 鼻水太郎様、はじめまして・よろしくお願いします。DP2sをお使いなのですね。私は中古DP1sを使って、あまりの凄い写りにfoveonにはまってしまい・・SD15購入にいたりました。投稿のロ...  
鼻水太朗 佐賀までいっただぁ〜。   im 綺麗な光景ですね〜 すごくいいお天気だったんですね。 気の向くまま風のむくまま鼻水太朗さんの写真ライフがうらやましい^^  
im 株価チャートに見えましてん^^   ウォルター imさん おはようございます。 見えます。見えます。 おかげで株主優待目的で買った株も動かせずにおります^^;   im ウォルターさん ありがとう御座います。もう忘れてしまいたいほど損をしていますのに景色をみてチャートに見えたのがショックです(笑)  
im カメラにも何かと癖があるというたとえ(狂辞苑)   ウォルター imさん おはようございます。 細部まできれいに表現されて、DP2Sの癖って何でしょうね。   im ウォルターさん ありがとう御座います。この写真を投稿するためにとっさに思いついたテーマです^^癖はもう体の一部のように慣れましたのでなにも感じなくなりました。  
im 僕の写真で見たらあきまへんが^^   ウォルター imさん おはようございます。 マツヨウギクですよね。長い期間楽しませてくれるお花ですよね。 DP2S、上手くボケてくれていいですね。   im ウォルターさん ありがとう御座います。一眼を持ってないのでボケを楽しませてくれるdp2がimには今は最適ですね。  
im ど は ドォ ッグゥ〜 の ド ^^    ウォルター imさん こんにちは かわいいワンちゃん、たくさん飼っておられるんですね。 癒されてうらやましい〜   へい柔道@フォトコン十月親分 DOGの中には神がいるのだそうで   im ウォルターさん 犬のおかげで家庭を維持できました^ へい柔道@フォトコン十月親分さん God! おぉオォおおおお^^  
HM 1列目全部埋まっていた 朝7時に車で大須へ・・15分で行けました 場所だけ取りすぐ家に帰り今度はのんびりと地下鉄でゴー 2列目で座っていたら前の人が別の場所へ移動 すかさず1列目ゲット 運がいい 撮影は場所だぜい!(笑) 下駄は関係ありません   im 元気だからこそ出来るほぼ一日がかりの大仕事ですね^^   ウォルター HMさん おはようございます。 なにやらお祭りでしょうか。 そちらのお写真も期待しちゃいます。  
鼻水太朗 お疲れ気味なボク ふっと心休まるお散歩でした。   im こころ 和みます ね^^   im 次はほんとは「た」   ウォルター 次は「た」だったんですね。失礼いたしました。 太朗さん。あまり撮影に走り回ってるから疲れるんですよ^^ ちょっと休んで身体と心にゆとりを! って言いながらカメラ片手にぶらっと出ちゃうんですよね〜  
Heiny こんばんは。 「夜の青空」です。 ホワイトバランスを「白熱電球」にしていますが、 これが一番見た目に近いです。 それにしても、観覧車の骨組みひとつひとつが見事に 解像しています。 まさに、「クセになる解像感」ですね(^^;)   ウォルター Heinyさん おはようございます 夜空に浮かぶ観覧車。幻想的ですね。 でも、ほんと凄い解像感ですよね。   im やっぱり素敵ですよね。  
へい柔道@フォトコン10月親分 まさか。  
鼻水太朗 えっ!?こんな色ではない ちがったっけ いいっんか!。  
鼻水太朗 これって螺旋っていうんだよね。  
Heiny およばずながら参戦します(^^;) 右上の青空のグラデーションの表現力がたまりません。 やっぱりこのカメラ、いいですね。 帰って確認してみたら、絞り優先でしかも開放、構図も 右端に枝が入ってるし、前の写真の自分のコメントが 恥ずかしいです(汗)。  
im 現像中に 松の木の辺りが立体的に見えてきて 気分がすぐれなくなり とりあえず保存して中断しました。 目がおかしくなったのかなぁ。   im この絵見たら視覚神経の奥のほうに重〜い刺激を感じるので現像再開できずです。 脳梗塞やろか! そんなことはどぅでもええとして^ お寺の境内の肉眼3Dです。  
m3 蔵出しですが 朝夕しのぎ易くなり多種の「タテハチョウ」が観察される季節となりました 大英帝国の三色艦隊の一つ、青の艦隊の提督、という異名を持つチョウです。 英名:Blue admiral 和名:ルリタテハ 青い提督ルリタテハ(どことなく細面のエリート軍人)   im m3さん こんばんは 説明を読ませていただくと本当におっしゃるとおりの風貌が有りますね^^ 顔を近づけて目の前で見ているような鮮やかな写りに驚きました。  
Heiny はじめまして。 DP1sを購入しての初撮りです。 解像感というかクリア感はすばらしいですね。 じっくり腰を据えて撮りたくなります。 RAW現像は実質初めてで、もうちょっと追い込め るのではと思っていますが、空と稲穂の色のバランスが 取れず苦戦中です。   へい柔道 Heiny さん、...  
秋の気配
秋の気配
DP1S 16mm F1
へい柔道 これは実使用分の半分。 この倍は試しました使いました。 SD9は、充電池の発展に大いに貢献したと思います。 もっとも、あのころのデジカメはみんなそんなもんだった。   ウォルター へい柔道さん おはようございます。 溜め込みましたね。 私は今はもっぱらエネループ。7Dで2セット使...  
へい柔道 リクツ抜きでぎゃばいい なんで子犬って仰向けで寝るんかな しっぽどうしてるんかな 不思議だなー 不思議だなー   ウォルター imさん おはようございます。 いいな〜 可愛いです〜^^ しっぽは邪魔にならないように、取り外してポッケに入れて寝ているのでは^^; 「蔵」へのコメントありがとうございますm○m   im うさぎみたいなところもあります^^  
HM 年寄りの頭がごちゃごちゃになってきたぞ 多分これで順番良いと思う。   へい柔道 おみごとでございます(__;) 美すぃ   ウォルター HMさん こんばんは。 スカッと爽やかDP1Sの青空ですね。 カラフルな観覧車のバランスも素晴らしいと思います^^   im HMさん こんばんは 天高く・・・この高さが素敵ですね。 imの頭の中では軌道上を飛ぶ宇宙ステーションにも見えました^^  
商品