m3
鳥取県の鳥に指定されている鳥は、オシドリです。
県西部を流れる日野川上流の日野町には、秋から春先にかけて例年オシドリが数百羽も飛来します。
その飛来地の主で、この主がいる時には、オシドリは安心して遊泳していますので、
オシドリ観察にはかかせないそうです。
ツヨシ
こんばんは
オシドリが数百羽ですか。すごいですね。カラフルなオシドリが数百羽もいる光景見てみたいです。
m3
ツヨシさん こんばんは、コメントありがとうございます...
m3
もっと明るい所で出会えればいいのに、何時もこんな状態での撮影です。
それにしても小生のカメラは、ノイズがひどいな〜。
ズームレンズの開放値での解像力は、こんなものなのか、それともブレているのか。
ま〜、一脚の撮影だから・・・。
youzaki
m3さん”キビタキ”パチリです!
良い色が出て背景もよくボケてすばらしい写真です。
だいたい”キビタキ”をみつけるのが一苦労です。
m3
梢でのシジュウカラは、早すぎて撮影出来ません。
これなら何とかなります、止まり木がじゃまでした。
ひーやん
可愛いですね〜♪
この小鳥の水浴びはたまりません(*^。^*)
水しぶきSS1/250secで止まってますね
止まり木がダムか
お風呂みたいに区切られて見えますよ
youzaki
良い場所が見つかり羨ましいです。
メジロ、ヤマガラ、シジュウガラ、コガラ、ヒガラ、エナガ等小鳥が沢山来ませ...
m3
ミヤマホオジロの水浴び現場を掃除して
枯れ木の橋を架けておいたら
さっそく現れました。
f4.5-5.6/120-400mm + 2X テレコンバーター
手持ち撮影です、
800mmは覗いただけで、バンザイでした。
少しワイド側での撮影ですがブレが止まり...
m3
画像としては,まだまだあまいけど、
証拠写真としてアップします。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
お食事用の虫を捕ったのですね。
よい瞬間を撮られましたね。
youzaki
凄い生態写真ですね、捕えたむしの鱗粉が空中に写っています。
証拠写真などと御謙遜しておられますが、私などの証拠写真とは質が上ですね。
良い写真が拝見でき感謝します。
撮りマー
m3 さん こんばんわ
この写りなら...
☆ぴぃ〜
投稿サイズ等倍で見て、ビックリ!
嘴の先端に視線を向かわせてしまうドンピシャのピン!
いいですねぇ〜〜〜!
ピンポイントでピンが来てるんで、僅かなブレは全く気になりません。
撮りマー
m3 さん こんにちは
うーん、この写りならもっとトリミングして最初からどUPで
見せても良かったかも。素晴らしいですよ〜(^^♪
m3
なんか寝ているみたいですね。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
綺麗な羽が見えてすてきですね。モット大きく広げて見せてくれたら綺麗ですね。
m3
ここに掲載したジョビコは、すべて同じ個体です。
youzaki
鮮明に撮られ、背景もボケて良い感じの写真ですねー
構図も良いし素晴らしいシーンです。
m3
止まり木も揺れています。(笑)
youzaki
m3さん鮮明に撮られ感心します。35mm換算で975mm凄いですねー
SIGMA SD14の情報ありがとう御座いました。大変参考になり役に立ちました。購入は少し考えたいと思います。
これからもこのカメラの写真の拝見...
m3
ここ山陰では,コハクチョウの北帰行が始まりました、
ジョウビタキ君も、旅立ちの準備に体力増強中です。
フルサイズ換算で、952mm を1/100での手持撮影には、
自信がありません、そのまま撮影しました。
ISO400でもノイズが多いのに、
現像時増感した...
撮りマー
m3 ...
m3
やはりAFでは、まだ後ピンのようです。
400mm + X1.4 テレコンバーターによる、手持ち、マニュアル・フォーカス テスト。
教訓1:極力フードは使用しない(風によるブレ防止のため)
kusanagi
新しいSPPのモノクロモードはメリル機種専用なので、古い機種では依然として
...
Takaya
kusanagiさま
タムロンSPの180mm F2.8 以前所有したかったレンズの一本でしたが、もしかして ?
kusanagi
タムロンSPジャンクレンズでの撮影
kusanagi
タムロンSPジャンクレンズでの撮影
kusanagi
シグマDP2を着けたデジスコです。
笑休
おはようございます。山菜は山奥で採れるんで、問題はないのでは・・。歯医者のインプラントなどの金属で日本で禁止されている金属がはいったものを、中国から入れている場合があるので、体調がわるくなる・・これも危ないですね。
一耕人
まだ新品のレンジが沢山投棄されておりました。
なぜ、このようなことになるのでしょうか。リコール品とか??
zzr
おはようございます。
うーん、もったいないと言うか。。
。。欲しい^_^;
一耕人
穏やかないい表情ですね。
やっぱり飼い猫は綺麗でいいですね。
笑休
こんばんは、この猫、キャンン板のプラナーの猫と兄弟です、この猫は、なかなか写真を撮らせくれません、子猫のころからキレイな顔で、嫁さんのお気に入りです。
GM
こんにちは
実は自分のHNのGMも最初に飼った二匹の猫の頭文字をとったものです。
今は三代目ですが、猫は飼い主との適当な距離感があり 本当に愛おしい相棒です。
zzr
こんばんは。
ほんとにキレイな猫さんです。
いつか白黒の雑種を飼いたいと思ってるの...
笑休
蔵出しです。
一耕人
ありゃ 時計がずれているようです。
直しておきます。
一耕人
新聞も雑誌を読むにも辛くなってきたので作りました。
視界が広がったような感じで細かい新聞の紙面も楽しく読むことができます。
しかし、時々行方不明になるのには困ったものです。
しかも、私の頭に乗っけたままで探し回るものですから。なんだかな〜であります。
kusanagi
これは比較の為に、シグマSD15にタムロン300ミリF2.8×2倍(タムロンテレコン)
で撮ったやつ。300×2×1.7=1000ミリ相当ですね。
kusanagi
シグマSD15+タムロンSP300ミ...
kusanagi
高松空港
笑休
おはようございます。
たっぷりと光量のある場面ではFoveonは無敵です、このセンサーを大きくした機材をだしてほしかったと思います。
一耕人
蕾だけのボケの木を求めてきたものでしたが、
今では多くの花を咲かせてくれ、殺風景な机上を彩ってくれております♪
笑休
SPPの現像ですね、個人的にはfoveonはSPP現像が好きです。
キャノンとはちがう味わいがあります。
kusanagi
シグマSD15、タムロンSP300ミリF2.8 開放絞り、手持ち撮影。
アダプトールマウントをM42マウントにして小改造。
なんとか無限遠が出ているようです。
kusanagi
あっ、もっと追加(^^;
そのデータを、さすがにアンダーになり過ぎていたので、さらにSPPで露出プラス
にしています。
zzr
こんばんは。
DP、やっぱり写りがいいです(^^)
枕の方向、試してみましたが良いように思えます。
以前は北、今は西(家具の配置もあるので。。)
やっぱり東の方がよいのでしょうか?
笑休
年始に小金がはいり、DP1xを買おうかと迷いました・・・Canon...
一耕人
取り急ぎ投稿のみです。
お昼に外出した際に今日はシグマの日。とSD15を持ち出し...
kusanagi
黒白写真にしてみました。四国こんぴらさんからの展望。
久しぶりにお参りしたのです。石段は1000くらい、かな。
kusanagi
ちょっとHDR風に遊んで見ました。シグマSPP以外は使っていません。
備讃瀬戸の島、ひろしまより。
一耕人
おはようございます。
SPPの実力を見せつけられた思いであります@@
シルキーでお気楽に現像している場合ではありませんね。
少し真剣に勉強してみます。
zzr
こんばんは。
痛んだ塗装の質感...
一耕人
自宅のベランダからの撮影です。
たまにこんなのがあるものですから、手頃な望遠ズームでも入手しておきましょうか^^
笑休
おはようございます。蔵王って市内から近いのですね。子供の頃ばあさんが蔵王や白石のうどん、いとこの話をしてました。
いつか、訪ねてみたいです。
一耕人
詠伊順さん おめでとうございます。
へへぇ キャノン板では、正式にごあいさつさせて頂きましたが...
kusanagi
ノイズをあまり気にしないで現像しました。ノイズを気にしすぎると、
水清すぎて魚住まずってことになりかねないからです。(^^;
一耕人
...
kusanagi
箱庭風景
zzr
こんばんは。すごくクリアですね。
SDでもこんな風に撮ることができるのかな。。
kusanagi
寒くなってきましたね。
観音寺港より。向こうに見えるのは川之江の製紙工場。
海には雪が降っていますか。
詠伊順
70−200の2倍テレコン仕様です。70−200は手振れ補正がない旧製品です。
ウォルター@国民の権利を行使
こん...
詠伊順
こんにちは。三菱のモニターは良いだろうと・安直に購入して、メーカーに聞くと、事務用ですので、グラフィック専用をお勧めします、と言われました(笑)。Pcは、知識を深めればいろいろな事がわかってきますね、安い買い物は、それなりの理由がある事が勉強になりました。
詠伊順
ベーゴマの隣、真ん中の商品・初めて見ますがなんでしょうか?。
ウォルター
懐かしい玩具達ですね。それぞれが各子供たちの宝物だったんですよね。
私はメンコが得意で、周辺の集落の子供たちから勝ち取り、大きなみかん箱2、3箱持っていたでしょうか。 エッヘン
でも、ベーゴマは...
zzr
懐かしい色ですね。
...
kusanagi
石積み式アーチダムです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%A8%94%E6%B1%A0%E3%83%80%E3%83%A0
古いフィルム時代のレンズ17-35f2.8-4.5なので画質はシャープ...
詠伊順
おはようございます。SD9と10では、色のりが10のほうが少し良いと思いま...
kusanagi
18-50ミリ。キットレンズの安物ですが、シャープです。色乗りは薄め。