m3 imさん こんばんは  紛らわしい日本語ですみません。  裏翅の紋様は「このゴイシシジミ」のほうが印象的だと思いますが、  表翅の紋様は「ゴマシジミ」のほうが格別に美しいです。   m3 ゴマシジミを探索中、ササの葉で休息していました 白い足に黒い靴が可愛いです。   im m3さん 私はたまにこちらに顔を出します、こんにちは、 私はゴマシジミをはじめてみます。羽根の綺麗な模様に加えて触覚、目玉、胴体...  
ゴイシシジミ
ゴイシシジミ
SD14 210mm F4
ギンイチモンジ
ギンイチモンジ
SD14 210mm F4
m3 ゴマシジミを探索していたら 夏型に出会いました、だいぶくたびれています。  
m3 もしかして、ツマグロキチョウ・・・??? キタキチョウにしては前翅の先端が、やや尖っているようにも見えます、 また、止まっているのが、カワラケツメイのようにも見えますが・・・。 だとすると、絶滅危惧種II類、ということになりますが、 やはり、キタキチョウかなぁ〜。   stone とても柔らかく綺麗な蝶世界。淡...  
m3 キタキチョウでしょうね。  
m3 やっと機材が退院 久々の撮影、なかなかピントがあいません。   masa m3さん、こんばんは。見事なピントです!  草いきれでムンムンする叢、静かに休む紅小灰蝶…夏ですね〜。   カルピス こんばんは 久しぶりにフォビオンセンサーの描写を拝見させて いただきました。 しかし210mm F4レンズとは珍しいです、どこのレンズですか?   m3 masaさん こんばんは  ...  
テスト撮影
テスト撮影
SD14 210mm F4
m3 エゾミドリとよく似ていて・・・ 複眼、裏翅の色やWの白帯線状帯の幅、表後翅の黒い縁取りの幅の形状など なかなか素人には、判別が難しいですね。 ま〜早朝ですから、ジョウザンには違いありませんが、   stone 明るい光の中、可愛らしいですね。 素敵な空気を纏ってます(@@! それにしても、ホントにエゾミドリさんと似ていますね。 こちらのジョウザンミド...  
m3 表翅だけでは「サトキマダラヒカゲ」との識別は出来ませんが、 標高:1000mぐらいですから「ヤマキマダラヒカゲ」ではないと思われます。 その後、翅を閉じた状態の画像を記録、やはり「ヤマキマダラヒカゲ」でした。   masa ヤマキマダラもサトキマダラも、翅を開いて止まっているシーンはとても珍しいと思います。 森の中で木漏れ日を浴びて…静かな美しい作品ですね。   m3 masaさん こんばんは  ありがとうございます。  「シジミ」は樹上でチラチラを...  
m3 青がとてもきれいです。 海抜1000mぐらいのところの林内に生息していました。   youzaki ”ヒカゲチョウ”素敵な写真ですねー 鳥を狙うレンズでチョウですか。これなら少し距離があっても良いのでは・・ 私は面倒なので鳥も虫も花もZD50ー200mmで撮ってます...  
クロヒカゲ
クロヒカゲ
SD14 120-400mm
m3 stoneさん 今晩は、ごぶさたです。  お褒めを頂き感謝です。  お褒めを頂いたついでに、もう1カット、アップさせていただきます。   m3 わりと見近なところに生息していて、びっくりしました。 下草で休憩しているのを、偶然見つけました。 曇天で日中のせいか、あまり活発には飛翔せず、明るいところにもお出まし頂き、 いろいろと撮...   カルピス m3さん こんにちは 背景が暗いので美しさがより引き立っています 『グッジョブ』です^^  
m3 翅端のギザギザが鋭くなく、斑点や縁取りの黒が濃い、典型的な夏型ではないかと思うのですが。 はやいですね、もう羽化しているとは・・・。 あいかわらず敏捷でなかなか撮らせてもらえません。   youzaki 今年の”キタテハ”拝見でき楽しいですねー 今年はまだ出会えませんが昨年は観察し、写真もたくさん撮りました。 出会えるのが楽しみです。   m3 youzakiさん 今晩は  そろそろいろいろなチョウが、観察できる季節の到来ですね。  
キタテハ ?
キタテハ ?
SD14 120-400mm
m3 ミドリシジミの探索に出かけてのですが まだ、早いのかな〜。 ヒメキマダラヒカゲに出会えました。   youzaki 珍しい蝶が拝見でき嬉しいです。 名前で思い出しました、標高1260m岡山県の毛無山で見たような記憶があります。 ”ヤマキマダラヒカゲ、サトキマダラヒ...  
コヤマトンボ ?
コヤマトンボ ?
SD14 120-400mm
m3 胸にエメラルドの線が二本あるので コヤマトンボかな〜・・・。 だとすれば、これが空飛ぶ宝石 ? どなたかご教授、お願いします。   youzaki ”コヤマトンボ”名前は聞いたことがありますが、確認したことはありません。 同定は出来ませんが写真のトンボは綺麗ですね〜 背景も、構図も素晴らしくm3の撮影テクニックに感心します。  
m3 沖縄を除く全土に生息、 「シジミチョウ」位の大きさで、 「蛾」でありながら、日中に活動し、翅は閉じて止まり、触覚は細くて長い、という チョウの仲間の特徴を持った、珍しい「蛾」です。   youzaki 初めて拝見する虫です。 珍しい虫の紹介に感謝です。   gokuu 珍しい蛾ですね。初めてお目にかかります。 眼が光っていて凄みがありますね。眼の彩?  
イカリモンガ
イカリモンガ
SD14 120-400mm
今年初観察
今年初観察
SD14 120-400mm
m3 中国地方最高峰の「大山 (だいせん)」に野鳥観察に出かけたのですが、 中学生の遠足に遭遇、観察どころでは、ありませんでした。 午後から,急遽観察場所を変更、ハイキング中、 5〜6頭のアサギマダラが乱舞して...   gokuu m3さん ...  
im わんわん^^two   へい柔道@フォトコン十月親分 ナメまわしたくなりますなw  
こんちわん
こんちわん
DP2S 24mm F13.9
ふわふわぁ
ふわふわぁ
DP2S 24mm F13.9
im 子犬らしい姿になってきました。   へい柔道 がばい”ぃ”〜。可愛いぃ〜い。 kawaii---。 ある日突然いなくなってたら、それは私のせいですσ(^。^)バキ☆\”(^。^)。 犬サライにあわないようにねー。 すこやかにねー。   Nozawa 今日は  動くぬいぐるみはすごく可愛いですね。 たまらない画像ですね。   im へい柔道さん Nozawaさん   こんにちは、毎日まいにち成長するので...  
im この大きさの時はどこから撮ってもかわゆいのでフイルムがたくさんいりますね、昔だったら^^  
のこのこと歩きます
のこのこと歩きます
DP2S 24mm F13.9
これからです^^
これからです^^
DP2S 24mm F13.9
im ジャガさん こんばんは!人間でもワンちゃんでも赤ちゃんはジッと相手を見つめる瞬間が有りますね〜   im 手のひらサイズです^^トイプードルです。   まりっぺ お〜〜〜〜〜〜imさん、新たな家族ですか? このお手々が、目が、赤ちゃんですねU^ェ^U 白のトイプーちゃんも可愛いなぁ〜モフモフ・・・   im まりっぺさん こんばんは^^。動画も投稿しようとたくらんでいるimです。   ジャガ こりゃぁ〜〜可愛い ダメダメ! そんな瞳で見つめないでください お手手に触れたいです  
im ポッポッポ〜はとポッポ!   へい柔道 わかるなぁ・・・。 普天間問題では、本当にご苦労様でした。   im へい柔道さん こんばんは〜^   im 前も後ろもだめなら飛び上がるという手が有ったんですね。  
はとポッポ
はとポッポ
DP2S 24mm F13.9
にゃんこ
にゃんこ
DP2S 24mm F13.9
im 「なべ猫」じゃなくて「まど猫」!   へい柔道 うぉお。みゃぁお(なんなんだ)。 これまた素晴らしい。 絵も画質もふんみゃあステキです。 にゃんこポートレートですね。 首の鈴の金属質がまた素晴らしいポイントになってる。 うんみゃあ!   im へい柔道さん こんばんは! ...  
名無しさん カメラからレンズカバーを落とさないようにテグスを取り付けたのですが、 その時に糸の光沢が綺麗でしたので撮ってみました。   im HNを入れ忘れて名無しさんになっちゃいましたがこれはimからの投稿でした^^   gokuu imさん こんばんは〜〜 さすが、色表現も解像度も抜群です。艶も良くて美しい画像ですネ!   im gokuuさん こんばんは、これを見たら釣りに凝っていた頃の自分を思い出します^^  
釣り糸
釣り糸
DP2S 24mm F13.9
看板
看板
DP2S 24mm F13.9
im 一度乗ってみたい渓流下りです。  
im トタン壁の深い錆び色や模様に目がとまりました。   gokuu imさん おはようございます。 面白い被写体です。眼の付け処が違います。   気まぐれpapa imさん、おはようございます。 いいですね。トタンの錆好きです。 久しく錆を撮っていません。 海が近いので、錆には苦労しません。 また楽しい錆を待っています〜!!   im gokuuさん ありがとうございます。 気まぐれpapaさん ありがとうございます。 こんなの初...  
錆び
錆び
DP2S 24mm F13.9
まこまこ 何の変哲もないエスカレーターの写真です。 鈍く光るステップに何故か心惹かれて......。   gokuu まこまこさん こんばんは〜〜 いやあ、私は何時も気にします。この階段は誰が発明したのかと。 無機質な金属も動くと、そうでは無くなります。でも写真にと思った 事はありません。目線が違いますね。しっかり絵になっていて。  
kusanagi 寒くなってきましたね。 観音寺港より。向こうに見えるのは川之江の製紙工場。 海には雪が降っていますか。  
無題
無題
DP2S 24mm F2.8
無題
無題
DP2S 24mm F2.8
kusanagi 備讃瀬戸、壮内半島。志々(しし)島を望む。  
kusanagi 備讃瀬戸、手島。  
無題
無題
DP1 16mm F4
無題
無題
DP1 16mm F4
kusanagi 備讃瀬戸、広島、江の浦港。向こうに見える山は王頭山。  
kusanagi 燧灘。   kusanagiさん こんばんは ずつと上から見せて戴き この絵が一番 あ*と思いました 大海に一隻一人 まるで「人生」の末路です 淋しいですね 今日31日は 此方では風速27mと吹き荒れ 山手線内回りは 一時STOPでした そちらも大風吹いたでしょう!。   kusanagi 燧灘・・・愛媛と香...  
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD14 55-200mm
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD14 50mm F2.8
kusanagi 四国霊場。   kusanagi さん お早うございます 昨 年 我が家でも咲きました どちらかと言うと静かな「橙色」で  派でさはありませんが落ち着いていて(私みたいに) 好きです あの時...   花の名前は 「のうぜんかずら」だと思います  
kusanagi 庄内半島。   kusanagiさん こんばんは こんもり双子山島 長閑でいいですね 東京直下型地震予想 当方面は震度7とか8とか どうしたらよいのか 考えない事にしてます! とは言え 命は惜しし つぶされて 大水が来て 助けてくれー!!!  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD14 17-35mm
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD14 50mm F2.8
kusanagi 庄内半島。  
kusanagi 庄内半島。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD14 50mm F2.8
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD14 50mm F2.8
kusanagi 四国霊場。  
kusanagi 四国霊場。  
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD14 50mm F2.8
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD14 50mm F2.8
kusanagi 仁尾港。  
kusanagi 仁尾港。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD14 55-200mm
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD14 55-200mm
kusanagi 燧灘。  
kusanagi 備讃瀬戸。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD14 50mm F2.8
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD14 17-35mm
kusanagi 燧灘。  
kusanagi 燧灘。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD14 50mm F2.8
瀬戸の内海  
瀬戸の内海  
SD14 55-200mm
kusanagi 燧灘。  
kusanagi 燧灘。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD14 17-35mm
m3 見る角度や露出により、このように褐色に記録されます。   gokuu m3さん おはようございます。 蝶の片鱗は光を反射して玉虫色になることが多く、角度によって 違った色に見えます。 その見本を有難うございました。羽根の文様から同定が間違いで なくて安心しました。 し...   youzaki 綺麗に撮られ感心します。 この写真は私の撮った写真に形がそっくりで、ますます...  
m3 youzakiさんが投稿されていて、おなじみのベニシジミです。 ヒメジョオンで吸蜜、いいな〜と、思って撮影したのですが 残念、ピントがあっていません m(__)m   youzaki m3さん引いて撮った方が感じが良いでね 私は生態写真が欲しいのと、鳥を撮ってた癖がそのままでUP写真になります。(UPで無くともついトリミングしてしまいます) いい写真で参考になりました、感謝します。  
m3 ウスバシロチョウの良さを知って頂くには やはり、体部の画像をお見せしないと、と、思いまして。   ママくん オオ、すばらし、うつくし! めちゃくちゃ可愛い(^^) 拡大してみると煌いて輝いて・・最高です。   youzaki いい写真ですね! 構図、色のでかた、バックのボケ方素晴らしいです。 良い写真が拝見でき楽しいです、感謝します。  
m3 出会ったときは、イチモンジチョウかと思ったのですが、どうも変です? 図鑑で調べたところ、チャマダラセセリ亜科のセセリチョウでした。 このセセリチョウ、 東日本と西日本とでは後翅の模様が異なる珍しいチョウだそうです。 このように後翅...   gokuu m3さん おはようございます。 珍しい蝶をゲットされましたね。ハルジオン...  
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
SD14 150mm F2.8
m3 ママくんさん、「アオスジアゲハ」ですよ〜。 本日も「ウスバシロチョウ」を、追っかけていたら モデル志望の様子でしたので・・・。   ママくん はーい!ありがとうございますm(__)m ほんっとに可愛い。 もう、この子は大好きですね。 顔も形も色も。 飛ぶのが素早いところもめちゃくちゃ好きですね。 可愛い...  
商品