調布のみ
季節の移ろいを知らせてくれる花、黄色の花が暗めの背景に引き立ちます。
こちらの河川敷でも・・・秋になったんだな~と。
 
masa
裏の里山の林縁で満開です。この花が咲くと、あぁ夏が終わったんだな、と思います。
戦前、根茎を家畜の飼料にと北米から移入されたものが、全国に広がりました。
戦中は救荒作物として人々の食糧にもなったとのこと。今は...
 
Ekio
masaさん、こんばんは。
...
 
 
masa
天空の城ラピュタを守るロボット兵です。
 
笑休
構造計算をされる、人からみれば、ありえない形でしょうね。
ハウルの動く城もそうですが、そんな、常識を超えた美しさがあります。
 
masa
笑休さん、こんばんは。
ナウシカが空を飛ぶメーヴェ、紅の豚が操る赤い飛行艇、サツキとメイを七国山病院まで送り...
 
 
masa
オクラの花です。あのネバネバした実からは想像でませんがアオイ科らしい美しさです。
 
Kaz
オクラはこちらではハーレムに行くとソールフードの中に
よく用いられてます。黒人の人達はネバネバが好きなのかね。
ワタシャ納豆も嫌いな方だからオクラも苦手です。
 
.JPG) 
オクラの花
EF300mm f/2.8L IS II USM
 
 
 
masa
町内の公園でヒガンバナが咲き始めました。
どんなに暑い夏でも、冷夏でも、この花は秋分の日(彼岸の日)前後にちゃんと満開になります。律儀なものです。
 
Ekio
masaさん、こんばんは。
この赤に対抗できるのはサルビアぐらいですが、撮りにくさで言えば彼岸花に軍配が上がります。
望遠の威力を発揮して、周りを上手く柔らかいボケで囲んでいますね。
 
masa
Ekioさん、ありがとうございます。
まだ半分以上が蕾だったので何とか絵になりました。全部咲いていたら途...
 
ペン太
もう...
 
 
masa
息子三人が巣立った後、女房がベタ可愛がりしている娘です。「ニコ」といいます。10歳。
 
花鳥風月
子を育て 犬を育てて 齢を経る
 
masa
子供たちは、たしかに何年もかかって育てたなぁと思いますが、ワン公は「一緒に暮らしてきた」という感じです。2歳にもなれば立派な成犬ですから。
 
 
 
父と子
EF300mm f/2.8L IS II USM
 
 
masa
町内の菖蒲公園です。菖蒲田に流れ込む小川で二組の父子がメダカ獲り。
バックの青いものは、小学校の理科実習水田の稲がスズメに食べられないようかけられたネットです。
 
Booth-K
メダカ捕りもこうして受け継がれていくんですね。生物が住む小川があるってのは大事、いい環境です。
 
調布のみ
メダカ捕りですか、懐かしいですね~。子供の頃よくやりました。
その後都市部では...
 
 
masa
草冠に「秋」・・・ハギが咲くと、里山も秋の風情です。
(ドック入りしていた1DXが戻ってきました)
 
Kaz
1DX の現役復帰おめでとうございます。
こちらは里山はおろか我が家のような都会に近い田舎でも
一気に冷え込み、すでに秋も終わりのような勢いです。
くそ...
 
写好
愛機の復帰は嬉しいですね♪
季節ごとの緩やかな気候の変化になってほしい...
 
 
萩
EF300mm f/2.8L IS II USM
 
 
 
.JPG) 
初秋に舞う
EF300mm f/2.8L IS II USM
 
 
masa
ツユクサの青い花の上で、ツマグロヒョウモンの雌がフワフワと遊んでいました。もう秋です。
(ドック入りしていたCanon機が戻ってきました)
 
花鳥風月
寒くなる 分かっているさ だから舞う
 
masa
雄はキバナコスモスの花で沢山見かけました。
この雌は既に交尾後かと思われます。時々草叢の陰に潜り込んで野スミレの葉に卵を産み付けていました。
 
 
taketyh1040
スーパームーン、初めて、月写真を撮ってみました。
ノウハウ無しの初挑戦。当てずっぽうでした。
(トリミングしました)
 
GEM
こんばんは
あれ?もうそんな時期って感じです。
F22で当てずっぽう 結果は大正解ですよ。
遅ればせながら 後ほどベランダから月を眺めてみます。
 
 
taketyh1040
この花を見ると、いつも美智子妃殿下の詩を思い出します。
 
GEM
こんばんは
色々な花が咲き始めているのですね。
ねむの木 皇后さまの優しい笑顔が思い浮かびます。
 
花鳥風月
ねむの木は 夜になったら 寝てしまう
 
チョ7
こんばんは
ISの効果はいかがですか ある程度絞ってシャッタースピードが遅くなる場面では、助かりますか? この写真も1/100だと手持ちなら結構しんどいかと思いますが
 
 
taketyh1040
今日は、朝から雨が降りヒンヤリとしています。
一雨ごとに秋へ向かっているのを実感します。
今年は、特別暑いと思っていましたが、昨年も同じように暑く、
8月の末日に、暑さから逃れに、海風に当たりに行っていたのを思い出します。
そろそろ、納涼船も終わりですね〜。
 
GEM
こんばんは
橋の名前はわからない...
 
 
GG
追伸、皆様方の温かい気持ちには本当に感謝しております m(__)m
 
GG
機材水没の一件でお騒がせして本当にスミマセンです。
こんな事例もあるんだということ分かって貰いたくて
くどくど書いて...
 
 
 
追いかけっこ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
 
 
睡蓮
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
 
 
taketyh1040
ご無沙汰しています。
皆さまのお写真は拝見させて頂いていますが、
暑さに負けて、出掛けられず、天気と相談しながら
時々、写真を撮っています。
 
GG
暑さに勝とうと炎天下に3時間頑張りましたが、熱中症寸前。
それでも炎天下で汗を流したあとの一杯がたまりませんね。
100-400は年内にも新型が出そうですが、充分な写りですね。
 
taketyh1040
GGさん こんばんは。
100-400は、特に好きなレンズの筆頭です...
 
 
GG
そんな相撲取りが居たんですね、鳥板もネタが尽きたので夏季休暇の
予定でしたが、お呼びでした。
 
CAPA
緑背景にカワセミの青が際立ち、何かを見上げる表情もいいですね。
キヤノン板を少し拝見しました。カメラとレンズを水没されたようですが、ご無事でしょうか。
 
 
若、見、山
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
 
GG
雨降りの蓮池も楽しいですね
 
aki
雨を撮るのって難しいですね。
葉と花の映りがうまいと思います。
 
写好
雨とは思えない透明感溢れるお写真ですね。
前ボケと映り込みの合わせ技、単調になりがちなところを雨の
波紋で画面に動きを・・・流石でございます♪
 
GG
akiさん、写好さん、有難うございます。
蓮花の赤いのが目に止まり、スナップショット撮りです
傘を三脚に固定してのアンブレラクランプが有れば雨降りもじっくり
...
 
 
GG
狭いところをくぐり抜けて来たのか、やや乱れていますが
目は凛として我が息子を見守っているようです。(前日♂雛発見)
手持ちIS忘れでもこのSSで無事でした。
 
MacもG3
♂親も♀親も身を削るように子育てに追われた証が見てとれますね。
雛が一人前になったら元に戻るのでしょう。
 
調布のみ
暗部の階調が良く出て、目の輝きもバッチリですね~。
後もう少し、頑張れ!!
 
CAPA
緑に映えて美しい姿ですね。目がパッチリ、また曇りのないさわやかな表情をしています。
 
 
様子見
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
 
 
キビタキ様子見
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
GG
雛の行動をじっと見守っているのかも、成鳥は緑にも映えて美しい鳥ですね
 
MacもG3
キビタキこそ見つけ難くないですか?
こんなシーンを見せられると遠征してでも撮りに行ってみたくなります。暑さとヤブ蚊との戦いもありますけどね。
 
調布のみ
茂った木の下にできた空間に鮮やかな鳥が映えますね~。
空も見えて雰囲気抜群です。
 
CAPA
キビタキの雄、黄色が美しいです。様子を見ている目がパッチリしているのがいいですね。
 
 
GG
八幡宮を背景に
 
笑休
1Dx・・いい発色ですね。
私、以前はsigma onlyで、foveon素子のリアルな写りばかり見てると
このような、優しい色、ほっとします。
 
GG
笑休さん、有難うございます。
DP2Qの描写力にぞっこんな今日この頃ですが
しかし、やっぱりこの自然な色目に帰ってくると
ほっとしますね、比較が出来ただけでもヨシとします。
 
写好
あら、オフ会の時にお借りした名玉ですね♪
背景も含めた優しい色合いがなんともいいです。
当地の蓮田...
 
 
GG
10mくらいに接近して来ました,1割ほどトリミングです。連日の渓谷通い。
 
masa
大きな目がパッチリ!
地衣類の付いた古木と薄い緑のバックに、瑠璃色が一段と映えますね。
Good  shot !
 
GG
☓ルリビタキ ◯オオルリでした。バカだね。
masaさん、有難うございます。
緑モミジも爽やかな渓谷ですが、たまたま来てくれたので有頂天になりました
雛...
 
 
GG
ここの渓谷はキビタキ&オオルリが出るので常連さんも多いです。
くつろいでいたのを発見し急いで三脚から下ろし、手持ち。手ブレ入り忘れ
でしまったと思ったのですが、暗さを持ち上げ2割ほどトリしてみました。
 
調布のみ
これに出会えるとは羨ましい、いつもながらの美しい背景に濃い瑠璃色の鳥が似合います。
 
GG
有難うございます。
お好みの背景だし理想の見返り、惜しむらくはキャッチの入り
もうチョイ欲しい場面です
 
MacもG3
葉っぱも増えて非常に見つけ難い時期でしょうに、
良いところにさ...
 
 
見返るルリ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
 
masa
手前の黄色い列車は、ロンドン行きユーロスター、
向こうの赤い列車は、ブリュッセル行のタリス、
共にフランス高速鉄道がモデルです。
 
GG
ブリュッセルといえばグランプラスですね、TGVの線路幅は日本の新幹線と
同じらしいですが写真の車体幅を見ると日本のより狭く見えてしまいます。
 
 
GG
親離れして間もないころ、あとは自分でしっかり餌取りをしなさい。
と言ったかどうかは別として、このあと採餌してました。無事に巣立った
ようですね。
 
写好
千尋の谷から見事に這い上がったようですね♪
これから伴侶も探し子孫を残してギュッと凝縮した鳥生(?)を送るんだ。
頑張れ!!背景の緑が鮮やかで素敵です。
 
裏街道
こんばんは。
写好さんのおっしゃる通り背景の緑ボケが綺麗ですね。
キビタキ君のポーズも決まっていてナイスです。
 
 
 
キビタキ幼鳥
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
GG
♂♀の判定は難しいそうですが、親が餌取りを伝授していたようで
いよいよ自分の出番が来たようです
 
MacもG3
見ているだけでは♂♀の判定は出来ないでしょうね。
深緑に抱かれた幼鳥のかわいいことかわいいこと。
来年は奇麗な黄色を見せてくれるのか?
渋めのうぐいす色で戻ってくるのか?
いずれにしても楽しみです。
 
調布のみ
美しい緑背景にあどけなさが残る幼鳥が引き立ちますね~。
パッチリとした目が可愛いです。
 
 
masa
出張二日目、午前2時過ぎのストックホルム港です。
やっと暗くなりました。
あと2時間もすると明るくなっていきます。
 
スカイハイ(旧バリオUK)
2時は遅いですねえ、遅すぎです。
この時期エゲレスではとっぷり暮れるのは11時くらいになります。
 
調布のみ
透明感のある美しい夜景、灯りの映り込みが滲んでいい雰囲気です。
ちょっと冷えた空気を感じますが気温はどの位なんでしょうか?
 
 
 
落日の贈り物
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
GG
落日を撮っていたら偶然機体が入ってきたのでビックリです。
中部空港へ向かうのでしょうか、T字型尾翼からボンバルディアかも
 
写好
すごい瞬間をゲットですね。
太陽や月のそばを通る飛行機をそれぞれの円の中に入ってと
願いながら見ますが、未だに遭遇したことがありません。
トリミングはされたのでしょうか、ピントもしっかり合焦させて
...
 
masa
G...
 
 
masa
どうということのないスナップですが・・・空港とは違う旅の風情かと。
ユーロスターのパリ駅。イギリスからの列車が到着したところです。
私はこちら側の列車でこれからドーバー海峡を潜りイギリスへ。
 
im
>masaさん
こんばんは。お写真拝見してユーロスターをぐぐるとロンドン*パリ間2時間15分と書いてありました。
これに乗ればずいぶん近いですね。
...
 
masa
パリーロンドンが列車で2時間ちょっと、東京ー大阪より近いん...
 
 
旅人たち
EF24-70mm f/4L IS USM
 
 
 
masa
ストックホルムのミュージアムで。1600年代に作られた戦艦ヴァーサ号に出会いました。
処女航海に出ようとして帆に風を受けた途端に転覆、沈没してしまった巨艦。
国王の意に添おうと大砲を二層に64門も積んだため重心が高くな...
 
 
GG
いつもの池ですがこの日テリトリーを邪魔されたくないのか
ツバメが追い払っていました。鮮明ではないですが留まった姿で
確認できました。
 
CAPA
ツバメとサンショウクイとの取り合わせですか、ツバメがこわい顔して必死な雰囲気が出ています。
 
調布のみ
ツバメとサンショウクイとのツーショットとは珍しいですね~。
ツバメの青く輝く背中や、サンショウクイの透けた翼がいい感じ、
暗めの水面が効果的です。
 
GG
CAPAさん、調布のみさん、有難うござい...
 
 
 
成層圏月見
EF24-70mm f/4L IS USM
 
 
masa
高度1万メートル。
欧州出張からの帰途、フィンランドの湖沼群の上です。
 
kusanagi
サムネイルの画像を大きくみせる。なるほど、この手が
あったのか。(^^;
高度1万メートルというと、雲も霞もないと思うのだけど、
やや月が茫洋としているのは他の原因によるものか?
眼下に見えるのは、海ではなく湖沼ですか。けっこう...
 
 
masa
欧州出張の帰途、フィンランド上空で月が出ました。
反対側の窓からは日没の太陽が見えたようですが、撮れませんでした。
 
花鳥風月
フィンランド 成層圏も また白夜
 
hi-lite
masaさん、こんにちは。
雲の上の月が、白く輝いて美しいですね♪
 
masa
花鳥風月さん、hi-lite さん、ありがとうございます。
やっぱり白夜なんでしょうか、何とも不思議な色合いでした。撮って出しで色味には何も手を加えていません。
 
調布のみ
さすが成層圏、下が赤くなって不思議な眺め、月が印象的です。
 
 
GG
鳥見の間ネムの木周辺に緑色に輝く昆虫は何だろうと好奇心が生まれ
留まったところに近づいてみますと、あれまーでした^^。
 
 F.344
独特な光沢は誰でも惹かれるのでしょう
正倉院にあるのもこれですか?
 
masa
なんと美しいデート!
タマムシはいつもエノキやムクノキの梢付近を飛んでいてなかなか止まってくれません。
止まってもどこに行ったか見つからずいつも悔しい思いをしています。
 
写好
玉虫いろの決...
 
 
GG
台風一過の後は野鳥も外出しにくいのか、さっぱりでした。
ツバメ撮り3時間粘っても、水飲みシーンはもうちょいですね
水面をすーーと筋を引くように飲みますがそこを狙っています
置きピンで今度はあの当たりだろうと目星を付けるのですが
そこがなかなかですね、間近で捉え...
 
CAPA
懸命に水飲みしようとする雰囲気が出ています。
水面への映り込みがよくできていますね、緑がきれいです。
 
調布のみ
いい瞬間、緑を映し込んだ水面がいい雰囲気を作っていますね~。...
 
 
もうちょい
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
 
 
早く撮って
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
GG
と、言わんばかりの決めポーズです
 
調布のみ
振り返って小首傾げて・・・可愛いという他に言葉が見つかりません。
 
GG
調布のみさん、有難うございます。
相手もこちらを伺っているんでしょうね、成鳥成り立て好奇心いっぱいの
ようです。
 
 
GG
成鳥になりかけでしょうか、M.Fには数本のネムの木があり
こちらも少々高木なので4割ほどトリしてます。
 
調布のみ
頭カイカイのポーズが実に可愛いですね~。
淡い背景のバランスもいいです。
 
GG
調布のみさん、有難うございます。
ネムの木にいろんな鳥が来ることは知らなかったし
留まる所によってはいいボケが生まれますね。
 
 
頭掻くエナガ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
 
 
キビタキ♀
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
GG
合歓木へ様子見にきたようですが、カメラを向けたら一目散でした
 
調布のみ
結構距離があるようですが、これで一目散とは・・・
ひっそりとという雰囲気が好ましいです。
 
GG
調布のみさん、有難うございます。
キビタキはかなり神経質なところがありますね、視野はかなり広いらしく
正面見てるようでこちらも視界に入っているんでしょうね
アングル取りで向けたら、さよならです。
 
 
GG
訂正です、☓RAM画像  ⇛ ◯RAW画像でした。
 
GG
管理人さん、お陰様でPhotoXP板も安定期...
 
 
GG
合歓の木で昆虫を捕まえたようです、こちらは♂のようですね。
 
調布のみ
美しい絵ですね~、鳥も緑を謳歌しているようです。
 
GG
調布のみさん、有難うございます。
20メートルほどと遠く暗かったですが、好みの木に来ることが分かりました
 
 
GG
何とか合わせられました。グレーのモノトーンで地味ですが
ツートンの風切羽も見えて楽しい出会いでした
 
調布のみ
オォ~~、バッチリですね~。
翼を横切る白線がいいアクセント、長めの尾もカッコイイです。
地味ですが、すっきりとした美しさがありますね~。
 
stone
翼の格好いいこと!
且つ、視線のはっきりした表情、すばらしい瞬間ですねーー。
緑の遠近表現も凄過ぎます@@;
鮮烈にシャープです素晴らしい。
 
GG
イチニィサンとカウントして、ほんとヨンで飛び立ったの...
 
 
GG
前回は♂の方で何故合歓木に来るのか疑問に思ってましたが
鳥達人によると合歓木を好むんだそうで、何故かと思ったら
合歓の花はとてもいい香りがするので虫たちが寄り付きます
そこを知っていてサンショウクイがやって来るのですね。
とてもひょうきんな顔つきで、木のてっぺんに留まるクセがありますね
 
調布のみ
ホントひょうきん...
 
 
GG
オオヨシキリかと思いましたらウグイスでした、暑いのによく鳴きます
 
スカイハイ(旧バリオUK)
へえ、緑蔭フィルター越しの鳥さんはウグイスなんですね。
夏の鳴き方は春とは違うのでしょうか?
 
調布のみ
いる姿はひっそりなんですが、鳴き声は大きいですからね~。
睨みを効かせて・・・怪しい奴なんて思っているんでしょうか(笑)
 
stone
凛々しい真剣な表情、彼?に悪いけどめっちゃ可愛いです。
嘴の端におぼこ...
 
 
睨みを効かせて
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
 
masa
去年出張でイタリアのボローニャを訪れたとき、何故だか街角でベリーダンスを踊っている一団がいました。
お腹ばかり見ていたので顔は覚えていません。
 
im
ベリーグッドです。
 
スカイハイ(旧バリオUK)
「ロ」が大きい・・・「ぐ」じゃなくて・・・
そんな昔のように思わないですけど、あのコマー...
 
masa
左の女性のお腹に散らばる黒子・...
 
 
GG
なかなか順番が回って来ないですね、親は葉隠れで残念でした。
 
スカイハイ(旧バリオUK)
これは雛なんですね。
翼が短いですもんね。
緑の中に鳳凰のような翼が見えるのが親でしょうか?
 
調布のみ
餌貰おうと翼拡げて、嘴開けて・・・ヒナも大変なら親も大変ですね~。頑張れよ~。
逆光気味で嘴や翼の先端が輝き、とまっている枝に縁取りができていい感じ、前ボケも効いています。
 
 
アピール
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
 
 
 
masa
梅雨時の花、ビヨウヤナギです。
これだけ沢山シベがあるとピント位置に困りますが、雌シベの先端に合わせました。
 
hi-lite
masaさん、こんばんは。
美容柳、家にも確かあったはず。
180mmマクロは無いですが90mmでなんとかなるかなぁ。
確かにピント位置難しそうですね。
 
写好
こちらが本当のビヨウヤナギなんですね。
シベも緩やかなカーブを描いて、モドキとは違う繊細さです。
違和感のないピン撮りは流石ですね♪
 
 
masa
羽化したてと思われる新鮮な個体です。
食草のエノキの樹の周りを元気に飛び回っていました。
 
stone
「新鮮な個体」
本当ですね、翅の輪郭がとてもはっきり!
美しいテングチョウさん、その俊敏な飛び様が想像できます。
 
masa
テングチョウ・・・綺麗に生まれたばかりなのに、このあと夏眠に入ります。秋に少し活動したのち冬眠し、春に交尾、産卵。
一生は結構長いけれど、殆ど寝て過ごす怠け者さんです。
 
 
masa
羽化したての個体と思われます。
食草のエノキの樹の周りを元気に飛び回っていました。
 
masa
すみません。また虫板に投稿する積りが間違えました。
どうもPCの調子が悪くて・・・
 
 
masa
スイカズラ科ツクバネウツギ属(Abelia属)。
ガクが羽根突きの羽のようだというので。
アベリアの名で公園の生垣などに植栽されています。
香りが強くアゲハ類がよく集まります。
 
youzaki
お早う御座います。
どこにでもあり目立たぬ花を光と陰で見事に描き素晴らしいです。
写真の腕と感性の豊かさ偲ばれます。
私も真似して撮りたいけれど腕なし感性の衰えと無理なようです・・・・
 
コウタロウ
masaさん こんにちは
お花の表情も撮り方で随分と変わるもの
なのですね~(^^
 
 
masa
林から出てきて草原をチカチカと舞うアカシジミ、
MFで追いかけ数十カット、
これがやっとでした。
 
masa
スミマセン、虫板に投稿しようとして間違えました。
 
stone
いいですねこれ。
アカさんの飛び姿初めて見ました。
とっても可愛らしく撮れてると思います。
 
 
masa
裏山で、ホタルブクロが暑そうに咲いていました。
このあと、ゴロゴロ様と共に雹を伴った凄いスコールが来て、びしょ濡れになりました。
でも、夏、大好きです。
 
Booth-K
雨が多いせいか、植物も元気なのかな?
ホタルブクロ、季節感があっていいですね。こちらも夕方は凄い雷雨でしたよ。
 
Ekio
masaさん、こんばんは。
ホタル...
 
 
GG
約1割のトリミング、接近戦で勝負でした。ブルーの輝きはカワセミより
勝るかもですね。至福の瞬間でした。
 
hi-lite
GGさん、こんばんは。
カラスアゲハの翅の色、とても綺麗ですね。
大写しで素敵です。
 
写好
蝶も背景も何もかもが美しい!!!!
魅せられて虜になりそうな妖艶な色調、一度でも見てみたいです♪
レンズの最短撮影距離まで近づいたのでは・・・食事中だから撮れたのかも
しれませんね。
 
masa
美し過ぎ・・・・
 
 F.344
輝く鱗粉
とてもきれいですね
豪華機材で良いのが撮れて
...