ポゥ
昨日投稿した「穂高の舞」に先んじて行われた「浦安の舞」にて。
カラー版とどちらを投稿しようと激しく悩んだ末のモノクロ版です。
ここの神楽殿は天井の四方から中央に向かってライティングがあるため、
良いコントラストが出来にくい...
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
陰影が抑えられた光です...
剣尖を見詰む
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
いにしえの花
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
中山高原の蕎麦畑にて
子供が写真好きになってくれたら嬉しいな、
と思う一方
こんなに金のかかる趣味は私の代で終わりにしろw
とも思ったり。
Ekioさんのあがたの森写真に触発され、
今年の夏にGRで撮ったお蔵モノをブログにま...
闇に立ち向かう
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
昨日投稿した「Pride」の少女の舞
開演前の緊張はどこ吹く風で、
恍惚とした表情で舞う姿が素晴らしかったです。
はっきり言って、この撮影は獅子と狩人の距離を縮めて迫力を演出するために
いかに圧縮効果が効かせられる...
Booth-K
奥と手前の対峙している雰囲気が、しっかり凝縮して収められています。見事に臨場感、動を感じる作品になって...
ポゥ
奈川獅子より、少女の舞の開演
村人たちの声援が、さざ波を起こしていた
目が泳ぐ
奈川獅子の稽古は、数か月も前から行われるのだという
換言すれば、少年たちは一年の何分の一かを獅子舞にかけたということになる
さぁ、いざ本番の宵舞台だ
矜持の鼓動が木霊する
Ekio
ポゥさん、こんにちは。
昨日は松本の現地情報ありがとうございます。
見ず知らずの...
Pride
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
滝裏の洞窟
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
やや怪しさも感じる石仏・・・
それぞれに由来があるのでしょう
oaz
今晩は。
カビが生えたり、苔の上に草が生えたりして年季が伺えますね。
湿度が高いのが良く分かります。
S9000
うーん、これはおどろおどろしくも、幽玄な雰囲気があり
ますねー。
坂東真砂子さんの原作を映画化した「死国」のワンシーンを思い
出しました。なまじのスプラッター映画よりも1000倍恐...
F.344
飛沫が飛ぶ地点を越えると裏見
洞窟状の中は滴る水
機材が濡れないように工夫して短時間撮りです
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
「洞窟状の中は滴る水」
の割りに上手く撮れなかった記憶がありますが
これは上手く撮れていますね。
裏街道(上河内)
こんばんは。
機材を守り切れたのでしょうか・・・心配です。^^
oaz
今晩は。
洞窟の中から滝を撮られたでしょうか。
まさに流れ落ちる水が大変ですね。
...
裏見の滝
EF70-200mm f/2.8L IS USM
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
滝はイオンがでていていいと聞きます。
パワースポットともいわれています。
ご婦人も何かを感じているのでしょうね。
F.344
飛沫に濡れても良いようないで立ち・・・
撮影を依頼してOKを頂きました
15分くらいは仰ぐように・祈るように
そこでお立ちでした
頭も顔も眉毛も飛沫で濡れて濡れて
モヤモヤがある時は心が洗わ...
ペン太
人前で、前開きパンツはまずいでしょう。
ペン太(タブレットXperia4)
↑
結構しつこい荒らし
写真が下手で投稿出来ない可愛そうなお年寄り
。。。って感じですね 哀れだな(´д`|||)
F.344
水量が豊富で白い帯に
もう少しSSの工夫が必要だ・・・
滝つぼ付近は飛沫が凄かった
目では確認できない飛沫状の横たわるものも・・・
oaz
今晩は。
このレンズは、滝や木陰からの光芒撮りには不向きですね。
読者
このレンズ、ソフトフィルターか何か着けているんですか?
森の株杉 の撮影時もそんな感じですかね。
もし何も着けていないのであれば、ちょっとおかしいような気が...
落差60㍍
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
後ろから撮らせて頂きたいと依頼したら
快くOKさらに投稿もOKをもらいました
仲の良いお二人さん お幸せに・・・
たまねぎパパ
こんにちはF.344 さん
S9000さんの作品かと勘違いしました。
年を重ねても仲良くしていきたいものですね。
oaz
今日は。
お二人さんの向こうの滝の流れが綺麗で素晴らしいです。
もう一人見学においでですね。
S9000
いい雰囲気ですねー。
...
ポゥ
実にお久しぶりです。
どうも、仕事で生活パターンが崩れると、元に戻すのに気力...
森の株杉
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
株杉を撮りにプチ遠征・・・
意外と朝の逆光は手強い相手でした
oaz
F.344さん、今晩は。
逆行は曲者でしてよほどレンズを選ばないと難しいです。
oaz
逆行は逆光の間違いです。
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
木陰からの逆光は大変ですね。
つぶれない様に、飛ばない様に。
立派な杉ですね。
裏街道(天童)
おはようございます。
500㌔走行のリニアの乗り心地はいかがでしたか、貴重な体験でしたね。
豪華列車の旅、SL列車の旅・・・良いですねぇ~。^^
F.344
リニアモーターカー体験乗車に行ってきました
車内のモニターの時速と画像です
偶然にも地上部の橋梁が写った貴重な1枚が撮れました
S9000
迫力ですね。大谷投手の160km剛速球の3倍以上・・・
地上すれす...
裏街道(大崎市)
こんばんは。
山中に数株・・・出会える確率は砂漠で〇〇を探すのと同じくらい低そうです。
背景の光の丸ボケと緑一色の色合いが綺麗です。
F.344
山中に数株自生するレンゲショウマ
昨年は残念ながら出会えなかった・・・
今年は貴重な一輪が咲いていました
GEM
F.344 さん こんばんは。
お久しぶりです、とても素敵に撮られていますね。
瑞々しく透ける様な花弁、是非とも一度出会ってみたい花です。
たまねぎパパ
こんばんは F....
F.344
縦構図でやや光芒が強いのを
oaz
F.344さん、今晩は。
木の根元のヤブカンゾウが良く目立ち、上からの光芒も強力です。
朝も進んできて明るさが強力ですね。
裏街道(浜松)
こんばんは。
ハッキリとした光芒ですね、ナイスです。^^
masa
これは完全にキツネノカミソリが主役ですね。光芒が花の命をショウアップしています。
光芒が主役、花は脇役という見方もあるでしょうけど・・・
渓流撮り Ⅱ
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344
川が増水すると根元まで・・・
必死に根を張っているようでした
oaz
今晩は。
川霧が良い雰囲気です、雑木の下のヤブカンゾウも花を添えて一層綺麗です。
たまねぎパパ
こんばんは F.344 さん
木の力強い雰囲気がでて迫力があります。
裏街道(阿武町)
こんばんは。
川岸や中州で頑張っている木に出会うと応援したくなってしまいます、ファイトだぁ~。
F.344
2週間以上所用で撮れなかった・・・
今朝は早起きして三河まで行ってきました
oaz
今晩は。
早朝の奥地の川の流れと白いせせらぎ?が綺麗です。
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
中央の木が主役でしょうか。
木漏れ日が差し、川が波立ち
オレンジの花が目を引きますね。
綺麗な写真です。
風景、落ち着きますね。
裏街道
こんばんは。
だいぶ長いこと太陽光を浴びていないように感じます。
光のシャワーが心地よいですね。
渓流撮り
EF16-35mm f/2.8L II USM
友禅菊
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
菊の特性か
余分なものが入りましたが1枚
たまねぎパパ
こんにちはF.344さん
柔らかい色合いで涼しく感じます。
マクロの威力発揮ですね。
oaz
F.344さん、今日は。
もう菊が美しいしーずんですね。
私も、家に帰り画像を確認すると虫がいたりすることが多いです。
江東区の裏街道
おはようございます。
良い色合いです。
ムラサキを着こなせたら・・・無理だなぁ~。(^^ゞ
F.344
友禅菊の中で鳴いていましたが
何か動いたと思ったらいました いました
久々の昆虫撮りです
Kaz
おお、すんごいド迫力の虫さんのお顔!
ピンもばっちりで虫さんの気迫にタジタジとなりました。(^^;
oaz
今日は。
虫さんもレンズをじっと見てますね。
レンズが何をするものか一番気になる様子です。
虫撮り
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
古くからのものと思いますが
家の入口に祠のような建物があります
それを入れて花を撮ってみました
oaz
F.344さん、お早う御座います。
祠を作りお祭りしてありますね。
信心深いのでしょうね、お隣と池の間にも祠が有り石像がお祭りされてました。
今は大きな農家の家にお婆様おひとりお住まいです。
F.344
oazさん
コメントありがとうございます
田の神様・水の神様など色々あります
何かは分かりませんが先人達から守り伝わっ...
F.344
茅葺は2軒
こちらの家は民宿でもあるようです
丁度泊まった方と会話したらエアコンなし長袖・薄い掛け布団とのこと
京都でも夜は涼しいようです
花が多くあり電線などを極力避けた1枚
oaz
茅葺き屋根は趣が有り良いですね。
保守は大変ですが、一番困るのはカヤの吹き替えの時です。
材料はないし、職人も居ないし束ねる親方も居ないしです。
観光営業用でなくてはやっていかれな...
たまねぎパパ
こんばんはF. 344さん
民宿ですか?
宿泊だと中も撮影出来る...
北山友禅菊
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
京都と言っても滋賀県の県境
高速道路を使わずにプチ遠征です
肝心の花は少し早かった・・・
Kaz
これくらい咲いていて緑の茎が見えてる方が好きかも。
でも、全部が咲いたらすごいことになるかな。
今日、明日じゃあまだ早いのでしょうか。
プチ遠征、パート2も期待しちゃおう。(^^)
たまねぎパパ
おはようございます F.344さん
涼しそうな色合いで、暑さを少し忘れました。
高速が高いのでやはり下道を利...
F.344
70ー200にエクステンダー1.4を着けるとピンが合うような気がします
このカメラと180マクロが合うように調整したので
当然ながら70ー200が使い辛かった・・・
相性が良いことに気が付いた1枚でした
エム
こんにちは
凛として一輪だけ立って咲いてますね。
優しいお写真です。
oaz
F.344さん、お早うございます。
穂の出た水田の沢山の稲穂の中に一つ頑張って咲いたハスが一段と綺麗です。
変な田 Ⅲ
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
ポゥ
子供の笑顔はこの世界の何物にも代えがたい
だけど、写真を撮っていると、笑顔は子供の専売特許というわけでもないんだな
という感慨にも時々出会える
何かに打ち込む姿、ほほ笑む姿、愛し合う姿...
Booth-K
こちらの笑顔もより...
笑顔の街
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
変な田
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
これは珍しい、稲と蓮。
収穫はどの様にするのでしょ?
前後のボケも綺麗です。
F.344
今 問題の「稲田」です
でもハスの蕾も混じっています
まだ咲く前 グッと散るのを先延ばししています・・・
oaz
F.344さん、お早う御座います。
そういわれれば、米ばかりでなく、レンコン農家も有りましたね。
S9000
おはようございます。
稲田で蓮ですか、これは見たことないですね。でも、蕾の色が
鮮やか・・・
豊穣への一閃
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
F.344
手間から向こう側に風が吹くと
あの情景にはほど遠い
こんなことも有る
風まかせの浮き草だから・・・
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
蓮が開花しましたね。
上手く水面に写って綺麗です。
蓮の写真撮りに行こうかな~。
三年ぶりに電車に乗った裏街道
こんにちは。
風かませの浮き草・・・そんな生き方もありますね。
F.344
狙って撮った訳ではありませんが
先頭部分を追っかけたら光ってくれました
oaz
F.344さん、今日は。
グリーンの圃場の向こうの黄色い電車の先頭部分に太陽光が辺り眩しいばかりですね。
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
稲のグリーンがすごくきれいです。
全体的にソフトレンズを付けた様に柔らかい感じですね。
ドクターイエロー撮ってみたいです。
DYにピカリ
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
Tv(シャッター速度) 2です
Ⅱ同様 ND400を使っています
一宮の裏街道
こんばんは。
おぉ~二秒でこんなにも流れますか、驚きです。
葉がブレブレなのに蕾の方は止まって見えます、成功ですね。^^
oaz
F.344さん、今晩は。
水草の一部と蕾が止まり、水の流れが速いですね。
普段の流れよりも綺麗です。
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
絞りをF32→F9.9
...
F.344
ND400を使用しました
たまねぎパパ
こんにちはF.344 さん
これはハスの蕾揺れていません。
成功ですね。
しかしND400使ってF32でも、SS1/1.3とは早いな~。
わかった、曇りの時にすればいいのかも?(^^ゞ
千代田区の裏街道
こんにちは。
水の流れる方向が分かりますね、花もブレが少ないです。
oaz
今晩は。
蓮の周りの水草が渦を巻いてたり、流れたりと綺麗です。
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
ハスの下の浮草が上手く流れてくれていますね。
こんな所でも水が動くんですね。
F.344
懲りずにハス撮りです
トンボがいなかったので花に集中・・・
NDを使って遊んでみました
市川の裏街道
こんばんは。
ND使用でSSが遅くなって水草の動感は出ましたが蓮がぶれてしまいました。
我々にとって風は味方であったり敵にまわったり付き合い方が難しそうです。^^
F.344
コメントありがとうございます
たまねぎパ...
F.344
撥水加工されたハスの葉っぱ
水玉も大振り
風が強くなって大きく揺れて・・・
oaz
今晩は。
蓮の花がすっかり風物詩?ですね。
綺麗です。
浜松の裏街道
こんばんは。
若い葉っぱほど水を弾くのでしょうか、人間の場合はそうですが。^^
F.344
コメントありがとうございます
裏街道さん
早くも 浜松ですか・・・
勢いよく東...
mymt
とても綺麗です。
F.344
ハスの花は
茎が長いので揺れて揺れて
ボケを承知でトライしました
oaz
F.344さん、今晩は。
濃い赤色の蓮の花ですね。
レタッチの効果でしょうか、実物は見れませんが綺麗です。
古賀SAの裏街道
こんばんは。
風は大敵ですね、ナイストライです。^^
蓮を探しているのですがみつかりません。(^^ゞ
S9000
チューリップといい蓮といい、茎が長い花は、風によって表情が...
F.344
水草で迷彩
でもバレバレです
oaz
今晩は。
カエルのアップもよいものですね。
頭隠して尻隠さずのカエル版でしょうか^^
出雲の裏街道
こんにちは。
帰ると言えばザリガニ釣りの餌・・・子供の頃はひどい事をしたものです。^^
出雲の裏街道
すみません、誤変換です。
カエルですよね。(^^ゞ
迷彩カエル
EF180mm f/3.5L Macro USM
浮き草絨緞
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
浮き草も所々で流れ等変化があれば最高ですが
敷き詰められた状態でお手上げです
長浜の裏街道
こんにちは。
水温も高くなってきて水草が急激に増えてしまったのでしょうね。
これがグルグル回っていたら拝見したとたんに目がまわりそうです。^^
oaz
今日は。
蓮の花を包むように凄い数の水草ですね。
水温が高いのと富栄養化してるのでしょうかな。
youzaki
今日は
青一色ですね・・・
蓮の葉がポイントで味ある画像です。
エム
こんにちは
すごい水草の量ですね。
この気温が高いのが要因なんでしょ...
F.344
雨後のお陰で水玉
カエルも水草で衣カエル
エム
こんばんは
カエルさんも生き返った~って顔をしてますね。
このあたりは日照り続きの日が続いてます。
oaz
F.344さん、今晩は。
カエルさんが生き生きとしてますね。
良い処に陣取りました、天下一です。
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
カエルに水滴綺麗ですね。
カエルに何か付いていますね。
アブラムシかな?
S9000
素敵です。アマガエル、...
水玉カエル
EF180mm f/3.5L Macro USM
つぼみトンボ
EF180mm f/3.5L Macro USM
oaz
F.344さん、今晩は。
トンボより小さめのツボに留まり一休みでしょうか。
良いシーンです。
F.344
花撮りに集中しようと思って臨みましたが
見ると撮ってしまいます
豊川の裏街道
こんにちは。
撮ってしまいますよねぇ~。^^
写真が趣味の人間にとって正常な行動だと思います。
エム
こんばんは
私みたいな初心者でも、やっぱりカメラを向けますよ~。
トンボとかチョウとか、花と違って魅力的ですものね。
たまねぎパパ
こんばんはF. 344さん...
ポゥ
雲の中にいると、朝焼けや日の出は全く覚知できませんでしたが、
空色の、刻々と、七色の如く変化しゆく様は
とても美しく思えました。
ホワイトバランス・ピクチャースタイル共にオートで現像
ポゥ
サムネイルだと、グラデーションの再現がおそろしく悪いですね。
どうか、オリジナルでご覧いただけますよう、お願いいたします。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
拡大で拝見させていただきました。
霧の中、光と色のグラデーショ...
F.344
開花したばかりに
巡り会えなかったので蕾です
oaz
F,344さん、今日は。
良い色合いで膨らんできました。
後少しでしょうか、向うにも小さな蕾が出来つつある様子です。
裏街道
こんにちは。
蓮は朝咲き昼には閉じてしまう花らしいですから時間的問題もあったのかも、^^
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
水滴が綺麗ですね。
睡蓮も朝に咲き、昼からしぼんでしまいます。
ハスもそうかも?
バックの名人、...
F.344
現場で雨が上がるのを待っていました
雨雲ズームレーダーは助かります
徳島の裏街道
こんばんは。
大賀蓮(古代ハス)でしょうか、たての模様が独特ですね。
雨を待たれての撮影とか、そのご努力を見習わなければいけません。
F.344
裏街道さん
コメントありがとうございます
道路の反対側の田には「大賀蓮」の立て札がありました
この田は立て札がありま...
雨後のハス
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
羽化して間もないかも・・・
羽化して日が経つと翅も傷んできますがそれも無さそうです
S9000
こちらもいい雰囲気ですね。
水面に青空が見えますが、そちらは昨日は晴れでしたか。こちら
広島では、昨日今日と、晴れ間は見えませんが、朝のうちに降っていた
雨がやみましたので、これから我が家も活動開始です。
裏街道
こんばんは。
寿命はそんなに長くないんでしょうね。
無事にパートナーと巡り合え子孫をのこせるでしょうか。
ポゥ
レンゲツツジが咲きはじめる頃、春が終わるのだな、と想う。
多くのレンゲツツジが散りゆく中、やっと咲いている花を見つける頃、
あぁ、もう、否定のしようも無く夏なのだな、と想う。
山頂付近は霧、というよりも雲の中。
地平線の丸さを強調したいと思い、開放で周辺減光を
発生させてみました。
MacもG3
群生も良いけどこういった撮り方も好きですねぇ。
緑に中にレンゲツツジ一株持ってき...
MacもG3
それが仕合せというものなのでしょう。
ふたつの物語がひとつになってまた新たな物語が始まる。
中島みゆきのオリジナルもいいですね。
ポゥ
なぜめぐり逢うのかを 私たちはなにも知らない
いつめぐり逢うのか...
F.344
チョウトンボ撮りは暑さとの闘い・・・
そこそこ陽が照ってこないと飛ばないし
この日は近くで一休みしてくれるのが少なくて残念
このレンズではこれが精いっぱい
暑さで早々と退散でした
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
本当だ、蝶々の様な羽根をしてますね。
綺麗な青色ですね。
トンボってなかなか止まりませんよね。
僕もモネの庭でトンボを撮ろうと試み...
エム
こんばんは
きれいなブルーです...
チョウトンボ
EF180mm f/3.5L Macro USM
ポゥ
『シータ。落ち着いてよく聞くんだ。
・・・あの言葉を教えて。・・・ぼくも一緒に言う。』
天空の城ラピュタより
...
ポゥ
自分...