ラピュタに出会う日
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
世界の果て
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
雨上がりの重たい雲が北アルプス上空を覆っており、
相当な確率でレンブラント光線が発生することは想像できましたが、
問題は、それをどこで撮るか、でし...
夏蕎麦畑
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
雨雲の染めし花
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
先週、気まぐれで散歩してみたところドハマりしてしまい、
武石峰のレンゲツツジが花盛になるまで...
ポゥ
袴越群生地は大きく分けて上下の2段構成となっており、
上段側の群生の東側にはカラマツが、丁度屏風のように並んでいます。
日の出時、ガスが発生すると、この屏風が光芒を放ちます。
それは、いざ、夏へ。を知らせる光のようで、
とても清々しいと思うのです。
MacもG3
凄いな、なんてドラマチックなんでしょ。
光を浴びて浮かび上がるオレンジと葉の緑のコントラストが実に鮮やかです。
今週末お誘いを受けているよう...
初夏
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
花園
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
午前5時10分。
袴越群生地に朝陽がさす直前頃。
この花の未明時は、どこか妖艶であるように思います。
「龍の桜」でもこだわったとおり、私は「渦模様」が好きです。
「渦」の配列が得られるポジションを見...
Booth-K
フラットな光の...
一耕人
清楚で素敵なモデルさんでした。
裏街道《鏡石PA》
こんばんは。
猫を被るとでもいいますか、夜目遠目傘の中とでも言った方が・・・。
娘をみててそう思います。^^
F.344
仙台の美人さん
奥ゆかしい表情にも感じます・・・?
Kaz
あ...
彩夏
EF70-200mm f/2.8L IS USM
レンゲツツジ
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
開幕の朝に
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ(スマホ版)
Ekioさん
すみません、この写真は、これで完結しおります。
居谷里のハイライトは、全く別の機会、別コンセプトです。
ポゥ
親海湿原。
山林を覆い隠すような霧。
これが、形良く流れるのを、冷たい空気を吸い込みながら
手に汗...
Ekio
ポゥさん...
乱舞の季節
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
幕の降りて開きけり
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
この日の親海湿原の朝は、
もし、「自分写真史」というものが...
ポゥ
一方、居谷里湿原。
...
羊歯の河
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
初夏への道標
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
今朝の白馬村・親海湿原。良い霧に出会えました。
...
ポゥ
名前は知りませませんが、淡い黄色のバラが、この日の、う...
ポゥ
久しぶりにスナップを撮りました。
Ekioさん・Booth-Kさんの...
大聖堂
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Booth-K
大聖堂と言われても、全く大げさに感じない納得感があります。手前の明るい緑と林のコントラストに木漏れ日は神々しささえ感じます。
昔の人は、こういう光景から何かを感じて信仰とか生まれたのかなぁと思いました。
萌え変わる頃
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
競艶
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
居谷里湿原にて。
下側の黄色い花はリュウキンカ、左上は山桜。
...
桜、消ゆ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
masa
メギの名残でしょうか。ツンツンと立った細い茎が、いいアクセントになっていて感心します。
この情景、霧が晴れて燦々とお日様が当たったらサクラもリュウキンカもどんなふうに輝くんだろう? なんてポゥさんの撮影意図とは全く違ったことを思い巡らしてしまう私でした。
ポゥ
居谷里は、名だたる湿原に比べれば、規模こそ小さいが
美しさは、特に霧が発生した時のそれは格別であると思う。
いや、小規模であるからこそ、
霧の中に浮かび上がる季節の移ろいを、大自然のたおやかさを
私たちカメラマンはファインダー越しに、
圧縮されたダイナミズムとして享受できる。
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
「霧のフィルター」、素晴らしいですね。
ベースの描写がしっかり...
皐月のスケッチ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
水鏡の頃~夏行列車~
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
どうも、この季節は私にとって定番の課題が多いです。
JR大糸線・細野駅。
小さな駅舎の向こうには北アルプ...
ペン太
湿原の黄色く可憐な妖精
リュウキンカが咲き誇る一面を
神々しく 光のカーテンの様なハレーションを伴って朝陽が浮き上がらせた景観 神社仏閣とは違った意味合いで 神の存在を考えさせられる
サンクチュアリと言って過言でない場所ですね。
さてこの後、どんな展開が待っているのか。。。
共鳴する季節
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
中綱湖における接近戦撮影part...
蒼の桜
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
銀河の化身
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
桜・響く
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
一耕人
サイケな色合いに驚きました。
youzaki
今晩は
形も色も面白い花ですね・・
珍しい花で楽しませて頂きました、感謝です。
一耕人
youzakiさん こんにちは
初めて見る花でした。派手な色合いに驚いてしまいました(^^)
hi-lite
@@‼
これ、花ですか⁈
凄い。
zzr
こんばんは。
渡り鳥、楽なこっちにずっと住めばいいと思うのは私だけでしょうかー。
一耕人
秋田県湯沢市の光景です。
聞き慣れた声に引き付けられ田んぼまで行ってみると、まだ雪と沢山の白鳥たち。
今年は雪も多く気温も低いとのことでしたが、白鳥がまだ残っているとは思いもしませんでした。
m3
一耕人さん、ご無沙汰です。
野鳥も疎いのですが、首回りがグレーっぽいのは幼鳥なのでしょうか、、、。
一耕人
m3さん ご無沙汰しており...
一耕人
秋田県横手市の十文字そばです。横手は横手焼そばが有名ですが、こちらもなかなかいけます。3軒程しかないのですが、県外ナンバーもやってくる名物であります。
一耕人
掲示板の反応が鈍いのは(特に写真一覧)私だけなのでしょうか???
一耕人
野草園の方から今年は随分と咲が早いと伺いました。桜ももしかしたらですね.....
youzaki
今日は
素晴らしい描写ですね・・・
額に入れて飾っておきたい作品です。
感性が豊かで技量が素晴らしいです。
hi-lite
こんにちはぁ~
綺麗な水芭蕉ですねぇ~
こんな真っ白なのは中々お目にかかれません、私では・・・
F.344
東北にも水芭蕉の開花
春が一気に進んできますね
水でもあったら輝いてくれそうな陽気ですね
たまねぎパパ
...
水芭蕉
EF70-200mm f/2.8L IS USM
諏訪湖底世界
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
風が抱く季節
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
季節は雨音のように・その後。
影っていうのは、ものの何分も同じ姿を保たないものなんですね。
初めて実感しました。
これからいよいよ(って、まだ一月も先ですが)あ...
ポゥ
またISO25600写真です。
やはりAFが効かなくて、座っている男性の豆絞りの手ぬぐいで
MFした記憶があります。
この設定でもまだ明るさが足りなくて、だいぶ明るさを上げたのですが、
面白いシーンだな、と思ったので投稿してみます。
Booth-K
この若い3人が、何十年か先にはここに座って、次の世代が近くに立っていそうな、輪廻のように繰り返される時代を見ているようでもあります。
ポゥ
昨日と同構図で申し訳ございません。
昨日投...
ポゥ
松本市、会田神明宮の例大祭・宵祭りにて
昨年も同じ祭り...
男ぶり日和
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
季節は雨音のようにⅤ
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
あがたの森の中庭にブロンズ像が立っ...
ポゥ
Ekioさんの『旧制松本高等学校・講堂1』へのアンサーフォト的な意味合いで撮った写真です。
ハイキーを真似してみて、私は2階の廊下の窓から講堂を撮影してみました。
ヒマラヤスギ...
季節は雨音のようにⅢ
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
書道に「永字八法」っていうのがあります。
「永」という字には、「はね」や「はらい」といった
8の技法が詰まっている、というものです。
私にとってあがたの森は、写真の「八法」が
凝縮されている空間であるように思っています。
額縁の空間に、極力ヒマラヤスギ...
ポゥ
ちょいと、ベタなネタですが。
登山客の歓声の対象は、紅葉の美しさだけではなく、
彼方に霞む山波にも、負けず劣らすの賛辞が送られていた様に思います
三脚のエレベーターパイプを抜いてローアングルに構え
グラデーションタイプのハーフNDを使用
PLは使用せ...
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
グラデーションタイプのハーフND、抜かりないです...
遥か山波
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
織る錦
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
乗鞍岳に行ってきました。
いやぁ~美しかった~・・・!
このレンズに合うPLフィルターが無いので素撮りですが、
ことこのロケーションと光線状態に限ってはPLは不要だったかな、と。
大きいサイズで投稿しましたが、是非オリジナルでご覧ください。
なお、明日も行く模様(ボソ・・・
ポゥ
そうそう、Booth-Kさん、
あがたの森の休館日ですが、
毎週月曜日(月曜が国民の休日の場合は、月・火共に休館)
となっています。ご参考...
ポゥ
あがたの森・校舎2階の窓から講堂方向を撮影しました。
窓から並木・桜・黄葉を撮るのは、個人的にあがたの森の
鉄板的手法だと思ってい...
季節は雨音のようにⅡ
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
季節は雨音のように
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032