オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio 日本橋三井ホールでの「アートアクアリウム」は今年が最後だそうです(TOKYO2020の影響か?)。 この場所での撮影はなかな...   Booth-K 金魚の視界もこんな感じなんでしょう...  
アートアクアリウム
アートアクアリウム
LEICA DG 10-25/F1.7
フリーズ
フリーズ
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG 。  
Ekio こちらは浅草発の水上バスの終点、「葛西臨海公園」の「西なぎさ」と呼ばれる水遊びが出来る渚です。 換算で20mmの広角、広がりのある場所だと威力を発揮しますね。 雲もいくらかほぐれて、秋の気配を感じる空です。   MacG3 こちらも爽やかですね。 空の青さと海の青さとワイド感が半端ない一枚です。   Booth-K これ1本で殆ど撮れてしまうのでは? 気持ちいいくらい空が広いです。  
ワイド端
ワイド端
LEICA DG 10-25/F1.7
テレ端
テレ端
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio 浅草から乗った水上バスは隅田川を下って、お台場を経由して葛西臨海公園へと進みます。 お台場から晴海埠頭を望む風景、換算50mmのテレ端です。 この後は中望遠(換算85mm)で繋ぐ運用を考えていますが、し...   MacG3 なんとまぁ爽やな色合いの一枚ですね。 この日は暑かったと思...  
Ekio ペン太さんの「フォルテシモ」にちょっと釣られて付けました。 新しいレンズの慣らしは、広がりのある海が良かろうと東京湾フェリーに乗ろうかと・・・思っていま...  
アレグロ
アレグロ
LEICA DG 10-25/F1.7
新兵器
新兵器
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio 高松旅行の前に2日前に発売されたレンズです。 予約を入れていたけど仕事が忙しくて取りに行けずに高松には連れて行けませんでした(^^ゞ 換算で20~50mmと言う面白い範囲とズーム全域でF1.7と言う自分らしさが発揮出来そうな明る...  
Ekio 御岳山のレンゲショウマ、最後の一枚です。 外側の開いたものは萼だそうです。しっかり守られた小さな花が咲く姿がいじらしいレンゲショウマです。   masa Ekioさん、御岳のオフ会に誘っていただいてありがとうございました。 声をかけていただかなかったら、今年も野暮用に紛れてスルーしてしまうところでした。 花と蕾と木洩...  
Ekio 大きな望遠(サンニッパ)で小さなレンゲショウマを狙うmasaさんです。 レンゲショウマが群生している場所は木に囲まれた斜面です。 アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」   ペン太 おっ  坂シリーズにmasaさん登場 上高地の思い出が蘇りました。 結構急峻な坂に見えますが  やはり大砲は持っておられるんですね~。 ...   Booth-K いやぁ、上高地の際も驚きましたが、ここ...  
Ekio 前アップと同じエリアですが、雰囲気が少し変わりました。 ズームの画角調整だけだと似通った雰囲気になるので、手を前に伸ばしてカメラ位置を寄せてからズームを調整し直してます。 自分は単焦点育ち?なもんですからズームでも自分から動きます。   Booth-K 蕾が入ったバランスと、蜘蛛の巣の存在が弱くなったこちらの方が好きかな。 バリアングルで、器用に撮るEkioさんの姿が思い出されます。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 ファインダ...  
舞い降りる妖精2
舞い降りる妖精2
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
舞い降りる妖精
舞い降りる妖精
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 独特の形のレンゲショウマの花。 茎から離れると、そのままふわふわと落ちてゆきそうです。   masa 出ました! Ekioさんのハイキー仕立て妖精見上げの図。 この姿、撮りたかったんですが、腹が出た私は屈んで下から覗くのがしんどくてギブアップ。 バリアングル液晶を駆使するEkioさんの独壇場でしたね。   ペン太 明るい沢山の丸ボケの中でも  埋もれずに、しっかり...  
GG 史跡足利学校にて  
裏門
裏門
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
森の妖精
森の妖精
OLYMPUS M.75mm F1.8
Ekio 御岳山(みたけさん)のレンゲショウマ、お盆を過ぎたあたりが最盛期なのですが、今年は長雨の影響でずれ込んでいました。 一応見頃とのことでしたがピークは過ぎた感じです。 花が落ちた名残が少し目立つ状態でした。   masa これぞレンゲショウマ! 花と蕾の垂れ具合、後方の花のボケ具合、そして木漏れ日の薄い丸ボケの配置具合、丁寧な...  
Ekio 連投すみません。 瀬戸大橋は何度か渡った事がありましたが、夜行特急「サンライズ瀬戸」だったので真夜中か早朝の通過と言う事で日中の綺麗な瀬戸内海を見ていませんでした。 列車が走る線路(車道の下)は、テラス橋と言う構造の柱が通り過ぎるタイミングを見計らいながらのシャッターチャンスです。   ペン太 昨年、私もトラス橋のフレームの中に オ...  
瀬戸大橋の車窓より2
瀬戸大橋の車窓より2
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
瀬戸大橋の車窓より
瀬戸大橋の車窓より
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio 高松では曇りがちの天気でしたが、帰りの瀬戸大橋を抜ける時は綺麗な青空が見えました。 ちょっと悔しいゾ(^^ゞ   Booth-K 車窓からの風景とは思えない程、高速シャッタできちっと止めているのが流石です。天気は残念でしたが、3年後のリベンジに向けて目的が出来たということで。(笑)   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 天気は旅行日の10日ぐらい前から天気予報を見ては一喜一憂しておりました。 よーし、三年後にリベンジだ!  
Booth-K この発想は素晴らしい! こうして「山」は出来たと言われると、説得力がありますね。   Ekio マリンライナー(高松ー岡山)二階席(指定席)からの車窓。 真ん中の山がもう少し高かったら・・・と言うのはワガママです。 香川の辺りは形の良い山が多く、これは地質の影響が強く出ているそうです この山は沿線の...  
「山」と言う漢字
「山」と言う漢字
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio 高松駅は宇高連絡船が運航していた時には乗り換えの重要な駅でしたので、電車待ちまたは船待ちの人に「連絡船うどん」が振る舞われるのは当然の成り行きです。 高松では昼にうどん、夜にも専門店でうどんを食べました。 失礼な言い方をすると駅の中のうどんでさえ「めちゃ...   ペン太 Ekioさん ...  
Booth-K 潮風に気持ちよさそう。これに420名とは想像を遥かに超えてます。意外にたくさん乗れるんですね。   Ekio 香川県・岡山県で催された「瀬戸内国際芸術祭」の会場の島々は船でしか行き来が出来ません。 芸術祭の閉幕間近だったので「法令によって定員(この船は420名でした)を超えるご乗船は出来ません。」とアナウンスが出るほどの盛況でした。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 映画館の...  
白に溶け込む
白に溶け込む
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
風は海から
風は海から
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio 何度も使い回しているタイトル、岡村孝子の曲名からです。 女木港の防波堤に並ぶカモメの風見鶏、風が吹くといっせいに・・・と思いきや弱い風だと何羽か遅れて来ます(^^ゞ 何十羽と並んで壮観なのですが適度に寄った絵としました。   masa サムネイル見た途端、カモメってこんな掴まり方するっけ?? 脚は水掻きなのに・・・ と一生懸命脚を探してしまいましたよ。   ペン太 本物と見まごうばかりの  粋なオビジェですね~。 突堤の上 背後に海と赤いフェリー? ...  
Ekio 港の傍の風景です。 芸術祭の公式な参加作品と言う訳では無いのですが、芸術祭に合わせて制作されたようです。   ペン太 メッシュにくるまれたBMW  地面のメッシュと上手く融合していますね~。 しかしこの車両 あげるって言われても ちょと乗れないなああ。。。^^;   Booth-K 格子の天井があって、その影でのアートかと思ってたら、しっかりアートなんですね。(汗) ペン太さんじゃないけど、乗る...  
BMW~アート~
BMW~アート~
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
女木港~アート~
女木港~アート~
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio 連投すみません。 港の入り口の砂浜を水遊びの出来るアートに仕上げていました。 高松に着いた10時ごろは青空が広がっていたのですが雲がどんどん優勢になって夕方には雨が降り出す始末でした。 夕焼け、期待していたのですが・・・   ペン太(XperiaZ4タブレット) 自然の中のキャンバス これ以上はないアートですね。 人物の点景も決まっています。 空の色はEkioさんらしさ感じました。   Ekio ペン太さん、ありがとうございます。 上の方...  
Ekio 自然すぎて撮っている時は気付かなかったのですが、動いている船から投げたロープの輪っかは、この後の写真でしっかりと繋留用のフックに引っかかっていました! おそらく、フックの少し先に投げてタイミング良く引っ張るのでは無いかと思い...   Booth-K 輪を広げて投げて、きゅっと絞るのかと思って見たら全然そん...  
名人芸
名人芸
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
高松港~アート~
高松港~アート~
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Booth-K 会場を船で回るというのも洒落てます。天候にも恵まれたようで良かったですね。アートと景色の一体感が自然で馴染んでます。   Ekio 「瀬戸内国際芸術祭」の夏会期が8月25日で最終日になっていたので、駆け込みで出かけたのが今回の旅行の最たる目的です。 2...  
Ekio 前のアップでも書きましたが、この日は本当に暑くて思いっきり疲れました。 帰りの特急は新型の「ラビュー」、西武秩父駅で乗ったら途中の所沢駅で降りれば良いところを終点の池袋駅まで乗り通しました。 なぜなら、快適な車内で「お昼寝タイム」、そして「もぐもぐタイム」で精気を養うためでした。   Booth-K 「もぐもぐタイム」、そういえば赤いサイロはもう買えるようになったのかなんて思ったり。言...  
西武秩父線開業50周年
西武秩父線開業50周年
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
let it green
let it green
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
Ekio タイトルが浮かばずに時々使い回しする好きな曲のタイトルを使いました。 ここは秩父にある「ミューズパーク」と言う公園です。 写真だけみると盛夏とは思えない爽やかなイチョウの緑ですが、この日の気温はたぶん体温越え(^^ゞ 汗をかいても体から熱が逃げずに、かなりヤバいレベルでした。   masa 実に爽やかな緑ですねー。 Ekioさんの解説読んでも、やっぱ爽やか、涼しそう。 そこがEkioさんの腕なんですよね。  
Ekio 室内展示、鉢植えのサギソウです。 少し離れた場所に青空が入ったポスターが壁に貼っていたので背景に使いました。 展示品としては、写真や絵画のほかに、サギソウをモチーフにした刺繍やブローチなどもありました。 また、実物大の折り紙のサギソウも本物のそ...   ペン太 先の投稿で Booth-K さんが...  
サギソウまつり
サギソウまつり
ZEISS MakroPlanar 50mm
サギソウ
サギソウ
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio 都内でも有数の広さを誇る「昭和記念公園」。 季節折々の花が楽しめますが、「サギソウまつり」が開催されていました。 ポットで育てられた花を花壇に並べての展示ですが、花も疎らです。 係りの方の話を伺いましたが、今年は長梅雨の影響で開花が...   Booth-K 本当にシロサギが飛んでいるかのような形が興味深いです。 その年...  
MacG3 はやぶさと言えば東北新幹線ですよね。 何度か乗った記憶があります。 涼しいところで大好きな列車と居られるのはこの上ない幸せですね。   Ekio 昨年のオープン時にもアップしましたが、増築された新館は新幹線の展示が目玉です。 博物館と言うと、その性...  
てっぱくて(しんかん)
てっぱくて(しんかん)
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
てっぱく
てっぱく
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio 夏休みには人気の「てっぱく(鉄道博物館)」 ブルトレの牽引機(機関車)とかはマニア受けが良いのですが・・ 子供受けするのは、やっぱりミニ列車や運転シミュレーターです。   ペン太 年齢のせいでしょうけど  やはりこの頃の列車の姿を見ると なんだか安心感  懐かしさ、色々な感情が湧き上がりますね。...  
Ekio 京浜急行の特急(無料)用の車両ですが、運転席直後の席が鉄ちゃん御用達のかぶりつきシートです。 京急の小気味良い走りっぷりが素敵です。 アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」、軽くトリミングあり。   Booth-K 小さな子は、特に電車好きですから、夏休みは人気の最前列ですね。 いい思い出になるんでしょう!   MacG3 子供にとってはそれこそワクワクドキドキの瞬間でしょう。 大人だってそんな気分になりますから。 車窓から...  
ワクワクの入り口
ワクワクの入り口
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
なつもよう
なつもよう
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 「ソレイユの丘」は海の近くの公園なんですが、ひまわり畑と海と言う構図は狙えません。 と、思っていたら望遠で抜けば何とかいけるか?と言う場所が1箇所ありました。 ピークを過ぎたひまわり畑は花びらが落ちたものも混じって、かっきり撮るとちょっと残念な雰囲気。 ここはボケ役だね...   Ekio P.S. ヨットは白い帆のが欲しかったところです(^^ゞ   Booth-K 絵日記のような、夏の色、イメージが童心に還れそうです。 構成を工夫された成果をしっかりと感...  
Ekio なんといっても英語では「sunflower」ですし、漢字で「向日葵」ですからね。 神奈川にある公園、「ソレイユの丘」からの写真です。 「ソレイユ」はフランス語で「太陽」、ひまわり畑に相応しい名前です。   ペン太 向日葵は広大な畑を撮るか  青空を背景に広角マクロで撮るか・・・ そんな絵が多いですが ここでもEkioさん...  
お日さまが友だち
お日さまが友だち
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
気ままにぶらっと・・・
気ままにぶらっと・・・
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
Ekio 連投すみません。 お腹が空いたら乗り換えついでに駅を出て、ぶらっと商店街を歩いて、目に付いた店にぶらっと入る。 「鶏そば」の店で限定の冷やしを所望。 鶏ベースの塩味がさっぱりと、添えられた梅肉が食欲をそそります。   Booth-K 冷やし中華大好物なんですが、今シーズンまだ食べてないですね。 急がないと、あっという間に夏が終わってしまいそうです。 あぁ~、美味そう!   MacG3 8月になってめちゃくちゃ暑いので 熱いものはな...  
Ekio 「風景に溶け込む」がコンセプトの一つの西武鉄道の新型特急「ラビュー」。 シルバーの車体(アルミの地色ではなく、下地・シルバー・クリアの三層重ね塗り)にほんのりと夏空のブルーが乗りました。 (回送電車なので椅子が綺麗に並んでいます)   ペン太  Ekioさん  こんばんは。  車体が空の水色っぽいなあって思ったら シルバ...  
風景に溶け込む
風景に溶け込む
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
横須賀港
横須賀港
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio 横須賀は海上自衛隊だけでなく米海軍の軍港もあるので見応え十分です。 黒と白の船は「軍港めぐり」の遊覧船。 奥に停泊しているのは米海軍のイージス艦です。護衛されるべき空母は見あたりませんでした。   ペン太  Ekioさん こんにちは イージス 女神アテナの防具からの命名 万能の盾を持つ洋上艦として、映画にも度々登場しますが  遠望でも2隻並んで圧巻ですね。 遊覧船の長閑さと...  
Ekio 護衛艦にも小さなボートは積んでいたのですが、小さな敵(テロリスト・密入国者など)には大袈裟なので、小回りで即応性のあるゴムボートが採用されています。 暑い1日、試乗体験は大人気でした。   MacG3 おはようございます。 楽しそうなんて言ったら怒られるか? でも楽しそう。   ペン太  体験乗船でしょうか?  これは気持良さそうですね~。 タイトルがピッタリです。   Booth-K 風が気持ちよさそうな疾走、良いですねぇ。 こういう場...  
疾走
疾走
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
フレームワーク
フレームワーク
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
Ekio 「横須賀サマーフェスタ」、ヘリコプターのドアの窓越しに護衛艦「むらさめ」を入れてみました。 ヘリコプターのコクピットに乗せてもらったのですが、想像以上に狭い室内、座ってしまうとカメラの取り回しが出来ない状況でした。   ペン太  戦争と平和・・・これはさて置いておいても  軍事機器のメカニカル感は絵になりますね~。 ヘリのフレーム越しの巡洋艦 とにかくかこいいです。   masa ...  
GG 。  
Φ76mm
Φ76mm
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio 横須賀で海上自衛隊のイベント「横須賀サマーフェスタ」がありました。 護衛艦の公開もあって間近に兵器を見ることが出来ました。 艦首に装備されているのは76mm砲、今の時代はミサイルが万能のように思われがちですが、連射の性能や電波妨害を受けない事もあってお互いに補い合うものとして捉えられ...   ペン太  Ekioさん  こんばんは。  きっちり、構図に収めた砲身 威圧感が有りますね~。 ...  
Ekio 連投すみません。 この日は撮影会と言うことで、ホームの横の留置線に車両を停めて足まわりから車体まで綺麗に見えるように配慮してくれています。 いつもは雰囲気で写真を撮ることが多いのですが、今回は「きっちり撮る」がテーマです。 ※この「黄色」は、「イエロー...  
いずっぱこ~黄~
いずっぱこ~黄~
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
いずっぱこ~青~
いずっぱこ~青~
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 長梅雨で天気が悪かった事もあって、いつもより鉄ちゃんの割合が多くなっております。 「伊豆箱根鉄道・大雄山線」、西武グループなのでライオンズブルー(初期のメインカラー)が鮮やかです。 しかし、この日は時折雨降り、望遠ズームで雨の厚みが感じられました。   ペン太(XperiaZ4タブレット) Ekioさん こんにちは。 私鉄のお写真 華やかさや爽やかさを 感じるショットがメ...  
GG 羽化してから数時間か、翅脈も青くその場に留まっていた。  
アブラゼミ
アブラゼミ
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
抜け殻
抜け殻
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG ニイニイゼミ  
Ekio 前作の足元をアップしてみました。 金魚たちはジャグジーの縁の辺りを回遊していることが多く、足元に散らばったタイミングでのシャッターです。 照明は時間で様変わり、ちょっとエロ目なピンクになりました。   Booth-K 色的にはエロい雰囲気ですが、金魚を撮っているのでエロさは全く感じませんね。多分私だと、足にハッとするリアリティを求めてしまって、色が青くてもエロい絵...   masa 脚と金魚たちのバランスがなんとも言えませんね。 ...  
天道虫
天道虫
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG 。  
GG 。  
鷺草
鷺草
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
Ekio こちらはジャグジーをモチーフとした展示です。 「アート」と冠するだけあって芸術的な仕上がりになっています。 アレンジを変えて何年か続けるものもありますが、ジャグジーのモチーフは今年が初めて(だと思います)。   CAPA アートアクアリウム(金魚鉢など)の写真作品は昨年も拝見しましたね。 戯れるような金魚たちを楽しみながら、ジャグジーに浸かって休息する 女...   Ekio CAPAさん、...  
Ekio 「すみだ水族館」、年間パスポートを買ったのでちょこちょこ出かけています。 (雨続きでも楽しめるし・・・) ちょっと元気が無い子供(たぶん)ペンギン、お姉さんが励ましているようです。   masa いいですねぇ・・・ タイトル見て、泣きそうになりました。   ペン太  Ekioさん こんばんは。  いや本当に良いタイトルですね~。 わが子を見下ろす様な おね~さんの...  
心のマイク
心のマイク
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
あかいくつ
あかいくつ
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
MacG3 おっ!これは良いですね。 すごく印象に残る一枚です。 赤レンガもあかいくつ号も赤いフレームも なんかとてもお洒落です。   Ekio こちらは路線バスですが、横浜らしいちょっとレトロな装飾がされています。   ペン太  Ekioさん こんばんは。  いつもながら、主被写体と背景の組み合わせが絶妙 レトロ感しっかり表現され...   Booth-K お洒落なバ...  
ペン太(XperiaZ4タブレット) ニュース映像の見すぎで バスが水没! ではなくて水陸両用バスですね。 乗ったことはないですが まるっとボンドカー(007)の世界ですね ピカチュウが泳いでいる様にも見て取れます   Ekio 横浜港の中を回る水陸両用のバスです。 天気が悪いのでお客さんも少なく、ピカチュウの数に負けています(^^ゞ   Ekio ペン太さん、ありがとうございます。 >ニュース映像の見すぎで >バ...  
両生類
両生類
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 大した当てもなく横浜へ行って来ましたが、遊覧船で知り合った方にこの便でちょうど横浜港に入港する大型客船があることを教えていただいたので願ってもないタイミングで写真が撮れました。 しかしデカい! 全長348m、東京タワーより大きいです。 ご覧の天気でしたので現実感が更...   taketyh1040 ラッキーなタイミングでしたね。 ここまで大きくなると、もはや、小さな街が動いているようなものですね。 造船技術という...   Ekio t...  
商品