ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

エゾメバル ここのところ曇で鬱陶しいので少し前ですが、秋らしい晴れた夕方を 貼りました。   ポゥ(携帯版) ...  
雨上がりの白眼
雨上がりの白眼
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 百も無いですが・・  余談でが ウィッシュボーン・アッシュ ”百眼の巨人アーガス” 昔良く聞いたアルバムです。   ペン太 すみません   タイトル ”雨上がりの百眼です”(汗)   MacもG3 お〜アーガスとはなつかしたいとるじゃござんせんの。 聞いてましたよ、ウイッシュボーンアッシュ。 ジャケットはダースベイダーの後ろ姿でしたか?? 懐かしいなぁ。 おっと、このお写真...   Booth-K おぉ~、ギロギロっと沢山視線を感...  
エゾメバル シンプルにダリヤ1輪です。   ペン太 見事に水滴の写りこみにピントを持って来られましたね。  水滴の中に別の世界があるみたいな不思議な絵にも見えます。 K-5Ⅱs、背面液晶でのライブビュー、 拡大してもいまいち不鮮明な気がして いつもマクロ撮影でピント合わせ苦労しますが、 調整とかされていますか?   Booth-K 見事な水滴の映り込みです。こういうのが撮りたいのですが、なかなか条件が揃いません。とても艶やかな描写もいい雰囲気です。   MacもG3 見ているだけで呼吸が苦しくなってきまし...  
水中花
水中花
TAMRON 90mm F2.8 Macro
9月の雨
9月の雨
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 台風の置き土産、  今日は発達した雨雲が東海地方を通過、 一時的に車も運転が危険な土砂降りとなりました。  某大手家電量販店に避難、 屋内駐車場から撮りましたが カメラはベッタンコ。。。...  
ペン太 霧が去った後の畦や道路脇には  水滴を纏った色々な花や葉が残り 1時間以上撮影していたみたいです。  葉や花の材質や 繊毛の有り無し 微妙な場所の違いで 水滴が有り無し 付き具合様々で 嫁さんと一緒に被写体探し。。。楽しい朝を迎える事が出来ました。   Booth-K 落ちそうで落ちない、踏ん張っている水滴...  
Gift of fog
Gift of fog
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
オニヤンマ
オニヤンマ
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 滝を撮影した帰り道で出会いました。 撮影距離で見たのは初めてでしたので、夢中でシャッターを切りましたが ピンボケの山。 かろうじて少し残った中の1枚です。   ペン太 エゾメバルさん こんばんは。  緑の背景も綺麗にボケて キャッチの入った眼にしっかりピントが来ているので 良いのでは無いかと思います...   GG 自分も生物撮...  
エゾメバル 周りはまだ緑がいっぱいなのですが、所々白樺の葉が黄色くなっている 木があり、強い風と雨で落とされた葉が流されて、岩の上に取り残されていました。   Booth-K 足早な北海道の夏は、既に秋に向かっている感じもしますね。あっという間に、追い抜かれて秋の風景を拝見させて頂ける季節になりそうです。  
流れの狭間
流れの狭間
DA 55-300mm F4-5.8
登るオリオン
登るオリオン
Sigma Lens
ペン太 開田高原 九蔵峠より。  雲も霧も流れ その隙間をぬっての 状況説明写真です。  上のフレームは峠の展望台の屋根の部分です。 季節は間違いなく移ろっています・・・r   エゾメバル 雲の切れ間もできませんでしたかあ。少し残念でしたね。 とは言いながらも、この後何もなしでは帰りませんね。 何が出てくるか楽しみにしています。  
ペン太 昨夜深夜発、  目的地 高山(酒蔵へ日本酒の買出し) 日帰り。 を わざわざ開田高原経由 帰路はR41と言う 御岳山周回ルートで先ほど帰宅しました。  開田高原 木曽馬の里には4時前に到着 ...   Booth-K 私も金曜夜から、同じ様な場所へ出動しましたが、意外...  
行き止まり
行き止まり
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 緑の回廊を抜けるとこの滝で行き止まりです。 手稲 乙女の滝 あまり大きくないので、何とか大きく見せようとあがいています。   Booth-K 太陽光でのスローシャッターが、いい色と描写です。画面を占める滝の部分が大きくて、小さい滝には見えません。計算通り、お見事です!   GG こちら「緑の中」で見えた滝とは、周りの様子も違うようですが こちらとは冷たさも違うようですね。低速撮りですと自分の場合は カリカリ...  
エゾメバル この時期ここを訪れるのは初めてですが、まだ木々には夏の葉が茂り 緑に包まれていました。 自宅から30分位にある場所です。   Booth-K 輝く緑に、清流の滝、これは堪りません。陽射しも心地よく感じます。森林浴で、心も体もチャージ出来そうですね。   GG 青葉がとても目に優しいですね~こちらは深緑ばかり見てるもんだから なんだか5、6月の新緑の候、という感じです 真冬はこんな優しい光景とは裏腹の世界ですもんね。   ペン太 GGさんが仰せの様に ...  
緑の中
緑の中
SIGMA Lens
フル・スロットル
フル・スロットル
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 幸田から三河安城までは、殆ど一直線  おそらくMAXスピードでの走行かと思います。 安城市二子古墳上より 下り列車を撮影。 矢作川の鉄橋を越えて 更に加速していると思われます。 車体は恐らく...  
エゾメバル 今年は今になってとんでもなく暑い日が続いてます。 昨日海岸に撮影に行ったのですが、季節はやはり秋になってきているようです。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 ススキでしょうか、すっかり秋の風情ですね。 渋いゴールドの色合いが、ちょっとセンチな気分を醸し出しています。   ペン太 夕日に輝く金色のススキ野原  これはもう秋の景色と言ってもいいですね~。 透過光に輝くススキの美しい事・・・ シンプルですが印象に...   GG 広がりのある日没へ向かっていくのが、とても印象...  
小さなシャンデリア
小さなシャンデリア
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 白山スーパー林道からももう一枚。  あまり目立たない花ですが クサボタン 近くで見れば可憐です。 (但し有毒植物なので要注意ですが・・・)   エゾメバル こんな可愛らしい花に毒があるのですか? 小さな花のようですがマクロ撮影で開放での撮影なので、主役だけ クローズアップされていて優雅です。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 「小さなシャンデリア」、これは手先が器用でないと作れませんね(^^ゞ 自然の造形にはいつも驚かされます。   Booth-K こんなに可憐な花なのに毒とは、人間もそ...  
エゾメバル この地点はゴールまであと2Km程のところなので、沿道からは 表題の通りの掛け声がたくさん掛かっていました。  普通の掛け声なのですが、ランナーの中には「そのあと少し」という応援要らない、と小さく呟いている方もいました。・・・ うん、分かるような気がする。   GG ...  
エゾメバル 走りは健常者と変わらなく力強かったです。 伴奏者が赤い糸と的確な指示でリードしているのでしょう。 撮影中に「この先すぐ左!」と伴奏者からの指示が飛んでいました。 力いっぱい走るのでしょうから、目の代わりになってくれる伴走者 には全幅の信頼を寄せているのでしょう。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 マラソンだとペース配分とか周りとの駆け引きも有るわけですからお互いの気心が知れていな...  
GG 本州マラソンなら汗だくなんでしょうが、並木が続いたせいか 快適に走っているように見受けられます。   Booth-K すぐ後ろに後続選手が見えないってことは、独走でしょうか? ここ最近北海道も、天気が悪いイメージがあったのですが、陽射しが気持ち良いです。こちらとは違って走りやすそうな気候ですね。   エゾメバル 北海道マラソンがありました。 優勝した選手の走りです。 撮影場所は北海道大学構内ですが...  
勝者の走り
勝者の走り
DA 55-300mm F4-5.8
スコール
スコール
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 前投稿のファーストショット撮影 約30分後  スコールの遠望は姿を変えながらも 未だ撮影の最後の時間を与えてくれました。  夏の嵐の最中でも、稲穂の上をツバメがひっきりなしに舞っているのが 印象的でした。   エゾメバル あそこに大きな雨が降っているのがはっきりと見えます。 あの下に漁船がいたらずぶ濡れですね。 迫力ありますね。 濃い雨雲までは見ることはあっても、これほど...   Booth-K ...  
エゾメバル 池の周りにギボウシが群生していました。 日が高くなってきていて水面の照り返しが強くなってきていたので プラス補正で、池の光を意識しながら撮りました。   GG おはようございます。 静かな佇まいを見せる花ですが、玉ボケとプラス補正で華やぎますね。   ペン太 夏の日差しの中  ハイキーな仕上げですが 丸ボケと 淡い紫の色合いで爽やかさを感じさせます。 まだまだ色々な花の季節が続いて被写体には事欠きませんね。。  
ペン太 今日~明日、  遅れたお盆休みで 主目的は石川県白山市松任への 両親と一族のお盆のお墓参りですが、 今回は 下道(R156から白山スーパー林道((現 ホ...  
ペン太 私には再訪問ですが、  せっかく行ったのだから・・・・と。 夢かけ風鈴祭りも今月末までです。  今から、週遅れの両親のお墓参りに北陸に出発なので レス明日以降になります。   GG こんばんは。日本列島も猛暑猛暑で大変ですね~ 地域活動も秋本番に向け忙しさを増していますが 浴衣姿にほっと一息つけます。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 狙ってのこととは思いますが、人物の配置がすっきりして涼やかです。 浴...  
夏を撮る
夏を撮る
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
この瞬間の為に・・
この瞬間の為に・・
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Booth-K まさに緊張の一瞬、踏ん張って手を伸ばす真剣な雰囲気が伝わってきます。 確かに身に着けている物、配色に統一感があってお洒落です。   ペン太 前投稿とは別の場所、 川は同じく矢作川です。  今度はアユを釣り上げてからの手元に手繰り寄せる 緊張の時を 連写で撮影、その中の一枚です。  しかしこ...   ペン太 私事ですが...  
ペン太 前投稿、釣り人を撮影していたら  何匹かのカワトンボが流れ際を飛び交っているのが気になって 釣り人撮影後 被写体をこちらに切り替えました。 撮影しながら観察していたら、 日差しを浴びると 翅を広げている様に見え...   Ekio ペン太さん、こんばんは。 背景の処理が上手いので、緑の躯と黒の翅が綺麗ですね。   CAPA ...  
川に生きる
川に生きる
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
達人の竿さばき
達人の竿さばき
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 前回 豊田市小渡の風鈴祭り  私一人で出向いて 嫁さんからブーイングが出ていたので 予定の無かった今日 再度向うことになりました。 で 私のターゲットは、道中あちらこちらで目にした 矢作川でアユを狙って川に入っておられた方々・・・  どの方も達人に見えてしまいました。   ペン太 先週の夜景撮りのマニュアル設定のままで最初のうち気付かず 撮影・・・ 露出オーバーを現像で何とか救済しました^^;   CAPA 竿の持ち方、操り方を自分のものにして、身構え方が堂に入ってい...  
ペン太 無信仰ですが、この一節だけは何故か知っています。 また順序が入れ子で ラス前位のショットですが、  行灯と共に竹灯りも並べられている場所がありました。 上から見れば 星型に光が漏れているのですが 敢えて 超ローアングルの絵をアップします。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 行灯に続いて竹灯りですか、良い雰囲気を醸し出しています。 「灯り」と言う言葉が似合う優しい光ですね。   ペン太 Ekioさん こんばんは。  ...  
光りよあれ
光りよあれ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
お囃子会熱演
お囃子会熱演
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 たんころりんに灯が灯りだす頃 お囃子会の熱唱も始まりました。   西町にて。  お祭りでは勿論、男性も絵になります。   GG たんころりんに灯がともり、祭りも本番を迎えますかね。 山車が町中を練り歩く様子は、こちらでは未経験です。過去の様...  
ペン太 前投稿にも書きましたが この日は たんころりんの夕涼みが始まる日、 且つ 地元の夏祭りの日でも有りました。 古い町並みに浴衣姿、願っても無い被写体が多く見られた日です。 (たんころりんを撮っている間に 夏祭りの佳境は過ぎてしまって 撮り損なってしまいましたが・・)    
夏祭りの前に・・
夏祭りの前に・・
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
たんころりんの夜Ⅰ
たんころりんの夜Ⅰ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 暗くなる前夕暮れ時に行灯にほのかに火が灯った絵も撮りましたが また後日・・・  毎年訪れようと思いながら なかなか来る事の無かった 夏の幻想的な夜の始まりです。   GG 浴衣姿は夕涼み気分の雰囲気も出て、和紙を通した たんころりんの灯りも町並みの情緒たっぷり醸し出しておりますね。 橋を入れたカットは思いつきませんで、向こうに抜ける橋も 横位置ながら縦...  
ペン太 待ちきれない!って感じの子供のパワーを感じ 思わず撮ったショットから始まりです。 愛知県足助地区(豊田市)  今日は、本町の夏祭り盆踊り そしてたんころり...   Ekio ペン太さん、おはよ...  
祭りだ祭りだ!
祭りだ祭りだ!
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
夏に見る夢・・
夏に見る夢・・
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 レンズ板に、同じ様な絵をアップしましたが 在庫整理で こちらにも・・・  思いっきりハイキーに現像 ”夢”をイメージさせました。   Booth-K 暑ささえ感じそうな夏の光のなか、汗かきながらまどろんでいる雰囲気でしょうか。晴れるのは嬉しいんだけど、表へ出ると殺人光線を浴びているような強烈な陽射しに参ってしまいます。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 レンズ板の分、拝見しておりましたが投...  
ペン太 小渡を一旦離れ、程無い距離にある 矢作ダムを五年振り(確か。。)に訪れました。  前回も撮った、超広角でダムから乗り出して撮ったショット アーチ式コンクリートダムの高さが分かり易いかと・・・  100mの高さのダムです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 ダムの上辺からの視界ですね。思わず覗きこんでしまいますね。 広...  
恐怖の構図
恐怖の構図
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
暑もまた楽し
暑もまた楽し
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 若さですね~。  こちらは汗グダグダで写真撮っているのに 涼しい顔して 風鈴の飾られた街を散策してました。   Booth-K 本人がどうかは別にして、見ているだけで涼しげな浴衣は、やはりいいもんですね。朝顔、風鈴、団扇に浴衣、まさに日本の夏!   Ekio ペン太さん、こんばんは。 浴衣姿、いいですねぇ。右の方は断定出来ませんが、しっかり「カメラ女子」されているようですね。  
ペン太 豊田市小渡地区にて。  素性がいいので、きっちり撮れば こんな無理な現像にも耐えてくれます。   MacもG3 いや良いですよこれ。 外は暑いけど涼しげな一枚だと思います。 現像によって印象も変わってくるのは面白いですね。   GG 小渡は子供が小さい頃行ったきり、何だか郷土色豊かになりにけり でしょうか。爽やかな音色が聞こえてきそうですね   ペン太 コメントありがとうございます。  ちょっとEkioさんのお写真っぽくなりましたが、 最初からイメージしていました。  
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
風の涼
風の涼
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 連休を全部ヒッキーで潰す訳にはいかぬ・・と 近場で。  豊田市小渡地区 小渡夢かけ風鈴を尋ねました。 風鈴寺に願掛けも兼ねて・・・   Booth-K 和の雰囲気、爽やかな風が流れている感じがいいですね。涼しげな音まで聞こえてきそうです。   MacもG3 なんかオシャレー。 昔はどこの家にも風鈴がぶら下がっていたものですが、 今時は見かけることも少ないです。 風鈴寺なんてあるんですね?   GG 小渡に風鈴寺があるとは、どんどん開拓して行きますね~ 夏の風物詩、撮りに行かないと。  
ペン太 今日の為に撮った絵なので・・  土用の丑の日にうなぎ 江戸時代に 平賀源内が発案したとかしないとか。。。 まあ 夏バテ対策には栄養豊富なので的外れでは無いかと・・  三河一色...  
暑さにマケズ
暑さにマケズ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
繋ぐ
繋ぐ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 GGさんのお写真を拝見して 今年撮ったチョウトンボの写真を見返し  アップしてなかった中から一枚だけ・・ シオカラとかの産卵は撮った事はありますが チョウトンボでは初めてなので メタリックに写っていなくとも まあいいか・・と。  やはり前羽で羽ばたいています。   Booth-K 着水の一瞬、見事に捉えましたね。鳥でもそうですが、なかなか絵になる形に収まってくれないですからねぇ。夏らしい雰囲気も感じます。  
エゾメバル 小樽運河に行ってみました。このポしションはあまり有名すぎないポイントなので、カメラマンもいませんでしたし、散歩している人も少なく 静かなところです。   GG 小樽は未踏の地なんですが、やっぱりこの運河と映り込みですね~ 異国情緒たっぷりです。車の光跡もありのんびりと時が過ぎて行くようですね。   MacもG3 左奥の方が人気スポットでしょうか? む...  
Lovers
Lovers
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 ベタですが・・  砂浜が無くても・・  灯台が無くても・・  夕焼けが無くても・・ 海にはお似合いです。   エゾメバル 若いというだけでいいですね。 かもめが一羽演出してくれてますね。 すぐ近くにある風景という親近感があります。   GG タバコ片手にミニスカ、方やロングパンツのスタイルから思うのは 夏場はやっぱり男もショート...  
エゾメバル 人気の無くなった鰊御殿の沖を地元の底曳き船らしき船が出漁していきました。  小樽祝津の海岸の夕方です。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 もう一日の終わりが見える頃に漁に出かけて行くとはなかなか大変ですね。 静かに進んでゆく船に風情が感じられます。   MacもG3 薄暮の時間帯の出漁、仕事とはいえ頭が下がります。夏の今時は穫れるのでしょう? 優しく見守る灯台もいいですね。   GG 長秒撮りで海岸沿いの現実と、消えゆく船の現実離れして行くさまが 印象に残る作品だと思いました。  
戦士の休息
戦士の休息
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 連張りスミマセン。  今日は午後一 三河一色(現 西尾市一色町)で仕事予定入っていたので 午前中は一色港 さかな広場辺りで被写体探ししていました。  午前中は曇っていましたが久し振りの潮の香り リフレッシュ出来ました~。   Booth-K この日差しの中、ぐびぐびっと最高でしょうね。主題をボケに、カモメとの対比がいいですね。   GG 船4艘にかもめ4羽?だけでも絵になるのに添景に戦士とは見事過ぎ(笑) 一色の方も被写体に恵まれてますよね。   エゾメバル かもめにピントを合わせたのがいいですね。 ...  
ペン太 私の水滴祭り、過去在庫からなので  これで最後とします。  以前 ”喜雨”シリーズでアップしなかった絵です。 仕事前に 雨ザーザーの中、傘は差していましたが スラックスはビッタンコ 車に戻ってエアコンで乾かすのが大変でした。   エゾメバル これだけ雨粒を纏えば見事なものです。 豪華にさえ見えます。 バラの花びらも水分を十分に吸っているのでプリップリになってはち切れそうに見え...  
喜雨_Return
喜雨_Return
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
吽形
吽形
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 明るめ ややコントラストを上げて現像してあります。  手を開いていない吽形像は初めて見たかもです・・   Ekio ペン太さん、こんばんは。 アップにしたことで迫力が出てきましたね。 コントラストを上げられたそうですが、彫りの深さが際立って力感が感じられます。   GG こんばんは。 目からウロコですね、自分のフィールド内にこんな被写体...  
ペン太 怒りを表す表情だけを切り取った方が・・・  と思いながらも、独鈷までも構図に入れてしまっています。 まだまだセンスを0から磨かないとだめだなあって ポゥ さんのお写真を拝見して痛感しました。  岡崎市真福寺山門にて。(GGさん お膝元です) 永正12年(1515年)造立...  
阿形
阿形
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
kusanagi のらくろ模様の猫です。警戒心で顔半分しか見せてくれません。(^^; たまたま着いていた20-40ミリの40ミリで撮影。   鳥取の裏街道 こんばんは。 猫が好むおやつを売っているのですが毎日一袋ずつ与えたら 頭をゴシゴシ押し付けて甘える様になりますよ。^^  
ペン太 ラベンダー畑   クマンバチやらオオスカシバやら 色々な虫が飛び回っていましたが 風景の絵として ボケも含めて気にいったのはこの絵です。 ラベンダーの最後に・・・   ポゥ ラベンダーは昆虫達の宝庫ですよね~ 蝶の滞空時間も長めでいいシャッターチャ...  
誘われて・・・Ⅱ
誘われて・・・Ⅱ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
エゾメバル 公園の中で絵を書いている男性を見つけた少年が、側に寄ってきて 「おじさん上手ですね」と声をかけていましたが おじさんの表情は後ろ向きでしたので分かりませんでした。   ペン太 エゾメバルさん こんばんは。  華やかなオレンジと紫(ラベンダーかな?)が咲き誇る中  絵を描く男性と それを楽しそうに見ている少年の配置がナイスですね。 で 絵描き...  
エゾメバル 百合が原公園撮影中可愛らしい女の子が噴水に突進していった ところをパチリ。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 素敵なタイミング、子供は自由で良いですね。 オレンジのユリと紫の花、彩りが綺麗です。  
うわっ!冷たそう
うわっ!冷たそう
DA 55-300mm F4-5.8
誘われて。。。Ⅰ
誘われて。。。Ⅰ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 稲武町のラベンダー畑にて。  大小さまざまな昆虫が誘われて来ていました。 時をかけてしまわないかな。。。?   MacもG3 ラベンダーの甘い香りに誘われて人も蜂も吸い寄せられているみたいですね。実は昨日の野鳥撮影中にオオスズメバチが小生の頭に大接近! 羽音と羽の起こす風を感じるくらい近くを飛ばれました。 で、あまりの恐怖に固まりました。  
ペン太 昨年秋に訪れた、売木村丸畑渓谷  寄りましたが今回は渓流の写真はイマイチ。。。 代わりに渓流沿いの道路脇に咲き誇っていたホタルブクロを撮って来ました。 (形状からヤマホタルブクロだと思います)  蜂が中に潜り込んで蜜集めしていましたが、素早く入ってしま...   Ekio ペン太さん、こんばんは。 蜜を配る?のは、花粉を運んでもらうお礼なのでしょうが、自然は本当に良く出来ていますよね。  
突入寸前
突入寸前
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花菖蒲
花菖蒲
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 札幌の中心部から少し離れたところにある、農業高校生が作っている 花菖蒲園です。この日は暑かったのです日傘をさしている女性が目に 着きました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 夏に向けての北海道は、色々な花が駆け足で通り過ぎているようですね。 遠目に合わせたビントの先の花菖蒲の彩りに魅せられました。  
商品