ペン太
幼稚園 お迎えの帰り、
神社に併設する幼稚園から、一斉にお迎えのお母さん達が。。
たまたま次の仕事準備で神社で待機していたら この光景が目に留ったので カメラを持ち出し切り取ったみました。
Booth-K
お姉ちゃんと一緒に、弟くんのお迎えでしょうか?
お顔は写っていないけど、むしろ写っていないからか、家族の楽しい会話が聞こえてきそうですね。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
お母さんと娘さんとの何気ない会話が聞こえてきそうです。
手前の影が...
エゾメバル
穏やかな日でしたので、近所の幼稚園の子達が
遊びに来ていました。
oaz
山陰地方の奥地はいよいよ「ムラニシ」(弁当を忘れても傘を忘れるな)のコトワザの季節です。
朝方ナナセと一時間程散歩をしても、晴れたり、雨が降ったり、空一面曇りの時間帯もあります。
冬は、お空も変わり...
花鳥風月
雲映える 光り冷たき 秋の朝
https://www.youtube...
エゾメバル
近くの公園に出かけました。
紅葉の時期に上手くハマったようで、綺麗な景色の中で面白い
モノを見つけました。何のためにあるのか知りませんが、周りの景色が
映ります。
ペン太
車進入禁止のポールでしょうか?
良い光物に着目されましたね。
メタリックな表面に写っている紅葉した木立ち、
背景に...
oaz
町道から屋敷に入る際に咲いた可憐な花です。
風景を撮るレンズで撮影です。
花鳥風月
お帰りを マリーゴールド 出迎へて
https://www.youtube.com/watch?v=E8sI-XRzzoA
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
このお花もよく見かけますね。
輸入の自由化で世界中の綺麗なお花が日本中に種が飛び散って咲き乱れていますね。
今が美しい盛りです、美しそうな...
oaz
お早う御座います。
実りの秋です。
花鳥風月
茄子のような トマトのような ソラナム・ウポロ
https://www.youtube.com/watch?v=YnO0eG_OF2c
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
茄子のような葉、茎にトマトの様な実が実る不思議な観賞植物ですね。
花トウガラシを大きくした感じもありますね。
不思議な世界の植物がどんどん入って来ますね。
kusanagi
今風の時代風俗ですか。
kusanagi
裏街道さん、確かに言われてみれば模型の姫...
ペン太
今日は先週の疲れが出たのか夜中発の撮影行は出来ず、
(起きたの8時でした) 夕方からやっと気力が回復してきたので
夕焼けを信じて、急遽 地元長久手の史跡 色金山の展望デッキヘ。...
ペン太
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
エゾメバル
先に挙げたのは同じ恵庭渓谷の三段の滝の切り抜きです。
これは三段の滝より少し幅が広い滝です。
二股に分かれている滝なのですが、全体を撮るとまとまりがなくなるので
片方の滝だけにしました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
見応えのあるお写真ですね。
全景を入れるより、適度な切り取りで迫力が増したように思います。
エゾメバル
EK...
ペン太
寒くても、澄んだ青空に昇った朝日の日差しはなかなかのもの
稜線の木立ちに流れる雲に突き刺さっていました。
エゾメバル
雲がこんなに木と仲良くする高さまで降りるのでしょうか?
(木が高いところにあるのかも知れません)
よく見ると手前の曲がりくねった木等はいい形ですが、この部分トリミングして持ち上げるといいものになりそうですが、どうでしょうか?
Booth-K
木立の陰影を映し出す、本当に突き刺さるような光線が見事ですねぇ。沸き立つ自然の感動がしっかり伝わってきます。
エゾメバル
先の滝を写した場所から振り返った景色です。
ここは葉が未だ沢山付いていましたが、どうやら先日降ったアラレで
傷んだようでしたので少し引き気味で撮りました。
少し離れたところでも場所によって違いがあるようです。
MacもG3
いや〜色とりどりで良いですよ。
らしい。。。紅葉ですね。
明日にでも行きたいくらい。
ペン太
正に秋色の洪水、カラフルですね。
やはり...
ペン太
見上げれば抜けるような秋の青空
今年の秋で初めて見た様な気がします。
Booth-K
そう、今年はこれがないんですよね。雲一つない秋晴れ、気持ち良いです。ワンポイントの赤が映えますね。
エゾメバル
訪れるのが少し遅かったようですが、何とかそれらしい撮影ができま
した。
ペン太
滝に被さるような紅葉、
白水の滝で撮りたかった絵です。
もう散り終わりかけ。。。 早や晩秋の佇まいですね。
Booth-K
もうこんなに進んでいるとは、驚きです。
わび・さびの世界観、晩秋の雰囲気が半端ないです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
もう紅葉が終わりとは驚きです。北海道の季節は駆け足ですね。
滝の白バックが寂しさを和らげているように...
ペン太
今日明日と、週末勤務の代休
で 予定していた日帰りの白山スーパー林...
エゾメバル
イチョウが黄色くなるのにはもう少しかかりそうです。
北大の銀杏並木にて。
ペン太
完全に黄色に色付いたら
それままた見事な黄葉のトンネルになりそうですが、
色付く過程も季節が進んでいるのを感じさせてくれて
情感をくすぐられる景色です。
この時間...
MacもG3
かの有名な北大銀杏並木。
色づくにはも...
3Dトラップ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
たかが蜘蛛の巣なんですが、
こやつ 二層に網を張って獲物を捕らえていました。
これ 朝露が降りたり 雨上がりだと綺麗だろうな。。。
なんて思いました。
エゾメバル
クモは苦手ですが、巣は魅力ありますね。
特に朝か夕方の光が上手く当たるときは、ハマります。
ペン太
エ...
エゾメバル
夕日を撮影した帰り道で橋の姿が綺麗だったので車を道の端に寄せて
撮りました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
濃いブルーの中でのオレンジの照明、川面の写り込みが綺麗ですね。
MacもG3
帰りがけでナイスなシーンを見つけましたね。
自分も運転している間もキョロキョロしてますけど
止まって撮るシーンにはなかなか巡り会えません。
ペン太
陽も沈んで、暗闇が迫る中
ライトの...
ペン太
同 背景丸ボケバージョン。
ユリカモメ今年の撮り始めです。
エゾメバル
ユリカモって渡り鳥でしたか。知りませんでした。
こちらでは普段見ないのですが、今年の初め始めて白鳥の飛来する
沼で見たのがこの鳥でした。渡ってきたのですね。
波しぶきを止めたり、背景に丸ボケを持ってきたりと多彩ですね。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
丸ボケ、とても綺麗ですね。
地面の細かい反射と相まってユリカモメが引き立ちます。
ペン太
蒲郡 竹島(と この近くの三谷温泉近くの)の海岸は
冬鳥ユリカモメの飛来地です。
(昨年もしっかり被写体になって貰いました)
まだ秋ですがシベリアから帰って来たようです。
Booth-K
キラキラと弾ける飛沫を背景に、可愛い表情が堪りませんね。
高速シャッタで、宙に浮いた水滴も印象的。使いこなしてるなぁ、このレンズ、改めてコスパ最高ですね。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
二羽のユリカモメ、どんな会話をしているのかな?
仕草が可愛らしいですね。
エゾメバル
前作とは全く違うものになってますが
カメラを覗く真剣な表情がキリっとしていいですね。
ペン太
勢いでアップしないと
出しそびれそうなので・・・
ちょっと引いて全身入れた絵には アイ・キャッチが入っていましたが
やはりポートレートはバストアップかと。。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
真剣さがひしひしと伝わってくるお写真ですね。
構えたカメラを、あえて中程で切ってしまった構図が効果的です。
ペン太
唐突ですが・・・
勿論ご本人の許可を頂いてモデルさんになって貰いました。
”What are you...
ペン太
訂正; SONYのネオ一眼をお使いでした です。
エゾメバル
前回の写真の直後なのですが、同じ被写体でも光線の具合とすこしだけ
移...
エゾメバル
久しぶりの夕日です。
夕焼けが見られそうだと思い先週から2回トライしていたのですが
空振りでした。
ようやく今回見られました。
ペン太
以前のCAPAさんの素敵なお写真を意識して
被写体待っていましたが 敢無く撃沈、
良くぞあんな場面を物にされたな~って
改めて感心するばかりでした・・・・
コキアは一旦これで終わりに(後日ヨメさんのをアップするかもですが)
エゾメバル
人の流れや動きを待って撮るのは大変ですよね。
でも粘ったかいがあってこれは上手くはまってます。
シャッターを押している人と画像を確認している人が違...
ペン太
コキア、
写真では見ていて、秋に赤く染まった景色
なんて不思議な眺めだろう・・と昔から思っていましたが、
嫁さんの希望とマッチして初めて目の当たりにし その思い確たるものとなりました。
(紫陽...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
タイトルにあるよ...
ペン太
コキア見に行く前に
これまた嫁さん見た事無いとのことで
分水嶺を見に・・
ぱっと見大した事無いんですが
方や長良川となって太平洋へ
方や庄川となって日本海へと・・・
...
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
色味を失った存在感を出していますね。
雄大な景色と雲の流れが芸術的です。
ペン太
の様な景色、好きなジャンルです。
山水画
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
若干色温度を下げ
且つ トリミングしてあります。
ペン太
サーファーには
まだまだオンシーズンですね。
真逆光だと海が青く写らない!?
ポゥ
圧縮効果に加えて、ローアングルが...
ペン太
長篠の戦いへの鎮魂と共に
火縄銃の発射 戦国絵巻の再現です。
ペン太
秋空に太鼓の響きが飛んでゆく
祀りだ祀り
田峯まつり 長篠陣太鼓
ポゥ
望遠ズーム大活躍のようですね。
スッと重ね合わせを計算したポジションを決め、
...
エゾメバル
前の夜の小雨が上がり、朝日があちらこちらで輝いていました。
多分どこかでボケになる光があるはずと思いながらレンズを覗いていると
いい具合に枯れ枝が小道具になってくれました、
ペン太
雨上がりに朝陽とは
願っても無いボケ探しのチャンス
きっちり物にされましたね^^
一足早いクリスマスツリーをボカしてみている見...
ペン太
少女だったりして・・・
フィールド散策時の機材を軽くする為に
お手軽激安レンズをラインナップに加えました。
APO 70-...
エゾメバル
前回の写真と同じ選手ですが、バイクが派手で綺麗なのでもう1枚
スローで。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
こちらのお写真は、スローで流し込み、動感溢れる切り取りですね。
望遠だとフレームに収めるのも大変かと思いますが前方の空き具合も絶妙です。
エゾメバル
近くでオートバイの競技会が開かれたので行ってきました。
今回は止めてみたり、流してみたり、動体が被写体の練習を
してきました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
乗り物好きのEkioですが、バイクは割と疎いので「ジムカーナ」と言うのが競技の名前だと調べて分かりました。
思いっ切り重心を傾けて、コーナーリングの真っ最中な訳ですね。
Booth-K
斜めにいくつもの整列した光は何だろうと思ったら、稲刈り後の田んぼだったんですね。花の水滴もキラキラで、つい目を細めて見てしまうのは、陽射しをたっぷりと感じ取れるからなんだろうなと思います。
ペン太
アップしようか迷っていた作品ですが、
Ekioさんのお写真に便乗してのアップです。
稲刈りが済んだ田の水溜りに 丁度朝陽が輝いた時間
彼岸花の背景に持ってきてみました。
エゾメバル
朝露が未だ鼻に残って光っていますし、バック...
キラメキの中に
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
エゾメバル
この日は夕日が沈んだあとは柔らかい夕焼けになりました。
ススキとの組み合わせが秋を感じさせます。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
シルエット気味のお二人、素敵ですね。
女の方の伸ばした腕、秋風が優しく通り過ぎてゆくのを感じます。
MacもG3
北海道の短い秋、仲良く並んで歩くふたりに旅情を感じますね。
今週末は実りの秋になってほしいです。
ペン太
霧の中でも何か撮れる物は無いかと・・・
K-5Ⅱs、時間設定が大分ずれていて、-15分で見て下さい。
Booth-K
結構濃い霧ですねぇ。霧で見えない背景のお蔭で、はざ掛けと石垣の坂道、そして薄っすらと彼岸花に視点が注がれ、幻想的な雰囲気が漂います。三段になった構成も安定感がありますね。
MacもG3
段々田んぼなんですねぇ。
田んぼの石垣は相当古いんじゃないでしょうか?
刈り終えた稲ははぜ掛けに。
美...
In the fog
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ハネアリ?
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
虫の名前は良くわかりません。
水滴に近づいて見ると何やら虫らしきものが見えたので、ギリギリまで近づいてみました。
目にピンとを合わせようとしたのですが、これが限界でした。
反省:もう2段くらい絞るとよかったかな?
言い訳:風もあったので・・・
この虫はどうしてこん...
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
小っちゃ! よくぞ見つけましたね。
>...
エゾメバル
前の日は遅くまでしとしとと雨が降っていました。
ペン太
これはタムキュウの威力を極限まで引き出したお写真ですね。
ピントを持って来た水滴の中の映り込みは きっちとした写り
開放から一...
球体の景色
TAMRON 90mm F2.8 Macro
遊びじゃないのよ・・♪
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
たまたま通りががりに見かけたので
引き返し撮影許可頂きました。
ポゥ
YAMAHAはピアノからバイク、軍需品から農薬散布用ヘリまで
ホント幅広...
ペン太
・・・ の正体です。
望遠では置きピンでも
これが精一杯でした。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
おっ、赤トンボ?でしょうか。
換算で300mmぐらいなのでしょう画、この小さな被写体を見事に捉えましたね。
エゾメバル
稲がこうべを垂れるころになると、赤とんぼが山から下りてきて
秋を演出してくれますね。
空中の赤とんぼをよく撮りましたね。
・・・の正体
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
早朝
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
まるで宝石を散りばめた様な
ダリアの花の縁取り、朝の日差しで輝いて美しいですね~。
雨 霧 朝露の雫、最近特に魅せられている被写体です。
マクロ撮影、探せば被写体は無限かもですね^^
エゾメバル
放射冷却が起きたので、眠い目をこすりながらダリヤ園に行ってきました。
7時半くらいまでが勝負ですね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
ダリアでしたか、鮮やかなピンクの花びらがパールのような滴を纏って何とも魅力的です。
エゾメバル
...
彼岸中日
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
収穫
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
近辺ではあまり見かけなくなったはざ、
今年”風”を撮影した田んぼで見かけたので
昼休み返上で寄り道しました。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
はざかけ、季節を感じさせてくれるお写真です。
こういった何気ない風景は写真を撮っている間の息抜きにもなりますね。
ペン太
少し遡ってしまいますが、
蕎麦畑を見に行って、この絵を上げるタイミングを逸していました。
開田高原から九蔵峠を越えて R361を高山へ向う途中
(最近 お気に入りのルートです)
山間のあちらこちらに蕎麦畑が見受けられます。
この時期ならでは...
秋蛍
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
撤収直前、
止めて置いた車の直ぐ傍で足元に咲いていた小さな花、
こう言う被写体に目を向ける様になったのは嫁さんのお陰です。
ペン太
今日は目覚める前から雨模様、
雨中での撮影は昨日から決めていました。
このショットの一時間前から撮影は始めていましたが、
一時本降...
喜雨_Autumn
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
秋の足音Ⅱ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
まだ蕾も多く
秋は始まったばかりかな・・とも感じました。
神社の木立ちからの雲間の木漏れ日を待って
スポットライト的な絵も・・と思い 撮るには撮れましたが
やはり赤は難しい。 イメージ通りにならなかったので
日陰のショットをアップとしました。
Booth-K
ボケに浮かび上がる、花びらの立体感がいい雰囲気。シベにもピントが来ていて、気持ちが良い構成ですね。蕾の前ボケもいい仕事してます。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
彼岸花は思...
ペン太
タイトルはギリシャ神話の女神
最高の美神、そして戦いの女神。。。
”ヴィーナス 女神”で検索して、この写真のイメージに相応しいと感じました。
MacもG3
ちょっとちょっとほぼシルエットなのに妙に色っぽい。
ちょっと見える表情も美神と言えるような美しさ。
ポーズがまたなかなかのもんです。
アプロディーテー
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Friend
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
午後時間が空き、明日から暫く晴天はおあずけとの事
海を見に行って来ました。
車中のCDは サザン”海のYeah”でしたが、
サザンと同じくらい安全地帯も大好き、
この"Friend"も 名曲だと思っています。
https://www.youtube...