リコー PENTAX K-1 Mark II 作例

PENTAX K-1 Mark II

2018年4月20日発売

PENTAX K-1 Mark IIの仕様

Booth-K どことなく、冷たい氷のイメージで、雪はないけどメリークリスマス! とも言えなくないかな?   エゾメバル 庭園後の暗い庭もイルミネーションが飾られてクリスマスらしい雰囲気です。 鹿とウサギのポイントがいいですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 イルミネーションと言うと派手なものが多いですが、白がメインになると清楚な雰囲気が良いですね。   MacG3 イルミも撮らないうちにクリスマスも終わっちゃいました。 ドイツ村とか足利フラワーパークとか行ってみたいけど遠い。  
ローズガーデンの輝き
ローズガーデンの輝き
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
天然しだれ飾り
天然しだれ飾り
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 紅葉三昧、もうしばらくお付き合いを。 日が差し込む直前、まだまだ光が柔らかく、雲が少し明るくなってきたくらいのもみじ。 あちらこちらにぶら下がる、しだれ飾りのようでした。   エゾメバル この大きな木は沢山ポイントがあるようで光の具合によっても変化が楽しめますね。 前回いただいたアドヴァイスの通り、取りあえずカメラのセットは出来ました。あとは鳥を探すのみです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 バックの緑との対比が目立ちますね。 紅い葉っぱが枝...  
Booth-K 色んな色があって、華やかなスターマインでも見ているような気分でした。打ち上げ光跡の代わりに幹を意識して配してみましたが、そう見えるかどうか??   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 この、色の扱いはなかなか出来ません。 「スターマイン」と名付けるに相応しい躍動感がありますね。 いずれにしても、この完成度は流石です。   エゾメバル 大きな立派な樹ですね。...  
秋色スターマイン
秋色スターマイン
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
光と影の色彩トンネル
光と影の色彩トンネル
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 望遠で、しゃがんだり、中腰になったり、木の周りをウロウロしながらポイントを探すのは楽しい時間でした。 ファインダー越しにも、美しい光と影の色彩は興奮でした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 なるほど、丸く抜けた感じですね。 位置取りを工夫された甲斐があって、面白いポイントを見つけましたね。 彩りの華やかさも見応えがあります。   CAPA 紅葉、緑葉、彩り・明暗に変化が...  
Booth-K 薄暗い曇り空の下、今年は曇天紅葉に徹するかぁと思って撮っていたら、急に明るくなって日差しがこぼれてきました。 やっぱ日差しは嬉しいものです。(笑)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >やっぱ日差しは嬉しいものです。(笑) 今年は天気が悪い日が多いので実感しますよね。 漏れた日差しが秋の色を目覚ましてくれましたね。   MacG3 センスが問われる一枚ですね。 なかなか良いじゃぁないですか。 自分も見習いたいですよ。  
木漏れ日モミジ
木漏れ日モミジ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
惹かれる色彩2
惹かれる色彩2
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K 同じ様な写真で申し訳ありません。前投稿の約10分後。あっという間に暗さも増しました。前回の右奥に写っている部分になります。 WB、現像方法も前回と同様。前回明るくしすぎた反省を踏まえ、その時の雰囲気に近づけ...  
Booth-K 何度かアップしている、諏訪の阿弥陀寺。こちらもまだ日陰の状態ですが、この後の予定もあったので、日差しを待つことなく移動しました。 日差しの輝きがないのは物足りなさも感じますが、白飛びで露出に難儀することもなく、そこそこ色が出てくれたのは良かったです。   CAPA 鐘突堂(鐘楼)は鐘、鐘つき棒(橦木)を含めて端整、風格のある構えで、歴史を感じさせます。 背景の落ちつい...  
鐘突堂の秋
鐘突堂の秋
smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
朝の紅葉
朝の紅葉
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K 実家に帰るついでに、諏訪湖が見渡せる立石公園へ寄ったら、想定外の紅葉が綺麗でした。日差しがないけど、その分色は出たかなと思います。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 良いタイミングで立ち寄れましたね。 日が陰った時の色味、自分が苦手とするところですが上手く合わせ込むものだと感心します。 真ん中あたりに上手く明るいポイントを持って来るあたりも...  
Booth-K 今年の薔薇は、出かける間もないまま近所とベランダだけで済ませてしまいました。 近場の公園です。   エゾメバル 直射光線を外した柔らかい表情もいいですね。   ペン太 山の紅葉にばっかり気を向けていましたが バラの季節でもあるんですよね。。  緑を暗く落とした中 落ち着いた佇まいのバラの描写が 非常に高貴で大人な幹事を醸し出しています。...  
優しい薔薇
優しい薔薇
smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
魂が撮れと囁いた2
魂が撮れと囁いた2
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K 連投失礼します。ヤマゴボウから横に2m。こちらも、おいでおいでと呼んでいるようでした。 忙しさに体もそろそろ限界で、しばしお休みします。   Ekio 最近日が変わってからのコメント・投稿が多くなりお忙しい状況を感じ取っておりました。 一段落されて素敵なお写真の投稿が再開されるのをお待ちしています。   Booth-K 遅くなりましたが、コメントありがとうございます。 緑に溶け込んで全く気が付かなかったんですが...  
Booth-K これからまた仕事につき、逃げ失礼します。 自宅近くのよく登場するフェンスに、ヤマゴボウが毒々しくも美しい色でおいでおいでされました。(笑)   CAPA 濃い紫、濃厚な色合いの実、インパクトがあります。 ベリー類かなにかと思いましたが、そうではないんですね。 Booth-Kさんの植物写真作品には、そういえばフェンス際のものがときどき登場しますね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 茎・実・葉っぱ、それぞれ濃縮されたような色合いですね。  
魂が撮れと囁いた
魂が撮れと囁いた
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
名前は聞かないで
名前は聞かないで
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K 直径1cmにも満たないような小さな花ですが、逞しくも、よく見れば可愛いものです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 名前の謂われが悪臭のようなので致し方ない面はあると思いますが残念な名前ですよね。 荒れた場所でも頑張って咲いているのを見ることも多く、Booth-Kさんが仰るように「逞しく、可愛い」です。   MacG3 おはようございます。 へ●◯カズラですか? 誰つけたんだろ?すげーセンスだな。  
今夜、くらべてみました
今夜、くらべてみました
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
朝露に濡れるツーショット
朝露に濡れるツーショット
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K ヨツバシオガマとウサギギクのツーショット。 朝日を浴びて、力が漲るような勢いが印象的でした。 このまま、高山植物シリーズもいいかなと思いつつも、次回は標高を少し落としていこうと思います。(笑)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >ヨツバシオガマとウサギギク・・・ どちらも聞いたことが無いような・・・普段見ることの無い高山植物に出...  
Booth-K ペン太さんと同じ場所、岩場とはまた違って本当に華やかなお花畑でした。 コバイケイソウを主役に、逆光で輝きを狙ってみました。   masa 左手前の花々だけに合わせたピント。 ここのコバイケイソウが逆光だったんですね。 もしここに私がいたら、太陽の移動に合わせて、朝から夕まで飽かずに撮り続けていたことでしょう。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 見事に咲き揃った高山の花畑、素敵な風景です。 派手さはありませんが、溢れる色と...  
2700mmのお花畑
2700mmのお花畑
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
魔法が解ける前に
魔法が解ける前に
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K ウラジロナナカマドの葉に、朝露+朝日が宝石の様です。 日が差して蒸発するまでの限定的な時間、何とか間に合いました。   masa クリアに写った水玉、ボケて七色に輝く水玉、大きな水玉、小さな水玉・・・ 朝7時頃でしょうか、このような世界に目を止められたBooth-Kさんの感性に乾杯です。   Ekio masaさんも仰られていますが、水玉と光線の捉え方が巧妙ですね。 水滴と光の粒の色合いが素敵です。  
Booth-K 朝の日差しでのコマクサの輝き、ちょっと嬉しい光景でした。   masa なぜこの花は、わざわざこんな荒れた砂礫地を選んで生きているのでしょう。 お花畑を形成する他の高山植物たちとは一味違う孤高の美を感じます。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 植物は自分が住む場所を選べないでしょうから大変ですよね。 あらためて環境の厳しさを感じさせてくれるお写真です。   MacG3 すごい群生ですね。 ここのコマクサは色が濃い! これも保護して...  
朝露に輝く妖精たち
朝露に輝く妖精たち
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
線香花火の様な
線香花火の様な
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 赤い太陽、ペン太さんとほぼ同じ頃です。 雲を透過した赤い太陽が今回は印象的だったので、赤い太陽を表現すべく、思い切りマイナス補正で太陽に露出を合わせ、現像時に周辺は思い切り持ち上げていますので、ISO100でも結構荒れてしまいました。これからの新機種は画...   MacG3 太陽を真っ赤に写すのは苦労しますね。 あ〜だこ〜だ設定いじってる間に...  
Booth-K まだ、登ったことがないんですよねぇ。近くて遠い(?)スカイツリーです。   masa このタワーはアンテナ塔のてっぺんが634m。 第一展望デッキが350m、第二展望デッキが450m。 実は私、第二展望デッキのさらに上、500mまで上ったことがあるんです。 ウチの会社のマイクロ無線パラボラを付けて...   masa ありました。 https://photoxp.jp/pictures/178896  
いつかは行きたいスカイツリー
いつかは行きたいスカイツリー
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
仲見世
仲見世
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K さすが浅草、人通りが途絶えません。 今の御時世を考慮しつつ、お顔が分からない様にと撮ったら、こんな感じになりました。(笑)   masa 浅草寺の本殿がすごく引き立ちます。これを狙ったのかと思いましたよ。 肖像権って大事だけど、こういう町の大衆スナップも撮れなくなるとニュースなんかどうするんだろう?と思ってしまいます。   エゾメバル 絞りを開放にして正面の提灯にピントを合わせたのだと思い...  
Booth-K 実家の庭に、何も手を掛けていないけど毎年生えてきます。子供の頃、実の中身を楊枝で取り出して口に放り込んだ時の懐かしい味、香りの記憶が蘇ります。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 アンバーな光の中、ほおずきの色合いが良い雰囲気を醸し出していますね。   エゾメバル 露店の電球に照らし出されて太陽にはないやさしさがありますね。   ペン太  Boot...  
風物詩2
風物詩2
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
風物詩
風物詩
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 今年のほおずきは、日照不足で出来が悪かった様で、数も少なく二日目には既に売り切ってしまったのか、空っぽの店が半分ほどと、初めて見る光景でした。 日照不足は、野菜とか作っている方々等いろいろ心配になります。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ほおずきも不作ですか。今年の梅雨は晴れ間が全然ありませんよね。 裸電球や風鈴の輝き、セルロイドの短冊、いかにも夜店の趣です。   Booth-K コメントありがとうござい...  
Booth-K 少しずつ夕闇が降りてきた浅草寺。好きな時間帯です。   エゾメバル 私もこの時間帯が好きですね。 ここはお祭りが無くてもいつも参拝者が多くて、お祭りをしているよう ですね。 田舎の盛大なお祭りの日のような人出です。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 静かに暮れゆく青味が良い感じですね。 提灯の明かりが点いて賑わう境内も徐々に夜の気配が漂って、構図の取り方も上手いものです。   Booth-K ...  
夕暮れ浅草寺
夕暮れ浅草寺
smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
「青い垂れ幕」のイメージ
「青い垂れ幕」のイメージ
smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 こちらが「イメージの原典」でしたか、単体で見た色合いも素敵です。   Booth-K 先に投稿した、朝顔のアップを撮りながら頭に浮かんでいたイメージは浅草寺の紫の幕でした。夕暮れの照明でだいぶ色は違いますが、この和の雰囲気だなぁと・・。   Booth-K コメントありがとうございます。 外人さんも多く、賑わっていました。  
Booth-K やっと撮れた雨の紫陽花です。   CAPA 淡い青紫系のアジサイ、雨の中にこの花特有のしっとりした風情が出ていますね。 茎がやや長くちょっと背伸びしたように見えて、かわいらしくも感じました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 雨に濡れたしっとり感、色合いが素敵です。 自分はいつも明るめに撮ってしまうので感心します。   Booth-K コメントありがとうございます。 時期的には紫陽花はピークを過ぎていて、個...  
梅雨の紫陽花
梅雨の紫陽花
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ハイコントラスト
ハイコントラスト
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 想定外のピーカンで、情緒も何もあったもんじゃありませんが、強烈な日差しのコントラストは楽しめました。(汗) 蕾の影が葉に落ちて、これはこれで面白いかなと。  
Booth-K エゾムラサキ、小さく可愛い色が愛らしいです。紫の蕾というのもお洒落かな。 寄れない弱点を持ったレンズですが、ピントは最短に合わせて、自分が前後、左右上下と動いて、これが限界の大きさ。(汗) 絞っても好きな描写です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 FA43mmLtd.で小さな花は正直厳しいのではないかと思っていました。 端正な写りは流石ですね。   エゾメバル いいですね、いいです...  
可愛い青&紫
可愛い青&紫
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
明神橋の星空
明神橋の星空
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 夜、天の川目的でペン太さんと明神橋へ。南天は残念ながら薄雲に阻まれましたが、北天は何とか・・。 ちょっと動くと揺れる吊橋の上から、明神岳と、北斗七星、北極星を入れてみました。   masa 防寒具を来て出て行かれたお二人が戻るのを待てずに、眠ってしまいました。 天の川は残念でしたが、翌朝のお話で、お二人がこの深夜トライをそれなりに楽しまれた様子がうかがえ、なんだか羨ましく思いました。   Ekio Booth-Kさん、おはようご...  
masa ホント、輝いていますね! −0.7補正からレタッチによる立ち上げでしょうか、 現場で見た感覚とは違った幻想的な絵になっているような気がします。   エゾメバル 水と新緑が爽やかさを溢れさせていますが、とても良く合いますね。 水の底が茶色というのも上手いですね。   Booth-K 水の透明感も好きな場所ですが、この時期はやはり新緑の輝き、主張が圧倒的でした。  
新緑の輝き@田代池
新緑の輝き@田代池
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
DawnRamp 到着機がA滑走路側にほとんど来ないので、さくらの山公園の中を散歩していたら 突然A380が降りてきたので大慌てで木の隙間から無理矢理撮ってました。  
Booth-K 「上高地のニリンソウ」というキーワードから、オフ会が実現できました。 そんな訳で、本来時系列的な順番もあるのですが、きっかけとなったニリンソウの群生からアップします。(予告編的に) 先行乗り入れした...  
きっかけ?
きっかけ?
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
DawnRamp 羽田近辺に転居したせいか10年も成田に行ってなかったので、 A380を撮ったのはこれが初めてでした。  
DawnRamp ふと過去の写真フォルダを整理していたところ・・・ 10年も成田に行っていないことが発覚したので、久々に行ってきました。 かつてジャンボ貨物機の巣窟だった成田は大部分がLCCに置き換わっていました。 どっかで見覚えあるようなデザインだと思ったらAn...  
華やかになったベランダ2
華やかになったベランダ2
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K この右奥上の方からが前投稿になります。少し引いてもう1枚。年々増える鉢ですが、私のレンズ同様お互い触れてはいけない話題です。(笑)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ご夫婦揃って「自然増殖の罠?」に嵌まっておられますか。かく言う私もですが(^^ゞ ベランダの小さなバラ園、良く手入れされているようですね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 身近に花があるのは、ある意味感謝ですね。被写体がない時、出かけるのが億劫な時と・・。  
Booth-K 近所の薔薇園もですが、自宅の薔薇も満開になって華やか、香りが漂う季節になりました。 この薄紫のヒダヒダの雰囲気が上品で好きかなぁ。 毎年、嫁さんが西武ドームで薔薇買ってきてましたが、今年からなくなって、池袋の催しになってしまい、がっかりしていました。  
華やかになったベランダ
華やかになったベランダ
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
木漏れ日の恋心
木漏れ日の恋心
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K 日陰の中に、ポッと浮かぶピンクのバラが美しく、誘惑でもされているかのように引き寄せられました。2枚撮ったところで日差しが入らなくなって、失恋でもしたような気分でした。(笑)   エゾメバル この光がギリギリだったのですね。 それだけに光がさえぎられる最後の輝きにも見えます。 また新しい恋に巡り合いますようにお祈りいたします。     Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 まるで舞台の幕が下りる...  
DawnRamp 南大東島からサンプルリターンした光るキノコ。 一旦は死滅しそうになってましたが、 タッパの中で霧吹きで少しづつ水をあげてたら また生えてきました。 大東諸島の開拓の歴史からもルーツは八丈島にあるようなので 今度は近場の八丈島に飛んでみようかと検討中です。  
安曇野の夕暮れ
安曇野の夕暮れ
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K 田んぼに水が張られた今、映り込みをと思いましたが、とにかく乗鞍でもそうでしたが風が止みません。(持ってないなぁ) ほんの一角だけ、風の影響を受けていない田んぼを見つけたので、そこで撮影しました。 ちょっと先を見てもらうと分かりますが、とて...   Ekio 綺麗なグラデーションですねぇ。 光たなびく薄雲が素敵です。 最近は綺麗な夕焼けに出会えていないので憧れます。  
Booth-K 上高地から下って、何処か温泉でもと思ったら丁度目の前に看板が。温泉の入り口は、八重桜が満開で鯉のぼりが泳いでました。   エゾメバル 八重桜は今が満開なのですね。 鯉のぼりも日に生えていますが、大きな口を開けて餌ではなく風を待っ ている風情ですね。長閑な感じがします。   ペン太  私も前回(10年前ですが) 乗鞍高原訪問時には...  
あずみのビレッジ
あずみのビレッジ
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
春山の残雪壁
春山の残雪壁
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 里(の写真)に降りようかと思ってましたが、ペン太さんに触発されてもう1枚乗鞍を。 この先の右側から、全力疾走で駆け上がって来ました。(笑)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 あっ、ここが前にアップされたクロスカントリーまがいのチャレンジをなさった場所の入り口なのですね。 ここから入ってしまうところが凄いです。   エゾメバル 白と青の世界ですね。 まだこんなに雪があるとは知床横断道路もビックリです。 素晴らしい天気で B...  
Booth-K ペン太さんに刺激されて、急遽1枚はさみます。 乗鞍高原から更に下った所に、水芭蕉の群生地があります。時期的にはちょっとピークを過ぎていますが、遅い春の訪れを感じる光景でした。 まいめの池に全く無く、どじょう池もまだと思い込んでいたので、ハンマーで頭を殴られたような衝撃でした。(笑)   CAPA 水芭蕉たち、元気さに個体差があるようですが、 清流とともに生きる水芭蕉の群生、壮観でしょうね。   エゾメバル 春を2度見ているようです。 春1番に見るのが水芭蕉ですから、また楽しい気分...  
水芭蕉の村
水芭蕉の村
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
色彩の波
色彩の波
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K 上高地から下る途中まだ桜が残っているところも多々ありました。ここの枝垂れ桜は今が満開。ピンク、黄色に緑とが、北斎(ちょっと言い過ぎ?)の波の様にも見えたりして。   ペン太  平地より遅れての枝垂桜  山間では今が盛りですね。 それを引き立てるかのような 緑 黄色 正に色彩の波、まだまだ春爛漫の彩です。 木祖...   MacもG3 ...  
Booth-K 岩魚の塩焼き定食、いただいてきました。半分はこれが楽しみだったりして。運転がなければ、骨酒も旨いんだろうなぁ。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 その場で食べるから美味しいものですよね。 右端の写る酒瓶に残念さが伺えます(^^ゞ   MacもG3 おはようございます。 嘉門次小屋は寄ったことがありません。。 いつも通過ばかりで。。。次回こそ。 イワナにかぶりつきたいですね。やはり日本酒は外せません。   エゾメバル 手前のお酒が目の毒でしたね。 囲炉裏でこんがりと焼くなどはおつですね。  
嘉門次小屋の伝統
嘉門次小屋の伝統
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
神秘の池
神秘の池
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K コメントありがとうございます。 この色は、来る度に痺れています。力をもらえるような気がしますよねぇ。   Booth-K 明神池は、池そのものが神様という考えがあるようで、行く度に感じる独特の神々しい雰囲気、色にも納得感があります。   エゾメバル ここもポイントと時間を変えることで色んな作品ができそうですね。 ゆったりした池と池の端に生える針葉樹にも表情があり、神々しさが生まれるのでしょうね。  
爽やかスプライト
爽やかスプライト
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
夏は冬に憧れて、冬は夏に帰りたい
夏は冬に憧れて、冬は夏に帰りたい
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 不思議なものですが、桜も散ると雪が恋しくなったり。 富士芝桜から移動して、乗鞍へ。雪の中歩いてきました。(笑)   MacもG3 今年は暖冬で雪が少ないとのことでしたが、 GW中にも降雪があったりで冬山に戻っちゃいましたね。 嬉しいような怖いような。。。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 富士の芝桜の後の乗鞍の雪景色ですか! 驚きの行動力です。 芝桜の残像があっての雪景色となると感慨深いものです。  
Booth-K 富士山は、殆ど出てくれなかったですが、とりあえず富士山と分かるショットを1枚。 本日貼り逃げ失礼、明日また・・。   CAPA 芝桜が大きく広がっていて、訪れた人たちは見ごたえがあるでしょうね。 芝桜、花にずっと癒されそうです。 奥側の畑や富士山などの山を見ている人が多いようです。   ペン太  雲は掛かっていますが  富士山を背景に、広大な芝桜のお花畑見事ですね。 散策路に一列に並んで構図に取...  
富士山と芝桜
富士山と芝桜
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
春の憧憬
春の憧憬
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K 連投失礼します。(明日の分ということで・・) 緑に黄色い花が咲く小径、私の幼い頃に刷り込まれた春のイメージです。   Ekio 子供の頃は感傷に耽ったりしなかった風景でも、年を取って出逢えるのは嬉しいですね。 様々な色に囲まれた緑の空間が素敵です。   CAPA 目の高さか少し上は花桃などの赤系、見下ろせばレンギョウやタンポポの黄色、それに緑 春の暖かさ、華やかさに浸りながら散策できそうですね。   エゾメバル こんな春のイメージを持てるようなところで幼少期を過ごされたとは羨 ましいで...  
Booth-K 子供の頃から、一番見慣れた山なので、どうしても外せないかな?(笑) 園内に降りて散策です。花桃、水仙、レンギョウ等々、春の香り、癒やされました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ご両親のお世話と言う合間に昔慣れ親しんだ風景に出会えることはお疲れの身の癒やしになりそうですね。 そびえ立つ冠雪の山々、素晴らしい背景です。   エゾメバル 華やかな色とりどりの花と山の様子が上手く組み合わされて素晴らしいです。   Booth-K コメントありがとうございます...  
仙丈を仰いで
仙丈を仰いで
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
桃源郷@伊那谷
桃源郷@伊那谷
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 伊那谷、信州伊那梅園の展望台からの風景です。梅の時期は終わっていますが花桃、レンギョウ、水仙等々が賑やかです。左は南アルプス、特に仙丈岳の存在感が大きく、右は中央アルプスと、二つの山脈に挟まれた谷が奥の方まで続いていきます。 これだけ見事な風景ですが...   エゾメバル 展望台から広角での撮影はドローンで撮ったかのように開放感があって見事な花と青い山の峰との対比もお見事ですね。  
商品