16年前も
smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
春色ミルフィーユ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
今年の咲きっぷりは、いつになく見事でした。
Ekio
「春色ミルフィーユ」、絶妙のタイトルです。
ブルーベリーにクランベリー抹茶の味付けか?
そんな想像をいてしまう楽しいお写真です。
エゾメバル
ネーミングがいいです。
適度に絞りを開けて色の重なりもうまいですね。
CAPA
さまざまな彩りの花に葉・茎の緑、色が何段も確かにミルフィーユのように重なっていますね。
明るく楽しい絵作りで、和んできます。
Booth-K
潮風王国で干物を買って、海を見たらひっくり返る波の綺麗なこと。奥の方から水面がぐぐっと持ち上がって波になる過程も見ていて飽きません。1枚1枚が全部違うから、結構枚数撮ってしまいました。
青からの明るいエメラルド、春の海という感じです。...
エゾメバル
「春の海」という文字を見ると、すぐに宮城道夫の筝曲、「春...
春色エメラルド
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
潮の匂いと、春の香り
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
電線、電柱、青い網フェンスと、避けたくなるものも全て受け入れて撮ってみると、意外に撮影時よりも邪魔に感じない気がします。まずは、撮りたいものにレンズを向けてみるというのはありかもしれませんね。
海沿いの花畑というのは、とても心地よくて癒やされてきました。
CAPA
これも南房総のローズマリー公園でしょうか。
さまざまな明るい色の花畑、 背景に大海原、
晴天のこのような光景は春爛漫で、気持ちが温かくなります。
CAPA
空、海、浜のまとまりのある構成で、海の青が特に印象的です。
明るい日差しと海に誘われたようにカモメたちが楽しそうです。
Booth-K
ローズマリー公園近くの海岸です。海の色も綺麗でした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「かもめ~が翔んだ~♪」、渡辺真知子ですね。懐かしい。
ワイドな仕上がりと構図がカモメの飛ぶ様に決まっていますね。
かもめが翔んだ日
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
青空の白梅
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
もうⅠ枚失礼します。
青空に、まだ咲いたばかりの瑞々しい白が映えて、春を一足先に感じられる様です。古くても、単焦点の描写は好きかなぁ。
Ekio
気持ち良い絵ですねぇ。
昨日・今日と冬を飛ばしたような暖かさ、その上最速の「春一番」が吹くらしいですね。
ペン太
これは最早 春の景色ですね。
単、色の抜け 透明感が気持良いです。
このまま春一番が吹いたら本当に冬が終わってしまうのでしょうか。。?
DawnRamp
今の時期はまだ日没が早いのでこの辺りの時間帯で精一杯です。
2月以降は花粉や黄砂で撮りづらくなってくるんですよね・・・
DawnRamp
日没直後、空のグラデーションが印象的だったので一枚だけ。
富士山の手前に工事のクレーンがあったのが惜しい・・・
枯れ木に花!
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
茶色い枯れ葉が付いている、何処から見ても枯れ木ですが、下から覗き込んでよくよく見るとマンサクがもう咲いてます。
春になると、「まんず咲く」花。紅梅に続き寒いお写真との対比で、春の訪れの1枚。
まぁ、このまま素直に春が来るとも思えないので、何処かで足止めを食らうんだと思いますが。(笑)
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
これも梅同様 春を告げ...
Booth-K
春の前に、雪はなくとも冬らしいのもなきゃ・・ということで、選んでみました。
CAPA
水面が寒々しい雰囲気のある青で、上部に映り込んだ木々は冬らしい姿です。
手前の実の付いた木とその映り込みは、不思議な形に見えます。
見立てとして、なにか動物(アメンボのような昆虫の大型版というか)のような、
動き出しそうな気がしました。
冬枯れの池
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
ロウ細工?
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
Booth-K
ロウバイ、ライターの火を近づけたら溶けてしまいそうな、名前のごとくロウ細工の花みたいにも見えます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
蝋梅の花も種類によっては透明感の浅いものもありますが、こちらは色と言い透明感と言い、「ロウバイ」と呼ぶに相応しいですね。
青空バックに花色が引き立ちます。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。...
Booth-K
何だか分けのわからないのが飛んできたので、慌てて撮りました。
ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)でいいのかな?
そもそもゴイサギが飛んでいるのは見た記憶がないかも。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
出世魚じゃ無いけど幼鳥だと名前が変わるのですね。
幼鳥と言えどもなかなか見応えのある飛翔、タイミングもバッチリです。
ホシゴイ飛ぶ?
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
眼差し
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
最近見かけるカワセミは♀ばかりで、しかも何だか可愛くなくて全く撮る気が失せていたんですが、羽もまだくすんだ♀の眼差しに、久々にカワセミを撮りました。
綺麗な♂を最近見ないんですよね。(汗)
masa
Booth-K さん、今年もよろしくお願いします。
カワ子ちゃん、可愛いです。
私も昨日カワセミ♀を撮りました。
エゾメバル
>最近見かけるカワセミは♀ばかりで、
そんなにたくさん見られるのですか?羨ましい。
下を...
Booth-K
新しい50mmも欲しいところですが、この緩さもこれはこれで良いのかなと。35年前の設計と思うと、出来過ぎかもしれません。
この季節に蕾を一杯付けるものだから、枝を切るタイミングが悩ましい今日この頃。
ペン太
Booth-K さん おはようございます。
ポートレートは殆ど撮らない...
冬のポートレート
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
MacもG3
モアレってのは羽の辺りの描写のことでしょうかね?
ローパス入りの機材しか使ってないので比較の写真がないとイマイチわかりません。
自分が大雑把なだけかも。
Booth-K
開けている場所に出てきてくれました。この前の個体とは違うみたいです。モアレが出まくってますが、かといってローパス最初から入れたくないし、悩みどころです。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
背景が綺麗に抜けたお立ち台での姿
しっ...
Booth-K
かくれんぼと言うか、鬼ごっこと言うか、あっちだこっちだと、楽しく遊んでくれました。
MacもG3
いいなぁ〜。キッチリとらえていますね。
今冬、地元には青い子1羽もいません。
メスか若オスだけです。
昨年まではそんな事はなかったのに、居ないと余計に撮りたくなってしまいます。
週末また探してみよう。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
いくら瑠璃色と言え
良くこの木立...
新春かくれんぼ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
新春のご挨拶
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
前投稿の水場からもう1枚。シジュウカラが新春のご挨拶をしているみたいです。
ペン太
何だか丸々としてますね~。
やっぱり冬の寒さから身を護るためでしょうか?
メジロさんがきょとん、とした表情に見えて面白い”スナップ”になってます。
Booth-K
ペン太さん、こんばんは。
復活しましたねぇ。良かったです。
この水場は、中に漬かってバシャバシャやってるのをよく見かけますが寒くないのかななんて思います。
Booth-K
火水と仕事で投稿できそうもなく、まだ1/2撮影分なので、連投とも思いましたが、同じような写真だったので、アトリ、アオジ、クロジ、瞳が可愛いかったトリオで1枚にまとめてみました。作品というより図鑑みたいになってしまいました。3枚とも同じ場所です。
MacもG3
おはようございます。
冬鳥勢揃い。これは見事ですね。
三羽ともしっかり撮れてるのはさすがです。
ペン太
よくよく...
水場の瞳
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
DawnRamp
これまた昔撮った↓の写真と同じです。
https://photoxp.jp/pictures/194557
今回はK-1に14mmを付けてトライしてみました。
LA、パリ、フランクフルト、ドバイ、etc
4年前と同じ場所とはいえ地上も空もトラフィック増えたなぁ・・・
DawnRamp
書き忘れ。比較明合成は520枚です。
oaz
お早う御座います。
「比較明合成は520枚です。」
並大抵ならぬ努力をさ...
Booth-K
コゲラ、200mm フルサイズの画角ですが、結構近くに寄っても警戒心なく、撮らせてくれました。頭が停まる瞬間には苦労しましたが・・。
来年が明るく、良い年でありますように!
良いお年をお迎えくださいませ!
CAPA
焦点距離 200mm(ズームレンズの望遠端)ですか、かなり近寄れましたね。
精細な描写で臨場感があります。
コゲラの集中した目が印象的です。
明るい明日への眼差し
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
紅葉見物御一行様
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
人間だと、紅葉の中、温泉でも入っている雰囲気でしょうか?
日陰でいつも暗めの水場ですが、A001の開放描写はLimitedぽくて、とても楽しめそうです。東京は青空が続いてますし、私は、実家へは日帰りしようかと思っているので、出来る範囲で投稿頑張ろうかと。(汗)
皆様、良いお年を!
CAPA
紅葉に囲まれた世界で、ヒヨドリたちが穏やかな表情でくつろいでいますね。
臨場感があり、かわいらしいです。
今年は...
Booth-K
イブの写真が続きます。こちらは少し絞って、ほぼほぼ色付く葉は深度内に収めてみました。黄色と赤の組み合わせになるのは、この場所ではあまり見たことがなく新鮮。気候の影響でしょうかね?
ペン太
秋に拝見すれば
何の違和感も無いと想いますが
さすがに年末に、紅葉真っ盛りの景観
不思議さを感じさせますね~。
前作同様、紅葉の色がしっかり出ていながら...
イブのもみじ
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
イブの錦
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
ど根性もみじ、どうなってるかな? と出かけてみると、金屏風でも見ているような艶やかな世界がありました。ちょっと一周りして戻ったら、もうこの光、雰囲気はなく、ハッとした時に撮っておくのは大事だなと痛感。
Booth-K
オリジナルサイズを押す前に、全画面(鑑賞サイズ近く)で見ていただけるといいかなと思います。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
一回り前はさらに輝いて...
Booth-K
鳥目的で出かけた訳ではなかったんですが、出会ってしまいました。ルリビタキにギリ紅葉と、プレゼントをいただきました。
A001、鳥でも使えますね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
この時期に残った紅葉、ルリビタキが良い位置に来てくれましたね。
ちょうど紅葉がこぼれるような下に佇んで癒されます。
イブのプレゼント
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
冷たい輝き
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
田舎(箕輪町)のイルミネーションです。公園を中心に結構な広さに飾られていますが、しばらく人が誰もいなくて、撮り放題で...
Booth-K
唯一の、諏訪湖からの流出ポイント。この釜口水門から天竜川が始まります。左隅に階段状の水流が見えると思いますが、魚が湖~川を行き来できる工夫だそうです。
魚が豊富なのか、鳥も活発に行動しているようでした。
エゾメバル
左側の階段は「魚道」で遡上性の魚(よく知られているところではヤマ
...
輝きのスタート地点
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
山を超え、谷を超え
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
雲が蓋をしていない風景を見ると、あれ? こんなに山あり谷ありの地形だったっけ? 中央道はもちろんですが、20号線で甲府まで下道をちょいちょい走ってますが、もう少し真っ直ぐに開けた盆地が続いているような感覚でした。この立体地形図みたいなのを見ると、道路を作った人には改めて感謝ですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
鳥の視点でないと気付かない光景ですね。
山あいの道を想像出来ると同時に、改めて富士...
Booth-K
投稿がないので、図らずも連投になってしまいました。
鉄塔の向こうにアルプス。そして彩雲が見えていました。歩道も入れて空と影等バランスに気を使ってみた1枚です。
Ekio
人工物の鉄塔をクローズアップすることで、逆に自然の雄大さが感じられるように思います。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
...
鉄塔ノムコウ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ちょっとだけよ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
諦めていたら「ほんのりと」から2分で、ちょっとだけ穂高が顔を出してくれました。不思議な光の回り方で、地上の方が染まっていたり、見ごたえがありました。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
壮大なスケールのお写真ですね~。
雲海...
Booth-K
北アルプスとかは、雲に覆われて駄目かぁと思って、少し北の方を見たら、割と近くがほのかに照らされていました。
暖調、冷調の入り混じった景色が美しかったです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
オレンジがほんのりと乗る景色に、明るい空・厚い雲・遠景の山・近景の山と重なります合いが素敵です。
ペン太
Booth-K さん こんばんは。
折重なる山並み、
中ほどから向こうは霧氷...
ほんのりと
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
天竜川の源
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K
諏訪湖から天竜川となって右奥へ流れて、太平洋側へ。当たり前っちゃそれまでですが、何となく壮大なドラマの出発点という気もします。
右上の明るい星がおおいぬ座のシリウスです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
星空に町明かり、色のしまり方が実に綺麗です。
このような場面で撮ることが無いので憧れてしまいます。
Booth-K
昨晩、壊れたSDカードからの画像ファイル復活を色々試みた結果、3ファイルほど復元できました。火球は復元できませんでしたが、1枚だけ流れているのも復活出来たのが不幸中の幸い。
同じ様な写真になりますが、一筋の光です。
高ボッチの夜
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K
先週金曜夜から出かけてきました。レンズが向いているところに結構火球に近いのも流れてくれて、大漁と喜んでいたら、エラーが発生。
スロット2のメモリに切り替えて再度撮り直しをしましたが、気合が抜けたのか寒さに負けた...
Booth-K
こう書きながら、私は珈琲党ですが。(笑)
太陽の高度も低くなって、直射日光が当たる部分も少なくなってくる時間帯、黄色が素直に綺麗と感じました。もう、紅葉もそろそろ終盤ですね。
ペン太
Boot...
DawnRamp
小規模なイベントしかない日は週末でも驚くほど人が少ないです。
3週間後の恒例の修羅場イベントを控えて嵐の前の静けさといったところでしょうか。
(ISO100 F8 30secを112枚比較明合成)
DawnRamp
有明から台場まで歩いてみたら橋が普段と違う色になっていたので
数年ぶりに間近まで来て30分ほど回してみました。
昔ここに来た時は645Dで比較明合成写真を学び始めた頃だったかなぁ・・・
(ISO100 F9 20secで92枚を比較明合成)
ss
とても綺麗に仕上がってます!…”東京タワー❞ も見えますね ‼ 見事な ‼ 絵ですね・・。
普通にモミジ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
順光と、逆光の混在する場面を探したのですが、今回はこれっという場所が見つかりませんでした。
とりあえず、順光メインで普通な感じですが、好きな色合いでした。
買ったきり、調整から返ってきても、使う機会がなかったんですが、ようやくデビューです!
コスパ良...
Booth-K
自宅から望遠でのダイヤモンド富士。光芒もなく、まあるくてカッティングされている感じもなく、ダイヤと言うより「元気玉」みたいな感じです。(笑)
撮る前はちゃんとISO100に合わせたつもりが、気が付けば何故か400。なんて日だ!
まぁ、雲は多いものの晴れてくれて、...
エゾメバル
ず~っと待って狙っ...
特大ダイヤモンド富士
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
秋富士
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
鉄板の紅葉と富士山、ある意味ベタですが・・。
それまでの焦り感は何処へやら、ファインダー覗きながらヘラヘラしてました。(笑)
この日の空気の日差し、透明感は、最高、幸せだぁ!
昼前には東京に戻ってゆっくりとランチ&コーヒー。それもまた幸せな時間。
エゾメバル
>ファインダー覗きながらヘラヘラしてまし...
Booth-K
紅葉は諦めかけていたんですが、河口湖は一番標高が低いせいもあるのか、鮮やかな色彩に出会うことが出来ました。
この環境で撮れる至福の時間でした。
ペン太
Booth-K さん こんばんは。
冠雪した富士山に紅葉 そして湖
これを絶景と言わずして...
至福の時間
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
DawnRamp
別の日の三沢便にはこれまた違った特別塗装が・・・
ss
❝ クリツク拡大 ❞ でよく見れます…
DawnRamp
最近、羽田には朝昼晩の南紀白浜便に加えて
三沢便でもJ-AIRが乗り入れているようです。
静かな朝~西湖~
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
やっぱり近くで見る富士山は存在感がでかいです。霜で白かった足元も溶けてきました。
ヤマハのRS? これぞバイクという形、丸いライトがカッコいいなぁ。
紅葉を期待してきたのですが、この辺りもほぼ散っちゃっているのが残念。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
朝の清々しい富士山です。天気も良くて幸いでしたね。
ススキのワンポイントも素敵ですが、湖畔に佇むライダーがきまっています。
エゾメバル
見事な富士山です。
ツーリングの途中なのでしょうか?背中がいい...
Booth-K
本栖湖から精進湖へ移動。冷たく静かな空気の中、ボートを包む朝霧が雰囲気を盛り上げてくれました。
MacもG3さんの高ボッチからのお写真でも富士山が見えていましたが、この存在感は凄いことですね。しばらく富士山が続きます、お付き合いください。
ペン太
Booth-Kさん おはようございます。
朝陽の中 流れる...
静かな朝~精進湖~
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
心に染みる色
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
本栖湖周辺も、0度近く、寒くて、ぴょんぴょん跳ねながら撮っていました。朝のスペシャルタイム、寒くても目をそらさず見ていたい刻一刻と変わる色彩、じわ~っと心に染みてきました。
Booth-K
こちらも、もみじ湖です。
タイトルは、「光と影の赤」とか「赤影」とか訳わからんことまで考えましたが、ストレートに撮った時の気持ちは、「魅惑の赤」でした。
日陰の赤の主張が半端なかったです。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
日差しの当たった黄色 黄緑の葉が
日陰の真っ赤に色付いた紅葉 強烈に引き立てていますね。
一本でこれだけインパクト与えてくれるもみじ
中々見掛け無いと思います。
Ekio
...
魅惑の赤
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
彩りの龍
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
空想動物シリーズ第2弾(?) 角まで付けた龍が泳いでいました。(笑)
阿弥陀寺の翌日、わが町のもみじ湖へ行ってきました。
まだ入り口もいいところですが、彩りに車を止めました。
こんな場所で撮るのは私だけかと思います。そんなペースで...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
いやぁ、想像力豊かですねぇ。言われてようやく分かり...
MacもG3
最後に真っ赤に燃える赤を持ってくるとは憎い演出です。
斜めに降り注ぐかのような構図も目を引きますね。
Booth-K
阿弥陀寺、最後の1枚は、火の鳥を連想させるモミジです。(ただのもみじといえばそれまでですが)
振り返った火の鳥の様に見えてしまって、ならばと、らしく見えるようにアングルを調整してみました。
自己満足の世界ですが。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これはアングルの妙ですね。
...
火の鳥
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
ステンド・モミジ・X
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
以前、ステンド・モミジでアップしましたので、今回はXを付けてみました。(笑)
いやぁ~、想定外の色彩。両親の件も含め何だかんだと言いながら良い方向へ進んでて、ありがたいなぁと思う今日この頃。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「X」、濃密な絵の中に刻み込まれていますね。
とにかくこの色合いは凄いです。ところどころしか見えない空に凄みを感じるほどです。
MacもG3
真っ赤や真黄色と違って色に変化グラデーションがあっ...