リコー PENTAX K-1 Mark II 作例

PENTAX K-1 Mark II

2018年4月20日発売

PENTAX K-1 Mark IIの仕様

Booth-K masaさんと17分違い、私も諏訪にいたので、幻日環、ハロ、環水平アークと、珍しいものを見ることが出来ました。 オヤジの部屋からは、ハロの周辺ももっと色が付いて、二重の虹のようになっていました。施設を出て、たまたま付いていた超広角で撮ってみました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 この珍しい自然現象をお二方が捉えたとはあらためて驚く次第です。 朝の情報番組でも取り上げられて、「な...  
大気光学現象
大気光学現象
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
輝きのモッコウバラ
輝きのモッコウバラ
smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
Booth-K 満開でした。圧倒される華やかさです。 ペン太さん、...  
Booth-K 出しそびれを1枚。清々しい景色でした。   エゾメバル 公園のような景色ですがこの紫は見事です。 今回は桜が引き立て役に回っていますが、たまには脇役もいいかな。   CAPA 紫と緑がきれいですね。 ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)、これほどの群生は見たことがないです。 桜の淡い色がこの花の鮮やかさを際立てていますね。   Booth-K コメントありがとうございます。 まさに公園ですが、例年に比べて陣地を思い切り広げた感じです。 紫が綺麗で、...  
ムラサキハナナと桜
ムラサキハナナと桜
smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
桃色カーペット
桃色カーペット
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K 釈迦堂付近は、まだ桃色カーペットが残っていました。 釈迦堂SAから、よく撮ってましたが、下からというのも新鮮です。   MacもG3 桜とは違った濃いからピンクの絨毯が一面に広がって 甲州だな〜って感じちゃいますね。 この時期、釈迦堂SAに寄らない手はない。   CAPA 桃の花が広く、ごく普通のこととして広がっているようですね。 道もけっこうあるというか、続いているようで、 晴れた日に散策した...  
Booth-K 何とか仕事も収束しそうです。連休前には完全に片付けて呼び出しされないようにしないと・・。(汗) 精進湖から、甲府へ抜ける途中です。右奥に八ヶ岳、左は北岳かな? 時期的には遅いと思っていた桃の花も、標高が少し高い所ではまだ元気に咲いていてくれました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 桃の花も良いですよね。独特の風情があります。 優しい春色のラインが素敵ですね。   ペン太  桜よ...  
甲府の春
甲府の春
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
精進湖から
精進湖から
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K 本当、大変申し訳ありません、三連投。 仕事トラブル対応で明日からどうなるかわからないので、湖毎一気放出です。(汗) ここはまだ、雪が残っていて、桜はまだまだという感じでした。   ペン太  マップを見ながらのコメントです。  富士山の北西 やはり一番春が遅いのでしょうか? 木立越しの富士山が、ちょっと控えめに佇んでいる様に感じます。  
Booth-K 連投失礼します。 沢山の方が、キャンプを楽しんでいるようでした。水の色もこんなに綺麗だったっけ? と思って撮った1枚です。   Ekio 湖の反射の光が、そのまま富士山へつながっているようで魅力的な構図です。   ペン太  私が7年前位?に訪れたときには  雲が多く、千円札のまんまが」見る事が出来なかった記憶が蘇りました。 きめ細かく立ったさざ波への光の道が美しいです...  
本栖湖から
本栖湖から
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
西湖から
西湖から
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ボートはまだ早いのですかね。 確かに静けさの中でも富士山の存在感は凄いです。   Booth-K ドローンで動画を撮っている団体さんがいました。 それにしても富士山の存在感は、さすがです。  
Booth-K 金曜夜入りで行ってきました。駆け抜けるよう...  
富士・桜
富士・桜
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
DawnRamp 南極から帰ってきたばかりでボロボロなのに 昨日、体験航海イベントで晴海から出港してました。 船の科学館で展示されている宗谷を知っていると とにかくデカくて驚きます(特に横幅が)。  
Booth-K これも近所で、街灯だけで見た目はもっと暗いのですが、撮ってみるとオリオンとのバランスもいいくらいの明るさでした。 手持ちで星座が撮れる時代になったんだと、技術の進歩は素晴らしいです。 今晩、帰りが遅かったため、張り逃げ失礼します。   CAPA 右手の光条が少し出ている街灯の直上に、オリオン座が写っていますね。 夜桜も星空も楽しめましたね。 ...  
桜の上のオリオン
桜の上のオリオン
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
橋の上から
橋の上から
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 近所の、毎年撮っている夜桜です。 ライトアップも何もありませんので、通る車のライトやブレーキランプ頼りですが、都度光が変わるので、やはり枚数撮ってしまいます。(笑)   エゾメバル 近所にこんなところもあるのですか。撮影対象に事欠きませんね。 同じライトでも計算されたライトアップではなく、自動車のライトによ るある種生活の中に...  
Booth-K ちょっとやりすぎじゃないかい? というくらいの照明をしている一角があります。 色んな色にコロコロと変わるので、気がつけば枚数がかさんで、家に帰ってから何でこんなに撮ったのという感じでした。(笑)   エゾメバル おはようございます。 強烈な色ですが面白いですね。人気スポットのようで見物客がたくさん 来ていますね。 つい撮りすぎてしまうというのも分かりますよ。   CAPA 桜を囲む柵の下にライトがあって、色をいくつか出してい...  
夜桜七変化
夜桜七変化
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
会社帰りの夜桜
会社帰りの夜桜
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 年度変わりと言うことでお忙しいようでお疲れ様です。 千鳥ヶ淵でしょうか?皆さん楽しんでおられるようですね。 ライトアップの夜桜、内側と外側でライトの色味を変えているのでしょうか?   Booth-K 朝残業で4時起き出社ですが、誘惑には勝てず会社帰りに寄ってきました。春のせいもあるのか、眠いったらありゃしない。   エゾメバル 名所の夜桜ですね。 ...  
Booth-K@スマホ コメントありがとうございます。 毎年、桜と一緒に撮ってますが、ちゃんと咲いてくれるのは嬉しいものです。   Booth-K この時期、桜と一緒にハナニラが満開になります。色彩豊かな季節になってきました。   CAPA 緑の中、薄紫のような美しくもかわいい花ですね。 英名spring star flower、星型で端正な造形です。 この花、白、ピンク、黄色などもあるそうで、彩りの花ですね。   Ekio Booth-Kさん、おはよ...  
桜の足元も
桜の足元も
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
繊細な自然
繊細な自然
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K オランダ耳菜草 (オランダみみなぐさ)かなと思います。 小さな雑草も、精細な作りで、自然の作り出すものは凄いなぁと感じますね。   エゾメバル こういった小さな道端の草にもちゃんと名前があり、立ち止まって覗き 込むと、繊細できれいな花に出会うことがありますね。   CAPA これも日本の至る所に生える草ですね(ヨーロッパ原産)。 花弁の先が2つに分かれているとか、花が精細というかよく作りこまれています。...  
Booth-K ピンクでフカフカのマイクみたいな蕾が好きなんですよねぇ。   CAPA ここに濃淡のある蕾が顔を出していますね。 かわいらしいです。 春の七草の一つホトケノザは、「コオニタビラコ」(キク科)という別の植物で食用になりますが、 この「ホトケノザ」(シソ科)は食用ではないそうですね。   ペン太  真上から撮られましたか!  足元にもしっかり春は辿り着いていますね~。 100mmマクロ K-1でもいい絵を作っていますね。。。   Ekio Boot...  
THEほとけの
THEほとけの
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ゲレンデ貸し切り
ゲレンデ貸し切り
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K 冬の写真はここらで最後に。 小学生くらいのスキー教室でしょうか? リフトも動いているけど、人が乗っているのは一度も見ませんでした。これくらい空いてると、完全に貸切状態、快適でしょうね。   エゾメバル せっかくの土曜日なのに勿体ないですね。 でもこんな光景もきっと珍しいのかも知れませんね。   ペン太  そろそろ営業期間も終わりに近いのでしょうか?  真っ白な雪に覆われたスキー場も ...  
Booth-K 林の裏には、御嶽山が隠れていて、脚立が欲しくなりました。右は、乗鞍と、背景にはアルプスが広がってます。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 前作に引き続きなかなかのスケール感ですね。 真っ白に覆われた雪景色も素敵ですが、メリハリがあって良い感じです。   MacもG3 これも良いなぁー。。。 雪原感がハンパないです。 昨年6月にこの辺り散策しましたが、まるで別世界です。 この時期に雪景色が見られたのもラッキーでしたね。  
雪原のム・コ・ウ
雪原のム・コ・ウ
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
日本の花
日本の花
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 連投失礼します。 日本人が待ちに待った花、見ていても、撮っていても嬉しくなってきます。   Ekio 咲き始めの桜は、樹と人が歓びを共有出来る時間をくれますね。   エゾメバル こちらは暖かい生花で、ホッとします。 気持よく分かります。   Booth-K 嫁さんには、「毎年毎年、飽きないの?」 「去年とか良いのが撮れたらもういいんじゃないの?」 と毎年のように言われま...  
Booth-K まるで花が咲いているような雰囲気でした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 こちらはもともと何の樹(花?)なのでしょうか? 理科の実験で濾紙に結晶を浮き上がらせたような雰囲気ですね。   CAPA これも霧ヶ峰での撮影でしょうか、かなり積雪しているようですね。 樹木の葉(花弁にも?)に霜が降りているというよりは、 ...   エゾメバル 朝の8時半で...  
結晶の花
結晶の花
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
霧ヶ峰-6度
霧ヶ峰-6度
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K 桜の季節ですが、実家に帰るついでに霧ヶ峰へ立ち寄ってみました。   MacもG3 おはようございます。 昨日一昨日と降雪があったようですね。 景色は一変、真冬に逆戻りじゃないですか。 しかもー6°とはクリビツです。 中央アルプス、御嶽も見えて、これはこれで嬉しい絶景ですな。   エゾメバル 冬真っただ中かと思う景色です。 松に凍り付いた雪や遠くにたなびく雲、全体に霜が降りたような雪模様 がとても冷たく感じます。 いいですね~。  
Booth-K 連投になってしまいましたが、MY標準木も開花です!   Ekio 家のお近くの桜なのでしょうか、MY標本木に開花宣言おめでとうございます。 毎日気になっていたのではないかと思いますが、これからも目が離せませんね。   エゾメバル 東京の開花宣言と同じ日ですね。 この先初めの花は何ともいわれないほど愛しい気がしますね。   ペン太(XperiaZ4タブレット) MY標本木ですか、 春の訪れを身近で感じるには 平年との比較も出来るし大事な...  
桜咲く
桜咲く
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
雨雲過ぎて
雨雲過ぎて
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 「虹の向こうは 晴れなのかしら♪」思わず懐かしの天地真理の曲が頭によぎって来ました。 虹が境界線のようになった空の色も印象的ですね。   Booth-K 不安定な天気で、家に着く直前で雨に濡れて、運悪りぃ・・と思っていましたが、日が刺してきたのでもしやと非常階段の方へ出たら、虹がかかっていました。 雨雲が向こうへ移動した感じですね。結果オーライ!   CAPA ビル、家が立...  
Booth-K ユキヤナギが咲き始めました。まだ滝のような大きな流れは感じないものの、弱い光の中ですがいい雰囲気でした。 風があったので、MFでタイミング狙ってツーポイントフォーカス。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ユキヤナギ、うちの近くでも咲き始めました。 満開になると圧倒される事が多い花ですが、小さなつぶつぶの時も良いものですね。 絞りやピントの具合も絶妙です。   CAPA ユキヤナギ、まだ小さな息吹という感じですが、 春に向かって勢い、元気をたくわえ中、かわい...   MacもG3 雪のような早...  
小さな流れ
小さな流れ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
春のスターマイン
春のスターマイン
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K 土曜日近所を散策したら、ネコヤナギが一斉に大爆発! これだけ一気に爆発されると、やっぱスターマインでしょ?   MacもG3 ほんとスターマインですね。 ここ数日の陽気で花も咲き誇り新芽も大きく膨らんだ印象です。 花粉が多いのがたまに傷ですがね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 まさに「スターマイン」ですね。 踊るような姿にテンポの速い曲が似合いそうです。  
Booth-K まぁ、たまにはこんなのも・・。(笑) 住友ビルは、工事中。都庁の片方の展望台も工事中で、混んでて上がるの断念。ペンタックスでの点検待ちの時間つぶし。 明日もまた、行くようかな?   エゾメバル 可愛らしいゴジラでにっこりです。 次々と新しい感覚のデザインが生まれてくるのですね。  
ゴジラ現る!
ゴジラ現る!
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
春なのに
春なのに
smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
masa モチノキ科のクロガネモチのようですね。 それにしても見事な実の付き様です。   Booth-K 見上げてビックリするくらいの鮮烈な赤でした。何の実でしょう? この時期に、鳥も食わずにこれだけ残っているっていうのは、よっぽど不味いのかな?   CAPA 鮮やかな小さい実がたくさんあって、これは壮観ですね。 実の赤、葉の緑、空の青と原色系の色がそろいましたね、みごとです。 冬の時期とは思えない、春の暖かさを感じます。   エゾメバル こんな赤い実が目の前に現れるとやはり気にな...  
Booth-K タイムリーなのを取り急ぎ。 0時には晴れなかったけど、4時半には輝いてました。雲が多少邪魔していても、ものともしない明るさはやっぱ違う感じ。 完全な満月の約3時間半後です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 粘りましたねスーパームーン、鮮明な描写です。 >完全な満月の約3時間半後です。 素人目には全く分かりません(^^ゞ  
執念のスーパームーン
執念のスーパームーン
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
夕暮れ東京湾
夕暮れ東京湾
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 南房総の帰り、海ほたるからの東京です。   ペン太  ちょっと靄が掛かった様な大都会を 海の向こうに見て 穏かに・・と言う表現が似合いそうな夕焼け色の中 目の前を横切るタンカーと船舶が 夕暮れ時の哀愁っぽい雰囲気を醸し出してます。 羽田へ着陸態勢?でしょうか ライトを付けた航空機も良い点景になってますね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 大型の船や飛行機が行き交う東京湾、夕なずむ海は哀愁を感じますよね。 スカイツリ...  
Booth-K 南房総最後の投稿です。結構波を被っていて、「こりゃたまらん」といった感じでした。 房総半島最南端、野島崎灯台のすぐ近くです。 (若干、トリミングあり)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 下田の爪木崎でもこのような場所で釣りをされている方を見かけました。 写真を撮るときに撮り甲斐がある場所があるように、釣りをされる方にも釣り甲斐のある場所なのでしょうね。  
そろそろ撤収!
そろそろ撤収!
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
16年前も
16年前も
smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
Booth-K 今年の咲きっぷりは、いつになく見事でした。   Ekio 「春色ミルフィーユ」、絶妙のタイトルです。 ブルーベリーにクランベリー抹茶の味付けか? そんな想像をいてしまう楽しいお写真です。   エゾメバル ネーミングがいいです。 適度に絞りを開けて色の重なりもうまいですね。   CAPA さまざまな彩りの花に葉・茎の緑、色が何段も確かにミルフィーユのように重なっていますね。 明るく楽しい絵作りで、和んできます。  
春色ミルフィーユ
春色ミルフィーユ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
春色エメラルド
春色エメラルド
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 潮風王国で干物を買って、海を見たらひっくり返る波の綺麗なこと。奥の方から水面がぐぐっと持ち上がって波になる過程も見ていて飽きません。1枚1枚が全部違うから、結構枚数撮ってしまいました。 青からの明るいエメラルド、春の海という感じです。...   エゾメバル 「春の海」という文字を見ると、すぐに宮城道夫の筝曲、「春...  
Booth-K 電線、電柱、青い網フェンスと、避けたくなるものも全て受け入れて撮ってみると、意外に撮影時よりも邪魔に感じない気がします。まずは、撮りたいものにレンズを向けてみるというのはありかもしれませんね。 海沿いの花畑というのは、とても心地よくて癒やされてきました。   CAPA これも南房総のローズマリー公園でしょうか。 さまざまな明るい色の花畑、 背景に大海原、 晴天のこのような光景は春爛漫で、気持ちが温かくなります。  
潮の匂いと、春の香り
潮の匂いと、春の香り
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
かもめが翔んだ日
かもめが翔んだ日
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
CAPA 空、海、浜のまとまりのある構成で、海の青が特に印象的です。 明るい日差しと海に誘われたようにカモメたちが楽しそうです。   Booth-K ローズマリー公園近くの海岸です。海の色も綺麗でした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 「かもめ~が翔んだ~♪」、渡辺真知子ですね。懐かしい。 ワイドな仕上がりと構図がカモメの飛ぶ様に決まっていますね。  
Booth-K もうⅠ枚失礼します。 青空に、まだ咲いたばかりの瑞々しい白が映えて、春を一足先に感じられる様です。古くても、単焦点の描写は好きかなぁ。   Ekio 気持ち良い絵ですねぇ。 昨日・今日と冬を飛ばしたような暖かさ、その上最速の「春一番」が吹くらしいですね。   ペン太  これは最早 春の景色ですね。  単、色の抜け 透明感が気持良いです。 このまま春一番が吹いたら本当に冬が終わってしまうのでしょうか。。?  
青空の白梅
青空の白梅
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
DawnRamp 今の時期はまだ日没が早いのでこの辺りの時間帯で精一杯です。 2月以降は花粉や黄砂で撮りづらくなってくるんですよね・・・  
DawnRamp 日没直後、空のグラデーションが印象的だったので一枚だけ。 富士山の手前に工事のクレーンがあったのが惜しい・・・  
Booth-K 茶色い枯れ葉が付いている、何処から見ても枯れ木ですが、下から覗き込んでよくよく見るとマンサクがもう咲いてます。 春になると、「まんず咲く」花。紅梅に続き寒いお写真との対比で、春の訪れの1枚。 まぁ、このまま素直に春が来るとも思えないので、何処かで足止めを食らうんだと思いますが。(笑)   ペン太  Booth-Kさん こんばんは。  これも梅同様 春を告げ...  
枯れ木に花!
枯れ木に花!
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
冬枯れの池
冬枯れの池
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
Booth-K 春の前に、雪はなくとも冬らしいのもなきゃ・・ということで、選んでみました。   CAPA 水面が寒々しい雰囲気のある青で、上部に映り込んだ木々は冬らしい姿です。 手前の実の付いた木とその映り込みは、不思議な形に見えます。 見立てとして、なにか動物(アメンボのような昆虫の大型版というか)のような、 動き出しそうな気がしました。  
Booth-K ロウバイ、ライターの火を近づけたら溶けてしまいそうな、名前のごとくロウ細工の花みたいにも見えます。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 蝋梅の花も種類によっては透明感の浅いものもありますが、こちらは色と言い透明感と言い、「ロウバイ」と呼ぶに相応しいですね。 青空バックに花色が引き立ちます。   ペン太  Booth-Kさん こんばんは。...  
ロウ細工?
ロウ細工?
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
ホシゴイ飛ぶ?
ホシゴイ飛ぶ?
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 何だか分けのわからないのが飛んできたので、慌てて撮りました。 ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)でいいのかな? そもそもゴイサギが飛んでいるのは見た記憶がないかも。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 出世魚じゃ無いけど幼鳥だと名前が変わるのですね。 幼鳥と言えどもなかなか見応えのある飛翔、タイミングもバッチリです。  
Booth-K 最近見かけるカワセミは♀ばかりで、しかも何だか可愛くなくて全く撮る気が失せていたんですが、羽もまだくすんだ♀の眼差しに、久々にカワセミを撮りました。 綺麗な♂を最近見ないんですよね。(汗)   masa Booth-K さん、今年もよろしくお願いします。 カワ子ちゃん、可愛いです。 私も昨日カワセミ♀を撮りました。   エゾメバル >最近見かけるカワセミは♀ばかりで、 そんなにたくさん見られるのですか?羨ましい。 下を...  
眼差し
眼差し
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ベランダの薔薇
ベランダの薔薇
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
Booth-K 新しい50mmも欲しいところですが、この緩さもこれはこれで良いのかなと。35年前の設計と思うと、出来過ぎかもしれません。 この季節に蕾を一杯付けるものだから、枝を切るタイミングが悩ましい今日この頃。   ペン太  Booth-K さん おはようございます。  ポートレートは殆ど撮らない...  
MacもG3 モアレってのは羽の辺りの描写のことでしょうかね? ローパス入りの機材しか使ってないので比較の写真がないとイマイチわかりません。 自分が大雑把なだけかも。   Booth-K 開けている場所に出てきてくれました。この前の個体とは違うみたいです。モアレが出まくってますが、かといってローパス最初から入れたくないし、悩みどころです。   ペン太(XperiaZ4タブレット) 背景が綺麗に抜けたお立ち台での姿 しっ...  
冬のポートレート
冬のポートレート
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
新春かくれんぼ
新春かくれんぼ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K かくれんぼと言うか、鬼ごっこと言うか、あっちだこっちだと、楽しく遊んでくれました。   MacもG3 いいなぁ〜。キッチリとらえていますね。 今冬、地元には青い子1羽もいません。 メスか若オスだけです。 昨年まではそんな事はなかったのに、居ないと余計に撮りたくなってしまいます。 週末また探してみよう。   ペン太(XperiaZ4タブレット) いくら瑠璃色と言え 良くこの木立...  
Booth-K 前投稿の水場からもう1枚。シジュウカラが新春のご挨拶をしているみたいです。   ペン太  何だか丸々としてますね~。  やっぱり冬の寒さから身を護るためでしょうか? メジロさんがきょとん、とした表情に見えて面白い”スナップ”になってます。   Booth-K ペン太さん、こんばんは。 復活しましたねぇ。良かったです。 この水場は、中に漬かってバシャバシャやってるのをよく見かけますが寒くないのかななんて思います。  
新春のご挨拶
新春のご挨拶
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
水場の瞳
水場の瞳
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 火水と仕事で投稿できそうもなく、まだ1/2撮影分なので、連投とも思いましたが、同じような写真だったので、アトリ、アオジ、クロジ、瞳が可愛いかったトリオで1枚にまとめてみました。作品というより図鑑みたいになってしまいました。3枚とも同じ場所です。   MacもG3 おはようございます。 冬鳥勢揃い。これは見事ですね。 三羽ともしっかり撮れてるのはさすがです。   ペン太  よくよく...  
商品