Booth-K
もみじが、緑から赤へ変化中です。
見ているだけで、ちょっと嬉しくなる色合いでした。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
暗めに抑えた背景が、豊かな色味の紅葉を引き立てています。
いつもながらバランスの取り方が上手いですね。
葉っぱにかかる枝の影も良いアクセントです。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
中央付...
秋の日差しを浴びて
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
色に惹かれて
smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
Booth-K
虫のように引き寄せられました。
小さな蕾も可愛らしかったです。
エゾメバル
一瞬、ハマナス?
と思いましたが、そんなことありませんよね。
でも何だかバラの仲間のように見えるので遠い親戚かも?
綺麗ですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
周りが落ち着いた深緑だけに点在する花色がいっそう鮮やかです。
切り取り具合も絶妙ですね。
Booth-K
向こうが透けて見えるような薄い羽で、よく何千キロも旅するものだと感心してしまいます。
masaさん風に(?)小さな虫が写ったのをチョイス。(笑)
飛翔狙いで、APS-Cクロップです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>向こうが透けて見えるような薄い羽・・・
そうなんですよね。現像していたらトレーシングペーパー並に透...
Booth-K
同じようですが、小さいのもゴロゴロと置いてありました。
今日行ったら、ハロウィンの飾り付けが完了!
Ekio
小さなパンプキンをたくさん並べて楽しい飾り付けですね。
ハロウィン、そしてクリスマス・・・油断をするとすぐに年が暮れてしまいそうです(^o^;)
ペン太
Booth-K さん こんばんは。
改めて 考えると、
かぼちゃ ミカ...
Booth-K
紅葉続きなので、この前の土曜撮影分を挟みます。
近所の公園では、かぼちゃが並び始め、すぐにハロウィンに移行できそうな雰囲気になってきました。
ちょいと曇り空・・。
Ekio
いつも季節ごとの飾りつけで楽しませてくれますね。
可愛く並んだ実が良い感じです。
エゾメバル
なんだか秋の色どりを期待してワクワクするようです。
キリっと締まった空気もいいですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
色付きもこれからという感じ...
心躍る色彩
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
どこにレンズ向けても絵になりそうで、気持ちばっかりハイになってしまいます。
ダケカンバの黄葉をアップに、色彩を散らしてみました。
ペン太
私もこの斜面は撮っていました。
(と言うか Booth-Kさんが立ち止まった所は
必ず ん。。。って 私も立ち止まっていましたから)
紅葉 乗鞍高原にまでそろそろ降りて来たかもですね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
チングルマの綿毛に、草紅葉の赤が映えてました。
よく見ると、赤い蕾のような、実のようなのが出来てますが、コレはなんだろう?
⇨masaさん、お願いします。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
植生には全く疎いのですが、平地とは違った秋の風情が素敵です。
高山の厳しい環境の下でも頑張っていますね。
masa
Booth-K...
チングルマと草紅葉
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
馬の鞍
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
数えませんでしたが
沢山の人が乗っていますね~。
なだらかな稜線 確かに馬の背 鞍に見えてきます。
しかし、何と言う澄んだ秋の青空
生きている内に もう一度見てみたい景色ばかりでした。
Booth-K
秋色続きなので、箸休め。
本来は岐阜県側から見た形が名前の由来になっているかと思いますが、長野県側からでも形は確認できるかなと。
鞍の上に沢山の人々が乗っかって、はいこれが「乗...
Booth-K
色付き始めた葉に、赤い実が映えてました。
この斜面だけで何枚行けてしまうのか?
投稿配分を考え中です。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
大自然の中でナナカマドも主役を演じています。
天気の良さが高山の自然の魅力を更に引き立ててくれたようですね。
masa
赤い実は同じですが、低地でも見る高木のナナカマドと違って、高山のウラジロナナカマドは小さいので一...
ウラジロナナカマド
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
外側から見る群生
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
外周歩道脇の柵と一緒にぐる~っと一列に咲いてます。
外側から見る景色も結構好きだったりします。
Ekio
あれっ、なんか並んで見られているような気もします(^o^;)
エゾメバル
この柵が主役の花を額縁に入れた効果が出ていて、考えた撮り方をして
いますね。
絞りを開放にしたのが良く効いているように思います。
Booth-K
コメントありがとうございます。
確かに沢山の視線を感じてい...
Booth-K
同じ様な被写体で申し訳ないです。
前投稿は正統派?な撮り方ですが、同じ絞りでも少し前ピンぎみでボケを大きめにするとクセがぐっと出てきます。
ボケの中にも後ろの花びらの立体感がボケに溶けずに残るのが、他のレンズにはない描写で好きなんですよねぇ。
...
魅惑のくせ玉
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
魅惑の曼珠沙華
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
今まで、色んなレンズで彼岸花を撮ってきましたが、このレンズが一番相性が良いと感じていて、今回も外せない一本です。
来月の10日で、購入から25年。フィルム時代からずっと現役の相棒、彼岸花の立体感はコレじゃなきゃと自己満足の世界です。(笑)
シリアルNoも200番代、手放せません。
masa
素晴らしい写りです!
25年も大事にしてこられたレンズとのこと、お気持ち良く分かります。
エゾメバル
ガラリと趣が変わりましたが、この一瞬はもうドンピシャの...
Booth-K
以前投稿した「秋晴れはいつ?」 https://photoxp.jp/makernote#221246 の青空から25分後、急に雲が出てきました。
今月後半の連休には、秋晴れが続くのを祈るばかり!
エゾメバル
天気が崩れそうな雰囲気ですが、水は鏡のようで、パッと見たときはお
や?どう見るのかなと思ったほどです。
Booth-K
エゾメバルさん、コメントありがとうございます。
水面の映り込...
雲が出てきた
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
秋晴れはいつ?
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
スカッと気持ちよく晴れる日が本当に少ないです。
青空が見えていたかと思うと、すぐ曇ったり土砂降りになったり不安定な気候。
この異常気象、今年の秋晴れは大丈夫かとちょっと心配になります。
青空が恋しい~。
masa
南米から来たパンパスグラスですね。
ススキの仲間ですが、日本の十五夜にはちょっと似合わないかも。
そういえば今夜は十五夜。満月が見られるといいなと待っています。
Booth-K
今日は、久々に晴れて気持ちよかったですね。
青空ばっか撮ってました。(笑)
そし...
Booth-K
夏の日差しに、目を引く赤で満開になっていました。まだ枯れた花がなくて、ちょうど咲き揃ったタイミングのよ...
百日紅満開
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
雨上がりの紫陽花
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
masaさんに触発されて、100mmマクロで出かけました。
(少しトリミングあり)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
実に瑞々しいお写真ですねぇ。
溢れんばかりの滴がとても綺麗です。
やっぱり紫陽花は雨の滴が似合いますね。
Booth-K
雨の季節ですが、ある意味楽しみもあるということで、雨にめげずに表に出てみようと思います。
益々、近所の紫陽花は色濃くなってきました。
Booth-K
もう1枚菖蒲園を。
トップライト、透過光の緑がより爽やかな気分にさせてくれました。
梅雨入りした今となっては、貴重な晴れ間だったかも。
この高さが、中腰でプルプルしてたやつです。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>この高さが、中腰でプルプルしてたやつです。(笑)
カメラ位置は重要ですよね。...
輝く水辺
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
魅惑の一輪
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
色と形に引き寄せられました。
雲で日差しが弱くなった時に撮ったのが、少ししっとりしたイメージだったので選んでみました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>雲で日差しが弱くなった時に撮ったのが・・・
自分はむしろ「明るくなった時に撮る派」なので勉強になります。
主役の引き立てかた、高貴な紫の色合いが素敵です。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
直射日光の影が目立ってしまい、こちらの方が雰囲気が良かったので。
...
masa
...
Booth-K
masaさん,Ekioさんお疲れ様でした。
祭りの活気と、菖蒲の花と、楽しませていただきました。
最後のビールと餃子も、同じくらい(一番?)楽しかったです。(笑)
masa
上から、斜めから、横から、アングルによって菖蒲園の印象が随分違いますね。
奥の林をカットした構図が手前の花菖蒲を引き立てていると思います。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
菖蒲を楽しむ
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
小さな薔薇
smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
Booth-K
大輪と比べると、質素な感じもしますが、可愛いいなぁ。
masa
ノイバラから改良されたピンク系のようですね。
ウチの裏山にもある野生のノイバラはみんな白です。
小さな一重のバラは、控えめで可愛らしく、豪華なバラの対極に位置する美かと思います。
でも小さなトゲの密集は生半可ではなく、ヤブで出会うと往生します。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
内側から黄緑・黄色・白・ピンクがとても可愛らし...
Booth-K
薔薇の季節になりました。あちらこちらで、華やかに咲き誇ってます。
エゾメバル
旬を迎えた花ということで花も葉も新鮮で気持ちが良いです。
初夏の空に向かって深呼吸をしているみたいです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
開いた花とこれからの蕾、佇む姿が素敵ですね。
程よい距離感と背景のボケが心地よいです。
Booth-K
コメントありがとうございます...
薔薇の輝き
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
と言っているかはさておき、こんな感じだと名前と合っていると思うんだけどな。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
これぞ「公認」ですね。
周りの草に埋もれてしまいそうな健気な「ヒトリシズカ」です。
youzaki
ヒトリシズカ自然の山野草良いですね・・
自然の中で見つけて撮る羨ましいです。
鉢植えは最近鑑賞しましたが・・
十数年前自然保護センターの蒜山...
Booth-K
毎年、悩みながら撮るユキヤナギです。
気が付けば咲いているじゃぁないですか・・。被写体が一気に増えて忙しいけど嬉しさも。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>毎年、悩みながら撮るユキヤナギです。
悩んでおられるからこそピントとボケのバランスも絶妙です。
花付きが良すぎるので距離感も悩みますよね。
Booth-K
Ekioさん、コメントあ...
春の白波
smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
Booth-K
まだありますが、とりあえず「~咲きました」シリーズは最後です。
三叉になっている所をできるだけ入れるように撮ってみました。
この3連休は景色が一変するくらい変化があったと感じます。あとは、桜の満開が気になるところですが雨の予報も結構ありますね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
カタクリに始まりミツマタまで、いろい...
Booth-K
自宅から10分ほどの清水山公園です。
10輪ほど咲いていました。ニリンソウも1輪。
来週には賑やかくなりそうです。
masa
おお、清水山公園のカタクリ! 咲き始めましたか!
Booth-Kさんに教えていただいて私が初めて訪れたのは去年の3月27日でした。満開状態でした。
今年も来週末行ってみようと思います。
youzaki
山野草大好きです。
毎年鑑賞に行って頃が懐かしいです。
年のせいで遠出が無理になり行けないの...
冬の薔薇
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
先週ファインダーで構える位置まで、まだ痛いですが腕を上げられるようになったので、一眼レフでの今年の初撮りです。
撮れるのが嬉しくて楽しくて、痛みも忘れて夢中だったのがいけないのか、帰ってから痛みがぶり返して反省・・。
しばらく大人しくして、本日より一眼リハビリ開始しました。
masa
引き締まった空気を感じます。
薔薇さんたち、寒そうだけど元気そう。
Booth-Kさん、無理をせずにちゃんと直して下さいね。写真は逃げま...
Booth-K
最近忙しかったのもあり、2週間近く経って乗鞍で撮影したアンドロメダ星雲(M31)とオリオン座大星雲(M42)のコンポジット処理をしました。
M31は14枚、M42は12枚のコンポジット(加算後平均化)で情報量を増やし(ノイズは減少)て再現像してます。
明日は、「ほぼ皆...
ようやく現像(汗)
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
灯火
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
少しづつ暗くなって、窓の灯火(電球色)が心に染みてきます。
コロナの最初の頃は、窓辺に光が灯っておらず、とても寂しい印象を受けたので今回はホッとしたと言うか、癒やされました。
この後、温泉入ってビール飲んで爆睡でした。
masa
窓の灯り...
Booth-K
オリオン座の三ツ星、少三つ星周辺を少し拡大して撮ってみました。
少三ツ星の中央には M42=オリオン座大星雲 があります。
フェニックスのようにも見える冬を代表する星雲です。
エゾメバル
天体写真を撮らない私には理解できませんが、こんな写真が撮れるんで
すね。驚きです。
masa
ググッてみたら、地球から千数百光年という近さの...
M42
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
風爽やかに
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K
県の森には、東京ではとっくの前に終わってしまった藤が咲いていました。
気持ち良い風に深呼吸。癒やされるなぁ。
エゾメバル
下から見上げるアングルが藤の花をユラユラと揺らせている様な風を感
じさせる爽やかさ。気持ち良いですね。
太陽のキラキラも決まってます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
光といっしょに藤のシャワー、とても綺麗です。
今年は藤を見るタイミングを外してしまったのでありがたいです。
Booth-K
そんな声を思い出しそうな廊下です。私の子供の頃は板張りの廊下でしたが、懐かしさ満載です。
美ヶ原から下って、県の森へ来てみました。ポゥさん元気かな?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
目に入った瞬間「県の森」と分かりましたよ。
ポゥさんのお名前も懐かしい。頑張っておられる事でしょう。
光と影と映り込み、思い出が揺らめく雰囲気が素敵です。
季節のグラデーション
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
高原から下ってくると、工事のため片側通行で停止。普段車停めて写真撮りにくい場所でもあり、カウントダウンが100秒程あったので車を降りて撮ってみました。
運転席に戻っても残り時間が60秒程あって、もう少しゆっくり...
エゾメバル
季節が急速に動いている時期なんですね。
標高によって多少気の...
Booth-K
流れで、もう1枚失礼します。
池の右側には、乗鞍に向かって横に平行移動すると、この写真3枚分くらいの水芭蕉が広がっています。
この数にも圧倒されました。
エゾメバル
遅い春の到来、とても懐かしく思います。
この水芭蕉のある湿地の雰囲気が子供のころ春先に見ていた風景を思い
出させてくれて懐かしく感じています。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>この写真3枚分くらいの水芭蕉が広がっています。
凄いですねぇ。静かに訪...
Booth-K
...
どじょう池の右側
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
鏡の上に舞う
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
ペン太さんと同じ場所。朝は天候にも恵まれ青空でした。
傷んでるのも多いですが、ここら辺一帯の水芭蕉の本数は圧巻です。
何も考えず来てみたら、嬉しい悲鳴!
ペン太
風の無い朝の水鏡に
奇麗な青空と残雪がしっかり残る乗鞍岳の映り込みの中に
浮かぶ様な水芭蕉 どじょう池の本領ここにあり・・・のお写真
この景色を見ていると 朝の...
Booth-K
昨晩から出動して、乗鞍に行ってきました。
残念ながら薄雲に阻まれて天の川はボワ~っとという感じ。
右上の北斗七星(ひしゃく)の柄を弓なりに円弧を描くように伸ばしていくと、うしかい座のアークトゥールス(黄色っぽいの)、更にその先に乙女座のスピカに繋がります。
春の大曲線となります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
自分は天体はやらないので夜空の季節感は分からないのですが、お写真とコメントで楽しませていただい...
ペン太(XperiaZ4)
...
春の大曲線
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
ベランダの薔薇
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
お昼休みとか、最近ちょくちょく撮ってます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
奥さまが手掛けられている花壇にも春バラの季節がやって来たのですね。
彩りも豊かな花たちが綺麗です。
CAPA
Booth-Kさん宅のベランダの花の写真、よく拝見していますが、
手入れがやはり行き届いているようですね。
赤・ピンク系、黄色、白系などの彩り、バラの気品・楽しさ...
Booth-K
石神井公園のボート池です。
緑の中、黄菖蒲も咲いて、心地よい季節です。
これでコロナがなけりゃ最高なんですが・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
GW中とは言え、すっかり夏の様相を呈していますね。
池に向かう風が見える草むらの広がりが絶妙の間合いです。
エゾメバル
黄菖蒲、野性的ですね。湿地に生えているのを見かけます。
こちらでも池の周りなど湿地でよく見かけます。
全体の緑が心地よいです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
まさに緑の季節、梅雨前まで...
緑のGW
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
メタセコイアの透過光も、風に揺れながら点いたり消えたりしている様で、飽きない被写体です。
影になった部分は、逆に明るい背景に浮かび上がったりと、見入ってしまいました。
眼に飛び込む緑と、風が気持ち良いったらありゃしない。
Booth-K
あっ、縮小ソフトがバグったみたいでリサイズされてないですね。(汗)
ファイルサイズはそこそこ小さくなっていますが・・。重かったらごめんなさい。
Ekio
Booth-Kさ...
Booth-K
風で木漏れ日も、ハルジオンも揺れて、日が当たったり影になったりと揺らぎが見ていて飽きない景色でした。
エゾメバル
木漏れ日のスポットライトはいつでも撮れるものではないですが、上手
くものにしていますね。
雰囲気ありますね。
masa
ハルジオンもこうして拝見すると一幅の花園ですね。
ファインダーを覗いていても揺れる光は飽きることがないけれど、いつシャッターを切ろうか迷いますよね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
木漏れ日の揺らぎ、確...
木漏れ日揺れる
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
続々と
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
ヘビイチゴの花も実も、緑の中主張してました。
次行くときは、一面真っ赤な実で埋め尽くされているかな?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
こちらはヘビイチゴですか、赤い実が入って来ると賑やかになって来ますね。
小さなまん丸が可愛らしいです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
もう少しすると、沢山の赤が見られそうで楽しみです。
エゾメバル
もう実が付きましたか。一面に赤くなるのは奇麗ですね。
Booth-K
エゾメバルさん、こんばんは。
一面赤い実に出会える...
Booth-K
望遠でガーデン内を撮ってみました。
明るい日差しに、花たちが手を振ってくれている感じ。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>花たちが手を振ってくれている感じ。
思わず、こちらも手を振り返したくなります。
きちんと向かい合えるのは秋バラかな?
みんな、待ってるよぉ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
夜桜@天竜川
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
季節外れなのは、これで最後に。
何回も桜を見られたのはラッキーでした。
ペン太
このお写真拝見して
夜桜 もう何年も見ていない事に気が付きました。
暗闇に浮かび上がる桜並木
川面への映り込み 情緒がありますね。。。
K-3Ⅲ いよいよですね!
背面液晶、やはりせめてチルトにして欲しかったですが
...
エゾメバル
此方ではもちろんこんな景色は見られません。
水によく合いますね。遠くに見るというのもいいですね。
Booth-K
乗鞍高原の桜はGW頃かなぁ、大体札幌と同じ時期のイメージがあります。
高原からずっと下って標高が下がると桜が少しづつ目に付くようになります。
東京電力 水殿ダムは、よく休憩で立ち寄るお気に入りの所。(何故か中部電力じゃない)
咲き始めた桜と、ダム湖のエメラルドグリーンが美しかったです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ダム湖のそばの桜、春浅い雰囲気が出ています。
平地から山へ、桜や緑も控えめな春がやって来たようですね。
CAPA
落ちついた色合いの桜に新緑、春を穏やかに迎え...
水殿ダムの春
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
透明感
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
高原から下り標高の低い所にあるポイントへ移動したら、例年より数は少なめですが水芭蕉に会えました。
透明な水流に、真っ白な水芭蕉、癒やされてきました。
エゾメバル
春を感じますね。PLで反射をとって水の透明感を出したのでしょうか。
少し冷たいような澄んだ水の様子が早春を見せてくれてますね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
まだ寒さも感じる中で春が見えてきた雰囲気が良いですね。
水芭蕉の育つ場所=...
Booth-K
乗鞍高原の中でも標高が高めにある牛留池です。
画面左奥の方から歩いてきましたが、まだ積雪が20cm程あります。水芭蕉はどうかなと思って来たんですが氷の下でした。完全に冬ですね・・。
ただ、池はお日様のおかげで氷も溶けて、水面に映る乗鞍を見ることが出来ました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
水芭蕉が見られなかったのは残念な事と思いますが、実に清々しいお写真を堪能出来まし...
乗鞍を映す鏡
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
宇宙を感じて
smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
Booth-K
画面右側が南天で、蠍座や天の川の濃い部分が写ってます。左側は北天で、北斗七星、北極星が確認できます。
快晴で、宇宙全体を仰ぐかのような感覚。両腕を広げ、上を見て浸りながら、平衡感覚なくなってよ...
エゾメバル
凄い数の星です。画面いっぱい余すところなく星が埋まってい...
Booth-K
ソメイヨシノが続く小径、枝垂れ桜も色を添えてくれました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
桜を愛でながら歩く小径、贅沢な一時ですね。
ソメイヨシノと枝垂れ桜との色の共演も素敵です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
川沿い歩くだけで癒やされる季節です。
わんこの散歩、お花見等、人それぞれですが、必ず上を見上げているのが印象的でした。
CAPA
歩道の道幅に対して、ソメイヨシノと枝垂れ桜のボリューム...
桜の小径
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
桜日和
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
奥が練馬側(上流)、飛鳥山公園まであと1Kmくらいという所に石神井川の横をえぐった様な公園があって、水面近くまで下りられます。(台風の時水位が上がりそうで気にはなりますが)
どことなく、遊び心があって毎回いいなぁと思う場所です。
平和な桜日和でした。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
目線が下がると新鮮な風景が見えて来ますよね。
>台風の時水位が上がりそうで・・・
天気次第で閉園にな...
CAPA
階段の昇り降りで桜を...
Booth-K
ソメイヨシノだけでなく、いろんな桜が川沿いに続いていて楽しめます。
CAPA
石神井川沿い、桜がずいぶんと長く続くんですね。
これなら歩いていても、来てよかった、桜世界にずっと浸っていたいという気になりそうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
近場の桜は散り始めてしまいましたね。
川沿いの桜、見事な咲きっぷりです。
川の流れに緩やかな時間を感じながらの撮影行は楽し...
Booth-K
コメントありがとうございます。
川沿い小径がずっと撮影ポイント...
さくら、さくら
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
桜三昧
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
カタクリ撮影前、練馬から石神井川沿いに王子の飛鳥山公園まで自転車で出掛けてきました。ずっと川沿いに桜が続いているので飽きずに楽しめました。
この日、カタクリ撮って自宅へ帰ったら約36Km走ってました。(汗)
...