オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 suzume 2010/9/17 18:03 夕日の差す街・・・・・・・・ (駅構内外)
夕日の差す街・・・・・・・・ (駅構内外)
2 suzume 2010/9/18 14:07 私の好きな 撮影タイムは 陰影や凹凸がでる夕時です反対に昼間はフラットに仕上がり易いので 撮影の意図を表現為難いかな?・・・。
私の好きな 撮影タイムは 陰影や凹凸がでる夕時です反対に昼間はフラットに仕上がり易いので 撮影の意図を表現為難いかな?・・・。
3 suzume 2010/9/25 16:56 赤いバラさん 今日は!お好みに合つて嬉しいです最近は 斜めの光線好んで撮ります又見て下さいね!
赤いバラさん 今日は!お好みに合つて嬉しいです最近は 斜めの光線好んで撮ります又見て下さいね!
4 suzume 2010/9/28 15:33 赤いバラさん 今日ははい!・・・綺麗な写真ご期待に沿うよう頑張ります。
赤いバラさん 今日ははい!・・・綺麗な写真ご期待に沿うよう頑張ります。
5 suzume 2010/10/8 14:57 最近 赤いバラさんが現れないので心配してます!良く来られた方が・・・PCの故障かな急の用事・それとも急病?元気ならそれで良し!
最近 赤いバラさんが現れないので心配してます!良く来られた方が・・・PCの故障かな急の用事・それとも急病?元気ならそれで良し!
1 赤いバラ 2010/9/21 18:09 こんばんはー^アゲハの羽の美しさに見とれておりましてお写真でしか見たことがないので珍しく拝見させて頂きました。再レスです。
こんばんはー^アゲハの羽の美しさに見とれておりましてお写真でしか見たことがないので珍しく拝見させて頂きました。再レスです。
5 harbcookey 2010/9/18 02:10 綺麗ですね〜!!後ろ羽の青い色がとても美しいです
綺麗ですね〜!!後ろ羽の青い色がとても美しいです
6 MT 2010/9/19 06:09 皆さん、コメントありがとうございます。同じレンズをオリンパスE-3とパナソニックL-1で比較してみたらパナソニックの方が味わい深い描写でした。
皆さん、コメントありがとうございます。同じレンズをオリンパスE-3とパナソニックL-1で比較してみたらパナソニックの方が味わい深い描写でした。
7 suzume 2010/9/19 09:22 写した本人が そう云うと 私も 「パナソニツク」の方が微妙に良いかな?と考えます!
写した本人が そう云うと 私も 「パナソニツク」の方が微妙に良いかな?と考えます!
8 MT 2010/9/21 19:47 今晩は、昨年からチョウの写真を撮り初め1年ですが種類も多く写真の被写体としては魅力的です。
今晩は、昨年からチョウの写真を撮り初め1年ですが種類も多く写真の被写体としては魅力的です。
9 赤いバラ 2010/9/26 23:08 MTさん こんばんはー^またまた再レスです。こちらと同じお写真オリンパス板で拝見しました。カラーが違うんですねー ほんの気持ちメーカーが変わるとやはり違いますね。どちらも良いカラーです。(^-^)
MTさん こんばんはー^またまた再レスです。こちらと同じお写真オリンパス板で拝見しました。カラーが違うんですねー ほんの気持ちメーカーが変わるとやはり違いますね。どちらも良いカラーです。(^-^)
1 MT 2010/9/14 11:02 今朝、自宅の庭に飛来したナミアゲハです、バリオエルマー18~50mmを使用、同じカットをパナソニック板にも投稿します、比較して下さい。
今朝、自宅の庭に飛来したナミアゲハです、バリオエルマー18~50mmを使用、同じカットをパナソニック板にも投稿します、比較して下さい。
2 Ekio 2010/9/17 20:48 MTさん、こんばんは。「エルマー」ではなく上位の「エルマリート」ですね。パナソニック板のとは絞りが違いすぎるので単純比較できませんが、色合いがE-3の方が自然ですね。
MTさん、こんばんは。「エルマー」ではなく上位の「エルマリート」ですね。パナソニック板のとは絞りが違いすぎるので単純比較できませんが、色合いがE-3の方が自然ですね。
1 Ekio 2010/9/13 05:46 「瀬戸内国際芸術祭」に行ってまいりました。高松から船に乗って島々を巡りアート作品ばかりか風景を堪能出来ました。男木島の砂浜。
「瀬戸内国際芸術祭」に行ってまいりました。高松から船に乗って島々を巡りアート作品ばかりか風景を堪能出来ました。男木島の砂浜。
2 youzaki 2010/9/17 12:49 Ekioさん今日は桃太郎の伝説の鬼が住んでいた鬼が島(女木島)の隣の島ですねー女木島,男木島とも遠くから見ると綺麗な島です。琴浦海岸(倉敷市)見る景色は素晴らし風景です。
Ekioさん今日は桃太郎の伝説の鬼が住んでいた鬼が島(女木島)の隣の島ですねー女木島,男木島とも遠くから見ると綺麗な島です。琴浦海岸(倉敷市)見る景色は素晴らし風景です。
3 Ekio 2010/9/17 20:34 youzakiさん、ありがとうございます。よく考えてみたら女木島でした、すみません。今回は船からの風景と島からの風景を楽しめてとても良かったです。桜の時期とかに来たら、また素晴らしいのでしょうね。
youzakiさん、ありがとうございます。よく考えてみたら女木島でした、すみません。今回は船からの風景と島からの風景を楽しめてとても良かったです。桜の時期とかに来たら、また素晴らしいのでしょうね。
1 suzume 2010/9/10 08:53 横浜大桟橋を離れ 外洋に向かう客船(モナリザ号)です その他湾内を行く遊覧船とタグボートです 二本煙突は多分 火力発電所かな?。
横浜大桟橋を離れ 外洋に向かう客船(モナリザ号)です その他湾内を行く遊覧船とタグボートです 二本煙突は多分 火力発電所かな?。
2 suzume 2010/9/11 19:30 赤いバラさん 今晩は「シーバス」ご存知なのですね! 懐かしいですか?こちらは日中34度になりましたが 朝晩は秋風が吹き 出かけるのには段々と良い陽気になります そしてアマチュアカメラマンの活動の季節ですね。
赤いバラさん 今晩は「シーバス」ご存知なのですね! 懐かしいですか?こちらは日中34度になりましたが 朝晩は秋風が吹き 出かけるのには段々と良い陽気になります そしてアマチュアカメラマンの活動の季節ですね。
3 suzume 2010/9/21 16:03 MTさん 今日はたしか?昨年クイーンエリザべスⅡが 横浜へしかしベイブリツチに頭がぶつかる?ので外海で近くの埠頭に停泊したらしいです (残念)横浜港湾局のサイトに大桟橋へ出入客船の年間予定表を見るのが何時も楽しみです私の駄作ですが・・[9]−139521、 [14]−1339336、 [19]−339178 等お暇があつたら・・・。
MTさん 今日はたしか?昨年クイーンエリザべスⅡが 横浜へしかしベイブリツチに頭がぶつかる?ので外海で近くの埠頭に停泊したらしいです (残念)横浜港湾局のサイトに大桟橋へ出入客船の年間予定表を見るのが何時も楽しみです私の駄作ですが・・[9]−139521、 [14]−1339336、 [19]−339178 等お暇があつたら・・・。
4 suzume 2010/9/23 15:10 訂正MTさん「↑」上のナンバー違つてますすいません!
訂正MTさん「↑」上のナンバー違つてますすいません!
5 suzume 2010/10/8 16:57 赤いバラさん 今日は赤いバラさん どうぞよろしかつたら!まだ沢山似たのがあります差し上げたいです 私のブログにいつぱいあります。
赤いバラさん 今日は赤いバラさん どうぞよろしかつたら!まだ沢山似たのがあります差し上げたいです 私のブログにいつぱいあります。
1 赤いバラ 2010/9/7 17:43 こんにちはー^なかなか私のパナちゃん戻ってこないので、ちよっと前の写真で失礼をしてます。この配色が好きでパチリ(^-^)とシャッターです。
こんにちはー^なかなか私のパナちゃん戻ってこないので、ちよっと前の写真で失礼をしてます。この配色が好きでパチリ(^-^)とシャッターです。
2 suzume 2010/9/8 16:42 赤いバラさん 今日はあやめ【菖蒲】かしら? 花の名はあまり知りません!
赤いバラさん 今日はあやめ【菖蒲】かしら? 花の名はあまり知りません!
3 赤いバラ 2010/9/10 23:59 suzumeさん こんばんはー^アヤメです。 紫と緑がくっきりで遠くから見ていますとちよっと涼しげな感じです(^-^)
suzumeさん こんばんはー^アヤメです。 紫と緑がくっきりで遠くから見ていますとちよっと涼しげな感じです(^-^)
1 赤いバラ 2010/9/6 21:57 こんばんはー^こうも暑いとこういう景色を見たくなります。またまたちよっと前の写真ですが・・・(^^;;;
こんばんはー^こうも暑いとこういう景色を見たくなります。またまたちよっと前の写真ですが・・・(^^;;;
2 suzume 2010/9/7 10:02 赤いバラさん お早うございます水量も多く 大きな川のようですもしも お宅から歩いて行けるなら自然がいつぱい 素晴らしいですね。
赤いバラさん お早うございます水量も多く 大きな川のようですもしも お宅から歩いて行けるなら自然がいつぱい 素晴らしいですね。
3 赤いバラ 2010/9/7 20:40 suzumeさん こんばんはー^此処は天人峡で北海道では一番大きい滝かもしれませんです。滝を見に行く途中で見かけた川です。おっしゃるとおり歩いて行けるところなら毎日でも行きたいとこです。ありがとうございます。
suzumeさん こんばんはー^此処は天人峡で北海道では一番大きい滝かもしれませんです。滝を見に行く途中で見かけた川です。おっしゃるとおり歩いて行けるところなら毎日でも行きたいとこです。ありがとうございます。
1 MT 2010/9/6 09:06 連写をしたらまぐれで写っていました。鳥の写真は楽しいです。
連写をしたらまぐれで写っていました。鳥の写真は楽しいです。
2 Ekio 2010/9/6 20:54 MTさん、こんばんは。ジュディ・オングみたい(^_^;)
MTさん、こんばんは。ジュディ・オングみたい(^_^;)
3 MT 2010/9/6 23:49 今晩は、確かに舞台衣装が羽を広げたイメージでしたですね、鳥、蝶、昆虫などは光が当たるときれいに輝いて見えるので魅力があります。
今晩は、確かに舞台衣装が羽を広げたイメージでしたですね、鳥、蝶、昆虫などは光が当たるときれいに輝いて見えるので魅力があります。
4 youzaki 2010/9/18 09:12 MTさんお早う御座います。ゴジュウガラはなかなかウォッチも出来ないのに飛翔のシーン素晴らしいです。数はいるみたいですがスズメより小さく山のなかで、見てもすぐ移動され写真は難しいです。
MTさんお早う御座います。ゴジュウガラはなかなかウォッチも出来ないのに飛翔のシーン素晴らしいです。数はいるみたいですがスズメより小さく山のなかで、見てもすぐ移動され写真は難しいです。
5 MT 2010/9/20 07:56 おはようございます、動きが早く木の幹を頭を下にして移動するのはこのゴジュウガラだけとの事です。
おはようございます、動きが早く木の幹を頭を下にして移動するのはこのゴジュウガラだけとの事です。
1 youzaki 2010/9/6 01:27 今年はキリアイの当たり年かも・・こちらでは滅多に見られないキリアイが至る所で確認されています。キリアイなんて物騒な名前のシギですが、合わさった嘴が錐に見える事から名前がついた様です。大きさがスズメぐらいの鳥ですが、1羽を観察すると大きく見えます。初めて近くに寄れた写真で、私には大切な写真になります。
今年はキリアイの当たり年かも・・こちらでは滅多に見られないキリアイが至る所で確認されています。キリアイなんて物騒な名前のシギですが、合わさった嘴が錐に見える事から名前がついた様です。大きさがスズメぐらいの鳥ですが、1羽を観察すると大きく見えます。初めて近くに寄れた写真で、私には大切な写真になります。
2 Ekio 2010/9/6 20:53 youzakiさん、こんばんは。すごいリアリティですね。近くに寄ってとありますが実際はどれほどの距離なのでしょうか?
youzakiさん、こんばんは。すごいリアリティですね。近くに寄ってとありますが実際はどれほどの距離なのでしょうか?
3 youzaki 2010/9/8 00:08 Ekioさんコメントありがとう御座います。1.5m〜2mぐらいだと思います。鳥は3mも寄ると逃げますが、特に水鳥は5mも寄れる事は稀です。足元に来ましたがこのレンズではピントが合致しないので待って撮りました。これだけ近いと羽根のディテールが確認できます。
Ekioさんコメントありがとう御座います。1.5m〜2mぐらいだと思います。鳥は3mも寄ると逃げますが、特に水鳥は5mも寄れる事は稀です。足元に来ましたがこのレンズではピントが合致しないので待って撮りました。これだけ近いと羽根のディテールが確認できます。
1 Ekio 2010/9/5 19:38 あまりにも暑いので水族館に行ってきました。みんな考えていることは同じようで今年はけっこう人気のようです。NOKTON 50mm F1.1(F1.1?)
あまりにも暑いので水族館に行ってきました。みんな考えていることは同じようで今年はけっこう人気のようです。NOKTON 50mm F1.1(F1.1?)
2 MT 2010/9/6 00:36 越前クラゲでしょうか、ミラーレスボデーはブレが少ないようなので使用して見たいと思っており参考になりました。
越前クラゲでしょうか、ミラーレスボデーはブレが少ないようなので使用して見たいと思っており参考になりました。
3 Ekio 2010/9/6 20:48 MTさん、ありがとうございます。>ミラーレスボデーはブレが少ないようなので・・・あっ、そういう長所もありましたね。クラゲの場合はポワポワしてタイミングの合わせ方が難しかったです。
MTさん、ありがとうございます。>ミラーレスボデーはブレが少ないようなので・・・あっ、そういう長所もありましたね。クラゲの場合はポワポワしてタイミングの合わせ方が難しかったです。
1 Ekio 2010/9/5 07:22 まだ暑い日が続いています。ちょっと木陰で休む赤とんぼです。Makro Planar 50mm F2(F2)
まだ暑い日が続いています。ちょっと木陰で休む赤とんぼです。Makro Planar 50mm F2(F2)
2 MT 2010/9/5 08:27 おはようございます、ツアイスの味が良く出ており印象深く見飽きないです。
おはようございます、ツアイスの味が良く出ており印象深く見飽きないです。
3 Ekio 2010/9/5 19:39 MTさん、ありがとうございます。今年は暑いですねぇ、いつの間に赤とんぼ。秋も近いのでしょうか?
MTさん、ありがとうございます。今年は暑いですねぇ、いつの間に赤とんぼ。秋も近いのでしょうか?
4 youzaki 2010/9/6 00:30 Ekioさん今晩は赤トンボマクロ写真ですね。綺麗な色とトンボのディテールがよく判ります。
Ekioさん今晩は赤トンボマクロ写真ですね。綺麗な色とトンボのディテールがよく判ります。
5 Ekio 2010/9/6 20:50 youzakiさん、ありがとうございます。夏の濃い緑の中で赤が引き立ってくれました。
youzakiさん、ありがとうございます。夏の濃い緑の中で赤が引き立ってくれました。
1 赤いバラ 2010/9/4 23:53 こんばんはー^古い写真でごめんなさいですぅ(^^;;;;ちとはや過ぎた富良野ラベンダーは咲いておりませんでしたが緑が綺麗でした。
こんばんはー^古い写真でごめんなさいですぅ(^^;;;;ちとはや過ぎた富良野ラベンダーは咲いておりませんでしたが緑が綺麗でした。
2 赤いバラ 2010/9/6 00:24 9月に入っても北海道は暑いですぅ(^^;;;皆さまのとこも暑いのでしょうねー夏バテしないでくださいね^^
9月に入っても北海道は暑いですぅ(^^;;;皆さまのとこも暑いのでしょうねー夏バテしないでくださいね^^
3 harbcookey 2010/9/6 10:26 9月になっても毎日35〜37℃が続いています今週の予報も週末までず〜っと36〜37℃ですこんな暑いのに慣れてしまうと30℃が涼しく感じます。慣れって凄いですね。あ〜北海道へ行きたいです〜涼しそうですね〜!
9月になっても毎日35〜37℃が続いています今週の予報も週末までず〜っと36〜37℃ですこんな暑いのに慣れてしまうと30℃が涼しく感じます。慣れって凄いですね。あ〜北海道へ行きたいです〜涼しそうですね〜!
4 赤いバラ 2010/9/7 07:49 harbcookeyさん おはようございます。昨夜TVを見ておりまして、まだこの暑さは続くようですね〜:::今日は少しひ〜んやりと雨上がりの朝です。この時間ですから暑くなりそうですょ(^^;;;;>あ〜北海道へ行きたいです〜涼しそうですね〜!いつか いつか機会を作って北海道へ〜♪前にもいらしてたそうですね(^^)
harbcookeyさん おはようございます。昨夜TVを見ておりまして、まだこの暑さは続くようですね〜:::今日は少しひ〜んやりと雨上がりの朝です。この時間ですから暑くなりそうですょ(^^;;;;>あ〜北海道へ行きたいです〜涼しそうですね〜!いつか いつか機会を作って北海道へ〜♪前にもいらしてたそうですね(^^)
1 おけさ 2010/9/4 21:09 キバナコスモスの花にアゲハが留まって食事中でした。ナミアゲハでしょうか?
キバナコスモスの花にアゲハが留まって食事中でした。ナミアゲハでしょうか?
2 MT 2010/9/4 23:03 詳しくはないですがキアゲハではないでしょうか。ネット検索すると写真がたくさん掲載されており参考になります。
詳しくはないですがキアゲハではないでしょうか。ネット検索すると写真がたくさん掲載されており参考になります。
3 Ekio 2010/9/5 07:20 おけささん、こんばんは。この暑いさなかでもキバナは元気ですから蝶も喜んでいることでしょうね。
おけささん、こんばんは。この暑いさなかでもキバナは元気ですから蝶も喜んでいることでしょうね。
1 MT 2010/9/4 20:04 メタリックな色をしたトンボです。
メタリックな色をしたトンボです。
2 Ekio 2010/9/5 07:17 MTさん、おはようございます。翅色に色が付いているんですね。光線の加減でとても綺麗です。
MTさん、おはようございます。翅色に色が付いているんですね。光線の加減でとても綺麗です。
3 MT 2010/9/5 08:36 光線の具合で色が変わる構造色をしたトンボで珍しくはないとの事ですがあまり見かけません。
光線の具合で色が変わる構造色をしたトンボで珍しくはないとの事ですがあまり見かけません。
1 MT 2010/9/4 17:07 この季節珍しく飛来してきたクロツラヘラサギの幼鳥です。
この季節珍しく飛来してきたクロツラヘラサギの幼鳥です。
2 youzaki 2010/9/6 00:40 MTさん今晩は水鳥公園ですか、例年より相当早く来たらしいですね世界の1000羽の中の1羽ですかね・・こちらも来てくれないかなー
MTさん今晩は水鳥公園ですか、例年より相当早く来たらしいですね世界の1000羽の中の1羽ですかね・・こちらも来てくれないかなー
3 MT 2010/9/6 00:54 今晩は、水鳥公園での撮影です、100m位はなれており窓をわずか開けて撮影しましたがすぐ逃げられました。鳥の写真は細心の注意が大切だと感じました。
今晩は、水鳥公園での撮影です、100m位はなれており窓をわずか開けて撮影しましたがすぐ逃げられました。鳥の写真は細心の注意が大切だと感じました。
1 youzaki 2010/9/4 14:14 しかり食べて、オーストラリヤまで飛ぶかなーキリアイとトウネンが相談してるように見えました。スズメほどの大きさの鳥が数千キロの旅します。来年も寄って下さいね。
しかり食べて、オーストラリヤまで飛ぶかなーキリアイとトウネンが相談してるように見えました。スズメほどの大きさの鳥が数千キロの旅します。来年も寄って下さいね。
2 Ekio 2010/9/5 07:06 youzakiさん、おはようございます。こんな小さな鳥が数千キロ、凄いですよね。
youzakiさん、おはようございます。こんな小さな鳥が数千キロ、凄いですよね。
3 youzaki 2010/9/5 12:10 Ekioさんコメントありがとう御座います。シギ・チドリは一部を除きユーラシア大陸北部と東南アジア、オーストラリヤを往復しています。途中に日本により餌を採りまた移動して行く旅鳥です。最近気候の変化で日本で冬も過ごすのも出てきています。
Ekioさんコメントありがとう御座います。シギ・チドリは一部を除きユーラシア大陸北部と東南アジア、オーストラリヤを往復しています。途中に日本により餌を採りまた移動して行く旅鳥です。最近気候の変化で日本で冬も過ごすのも出てきています。
1 おけさ 2010/9/2 23:04 夏の津軽の風物詩、今年の田んぼアートは弁慶と牛若丸です。今年も見事な出来栄えでした。
夏の津軽の風物詩、今年の田んぼアートは弁慶と牛若丸です。今年も見事な出来栄えでした。
2 Apiano 2010/9/3 17:25 毎年田んぼアート楽しんでいます 今年も見事な出来合いですね
毎年田んぼアート楽しんでいます 今年も見事な出来合いですね
3 youzaki 2010/9/4 08:32 おけささん今日は田んぼのアート上手く撮られ素敵ですねこちらの方にもタイガースとジャイアンツの応援アートが田んぼに毎年作られています。家からかなり遠いので今年は観賞に行ってませんが・・
おけささん今日は田んぼのアート上手く撮られ素敵ですねこちらの方にもタイガースとジャイアンツの応援アートが田んぼに毎年作られています。家からかなり遠いので今年は観賞に行ってませんが・・
4 おけさ 2010/9/4 20:40 こんばんは。ここは日中だと1時間以上待つことも珍しくないので、朝9時の展望台開放前に並びました。来月初め頃に刈り取りのようですね。
こんばんは。ここは日中だと1時間以上待つことも珍しくないので、朝9時の展望台開放前に並びました。来月初め頃に刈り取りのようですね。
1 MT 2010/9/2 21:03 タマムシと並んで、日本に生息する最も美しい甲虫です。
タマムシと並んで、日本に生息する最も美しい甲虫です。
1 MT 2010/8/31 22:49 朝方の月を久しぶりに見たので、思わずパチリ。他メーカーのレンズでフォーサーズ800mm相当です。
朝方の月を久しぶりに見たので、思わずパチリ。他メーカーのレンズでフォーサーズ800mm相当です。
2 Cil 2010/9/2 00:40 青空に浮かぶ白い月もなかなか良いですね。手持ち撮影でしょうか?
青空に浮かぶ白い月もなかなか良いですね。手持ち撮影でしょうか?
3 MT 2010/9/2 08:59 大型三脚を使用しています。
大型三脚を使用しています。
1 MT 2010/8/31 22:31 E-3に他メーカーの400mmを使用しテスト撮影をしてみました。マニアルフォーカスなのでフィルムカメラを懐かしく思い出しました。
E-3に他メーカーの400mmを使用しテスト撮影をしてみました。マニアルフォーカスなのでフィルムカメラを懐かしく思い出しました。
1 harbcookey 2010/8/31 01:11 週末に那智の滝を見に行って来ました紀伊半島の端っこの方で物凄く遠かったのです疲れました〜せっかく行ったけど、ず〜っと雨が降って無くて水量が凄く少なかったんです迫力無い滝でがっくり〜PLフィルターとND8フィルター2枚着けて写してみました滝がシルキーな感じに写りましたよ^^
週末に那智の滝を見に行って来ました紀伊半島の端っこの方で物凄く遠かったのです疲れました〜せっかく行ったけど、ず〜っと雨が降って無くて水量が凄く少なかったんです迫力無い滝でがっくり〜PLフィルターとND8フィルター2枚着けて写してみました滝がシルキーな感じに写りましたよ^^
4 suzume 2010/8/31 17:44 「那智」と云えば 「滝」ですね 滝の日本一は 那智の滝だそうです(NHK TV)再び 水量の多い頃再チャレンジを ☆
「那智」と云えば 「滝」ですね 滝の日本一は 那智の滝だそうです(NHK TV)再び 水量の多い頃再チャレンジを ☆
5 TAKE 2010/8/31 18:09 僕も昔行ったことがあるはずですが、あまり記憶がありません。那智黒という黒い飴を売っていたような気が…水量は少なめだけど、スローシャッターで絹のように綺麗に撮れていますよ。
僕も昔行ったことがあるはずですが、あまり記憶がありません。那智黒という黒い飴を売っていたような気が…水量は少なめだけど、スローシャッターで絹のように綺麗に撮れていますよ。
6 suzume 2010/8/31 21:14 再び ・・・・・・わたしも! TAKEさんと同じく 行つたことがありますたしか?那智黒を買いました 飴ではなく黒い石の置物でした那智黒飴は ことによると?黒砂糖で出来てる 喉の痛い時に使う飴かな。
再び ・・・・・・わたしも! TAKEさんと同じく 行つたことがありますたしか?那智黒を買いました 飴ではなく黒い石の置物でした那智黒飴は ことによると?黒砂糖で出来てる 喉の痛い時に使う飴かな。
7 赤いバラ 2010/9/1 00:08 こんばんはー^涼しくさせられる滝ですね♪スッーとカッチリ決められてますね(^-^)
こんばんはー^涼しくさせられる滝ですね♪スッーとカッチリ決められてますね(^-^)
8 harbcookey 2010/9/1 00:42 suzumeさんこんばんは那智と言えば滝なんですね^^南紀勝浦へ行くには高速道路が無いので物凄く遠いですまた行くのは・・・・う〜んしんどいかも〜^^;;;TAKEさんこんばんは昔行かれたのですか?交通の便が悪いので遠いですねそうそうsuzumeさんの言う石の那智黒も飴の那智黒も両方売ってました(買わなかったです〜)赤いバラさん こんばんはやはり滝の近くはマイナスイオンがたっぷりで涼しかったです〜
suzumeさんこんばんは那智と言えば滝なんですね^^南紀勝浦へ行くには高速道路が無いので物凄く遠いですまた行くのは・・・・う〜んしんどいかも〜^^;;;TAKEさんこんばんは昔行かれたのですか?交通の便が悪いので遠いですねそうそうsuzumeさんの言う石の那智黒も飴の那智黒も両方売ってました(買わなかったです〜)赤いバラさん こんばんはやはり滝の近くはマイナスイオンがたっぷりで涼しかったです〜
1 TAKE 2010/8/30 22:09 なんか低く感じて淋しい感じがしました。でもやっぱり好きです、東京タワー。
なんか低く感じて淋しい感じがしました。でもやっぱり好きです、東京タワー。
4 suzume 2010/8/31 21:34 TAKEさん こんばんはこの道 後は「札の辻」直進は桜田通り らしい!・・ね東京タワーはスカイツリーが出来上がったら・・・運命は?
TAKEさん こんばんはこの道 後は「札の辻」直進は桜田通り らしい!・・ね東京タワーはスカイツリーが出来上がったら・・・運命は?
5 TAKE 2010/8/31 22:36 suzumeさん、こんばんは。そうです、後ろは「札の辻」です。東京タワーは地デジ以外にもいろいろ無線基地として使われているようです。地デジは直進性が強いので高さが必要。それ以外の電波用として引き続き現役…だといいな。
suzumeさん、こんばんは。そうです、後ろは「札の辻」です。東京タワーは地デジ以外にもいろいろ無線基地として使われているようです。地デジは直進性が強いので高さが必要。それ以外の電波用として引き続き現役…だといいな。
6 赤いバラ 2010/9/1 00:11 TAKEさん こんばんはー^スカイタワーも完成したことですしぃ〜皆さん注目を集めているのでしょうね
TAKEさん こんばんはー^スカイタワーも完成したことですしぃ〜皆さん注目を集めているのでしょうね
7 TAKE 2010/9/1 09:37 赤いバラさん、残念ながら完成までにはまだ少し時間がかかります。2011年12月から遅くとも2012年の早春に竣工の予定だそうです。楽しみです。でも最初は混雑して入りにくいのだろうなあ。
赤いバラさん、残念ながら完成までにはまだ少し時間がかかります。2011年12月から遅くとも2012年の早春に竣工の予定だそうです。楽しみです。でも最初は混雑して入りにくいのだろうなあ。
8 赤いバラ 2010/9/1 21:33 TAKEさん こんばんはー^あちゃ〜(^^;;まだ完成ではなかったのですね?(^▽^;;ほんとうに楽しみですねー 完成して落ち着いたらみに行こうと考えております。楽しみです!!
TAKEさん こんばんはー^あちゃ〜(^^;;まだ完成ではなかったのですね?(^▽^;;ほんとうに楽しみですねー 完成して落ち着いたらみに行こうと考えております。楽しみです!!
1 rikee 2010/8/30 21:59 千畳敷です。これのイメージが残っていて見に行ったような感じです。現像ソフトを付属「SILKYPIX Developer Studio 3.1 SE」でやってみました。JPEGも編集できて便利ですね。
千畳敷です。これのイメージが残っていて見に行ったような感じです。現像ソフトを付属「SILKYPIX Developer Studio 3.1 SE」でやってみました。JPEGも編集できて便利ですね。
2 TAKE 2010/8/30 22:06 rikeeさんの秋芳洞を拝見していて、横溝正史の八つ墓村を思い出しました。あれは岡山県が舞台ですけど。なんか、おどろおどろしくてよいです。最近、JPEGとRAWの間を行ったり来たりしています。レタッチで劣化しないJPEGが開発されないものか。
rikeeさんの秋芳洞を拝見していて、横溝正史の八つ墓村を思い出しました。あれは岡山県が舞台ですけど。なんか、おどろおどろしくてよいです。最近、JPEGとRAWの間を行ったり来たりしています。レタッチで劣化しないJPEGが開発されないものか。
3 rikee 2010/8/30 22:17 一眼ではRAWが多いですね。JPEGは気に入ったときはバッチリですが(^^;フラッシュを使うと手前だけしか写っていないと言う感じでしたので(使いこなしていない)ノーフラッシュで撮影しました。お陰で自然な感じです。
一眼ではRAWが多いですね。JPEGは気に入ったときはバッチリですが(^^;フラッシュを使うと手前だけしか写っていないと言う感じでしたので(使いこなしていない)ノーフラッシュで撮影しました。お陰で自然な感じです。
4 harbcookey 2010/8/31 00:59 6〜7年前に行った事が有ります大きな鍾乳洞でビックリしましたフラッシュを焚くと雰囲気が出なくなりますねノーフラッシュの、この感じがとても雰囲気を出してて良いですね!
6〜7年前に行った事が有ります大きな鍾乳洞でビックリしましたフラッシュを焚くと雰囲気が出なくなりますねノーフラッシュの、この感じがとても雰囲気を出してて良いですね!
5 赤いバラ 2010/9/16 23:32 rikeeさん はじめまして(^-^)拡大にして拝見させて頂きました。透き通った水面と抹茶のようなカラーのしっとり感がいですね♪
rikeeさん はじめまして(^-^)拡大にして拝見させて頂きました。透き通った水面と抹茶のようなカラーのしっとり感がいですね♪
1 rikee 2010/8/30 21:35 十数年ぶりに秋芳洞に行ってきました。写真にすると不気味な感じになりました(^^;
十数年ぶりに秋芳洞に行ってきました。写真にすると不気味な感じになりました(^^;
2 TAKE 2010/8/30 21:49 rikeeさん、こんばんは。不気味でいいですねえ。鍾乳石の垂れ具合がいいです。
rikeeさん、こんばんは。不気味でいいですねえ。鍾乳石の垂れ具合がいいです。
3 rikee 2010/8/30 21:55 コンデジでは無理かと思いましたが結構綺麗に撮れるので気に入りました。シャッター速度が稼げないので何枚か撮影した中で一番良く写っているものを選びました。
コンデジでは無理かと思いましたが結構綺麗に撮れるので気に入りました。シャッター速度が稼げないので何枚か撮影した中で一番良く写っているものを選びました。
4 赤いバラ 2010/9/21 22:09 rikeeさん こんばんはー^一瞬 氷が張りついているのかと思いました。良く写っています。
rikeeさん こんばんはー^一瞬 氷が張りついているのかと思いました。良く写っています。