masa
豪州からの帰国便。三浦半島を回って羽田はもうすぐ。富士山が迎えてくれました。
30℃のダーウィンから、15℃の羽田は寒かったです。
stone
早朝の帰還、しかも日の出頃。素晴らしいタイミングですね。
台風も去り、健やかで穏やかな富士の様子。いいですね!
この日の朝は大阪もとても寒かったです。一気に秋。
oaz
masaさん、お早うございます。
お疲れ様でした。
羽田が15℃と言われますと、此...
東京湾上空の朝
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
masa
暗い檻の中にじっとしていたのは、"オーストラリアガマグチヨタカ" でした。
(豪州ダーウィン郊外の野生動物パークの中にある夜行性動物センターにて)
stone
凄いです
これタカなんですか@@!顔でかいですねー。
フクロウがセミになったようなボディバランスに驚愕したわたしです。(ニイニイゼミを思い出してしまいました。)
ポゥ
山車には、自動車でいう操舵輪が無いので、
方向転換をするときは後ろに付く楫方衆(かじかたしゅう。
舵取り役の方たちです)が、「せーの!」の気合とともにに力づくで
向きを変えるわけです。
その際に車輪がたてるゴ...
揺れる夜
EOS 5D Mark III
24-70mm
フクロモモンガ
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
masa
豪州北部のダーウィンに出張した機会に、州立野生動物公園を訪ねました。
夜行性動物館で出会ったフクロモモンガです。暗くて肉眼ではよく見えませんでしたが、目いっぱいISOを上げて撮ったら、こんな姿が記録されていました。
GG
こんばんは
この間TVでやっていたと思うけど滑空の持ち主ですね
両足の間にある皮膜に余裕が見えます。
自分もこのISO数値を上限値にしていますが、こんな時は役立ちますね。
写好
未知の領域のISO感度、荒れはそれなりに出てますが記録写真なら
申し分ない写りですね。
masa
豪州出張から今朝戻りました。
日本列島の上まで来たところでちょうど夜が明け、エンジンに陽が当たった瞬間です。
調布のみ
点々と拡がる雲の向こうに夜明けのグラデーション、地球の素晴らしさを感じますね~。
ポゥ
出張中でいらっしゃいましたか。
お疲れ...
朝陽
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
東照宮唐門
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
先月の古いものですが所用で帰省したついでに日光へ参拝してきました。
平成の大修理中でお目当ての陽明門はホロが被ってましたが
こちらの唐門(国宝)は修理が終わって間もないとあって見物客で
ごった返していました。彫刻や飾り金具など目を奪う豪華さですね。
写好
荘厳な雰囲気が伝わります。
こちらの装飾は地味目ですね、たしか陽明門は朱色が多くて派手目でしたよね。
ポゥ
先月「9月27日」。
全国的に有名な高品質スイカの産地・松本市波田で行われていた
曳山祭の光景。(山車を引く祭りを総称して曳山祭といいます)
山車の中で横笛を吹く...
山車の中で
EOS 5D Mark III
24-70mm
公園デビュー
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
masa
若いママさんたちが、幼な子を初めて公園に連れて行って同じような年頃の子供たちと遊ばせることを、こういうそうです。
先日、ウチのワン公が初めて犬のしつけ教室なるものに行って、ほかの犬たちと交流しました。大きな犬たちの間でオドオドし、一生懸命吠えて虚勢を張っている姿がなんとも...
エゾメバル
朝早く公園に行くとこんな風景が見られますが、masaさんのワンちゃんは
しつけ教室」に連れて行ってもらって良かったですね。
Booth-K
人も犬も...
F.344
期待外れでしたが
最後に少しだけ色が付いてくれました
日当良男
おはようございます。
秋が深まるにつれ綺麗な夕日を狙えるチャンスが増えますね。
ポイントを決め通い続ける事が勝利への近道でしょうか。(^^ゞ
写好
おはようございます。
いい夕暮れの色合いではないでしょうか。F.344さんの木曽川撮影は珍しいですね。
この日は南の方がよく焼...
stone
静かにとても静...
木曽川夕景
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
手を伸ばせば
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
久しぶりにお休みがもらえたので、美ヶ原高原に行ってきました。
くたびれてたのでほとんど車の中で寝てましたが。
美ヶ原の秋は紅葉が無いので地味だけど、落ち着く風景です。
もうしばらくすると、落葉松林が黄色く染まります。
その頃また来れるかな?
まだまだ...
甲斐
北の方から始まった様なので、ワクワクしながら準備しています。
Nikon爺
何年ぶりの出庫!?
お手入れしないと、、
迷彩のポーチがカワイイ♪
甲斐
Nikon爺さん
そう、RZ67Ⅱですと、このポーチが冬山の必需品なんですよ!
ここへ、ジッポーのカイロが入るようになっています。なので、...
Nikon爺
>Nikon爺さんに言ってもしょうがないか。ということです。・・・??
ご挨拶
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
松本市千鹿頭神社の浦安の舞より。
所要がある関係で、
3~4日(?)不在にいたします。
みなさまにコメントも差し上げず、
申し訳ございません。
では失礼致します。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
「非常招集」がかかりましたでしょうか、お疲れ様です。
細かいことは気にせずに、ご尽力ください。
oaz
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
調布のみ
光の扱いが巧みで美しくも荘厳な雰囲気がよく出ていますね~。
お気を付けて・・・、コメントのことは気にせずに・・・
Booth-K
神前に向かい...
F.344
所用で郡上八幡へ・・・
時間がとれたので ここで1枚 です
花鳥風月
水こみち 杉皮張りに 石畳
写好
郡上八幡は水路が多いと聞いてます。
古い壁に歴史や風情が見て取れて良い写真ですね♪
F.344
コメントありがとうございます
花鳥風月さま
町に流れる川の自然石を使ったこみち
雨に濡れたのを撮りたかったです
写好さま
中心部に近いので観光の方も多数・・・...
やなか水のこみち
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
ポゥ
前回の松川村の野焼き風景から約20分後。
煙の漂流はいまだに続いていて、朝陽を滲ませておりました。
前回の写真でも左側に写っていた巨大な屋敷林を
クローズアップして撮影。
ポゥ
松本市千鹿頭神社の浦安の舞。
夏秋だけでもうこの舞を4か所で撮ってしまいました。
相当な浦安ファンであります。
この神社の神楽殿のライティングは、
天井ど真ん中...
静夜
EOS 5D Mark III
24-70mm
甲斐
今日は、やや赤焼けしていました。
ちょっと気になる? よNikon爺さん(^_^)
JPEG ほぼ撮って出しです
甲斐
あれっ? 今気が付いたけど、ホワイトバランスの設定がオートになっている。どうりで赤の色が不自然。もっと赤いのですが?
そういえば、ファインダーとセンサーの掃除してもらったけど、ホワイトバランスは関係ないと思うのですが、何...
masa
福島県郡山市布引高原。
一基2000KWの風車が30基、標高1000mの高原で、秋の風を受けてゆったりと回っていました。
花鳥風月
秋風の 回す風車で 灯をともす
エゾメバル
夏草の花も終わりかけて、高い雲と澄んだ空。
秋ですね。トンボが1匹風車の羽と張り合っているのでしょうか?
oaz
masaさん、お早うございます。
随分久し振りに青焼き写真を見せて頂いたような、珍しい気分です。
高原の風
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
松川村漂秋
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
朝露が、限界まで頭を垂れた稲穂の、
今まさに刈り取られんという気配を薫らせていた。
遠くで音もなく立ち上がった野焼きの煙が、
地表の霧と混じり合い、朝陽を吸い込んで、
やがて、松川村の浮...
masa
旅と言えば記念撮影。
会津下郷町の大内宿です。
花鳥風月
彼女に 撮ってもらって かっこつけて
【旅】記念撮影
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
波線
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
一般的に「安曇野」と言われる地域の北限、
池田町と大町市の市境付近にて、
蓮華岳から五竜岳までの北アルプス後立山連邦方面を眺める場所。
MacもG3さんのモルゲンロートの作品を拝見して、
私も下界からだけど撮ってみようと思って撮影した一...
Booth-K
アルプスも染まっていますが、轍の中の雑草も秋色に染まって(色付いて)きて秋らしさ...
ポゥ
もう恥ずかしくなっちゃうくらいの「THE安曇野」風景です。
一番奥の三角の山はもちろん常念岳。
車を走ら...
zzr
毒キノコです
この日の目的は舞茸だったのですがかたまって出てるのが可愛かったので(^^)
Nikon爺
@。@/;////・・・・
キノコは好物ですけど、買ったものしか食いません!
綺麗な色のものは危ないと聞いてますけど、これ、そんな色じゃないですね。
あれ?24-70㎜、、、以前からご使用でした...
甲斐
これがワライタケですか。
美味しそうに見えますね。食べちゃいそうで恐い恐い(^◇^;)
笑休
熊は、いませんか。冬眠前で・餌を求めさま...
ポゥ
雲一つない天気の日、
草を噛むほどの腹這いローアングルで撮影した一枚。
泥だらけ、草汁まみれのシャツで帰るハメになりましたが、
カミさんは、そういうところ理解があるので助かりました、
青い三角形の頂点にある山は、
安曇野のシンボル・北アルプス‘‘常念岳‘‘。
...
Booth-K
気持ち良い青空に、垂れる稲穂が眩しいです。稲の匂いがしてきそう。
奥様も撮られるから理解が...
草露薫りて
EOS 5D Mark III
24-70mm
スカイハイ
うまい、これはいい、日本らしい!
ポゥ
平日休みの今日、めずらしくいい天気になるということで
早起きをして池田町に行ってきました。
田んぼは、コンバインで丸坊主にされ...
ペン太
早い!
時間の経つのが早いです^^;
もう四ヶ月になりましたか~。
このポーズ何だかふてぶてしささえ感じる様な・・・。(さてどなたに似たのでしょうか?)
ピント? しっかり奥様に合っていますね^^
...
oaz
ポゥさん、今晩は。
子供さんの体重の増加と知能の発達は目まぐるしく早いですね。
...
豊栄の舞
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
多賀神社例大祭では、一日に3回もの巫女舞が行われます。
浦安の舞いが2回、そして、この豊栄の舞が1回。
扇と鈴・剣を持つ浦安の舞いに対し、こちらはモミジ飾りを
持って舞われます。
なので、季節感はこちらの方があるのですが、
カメラマンとしては決めポーズの多い浦安の舞いが好きかもし...
Booth-K
畳の間を、回りながら舞っている全体の動きのようなものを感じ取れます。色があるせいか、浦安の舞いに比べ、華やかな感じもしますね。
ポゥ
舞のパターンに合わせた
目まぐるしいAFポイント操作の中。
時々、ハッとするような一瞬とすれ違う。
Booth-K
この一瞬の真剣な表情、神々しい空気感はハッとする気持ちが分かります。実際に見てみたくなりますねぇ。
エゾメバル
アングルは同じですが、前作の後ろ姿とは雰囲気が違いますね。
モノトーンにした分、目のキャッチに惹かれます。
調布のみ
何と言ってもこの真剣な表情が素晴らしく、左上に配した提灯がそれを引き立てていますね~。
暗部の...
秋凛
EOS 5D Mark III
24-70mm
甲斐
愛知県豊田市 焼けましたね。
この後、雲全体が真っ赤になりました。
都人
甲斐さん
真っ赤に焼けて綺麗ですね^^
今年は余り見れなくて、、、、
Nikon爺
ギャ! この焼けの雰囲気だけ僅かに河口湖で… すぐ雲が…(;´д`) カッコいい一枚!
Nikon爺
あれ? セルフタイマーで📷? 散歩? スマホなんでよく見えない…
ポゥ
奈川獅子より。
この獅子舞は、全五幕構成で、最後のひと幕「なぎなたどり」で
獅子が退...
獅子狩人
EOS 5D Mark III
24-70mm
秋夜の祈り
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
本日撮りたてホヤホヤの写真です。
松本市多賀神...
奈川獅子
EOS 5D Mark III
24-70mm
朝の渓流
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
つかの間の晴れを狙って行きましたが思惑外れでした
何回も行かないと・・・ですね
一耕人
天候不順のなかご苦労さまです。
幽玄な雰囲気で私は好きですよ^^
写好
かすかに川霞がかかって素敵な情景ですね♪
ほの暗い手前の部分が渓流感を引き出してますね。流石です。
写好
コメント足りませんでした(笑)
これだけ絞っても変な解析現象も起こさずカメラの性能に驚きです♪
ポゥ
これより、安曇野の我が子に会いに行ってまいります。
この写真ではスネまくりですが、
ネコは、どうやら最近はプゥがちょいと目を離したすきに
赤ちゃんに寄り添って寝ていたり、ということがあるそうで。
今回、そんな姿も撮れたらいいな~と思ってます。
ペン太
おや・・
ネコさんともども、最早し...
楽しかったね
EOS 5D Mark III
24-70mm
taketyh1040
心地良いお写真ですね〜。
お二人の姿からも人生が滲み出ておられますね。
撮る方の優しさを感じましたよ。(^_^)v
ポゥ
池田町のカカシ祭りにて。
見終わって、子供さんが運転する車のお迎えを待つご夫婦。
右側の人影は全てカカシです。
優しい子供さんの送り迎えでカカシを見に行って...
oaz
ポゥさん、お早うございます。
池田町の方は案山子を作...
笑休
幸せなんですね(笑笑)
一耕人
まっ こんなもんでしょう。
家内曰く「また、そんなもん撮って。私のことを笑いものにするんでしょ。」
ぴんぽ~ん(^O^)/
花鳥風月
ベビーリーフ サラダに入れて 食べましょう
Nikon爺
これ!サボテン!!・・・???、、、ですか・。・^
ってか、??サボテンって枯れ・・・ いや、ここでとめます・・;
急に気温が下がりました!
体には御留意を!!
ポゥ
おばあちゃんに抱っこされてる我が子と、
おばあちゃん宅の飼いネコ。
ネコは、ちょっと前までは、
祖父母に、そりゃもう蝶よ花よと可愛がられていた(元野良のくせに。)
のですが、子供が家にやって来てからはアイドル交代につき、
ちょっと形勢不利に。
最近ぐれ気味なのであります。
oaz
ポゥさん、今晩は。
猫ちゃんはあっちの方を向いていますね。
何を考えているのでしょうね。
我が家に...
ポゥ
池田町フヨウの丘のカカシ祭りにて。
久しぶりに広角の写真を撮ることが出来ました。
背景のブランコで遊ぶ子供たちは、もちろん・・・カカシです。
エゾメバル
主題がはっきりしていて、それを飾る青い空と白い雲。
そして背景にブランコに乗った子供の案山子。
絵本のような作品ですね。思わずニコッとしてしまいます。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
ブランコ案山子?たちを埋め尽くしてしまいそうな芙蓉の大きな花びらが効果的ですね。
実りの季節へ
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
八島ヶ原湿原での鳥撮りの帰りに、
池田町のセイヨウフヨウの丘で、行われていた
カカシ祭りに行ってきました。
オリジナリティあふれるポーズ・服装のカカシが丘に並び、
(並ぶ、って...
MacもG3
手前の腰...
花鳥風月
闇を這う 光に一拍 ドドドーン
一耕人
秋田では雷のことをこういいます。
写好
稲光、見事に捉えられてますね。
一度遭遇して撮ろうとしましたが全然写らなかったです。
Exi情報をしっかり頭にいれておきます♪
F.344
横に走っていますね
今日 車で走行中に上から下に流れるのをみました
おかだち
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
ポゥ
「おくり盆に思うこと」シリーズその2です。今日も涼しい日でした。
私のお気に入りスポット、白馬村の親海湿原です。盛夏に撮影。
画面下端に見えるオレンジ色が、夏の湿原の花・コオニユリです。
(街中で咲いている「オニユリ」と非常によく似てて、
見...
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
この点在す...
手綱さばき
EOS 5D Mark III
24-70mm
しんみつ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
若いって素晴らしい・・・
(琵琶湖の見える所にて)
花鳥風月
二人きり 後ろ耳あり レンズあり
一耕人
楽しそう♪
今や家内とこんなにくっつくことはないですね(爆
写好
これは近い距離からの撮影ですね。
私なら気づかれないかと心臓がバクバクです(笑)
うちもこんなにくっつくとお互い気まづくなります(涙
ポゥ
本日8月7日が松本地域の七夕となります。
七夕飾りは、こんな風に縁側に連ねて吊るされています。
この日、馬場家では庭師達による庭の手入れが行われていました。
とっさの撮影で対応しきれなかったのですが、
もうちょいと絞り込めばよかったかな~と思います。
もしく...
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
昨年のプゥさんの投稿、そしてポゥ...
妖夏
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
松本市の七夕は通常より一か月遅れ。
この地方独特の七夕飾りである「七夕人形...
F.344
大井川鉄道
これも特等席から
揺れに耐えて撮れた1枚
花鳥風月
トンネルの 切れ目眩しい 草の色
一耕人
トンネルを抜けると美しい緑だった。
爽やかですね~
stone
明るい緑の光すばらしいですね
さらにまたトンネル。つかの間の緑光が鮮烈です。
写好
少し緩めのピントがソフトフィルターを使ったようでファンタジックですね。
明るい部分を画像のどの位置に置くか悩みどころですが
写真はピタッとハマっ...
ポゥ
明日仕事が無事に終われば、ようやく妻と子に会えますw
毎回金曜日がこんなにハラハラするなんて、因果な職業です。
普通はワクワクするものですよね。
先々週子供に会っ...
oaz
お早うございます。
一番至福のときですね。
お母さんと子供さんの表情が良いです。
F.344
同じ思いの方が1名いました
ここは遠慮したら負け・・・
邪魔にならない程度に横で撮ってきました
花鳥風月
前出たい ちょうど鉄橋 あと一枚
aki
特等席ですね。孫が電車好きなので時々乗りますが余りに動き回るので、撮影する間がございません。
写好
ここの位置って気恥ずかしいですよね。
最後には写欲に押されて行きますがとっつきは躊躇してしまいます。
結構揺れるので山陽本線ではほとんどNGでした。
今日のお昼はルン♪
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
本日は家内がお休みのためドライブがてらの昼食です。
廃校になった小学校を活用しお店にしているピザ屋さん。
地元では結構有名で、お昼時は平日でも待たされることがあります。
只今、食しているのはお釜ピザ。蔵王のお釜から取ったネーミングだそうです。
笑休
こういう形態のピザは、初見で...
一耕人
暑~い今日のおやつは、冷えたフルーツにヨーグルトとフルーチェの牛乳割り。
牛乳を飲み過ぎるとお腹に来るのですが止められません。
もうビールにゆきたい気分なのですが、日中に飲んだらたたった切るわよと。脅す方がおりますので夕方までの辛抱であります。
Kaz
そういえば我が家にもフルーチェの在庫がまだあったような...
いかん、いかん、今から食べちゃ駄目だ。もう寝よう。
一耕人
訂正でし。
フルーチェではなくカルピスでした。しっつれいしました。
え~ もう寝る...
今日のおやつ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
菜園で採れました
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
テーブルで撮るのは初めて
意外と難しいですね・・・
何度かの収穫の山がありましたが
一通り皆さんにお裾分けするのが終わったのでじっくり撮ってみました
一耕人
自家菜園でしょうか。
ご自分で作られたものなら一層美味しいでしょうね♪
我家もトマトが大好きで、トマト、レタス、キュウリをベースにしたサラダが食卓を飾ることが...