一耕人
こんなポーズも素敵です(^_-)-☆
裏街道
名古屋からこんにちは。
背景の光がきれいですね、ボケ具合もいい感じです。
ドキッとするポーズで視線が泳いでしまいそうです。
レフか照明でモデルの上半身の光を調整したならプロが撮ったと誤解しそうです。
はぁ?
裏街道は写真やめた方がいいよ。
この板から消えた方がいい。
おめーのレスはクソです。
一耕人
裏...
夏のお嬢さん
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS USM
今夜、くらべてみました
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
コウタロウ
MacG3さん こんにちは
重い荷物を背負っての登山、ご苦労様です。
でも、いい写真が一枚でも撮れればその苦労も
どこかに飛んでいってしまうのでは・・・
稜線に残った残雪、涼しそうでいいですね^^
MacG3
ここまで重いレンズを担ぎ上げたのに数枚しか撮らなかった。。。
MacG3
光太郎さん、コメントありがとうございます。
今回は結果ただの重しでしかありませんでした。
今回もか?
一耕人
愛嬌のある可愛いお嬢さんでした(^_-)-☆
F.344
モデル撮影会良いですね
ストローハットで夏を演出
衣装と肌の色が馴染んでとてもいい感じですね
昨秋一度だけ経験しました
目線をくれるタイミング
経験を積まないと撮れないことを知りました
(地域のイベントで公開はダメでした)
一耕人
F.344さん こんにちは
真っ赤なブラウスが素敵なモデルさんでした。
目線を外しても雰囲気のある写真に...
一耕人
松島モデル撮影会に行ってきました。
これも年に一回のお楽しみ。美しいモデルさんを撮るのは目の保養になっていいですね(^_-)-☆
Nikon爺
こんばんは。
開放でバックを殺しながら且つ生かしましたね。。
望遠撮りのお手本でしょうか!
アタシは大昔、梅園の撮影に行きましたら偶然モデルの撮影会をやってました。
ドサクサに紛...
ビーナス
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS USM
レンゲショウマ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
お盆が終わると撮りたくなる花
レンゲショウマ
今年も早起きして行ってきました
一耕人
可憐で綺麗なお花ですね。
寄っていきたくなるアブさんの気持ちも分かりますね(^_-)-☆
masa
おおっ、もうレンゲショウマが咲きましたか!
東京の御嶽では今月末頃になるようです。
このレンゲショウマは、どちらの地方でしょうか?
masa
素晴らしく クリアでシットリ感のある 写りですね。
露出補正-1.7という選択の意図を教えて下さると嬉しいです。
裏街道
こんばんは。
スッキリと...
一耕人
ちっちゃな花火大会で派手さはありませんでしたが、自宅玄関先でビール片手にレリーズしてました。
Nikon爺
超、お久しぶり~ ですね^^;
なんと贅沢な玄関でしょう。
チョッと連絡くださいって、群馬の地酒とうどん両手に抱えて行ったのに~~~
我が地...
夏の夜の花
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS USM
朝露に濡れるツーショット
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
ヨツバシオガマとウサギギクのツーショット。
朝日を浴びて、力が漲るような勢いが印象的でした。
このまま、高山植物シリーズもいいかなと思いつつも、次回は標高を少し落としていこうと思います。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>ヨツバシオガマとウサギギク・・・
どちらも聞いたことが無いような・・・普段見ることの無い高山植物に出...
Booth-K
ペン太さんと同じ場所、岩場とはまた違って本当に華やかなお花畑でした。
コバイケイソウを主役に、逆光で輝きを狙ってみました。
masa
左手前の花々だけに合わせたピント。
ここのコバイケイソウが逆光だったんですね。
もしここに私がいたら、太陽の移動に合わせて、朝から夕まで飽かずに撮り続けていたことでしょう。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
見事に咲き揃った高山の花畑、素敵な風景です。
派手さはありませんが、溢れる色と...
2700mmのお花畑
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
ウラジロナナカマドの葉に、朝露+朝日が宝石の様です。
日が差して蒸発するまでの限定的な時間、何とか間に合いました。
masa
クリアに写った水玉、ボケて七色に輝く水玉、大きな水玉、小さな水玉・・・
朝7時頃でしょうか、このような世界に目を止められたBooth-Kさんの感性に乾杯です。
Ekio
masaさんも仰られていますが、水玉と光線の捉え方が巧妙ですね。
水滴と光の粒の色合いが素敵です。
魔法が解ける前に
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
MacG3
ここはコマクサ繋がりで。。。
乗鞍ほどの群生はありませんが、山荘近くの斜面に健気に咲いていました。
重かった200mmやっと使う機会が。。。
masa
女王と呼ばれるのは、この孤高の美しさからでしょうか。
ペン太さん、Booth-Kさん、MacG3 さんと、アルプスの涼風を立て続けに届けていただき、感謝と同時に羨ましさで身悶えしています。
Ekio
MacもG3さん、お...
高山植物の女王
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
朝露に輝く妖精たち
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
朝の日差しでのコマクサの輝き、ちょっと嬉しい光景でした。
masa
なぜこの花は、わざわざこんな荒れた砂礫地を選んで生きているのでしょう。
お花畑を形成する他の高山植物たちとは一味違う孤高の美を感じます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
植物は自分が住む場所を選べないでしょうから大変ですよね。
あらためて環境の厳しさを感じさせてくれるお写真です。
MacG3
すごい群生ですね。
ここのコマクサは色が濃い!
これも保護して...
Booth-K
赤い太陽、ペン太さんとほぼ同じ頃です。
雲を透過した赤い太陽が今回は印象的だったので、赤い太陽を表現すべく、思い切りマイナス補正で太陽に露出を合わせ、現像時に周辺は思い切り持ち上げていますので、ISO100でも結構荒れてしまいました。これからの新機種は画...
MacG3
太陽を真っ赤に写すのは苦労しますね。
あ〜だこ〜だ設定いじってる間に...
線香花火の様な
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
「青い空、白い雲」か?
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
yama
こんにちは。
組み写真を初めてしり勉強になりました。
https://cweb.canon.jp/photocontest/contest42/result/gp01.html
zzr
2回目です。
秋田美人は本当だなーと思いました (´ω`)
kusanagi
株サムシングと提灯にありますね。
調べると地盤調査地盤改良の会社のようで、今度、山形支店ができたようですね。(^^
https://www.s-thing.co.jp/news/2012/post-107.html
zzr
kusanagi さん、おはようございます。
地盤調査の会社ですか。
自動車道建設関連でしょうか。
置賜盆...
水際―琵琶湖
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
7月末は夏バテ気味でした・・・
暑いながらも回復し3食食べれるようになりました
少し前に行った琵琶湖のハスを絡めた1枚です
裏街道
下関からこんばんは。
このところの猛暑だとちょっと油断をすると体調を崩...
漫画と写真の近しい関係
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
宇宙からの恐怖
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
染井吉野
カワセミくん♂
お魚ゲットな
α7 III
FE 70-200mm F4 G OSS
ハス田で探索 Ⅱ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
田んぼの管理人さん
水を入れてくださる途中なのか水草のグルグルを発見
花が無いのが残念・・・
F.344
水草の動きが撮れないかと何度も行っている・・・
今日も成果無しでした
裏街道
ビックサイトからこんにちは。
ss32秒で葉にブレがありませんから無風状態だったのだと感じます。
水草だけに渦を巻くとかの動きがあったら狙い道理の作品になったかと思います。
F.344
コメントありがとうございます
裏街道さん
無風でした
なんとか流れてくれないかと試しましたが
この通りでした
ハス田で探索
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
いつかは行きたいスカイツリー
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
まだ、登ったことがないんですよねぇ。近くて遠い(?)スカイツリーです。
masa
このタワーはアンテナ塔のてっぺんが634m。
第一展望デッキが350m、第二展望デッキが450m。
実は私、第二展望デッキのさらに上、500mまで上ったことがあるんです。
ウチの会社のマイクロ無線パラボラを付けて...
masa
ありました。
https://photoxp.jp/pictures/178896
Booth-K
さすが浅草、人通りが途絶えません。
今の御時世を考慮しつつ、お顔が分からない様にと撮ったら、こんな感じになりました。(笑)
masa
浅草寺の本殿がすごく引き立ちます。これを狙ったのかと思いましたよ。
肖像権って大事だけど、こういう町の大衆スナップも撮れなくなるとニュースなんかどうするんだろう?と思ってしまいます。
エゾメバル
絞りを開放にして正面の提灯にピントを合わせたのだと思い...
仲見世
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
風物詩2
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
実家の庭に、何も手を掛けていないけど毎年生えてきます。子供の頃、実の中身を楊枝で取り出して口に放り込んだ時の懐かしい味、香りの記憶が蘇ります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
アンバーな光の中、ほおずきの色合いが良い雰囲気を醸し出していますね。
エゾメバル
露店の電球に照らし出されて太陽にはないやさしさがありますね。
ペン太
Boot...
アポロ月着陸と陰謀論
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
風物詩
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
今年のほおずきは、日照不足で出来が悪かった様で、数も少なく二日目には既に売り切ってしまったのか、空っぽの店が半分ほどと、初めて見る光景でした。
日照不足は、野菜とか作っている方々等いろいろ心配になります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ほおずきも不作ですか。今年の梅雨は晴れ間が全然ありませんよね。
裸電球や風鈴の輝き、セルロイドの短冊、いかにも夜店の趣です。
Booth-K
コメントありがとうござい...
ペン太
連張りすみません
明日も遅くなりそうなので・・・・
前投稿より引いてのバージョンです。
見ての通りの土砂降りでした。
Booth-K
雨しっかり降ってますねぇ。雨を撮ろうとすると、暗めの背景や深度、光等意外に難しいですが、しっかり今の季節を写し止められたのはさすがです。このレンズでここまで絞ったのは珍しいのでは?
Ekio
ハスの花と傘の花、対比が良いですね。
構図の配分も流石かと思います。
エゾメバル
2作品ともいいですね。
こちらの作品はストーリ...
歳時記Ⅱ
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
歳時記
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
今月初めての撮影です。
岡崎市伊賀八幡宮。
やっとこの季節らしいショットが撮れました。
(このレンズ防滴じゃないんですwww 無事を祈ります)
masa
たっぷりと水滴を纏ったハスの花と細かな雨跡。
SSを落として雨跡を長くしなかったところがさすがですね。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
いかにも梅雨らしいお写真ですね。
雫の乗ったハスに止みそうに無い雨の降る様。
背景に並ぶ丸ボケも素敵です。
S9000
こういうときに、バリバリにビキニな子、はリアリティがないです、
それは海に飛び込む用途...
Reenactor 2
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
ヒトラー親衛隊に属する戦車隊長かな。
gjy
不忍池の蓮の花、今月中旬が見ごろの様です。
不忍池
EOS 6D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
Victoria
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
砂浜撮影時の別のモデルさん、ヴィクトリア。
Kaz
たまには宗旨替えして在庫からお花の写真など。😊
裏街道
山口からこんにちは。
在庫といっても十分賞味期限が残っているお写真だと思います。
が、作者がKazがだと両手を頭の上まで上げてポーズをとるお嬢様にみえるから不思議です。(;^_^A
Kaz
でわ、次回は消費期限も過ぎたようなのを出そう。(^^)
両手を頭の上まで上げてポーズをとるお嬢様にみえるのは
撮影者ではなく、鑑賞者の側にあるのではないでせうか。
Iris Garden
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
若2
E-M1MarkII
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
。
Kaz
ほぼ毎年のように訪れる第二次世界大戦再現イベントでの撮影。
このおじさんも十数年間見かけてる気がします。
Reenactor
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Julianna 20
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
白黒、凸凹路線でしばらく続けてみようかな。😊
Kaz
今回は白黒仕上げです。
masa
カラーより遥かにセクシーです。
白黒で表現される体の凹凸って、いい感じですね。
F.344
6/26 は2度目の御料鵜飼でした
今回は対岸から船出直後を狙ってみました
裏街道
藤枝からこんにちは。
ISO6400でも荒れを感じませんね、まだまだ余裕です。
鵜匠さんと船頭さんはメダボ気味って感じですね。^^
御料鵜飼 ‐Ⅱ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
GG
。
若
E-M1MarkII
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
開花
E-M1MarkII
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
。
本日は曇天なり
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
ハイコントラスト
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
想定外のピーカンで、情緒も何もあったもんじゃありませんが、強烈な日差しのコントラストは楽しめました。(汗)
蕾の影が葉に落ちて、これはこれで面白いかなと。
カワセミくん♂
α7 III
FE 70-200mm F4 G OSS
染井吉野
お魚ゲットな
pami
目を開けると精悍? ちょっとだけですが。
鼻水太朗
う〜ん いいお顔 へへ!。
花菖蒲とカモ
EOS 6D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
gjy
花菖蒲とカモ、小石川後楽園にて撮影。