70-300mmレンズ 作例

ポゥ 安曇野市にある、豊科近代美術館のバラです。 建物の影に入っている花を撮ってみました。 日向の暑さにめげたっていうのもあります。   stone よい雰囲気がでてますね。 視点の通りが気持ちよいです。 全体を観た印象に照明の存在感が少し薄いとも感じます。 Ekioさんじゃないけれど、下1/4ほどカットして横長にしてもよいかなと思いました。   ペン太 ポゥさん こんばんは。 セピアのモノトーンの構成 敢えてバラをアウトフォ...  
the other side
the other side
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
纏う
纏う
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ プゥもですが私も私でてんやわんやで、今月の頭に現れてご挨拶をしたきり、とうとう月末になってしま...  
decoy(イオスビギナー) 野生?のお猿さんとニリンソウのコラボ! だいぶ人に慣れている様で、すぐそばまで近づいてきました。 連投すいません^^   hi-lite decoyさん、こんばんは。 猿、こちらをじっと見てますね。 ニリンソウの草原の中に佇む姿が、魅力的です。 日光の猿は人に危害を加えるそうですが・・・   写好 随分近くまできて、カメラアイもバッチリですね。 おさるさんの位置、フレーミングも素晴...  
お猿さん こんにちは♪
お猿さん こんにちは♪
EOS 60D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
ニリンソウ
ニリンソウ
EOS 60D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
decoy(イオスビギナー) 上高地の明神一帯から徳沢までの遊歩道に群生していたニリンソウです。 くそ~(>_<)マクロレンズがあれば・・・   hi-lite decoyさん、こんばんは。 ニリンソウの群生、凄いですね。 庭ではこうは行きません。   写好 主役、前後のボケ綺麗に決まってますね♪ マクロでないハンデは感じません。   F.344 群生はそれはそれで良いと思います マクロでセレクトする楽しみもありますが・・・  
Kaz ボーイ...  
人混みの向こうに
人混みの向こうに
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
幸せのひと時
幸せのひと時
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz このような風景を見る時が私の幸せのひと時です。 ほのぼの写真もたまには良いでしょ。   hi-lite Kazさん、こんばんは。 手を繋いだカップルが、なんともアメリカンな感じでいいですね(^^;   Kaz 若くは無いカップルの手つなぎ光景にはいつも心を癒されます。 我々も、いつもでもこうありたいものです。 さて、そろそろ出かけてきます。   写好 私もジェットよりこちら派でしょうか。 でも命懸けはどちらも同じですね。  
Kaz なんでそう呼ぶのか知りませんがカリプソ・パスだそうです。 トップガンの映画でグースがソ連機のパイロットの写真を この体勢で撮ってましたね。   hi-lite Kazさん、こんにちは。 この技自体は飛行機雑誌等で見たことがありますが これは随分近いですね! トップガン懐かしいです。   GG あの映画そうでしたね、ブルーインパルスも似たようなアクロやりますが 機体はこちらの方がスマートですね  
Calypso pass
Calypso pass
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
高く〜高く〜♪
高く〜高く〜♪
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz 青空に吸い込まれて行きました。 画像編集ソフトはまだ無料ダウンロードできるようです。 かなり使えるソフトですよ。 http://www.zo...   hi-lite Kazさん、こんにちは。 雲ひとつ無い青...  
W3 アザミの花付近でこんな風景が 繰り広げられ、雌に求婚? SSの下げていたらもっと面白い 作になったと思いました。  
キアゲハ
キアゲハ
D3200 70-300mm F4.5-5.6
ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ
D3200 70-300mm F4.5-5.6
W3 どこに産みつけようかな〜〜〜。 チョウも思案中ですでホウバリング。 金柑の木に訪客、何個産みつけたか 数える楽しみが出来ました。 枝かぶりでピンがきません。  
Kaz タイトルは昔のSF人形劇からパクリました。(笑)   hi-lite Kazさん、おはようございます。 サンダーバーズ、カッコいいですね!   Kaz これは飛び立った直後の編隊飛行。 この時は期待感が高まる時です。 見て判るように一機づつ編隊から離れ曲技飛行に移ります。   写好 見事な間隔をもって飛行してますね。 ノートリでしょうか、そうであれば意外と低空飛行ですね。  
Thunderbirds Are Go!
Thunderbirds Are Go!
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Heading for the runway
Heading for the runway
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz これも今回撮った中ではお気に入りの一枚です。 飛んでる時よりも、地上での人間との絡みがある方が 撮っていても面白いです。   Kaz 整備士たちの見送りをあとにして、これから飛び立ちます。 ちなみに整備士のボスは女性でした。   hi-lite Kazさん、おはようございます。 こちらのお写真もカッコイイのであります!   シャドー 飛行の写真もカッコいいですが、普段舞台裏で活躍されるスタッフのこの写真も カッコイイです。 この遠近がいい感じです。  
Kaz サンダーバード専属カメラマンでしょうか。 こんな超望遠を片手で掴んで持ち歩き、 三脚も無しで撮影してるなんて。 ボクには到底無理なことだにゃ。 しかしこのレンズは一体何ミリなんだろう。 カメラはN社のカメラでした。   hi-lite Kazさん、こんにちは。 凄いですね@@ F1なんかでも、超望遠を手持ちで振り回している映像が見られますが・・・ 外人さんはパワフルですね。   裏街道 こんにちは。 800ミリ位でしょう...  
はい、ニッコリ笑ってぇー
はい、ニッコリ笑ってぇー
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
ちょっと通してくだしゃんせ♪
ちょっと通してくだしゃんせ♪
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz 正面から迫る五機編隊の間をすり抜けるなんて... これをやったパイロットは「飛び抜けた技」の持ち主だったのね。(^^)   stone @@!! パイロットたちの信頼関係が素晴らしいですね! でも何しよんねん!と惨事を想像してちょっとムカついた私もいます^^;   hi-lite Kazさん、こんばんは。 凄いですね@@ 恐ろしい技です。   写好 衝撃映像100選などに登場しないでと祈るばかりです。   シャドー エアーショーではよく見る光景なんですが、何度見てもよくやる...  
decoy 少し前の写真ですが^^ 藤の花にクマンバチ(クマバチ)が蜜を集めに来ているところです クマンバチよく見かけますね。   hi-lite decoyさん、こんばんは。 クマンバチにピントビッタリですね。 SS1/2048secでも翅ぶれるんですね@@   decoy hi-liteさん コメントありがとうございます。 クマンバチは相当速く羽ばたいているんですね(o^ O^)シ彡☆ ...  
クマンバチ ブ~ン!
クマンバチ ブ~ン!
EOS 60D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
桜の礼
桜の礼
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ しずめて は、「静めて」と「鎮めて」の掛...  
花曇り 朝日をしずめて 薬師堂
花曇り 朝日をしずめて 薬師堂
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
とある波打ち際にて
とある波打ち際にて
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 安曇野市で、ぺんぺん草と菜の花のツートンを見つけました。 ハイキー気味・開放で撮影し、色温度をいじってぺんぺん草を一層白くしてみました。 シャープネスはゼロです。   ペン太 ん~~~ ファーストインプレッション、オムライスをイメージしました。 (勿論 晩御飯は違うものでしたが) 菜の花畑に押し寄せる、ぺんぺん草の波...   hi-lite プゥさん、こん...  
プゥ 一昨日投稿した、朝日村光輪寺の竹林に立つ枝垂れ桜、別ショットとなります。 松本・安曇平の桜たちがことごとく散り終える中、 この老桜は見事な枝ぶりで時々花を散らせつつもいまだに咲き誇っていました。 見上げれば、それはまるで季節を夏へと運ぶ激流のようだ、と思いました。   ペン太 主幹は、年月を重ねた存在感ありますが とりまく桜の花と、竹林の葉の細やかさが印象的です。 既に葉桜...  
卯月最後の激流
卯月最後の激流
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
藤
EOS 60D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
hi-lite decoyさん、こんばんは。 藤、寄った構図も素敵ですね。 背景の緑に藤の花が映えます。   decoy 江南、曼陀羅寺公園の藤です(*^ー^)ノ♪ けっこう寄った構図にしました。   stone 初々しい花盛りちょい前 綺麗な蕾たちですね! 光が当たって藤色桃色混じりあってとても綺麗です。   F.344 有名な所の花は豪華ですね やや明るい仕上げで 藤を撮りに行かなきゃ との思いが強くなりました・・・  
タッキー 今シーズン最後の桜撮影にと仲間と出かけてきたんですが。。。 そんな昨日の1枚はこれ。 仏陵寺「千年桜」の脇におられた道祖神。 桜は。。。? う、、、うん(苦笑)   写好 お疲れ様です。 花しずくというんでしょうか、道の神様とうまく絡めらてて とても詩的な写真ですね。 物語的で素敵です♪  
道祖神
道祖神
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
三多気~茅葺き屋根と山桜
三多気~茅葺き屋根と山桜
EOS 60D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
decoy 茅葺き屋根と桜のコラボです(^_^) こう言う日本の原風景は限られた場所でしか見られなくなりました。   S9000  茅葺!確かにめったに見られないで...  
Kaz これはポトマック河の水がDC側に入り込んで出来た池です。 普通に歩けば30分位で一周できるんですけどね。 何せ写真ばっかり撮ってたから、かみさんがぶうたれること。(^^; これは縦写真を23枚繋いでます。 ちょっと重いけど23枚分だから勘弁ね。   hi-lite Kazさん、こんばんは。 縦23枚@@ 綺麗に繋がるもんですねぇ。 しかし凄い人ですね(゚Д゚ )   stone 23枚@@! ...  
タイダル・ベースン
タイダル・ベースン
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
桜の屋根
桜の屋根
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz DC のタイダル・ベースンというポトマック河畔の池の 周りはずっとこんな感じが続きます。 この日は観光客でごった返してましたが、中には お花見ピクニックしてる人たちも居ました。 野菜のスティックをディップソースで食べるという健康志向。 ハンバーガーじゃ雰囲気壊れそうです。   Kaz 公園の別の場所に桜が直径100㍍位の範囲に 集まって咲いてた場所があったんですが、周りよりも その桜の...   hi-lite K...  
Kaz 週末にワシントンDCに行ってきました。 金曜日に家を出る時の気温は零度くらいだったのに 土曜日はかんかん照りの25度以上。 日焼けと熱中症が心配な一日でした。   stone ワシントンの川、夏日和いいなあ 桜見上げてリュックを枕に日光浴、気持よさそうです。 サイクリングのひと時、なのかな^^   GG ♪谷間に3つの鐘が鳴る・・・・とおもったら温度差がありますね 花見のスタイルも日本人が教えたと想像できるほど様になってますね。  
アメリ感「お花見風景」
アメリ感「お花見風景」
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
ギフチョウ#2
ギフチョウ#2
D3200 70-300mm F4.5-5.6
W3 納めようとシャッターを切る寸前に 領域侵犯者に緊急発進(今日は凄く多かったです)  ピンが来ない作も、良いかな??  
W3 まぜこぜに山間の草木に花が咲いて美しい。 川沿いに未だ若い桜も綺麗?チョウに出会いを求めて今日この頃の 日よりがお膳立て今年も自身の体力を試すのも この時期です。 いきなり、一頭(匹)が出迎え。キタテハと卍が忙しい彼らに 遇う。落ち着きのない彼らを納めるのも大変でした。  
ギフチョウ#1
ギフチョウ#1
D3200 70-300mm F4.5-5.6
桜咲く小さな駅
桜咲く小さな駅
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー 皆さんここでの画像をUPされてるので、、、ワタシも。 LED表示の行き先表示が点滅周期欠けしてしまいましたが、 通過列車だったのでIEDを綺麗に表示させれるS速度には出来ませんでした。。。 まぁこの場合表示よりも列車を止める方が大切ですし。 ん〜日が照って良かった。   一耕人 楽しそうなオフ会だったご様子ですね。 桜とのコラボ。素敵ですね~   裏街道 こんにちは。 こちらの作品も旅雑誌の表紙になりそうな素晴らしいショットですね。 オフ会お疲れ様でした。   makoto ...  
エゾメバル 海岸の雪は消えかかっていました。   花鳥風月 波荒い オホーツクの 春の海  
春の海
春の海
K20D SIGMA 70-300mm F4-5.6
サクラ&ヒヨドリ
サクラ&ヒヨドリ
EOS 60D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
イオスビギナー 午後から雨がやんだので急きょサクラを撮りに出ました(^_^;)   stone ヒヨも雨が止むのを待っていたんでしょうね。 嬉しそうです。今日はお天気どうかな~   一耕人 人間も鳥も雨は苦手なんでしょうね。 ところでHNはいつ変わるのでしょう? なんでしたら小生が名付け親になっても・・・ 「イオス マイスター」なんてのは如何でしょうか。  
pami 養殖牡蠣の収獲風景 後ろの舟を分離して、牡蠣棚の間を進みながら、 海中に吊り下げてある牡蠣を積み込みます。   花鳥風月 朝焼けの 浜名湖静か 牡蠣獲船   ジャガ おぉ~~~綺麗だなぁ~! 水面の微かなうねりの色合いが 素晴らしいです。   Nikon爺 地道な作業なんでしょうね。 でも、これからの時代、先の不透明感溢れる現代を考えると もっと若い手が参入しやすい環境を作っていくと面白そ...   なべさん 水面の輝きとか、かなり綺麗なショットですね。  
収獲
収獲
D700 70-300mm F4.5-5.6
ウラギンシジミ
ウラギンシジミ
D3200 70-300mm F4.5-5.6
W3  穏やかな天候が続き今日は19度位の 予想、風を切ってキラ、キラ、キラと一頭 舞い降りました、ラナンキュラスの お花に、不思議です。   masa おお、ウラギンシジミ! 元気そうですね。 越冬した秋型かと思ったら、翅の形からすると夏型のようにも見えます。   W3 masaさん お久しぶりです、コメントを有難うございます。 >翅の形からすると夏型のようにも見えます 翅のかたちが夏、秋を判断出来ます画像...  
タッキー 背景をグリーンにして春らしく。 しだれ梅を1枚。   一耕人 綺麗なピンクですね。色に深みがあるように感じます。 バックもまた派手にボカしましたね~ ナイスです!!   GG ラージサイズですね、クリックすると歪んでしまうのでサムネのままで 大きなボケで枝垂れ梅も満足気です。   stone くっきりと印象的な色彩^^ 美しい存在感ですねー!   Kaz これが「望遠のボケの美しさを活用せよ」を実践したものですね。 今年は300㎜...  
しだれ梅
しだれ梅
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
気温上昇
気温上昇
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 雨が上がり、風も弱い。さらに、気温上昇とくれば・・・ 空が雲に覆われていてもチャンス、 もう少し、早く、雲が去ってくれれば申し分なかったのですが・・・   Nikon-G 条件揃いが「条件」でのネライ。その条件を追うのも生活の一部でしょうか!   花鳥風月 浜名湖の ようよう白く なりにけり   pami 花鳥風月さん、Nikon-G、ありがとうございます。 ...  
花鳥風月 春の靄 朝日の映る 赤い浜名湖   pami 雲はないけれど、春特有の薄ぼんやりです。  
凪
D700 70-300mm F4.5-5.6
朝日を背に
朝日を背に
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー 早朝からサクっと梅の撮影でした。 イメージしてた朝焼け(マジックアワー)的なのは残念でしたが、 太陽はギラってくれたので日の出のイメージでまとめられました。   一耕人 マジックアワーの梅。見てみたいですね。 長めの露出でバックに浮かぶ姿を見てみたいものですね。 長時間露出をかけている間に梅にだけ軽く、 ストロボを単体で当ててみても面白いかもしれませんね。   タッキー ...  
pami 雲の少ない朝が続きます。 今日も、日の出、まもなく、粘る事もなく撤収です。   花鳥風月 嗚呼 浜松基地の 夜は明ける   Nikon-G 枯れ木に救われた感じかな?^^;   pami 花鳥風月さん、Nikon-Gさん、ありがとうございます。 この枯れ木、3年...  
夜明けのグラデーション
夜明けのグラデーション
D700 70-300mm F4.5-5.6
うふっ、うまそう
うふっ、うまそう
K-5 SIGMA 70-300mm F4-5.6
習作 大沼で、トンビさんを写してみたら、足にしっかりと魚の切り身?が。 それを見るトンビさんのうれしそうなこと。   花鳥風月 大沼の 鯉かな鮒かな ワカサギじゃない   Booth-K トンビの表情まで捉えてますね、お見事です。  
Nikon-G 大丈夫なんでしょうか!!! この雲!!!   pami Nikon-Gさん、コメントに感謝です。 大丈夫です。燃えずに、5分後には、元のグレーに戻りました。   pami 帯状の雲が一気にグレーからオレンジに変化。 天気、気温、昼夜、とにかく、変わり時は狙い時ですね。  
染まる
染まる
D700 70-300mm F4.5-5.6
庭の椿
庭の椿
α7 70-300mm F4-5.6 OSS
ななつ星 もうすぐサクラへバトンタッチです。 この写真はV.1.01ですがV.1.03にしたら動作が速くなりました。   爺児 立ち上がりもそうですが、フォーカスのスピードが上がると嬉しいですよね!   ななつ星 爺児さん こんにちは! そうなんですよね。AFがイマイチしっくりしませんね。   suzume  ななつ星さん 今晩は 花は蕾みが十分膨らみそして 咲き始めが 写真撮影に好しと 写真の先生の説ですが 庭の椿に関しては この様にくつ...  
神々の住まう海
神々の住まう海
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
猛禽類
猛禽類
EOS 60D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
イオスビギナー 彦根城近くで撮影したトビだと思うのですが・・・ 鷹、鷲のなかまは見分けがつきません(^_^;)   一耕人 こんばんは 凛としたお姿、カッコいいですね。 付近にもいろいろいるらしいのですが、小生トンビくらいしか見つけられません。ガックシ   一耕人 愛知震度5強。 御地では大丈夫でしたでしょうか。 東北の際は、震度5程度の余震が2回続きその後の本震でありました。 単発であればよいのですが。心配であります。  
タッキー 超久しぶりに投稿します。 何か表示変わってるし(苦笑) 風が強く水面の笹波が消えなかったんですが、そこはカケ。 水面を入れた構図でスタンバイ。。。 列車通過の数秒風が止み水鏡になってくれました。   makoto 素晴らしい構成ですね! まさしく狙い通りですね。   シャドー ドヒャー。ビックリ~。って感じです。 場所知っているだけに、なおさらです。 ポスターに推薦されるかも・・・   ^^v  
Sunset
Sunset
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
春の光を浴びて
春の光を浴びて
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz 「緑一色」(笑)を撮る前は一応花を撮ろうとあがいてた、 その証拠写真です。   一耕人 おはようございます。 映り込んだ鉢の色は何なんでしょう。 不思議で素敵なお写真です♪   Kaz 映り込んだ鉢の部分に付いてる色は、鉢を置いた ダイニングテーブルの木目です...  
プゥ 一昨日投稿した、「広津・冬空の彼方」のポイントで右を向くと、 ...  
待ちわびし背中
待ちわびし背中
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
春の息吹
春の息吹
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz 昨年末から育てていたアマリリスが開花。 花びらの撮影をしてたつもりだったんですが、 いつの間にかレンズの方向が変わってしまった。 題は「緑一色」の方が良かったかな。(^^)   我夢 白いバックに輝くグリーンがとても新鮮で美しいですね♪   GG おー、テンパイしましたか!緑グラデが目に優しいですね~   裏街道 こんばんは。 一目『なんだこりゃ~~~?』でしたが一応花を撮ろ...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  男たちのかけ声が聞こえてきそうな画像です。   プゥ 尾鷲のヤーヤ祭りにて。 激しいもみ合いに備えて荒ぶる漁師たちを、提灯を手にした男性たちが先導します。 先導、いや、制止というべきでしょうか。 やがて相手方の...   MacもG3 ...  
どんと行け!
どんと行け!
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
碧壁
碧壁
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ ハッキリとは覚えていませんが、確か、「日本唯一の飛び地」と言われる和歌山県の、東...  
花鳥風月 陽が昇り 光るキャラメル 白鳥の影   TAKA3 「春霞?」と同一個体です。 SB600をスーパーFPで発光させましたが、届かなかったようです。   公家まろ とても雰囲気のある1シーンと感じました。 日中シンクロより、こちらの方が良いと個人的には憶います。   CAPA 金色に輝ききらめく水面が美しいです。 コハクチョウでしょうか、平穏に安らいでいるさまがいいです。   GG 縦位置で遠景から光道に白鳥を置きシルエットにするのも有りですかね まぁ個人の好みなので春霞は思わぬ効果をも...  
光る輪
光る輪
D200 70-300mm F4-5.6
春霞?
春霞?
D200 70-300mm F4-5.6
masa 靜かな命の鼓動が聞こえます。 せっかく日本に越冬に来てくれた白鳥たちのためにも、一過性の塵霞であって欲しいものです。   花鳥風月 中国製 NDフィルター PM2.5   TAKA3 先日のPM2.5のおかげで取れました。 朝日がモヤで霞がかかり、太陽を画面に入れることができました。 ワイド端での撮影、50㎜位のレンズなら横で撮れたのですが。   CAPA 大気汚染自体は問題ですが、霞によって穏やかな光景になっています。 静の鳥と動の鳥の対比がいいですね。  
商品