70-300mmレンズ 作例

花鳥風月 光雲の 運慶競う 心意気   mukaitak 迫力がありますね。 切り取り方が絶妙です。   Nozawa プゥさん、今晩は。  凄い目つきと口の感じですね。 迫力充分に上手に撮られますね。   坂田 プゥさん こんばんは 金網な囲まれた中、仁王様の鋭い表情が綺麗に撮られていますね。 高村光雲のこの仁王像建造までの経緯を知ると当時の大変さが解ります。  
善光寺仁王門-阿形
善光寺仁王門-阿形
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
正月籠りの準備
正月籠りの準備
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 投稿早々に沈みましたので、すみません、上げさせていただきます。   MacもG3 年末年始、夏秋の祭り、天津甘栗は欠かせませんね。 いつからそうだったのか記憶にありませんが、今や定番中の定番。 そう言えば昔行ったローマのスペイン広場でも同じような焼き栗が売られていました。日本の方が全然美味いですけどね。   mukaitak 良い感じですね。光の当たり具合が雰囲気を高めています。 これがカラーの場合はどうだろうと想像してみまし...  
MacもG3 表情からして左の娘は大吉、右の娘は小吉。 想像しちゃいますねぇ。 ちなみに自分は成田山で大吉でした。   プゥ 元日、安曇野市にある「有明山神社」の初詣風景。 女性二人が神社のおみくじを引き、お互いに結果を読み上げては一喜一憂していました。 しゅんとしたり元気になったり、なんだかとっても楽しそうでした。   CAPA おみくじを楽しんでいますね。いい表情しているタイミングをうまく捉えています。  
恋占い
恋占い
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
黎明の羽音
黎明の羽音
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
mukaitak 美しい! お見事です。   坂田 プゥさん、こんばんは 飛び立つ白鳥を綺麗に捉えているのが素晴らしいです。   花鳥風月 凍てついた 朝の白鳥 より白く   Nozawa プゥさん、今晩は。  寒そうな水面から驚いて?飛び立つ白鳥の姿が旨く流し撮りされていると思います。 白鳥の一生懸命飛び上がる姿が良いです。   Ekio プゥさん、こんばんは。 いよいよ白鳥流し撮りの季節がやってきましたね。 自分もこの前、...  
イオスビギナー トラフズクを撮影できました!! 通常は枝が邪魔でなかなか全体を撮影できませんが 今日はいい所にとまっていたので全身撮れました!(^_^;) カメラマンも集まってました。   イオスビギナー >写好さん 庄内緑地で撮りました フクロウの仲間は一箇所にずっといるイメージがあったんですが、 渡り鳥なんですね...  
森の妖精
森の妖精
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
いただきま~す
いただきま~す
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
イオスビギナー これも庄内緑地公園にて、サギが魚を捕らえたところを連写しました。   stone うわあリアルなショットですねー! 素晴らしい描写です。いいなあこれ^^   写好 ピントが素晴らしいのはもちろんですが 画像に艶のようなものがあってデジタルを 超えたような描写に驚きです。 多分あの池だと思うのですがサギもいるんですね カメラも放列だったのでは・・・  
イオスビギナー 庄内緑地で話ししたおじさんが一ヶ月餌付けしたそうです(^_^;) おかげで大きく撮れました。   写好 おめでとうございます。 どんな小鳥なんでしょう、体色が鮮やかですね。   masa おめでとうございます。ことしもどうぞよろしく。 ルリビタキの若いオスのようですね。 構図、バック、そしてキャッチの入ったつぶらな目… 素晴らしいお年玉を頂いた気分です。  
小鳥
小鳥
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
年の瀬
年の瀬
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ もう少しで今年も終わり、という時に予期せぬ仕事が舞い込んできて、てんてこ舞いです。 どうにか、大晦日と元旦だけはお休みをもらえることになりました。 こんな感じなので、三重県のネタを新年にも若干持ち越しそうです。すみません。 ...  
プゥ 日の出前より早く、朝焼けの中を一隻また一隻と帰港し、甲板が洗われる。 黙々と、無言のまま、いつものポジションで役割が分担され、淡々と、網が明日に備えて手入れされてゆく。 美しい光景だと思いました。 夢中になっていて構図が若干乱れました。あと2~3歩下がって撮影すれば良かったかもし...   CAPA 熱心・真剣に手入れされている臨場感があります。シルエット気味の人々と輝く網、いい構成ですね。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  美しい朝焼けの下で真剣に網の手入れをされる姿が良い...  
相差・繰り返す朝
相差・繰り返す朝
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
牡蠣のシーズン
牡蠣のシーズン
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 牡蠣の収穫を終え、市場に向かうのは、 曳き舟と牡蠣だけ満載した曳かれ舟?、 この2艘形式が一般的です。(浜名湖)   花鳥風月 好きなもの 酢牡蛎牡蠣鍋 牡蠣フライ  
虹色の朝
虹色の朝
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
7AM発 AWAX
7AM発 AWAX
D700 70-300mm F4.5-5.6
花鳥風月 E-767 550億 要るのほんとに 財政危機   pami 浜松基地に配備されているAWAX、朝のフライト時刻は7AM頃、 この場所に通いつめると、色々・・・、余分な知識が・・・ そうそう、すぐ下に、野ウサギが来て、休んでいます。  
プゥ 皆様、あと30分でメリークリスマスイブです。 私は今日、高原の牧場が経営するピザ屋さんにご飯を食べに行ってきました。 そこで、指を油だらけにしながら...   花鳥風月 鹿の群れ 雪上走る 雪煙  
あわてんぼうのトナカイさんは♪
あわてんぼうのトナカイさんは♪
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
オオワシさん 舞う
オオワシさん 舞う
K-5 SIGMA 70-300mm F4-5.6
習作 八雲町のユーラップ川へ行ってきました。サケのホッチャレをめあてに集まっているので、けっこう見ることができました。ただ、曇り日で光が足りないのが残念でした。   花鳥風月 ほっちゃれと 鮭オオワシに 葬られ   赤いバラ 習作さん  新年あけまして おめでとうございます。 本年も宜しく願います。 ちゃんとお顔を向けてますねー^ 愛嬌があっていいかもぉ~^  
プゥ 三重旅行より。 紀伊長島にある「城の浜」という海岸を地図で見て、ここならいい夕日が見れるのではないか、と思っていました。 しかし、実際に行ってみると構図のいい場所に長い防波堤が伸びていて、夕日が海面に...   花鳥風月 夏賑わい 冬は黄昏 城の浜  
黄金の国へ
黄金の国へ
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
寒い朝
寒い朝
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami こうも寒いと、この場所へは・・・、誰も来ません。   花鳥風月 Exifに 気温も出たら 沁みるのに  
MacもG3 ユニークな一枚ですね。笑われているんじゃなくて笑わせているんです。 やはり飼育係が明るいと動物もお客さんも明るくなりますよね。 自分だったらおねーさんにピントか?   プゥ 伊勢神宮にはいかなかったけど、鳥羽水族館、ここに行かないわけにはいきません。 なかでも、セイウチのショーはこの水...  
笑顔の応援団長
笑顔の応援団長
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
働き者
働き者
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 三重県鳥羽市の南部に「相差(おうさつ)」という、小さな漁港町があります。 「漁師の宿」的な、小さいながらにも豊富な魚料理を出してくれる民宿が沢山あることもあって、 一日目はこの町に宿泊しました。 三重には何度か来ましたが、通りがかる度に、ここで朝日を見てみたい...   MacもG3 朝焼けに小さな灯台、帰港する船に旅情をかき立てられます。 良いことが始まるような嬉しくなる夜明けですね。構図いいなぁ  
相差に息吹く
相差に息吹く
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ミャンマーのサンセット 
ミャンマーのサンセット 
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
a.tokky バガン地区のブーパヤからエーヤワディ川の山側に夕日が落ちる。 寸前に雲に邪魔されたが手前の 小舟 漁師たちの影絵に少々助けられたかな?  
im 旅をしてらっしゃったんですね。厳かな雰囲気を感じるお写真ですね。   プゥ 3泊4日で三重県方面へ旅行してきました。今回、伊勢神宮は行ってません。 紀伊長島にある「高塚展望台」から撮影した、日の出ちょっと後の熊野灘の朝景です。 WBオート  ピクチャースタイル...  
神々の住まう海
神々の住まう海
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
女同士
女同士
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
花鳥風月 花街の ぽっくり下駄に だらり帯   プゥ これも祇園・花見小路の光景。 お仕事に行く途中なのでしょう、舞妓さんと、そのおつきらしい女性が、お喋りをしながら歩いてゆきました。 以外にも、よく話しかけているのは舞...  
プゥ 祇園近くにある、知恩院にて。 近くに清水寺があり、そちらは流石の絶景ですが、この寺も、清水よりは人が少なく、落ち着いた好きな寺です。 階段をちょっとだけ登り、敷地のはずれにある法然上人の御廟に登...   坂田 プゥさん こんばんは 知恩院の紅葉風景をゆっ...  
鬼瓦と西日
鬼瓦と西日
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
闊歩
闊歩
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 前回投稿した「ねねの道」で撮影した舞妓さんはもしかしたら一般人の変装かもしれませんが、 こちらは祇園甲部・「花見小路」の本物の舞妓さんです。 カラーで鮮やかな着物を見て頂きたい気持ちもありましたが、「並び」を強調したいと思い、...  
kusanagi 瀬戸の内海   kusanagi RAWミドルでの撮影。それを標準JPEG出力。 レンズは70-300。ISは付いていないレンズです。 古い設計のレンズだけどSD1Mに対応していました。 瀬戸の島々の島内は過疎で人がいず、道にも車は ほとんど走っていません。でも瀬戸の航路は行き交う 船は...  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD1 Merrill 70-300mm
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD1 Merrill 70-300mm
kusanagi 瀬戸の内海   kusanagi RAWミドルでの撮影。それを標準JPEG出力。 画質はオート・スタンダード設定。以下全て同様。 小型望遠ズームは歩き撮影には軽くて最適。 これは備讃瀬戸大橋。その南側(香川)ですね。 巨大な長大橋で道路と鉄道...  
kusanagi 瀬戸の内海   kusanagi RAWハイでの撮影。それを1/2JPEG出力。 この70-300。けっこう抜けがよくて気に入っています。 もしIS付きだとそうはいかないかも。多分ちょっと濁る と思う。 SD1Mの露出は結構安定していたのでSDシリーズの 進歩を感じました。 向こうに見え...  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
SD1 Merrill 70-300mm
祇園の始動
祇園の始動
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
花鳥風月 掃き掃除 着物袖から 強い腕   プゥ 祇園で舞妓さんとともに印象的なのが、夕方近く、店の開店前にあちこちで見られる、 女中さん(場合によっては女将さん)による打ち水や掃除の光景です。 夏場であればまだ明るくて容易に撮影できるのですが、この季節はあっという間に陽...   stone >NR・OFFでモノクロ...  
CAPA 竹林の中に赤や黄色のモミジが並び立っていますね。たおやかで雅を感じます。   プゥ 嵐山・常寂光寺の竹林にて。 ここの紅葉も、色づきはどこかパサパサと乾き加減でしたが、竹林に佇む...  
めぐり逢い
めぐり逢い
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
蘇える落葉松林
蘇える落葉松林
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ まず、落葉松(カラマツ)についてですが、ちょっと標高が高めの場所...  
hi-lite プゥさん、こんばんは。 舞妓さん、素敵な笑顔ですね♪ 紅葉の影、提灯の前、配置が素敵です。   プゥ 清水寺のちょっと北側、八坂神社・知恩院・高台寺が...  
舞妓はん日和
舞妓はん日和
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
バカン イン ミャンマー
バカン イン ミャンマー
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
a.tokky 薄い朝霧の中 朝暘見物に出かけた。 熱気球(45分 300&)予約とれず仏塔からの見物となったが眩しいばかりの光景に思わず ため息   花鳥風月 バゴダ越え 世界遺産の 空浮かぶ   一耕人 素晴らしい光景ですね!! これを熱気球で上空から見れるっつうのは凄いですね^^  
プゥ 11月25日の美ヶ原高原通行止めを前に武石峰から撮影した、穂高連峰のモルゲンロート。 何十枚と撮りましたが、一番好きなのは、この染まり始めのシーンでした。 ノートリです。 シ...   MacもG3 穂高連峰の荒々し...  
Season's End
Season's End
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
渡り廊下を眺む
渡り廊下を眺む
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
坂田 プゥさん、こんばんは 京都の佇まいが感じられる一コマです。   プゥ 職場のレクリエーション(笑)で、一泊の駆け足京都観光に行ってきました。 人...  
プゥ 美ヶ原高原武石峰から、後立山・白馬連邦方面を撮影。 3000メートル級の北アのモルゲンロートがひと段落し、2000の美ヶ原高原に移行する頃。 彼方の山麓には池田町の雲海、手前の落葉松林はわずかに霧氷が見られました。   花鳥風月 カラマツの 寒々朝日 後立山   調布のみ プゥさん、おはようございます。 雲海の彼方に峰々がピンクに染まり、陽の当たり始めた落葉松林といい対照をなしています。 バランスのとれた構図もいいですね~。   CAPA 日に照らされた山々、林と手前の日陰のとの対比がいいですね。いい構成になっています。  
色付きゆく刻
色付きゆく刻
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
係留杭
係留杭
D700 70-300mm F4.5-5.6
花鳥風月 朝焼けの 遠くに見える 観覧車   pami 浜名湖では違法係留...  
花鳥風月 夜明け前 街に明かりが 灯り出し   pami 今までにも冷え込む朝がありましたが、今朝は、最高の冷え込み? 冷え込むと同時に、空気の澄み具合が本格的になってきました。 朝撮りにとって、これからが楽しみな季節です。   Nikon爺 5時55分のオレンジ。 このままGO!GO!GO!   なべさん いつもの場所ですね^^オレンジ色の空が素晴らしいです。  
一番人気の娘さん
一番人気の娘さん
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz 一耕人さんの「やる気スイッチ」が入りますように。 チョイ悪風の小悪魔的なこの子がカメラマンの人気の的でした。 私は清楚な Gina ちゃんの方が良いけどなあ。 オジサン達は胸に魅かれていたのかもしれない。(^^)   花鳥風月 はちきれる 金髪グラサン アメリカン   Kaz 花鳥風月さん、 はちきれてるのは「若さ」のことだよね。   一耕人 ハッ!ハッ! はちきれてますね~ でも、自分で撮影できないしな~ かみさんが...  
Kaz makoto さんのリクエストに叛いて。(笑) しかし、冗談抜きに今回は男性モデルもかなり撮ってました。 男性の肉体美に魅かれ始めたかな。あぶねえ、あぶねえ。(^^;   一耕人 こんばんは 男性ポートレートに反応しないということは、 私はまだまだ正常の範囲内ということでしょうか^^ 日本では昨日、男性同士の性交渉経験者がエイズ検査...   Kaz 一耕人さん、 私の友人のオカマのア...  
言いわけ写真その2
言いわけ写真その2
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
窓辺にて
窓辺にて
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz オネーさんばかり撮っていたのではないという言い訳写真です。(笑) この角度から撮ってる人が居なかったのは不思議。   花鳥風月 このポーズ お姉さまが よかったな   写好 フラッシュが欲しくなる撮影条件を見事なテクでクリアーですね。 悲しいかなポートレートの善し悪しはわからないけど、変な感じがしませんので上手いと思います♪   F.344 隅々まで考慮したポーズを 見事に捉えられて良い感じですね 窓も面白いです   makoto いいんです! おねーさんばかりで・・・  
虹を渡る竜
虹を渡る竜
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
人知れず さらば秋よと 染まりけり
人知れず さらば秋よと 染まりけり
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
hi-lite プゥさん、こんばんは。 緑の中に紅く染まった紅葉、一際目を引きますね。 苔生した倒木もあり、山奥な感じです。   プゥ 以前投稿した、常念岳のモルゲンロートと同じ日の朝、大王わさび農場のはずれにて。 茂みの中に全盛の紅葉が一人いました。 日が当たらないので他より染まるのが遅かったのか。初冠雪を見に来た朝、思いがけないものに出会った気がしました。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  林?の中の美しい真っ赤な紅葉が印象的です。  
花鳥風月 純白の 羽も構わず 泥仕合   TAKA3 コハクチョウの決闘シーンです。 冬の冬の風物詩、コハクチョウが今年も安来市の冬季湛水田にやってきました。 今日現在、約200羽がきています。  時々、気まぐれで喧嘩をします。そのときのワンシーンです。   翼の折れたサル(旧バリオUK) 安来市、島根県ですか。 三角関係でしょうか? 左の2羽が仲睦まじくハートマークを作り、右の1羽が嫉妬しているの図、でしょうかね?   CAPA 左の2羽は...  
真昼の決闘
真昼の決闘
D200 70-300mm F4-5.6
常念の冠雪
常念の冠雪
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
pami 澄んでいました。 今シーズン最高の冷え込みだとか・・・   花鳥風月 朝日見に 布団抜け出る 覚悟要り   Nikon爺 この日、仕事で群馬と新潟の県境にいました、雪!!! 忘れました、カメラ!! スンバらしい紅葉に冠雪、綺麗でした~ 残念、、、 そんな冬を向かえ空気乾燥と‘澄み‘が出てきましたね...  
久しぶりに
久しぶりに
D700 70-300mm F4.5-5.6
脇役は滝
脇役は滝
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
a.tokky 鐘山の滝   花鳥風月 渓谷の 光る紅葉に かすむ滝   stone 紅葉美しい!! 素晴らしい解像ですねー輝く光とても綺麗。   a.tokky シャッタースピードは滝の撮影用。 もう少し滝の”勢い”をと思ったが 効果なし?  
a.tokky 三枚組   花鳥風月 寂びた苔 水と回ると おどろしい  
水車3
水車3
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
水車2
水車2
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
a.tokky 三枚組   花鳥風月 水車より 滴る水は 光れども 苔取りせねば いずれ壊るる  
a.tokky 三枚組   花鳥風月 あまりにも 苔生し重い 水車かな  
水車1
水車1
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
前回投稿の翌日
前回投稿の翌日
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 10月30日の朝です。 それから、10日以上、もやもやした朝が続いています。 花鳥風月さんの川柳ではありませんが、都々逸調で、 朝撮り殺しは 刃物は要らぬ 雨の三日も 続けばいい なんてね・・・、かなり、ストレスが溜まっています。   Nikon爺 ...  
商品