70-300mmレンズ 作例

花鳥風月 春の靄 朝日の映る 赤い浜名湖   pami 雲はないけれど、春特有の薄ぼんやりです。  
凪
D700 70-300mm F4.5-5.6
朝日を背に
朝日を背に
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー 早朝からサクっと梅の撮影でした。 イメージしてた朝焼け(マジックアワー)的なのは残念でしたが、 太陽はギラってくれたので日の出のイメージでまとめられました。   一耕人 マジックアワーの梅。見てみたいですね。 長めの露出でバックに浮かぶ姿を見てみたいものですね。 長時間露出をかけている間に梅にだけ軽く、 ストロボを単体で当ててみても面白いかもしれませんね。   タッキー ...  
pami 雲の少ない朝が続きます。 今日も、日の出、まもなく、粘る事もなく撤収です。   花鳥風月 嗚呼 浜松基地の 夜は明ける   Nikon-G 枯れ木に救われた感じかな?^^;   pami 花鳥風月さん、Nikon-Gさん、ありがとうございます。 この枯れ木、3年...  
夜明けのグラデーション
夜明けのグラデーション
D700 70-300mm F4.5-5.6
うふっ、うまそう
うふっ、うまそう
K-5 SIGMA 70-300mm F4-5.6
習作 大沼で、トンビさんを写してみたら、足にしっかりと魚の切り身?が。 それを見るトンビさんのうれしそうなこと。   花鳥風月 大沼の 鯉かな鮒かな ワカサギじゃない   Booth-K トンビの表情まで捉えてますね、お見事です。  
Nikon-G 大丈夫なんでしょうか!!! この雲!!!   pami Nikon-Gさん、コメントに感謝です。 大丈夫です。燃えずに、5分後には、元のグレーに戻りました。   pami 帯状の雲が一気にグレーからオレンジに変化。 天気、気温、昼夜、とにかく、変わり時は狙い時ですね。  
染まる
染まる
D700 70-300mm F4.5-5.6
庭の椿
庭の椿
α7 70-300mm F4-5.6 OSS
ななつ星 もうすぐサクラへバトンタッチです。 この写真はV.1.01ですがV.1.03にしたら動作が速くなりました。   爺児 立ち上がりもそうですが、フォーカスのスピードが上がると嬉しいですよね!   ななつ星 爺児さん こんにちは! そうなんですよね。AFがイマイチしっくりしませんね。   suzume  ななつ星さん 今晩は 花は蕾みが十分膨らみそして 咲き始めが 写真撮影に好しと 写真の先生の説ですが 庭の椿に関しては この様にくつ...  
神々の住まう海
神々の住まう海
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
猛禽類
猛禽類
EOS 60D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
イオスビギナー 彦根城近くで撮影したトビだと思うのですが・・・ 鷹、鷲のなかまは見分けがつきません(^_^;)   一耕人 こんばんは 凛としたお姿、カッコいいですね。 付近にもいろいろいるらしいのですが、小生トンビくらいしか見つけられません。ガックシ   一耕人 愛知震度5強。 御地では大丈夫でしたでしょうか。 東北の際は、震度5程度の余震が2回続きその後の本震でありました。 単発であればよいのですが。心配であります。  
タッキー 超久しぶりに投稿します。 何か表示変わってるし(苦笑) 風が強く水面の笹波が消えなかったんですが、そこはカケ。 水面を入れた構図でスタンバイ。。。 列車通過の数秒風が止み水鏡になってくれました。   makoto 素晴らしい構成ですね! まさしく狙い通りですね。   シャドー ドヒャー。ビックリ~。って感じです。 場所知っているだけに、なおさらです。 ポスターに推薦されるかも・・・   ^^v  
Sunset
Sunset
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
春の光を浴びて
春の光を浴びて
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz 「緑一色」(笑)を撮る前は一応花を撮ろうとあがいてた、 その証拠写真です。   一耕人 おはようございます。 映り込んだ鉢の色は何なんでしょう。 不思議で素敵なお写真です♪   Kaz 映り込んだ鉢の部分に付いてる色は、鉢を置いた ダイニングテーブルの木目です...  
プゥ 一昨日投稿した、「広津・冬空の彼方」のポイントで右を向くと、 ...  
待ちわびし背中
待ちわびし背中
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
春の息吹
春の息吹
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz 昨年末から育てていたアマリリスが開花。 花びらの撮影をしてたつもりだったんですが、 いつの間にかレンズの方向が変わってしまった。 題は「緑一色」の方が良かったかな。(^^)   我夢 白いバックに輝くグリーンがとても新鮮で美しいですね♪   GG おー、テンパイしましたか!緑グラデが目に優しいですね~   裏街道 こんばんは。 一目『なんだこりゃ~~~?』でしたが一応花を撮ろ...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  男たちのかけ声が聞こえてきそうな画像です。   プゥ 尾鷲のヤーヤ祭りにて。 激しいもみ合いに備えて荒ぶる漁師たちを、提灯を手にした男性たちが先導します。 先導、いや、制止というべきでしょうか。 やがて相手方の...   MacもG3 ...  
どんと行け!
どんと行け!
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
碧壁
碧壁
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ ハッキリとは覚えていませんが、確か、「日本唯一の飛び地」と言われる和歌山県の、東...  
花鳥風月 陽が昇り 光るキャラメル 白鳥の影   TAKA3 「春霞?」と同一個体です。 SB600をスーパーFPで発光させましたが、届かなかったようです。   公家まろ とても雰囲気のある1シーンと感じました。 日中シンクロより、こちらの方が良いと個人的には憶います。   CAPA 金色に輝ききらめく水面が美しいです。 コハクチョウでしょうか、平穏に安らいでいるさまがいいです。   GG 縦位置で遠景から光道に白鳥を置きシルエットにするのも有りですかね まぁ個人の好みなので春霞は思わぬ効果をも...  
光る輪
光る輪
D200 70-300mm F4-5.6
春霞?
春霞?
D200 70-300mm F4-5.6
masa 靜かな命の鼓動が聞こえます。 せっかく日本に越冬に来てくれた白鳥たちのためにも、一過性の塵霞であって欲しいものです。   花鳥風月 中国製 NDフィルター PM2.5   TAKA3 先日のPM2.5のおかげで取れました。 朝日がモヤで霞がかかり、太陽を画面に入れることができました。 ワイド端での撮影、50㎜位のレンズなら横で撮れたのですが。   CAPA 大気汚染自体は問題ですが、霞によって穏やかな光景になっています。 静の鳥と動の鳥の対比がいいですね。  
イオスビギナー 春の定番ですが菜の花とミツバチです。 春の足音が聞こえてきました(^_^) GGさん、写好さん、stoneさん、一耕人さん「ヒヨドリと波紋」にコメントありがとうございました。   イオスビギナー あら・・・カレンダーの設定間違えた(^_^;) 3月1日撮影です   一耕人 >3月1日撮影です もうミツバチさんですか@@ 暖かいところが羨ましいですぅ   イオスビギナー >一耕人さん コメントありがとうございます 東北に比べれば名古屋は暖かいん...  
もうすぐ春ですね♪
もうすぐ春ですね♪
EOS 60D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
北帰行始まる
北帰行始まる
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 安曇野市から見える爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の並び。 やがて雪解けの春が来れば、鹿島槍の山肌に鶴や獅子の雪形が現れて、山麓の人々に田植え時を知らせきます。 何代も、何百年も続く大自然との語らいです。   MacもG3 白鳥はいつごろからやって来ているのでしょうね? すっかり冬の風物詩として定着した感じです。 アルプスバックの飛翔姿、こんな贅沢な光景はないですよ。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  アルプスの美しく雪を頂いたお山を背景に、北帰行の雄飛が美しいです。  
プゥ 尾鷲港にて。 漁師のお兄さん(イケメン)が「ワッ!」と声を上げたので見てみると、 どうやらハモが水槽から暴れ飛び出してきたようです。 漁師さんがカゴを取り出したので、これで捕まえるのかなと思い...   MacもG3 ずいぶん巨大なハモですね。 ウツボと見間違えるほどの迫力です。 こ...  
dance with HAMO
dance with HAMO
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
八咫烏の面影
八咫烏の面影
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
イオスビギナー ヒヨドリが池の水を飲む為に低い枝に降りてきたところです 波紋が綺麗に撮れたんじゃないでしょうか?^^ ◇「黄昏」にコメントをくださった、stoneさん、一耕人さん、GGさんありがとうございました! なかなかコメントを書く時間がなくてすいませんm(_ _)m   GG とても珍しいシーンですね、青空が映り波紋がとても美しく出ていますね ぶっつけ本番で撮れたのですか?またはここでヒ...  
ヒヨドリと波紋
ヒヨドリと波紋
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
ヤーヤ祭りの夜に
ヤーヤ祭りの夜に
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 尾鷲のヤーヤ祭りにて。 ピントの向こう側に、激しくもみ合う男...  
イオスビギナー カワセミを撮ろうと出掛けたのですが、目で見ただけで逃げられてしまい 結局、撮影できませんでした(T_T)また今度リベンジします。 写真は黄昏風なツグミ?かな・・・   stone 夕方になると高い木の上で遠くを見つめている姿 とてもよく見ます。群れでいることも多いですね 何を思い何を見つめているんでしょう。ツグミさんて雰囲気いいな。   一耕人 こんばんは 撮影時間からして見事にたそがれてますね~ きっと、今日の俺はどんなだったんだろうと振りかえっている...  
黄昏
黄昏
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
神武の歩いた道
神武の歩いた道
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 十津川温泉の窓から見ていた大雨がだいぶ上がったので、 熊野三山の奥の院と言われる「玉置神社」に向かいました。 由来は初代・神武天皇の御代にさかのぼる、日本最古の神社です。 道中の車窓から見えた風景を、テレ端で撮影。 色温度・彩度下げで現像。 もの...   mukaitak 折り重なる峰々が霧の中にほどよい濃度で浮き上がり 幻想的な雰囲気を醸し出しています。実に美しいです。   Booth-K まさ...  
スカイハイ(旧バリオUK) おっ、裕次郎が啖呵切ってる!   一耕人 やばっ そろそろフェードアウトしようかと思っておったところで、とんでもないお写真に捕まってしまいました^^ ナイス!! 上手いですね~ でも、こういったセリの場所には自由に入って行けるものなのでしょうか。  
auction
auction
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
カモシカ
カモシカ
D50 70-300mm F4-5.6
ヒデクン 寒い時は、日中陽の当たる所へ出てきて日光浴してます。   しゅうやん こんばんわ なんと! 近くで撮影されたのですか? おみごとです。  
プゥ 吉野から細い道を通って、十津川温泉に行き、一泊しました。 朝、外から聞こえる「ゴウゴウ・・・」という音で目を覚ましました。 旅館の近くを流れる十津川の流れる音かな、と思い障子を開けると、窓の外で大雨が降っていました。 露天風呂の湯気が、ひっきりなしに立ち上っては雨にかき消されていました。  
雨情・窓辺より
雨情・窓辺より
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
おやじさん
おやじさん
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Booth-K 「男」らしい渋さが、モノクロで更に強調されていて、いい味出てますね。インパクトあるなぁ。   プゥ 尾鷲港の朝。 先日から投稿しているの須賀利の漁港に比べれば相当大規模ですが、 それでも、見知った顔同士のどこか温かみのあるやり...   taketyh1040 漁港の何気ないようで味わい深い光景...  
プゥ 須賀利からちょっと離れて、こちらは尾鷲市(もっとも、須賀利は尾鷲市の飛び地なのですが)の、「ヤーヤ祭り」の光景。 丁度私たちが旅行した時にこの祭りが行われていました。 熊野灘の潮風で育...   stone 激しくも熱い男たち 笑顔もあり、な...  
ヤーヤ祭り
ヤーヤ祭り
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
日の出
日の出
D700 70-300mm F4.5-5.6
花鳥風月 浜名湖に 霞む朝日と 海苔ひびと 沖を横切る 漁の船   pami 濃霧の下界を見下ろす感じの日の出です。 花鳥風月さん、いつも、コメント、感謝です。   しゅうやん おはようございます。 山水画の雰囲気がありますね。 かすんだ風景がとてもいいと思います。   Makoto T 構図、色合い、どれをとっても素晴らしいですね。  
pami ではなく、霧中   花鳥風月 急な寒気 山のあなたも 五里霧中  
夢中
夢中
D700 70-300mm F4.5-5.6
水滴シャンデリア
水滴シャンデリア
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
花鳥風月 シャンデリア 何の枝かな 梅の枝   イオスビギナー 近所に食料調達で出た時に見つけ思わず撮影しました^^   stone 仲良さそう。 綺麗に並んで可愛いショットです。   一耕人 こんばんは 綺麗に整列した皆さん。可愛いですね。 とっても素敵な視点だと思います^^   イオスビギナー ◇花鳥風月さん、stone さん、一耕人さん、コメントありがとうございます 水滴が綺麗に並んで 、これで花が咲いていたら申し分ないんでしけどね~(...   S9000 実に素敵です!かみさんが水滴作品を狙ってますのでお手本にさせてください。  
写好 庄内川の北側から? ラッキーをモノにする実力があればこそのお写真ですね。 間違いなければ右の方の高架下を毎日営業で通ってます♪   イオスビギナー 犬の散歩中に線路に向かってカメラをセッティングしている人がいたので 離れた所から私もカメラを構えていたら、DY通過!慌ててシャッターを切りました。 DYの走行日を調べていなかったのに、偶然撮れちゃった^^   花鳥風月 DYも 車両更新 700系  
DY(偶然、撮れちゃったバージョン)
DY(偶然、撮れちゃったバージョン)
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
幸せの青い鳥
幸せの青い鳥
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
イオスビギナー 今日は守山区、小幡緑地で野鳥観察会に参加してきました(^_^) 参加は自由で予約も不要なので、多くの人が集まっておられました 2班に分かれて「愛鳥会」の方について公園内を1時間半くらい歩きました。 写真はルリビタキのオスです   花鳥風月 ようこそここへ クッククック 私の射程距離   stone 警戒心たっぷりのお澄まし表情^^ 格好いいショットですね。 いい!   GG 鳥名人か...  
pami 夜と昼の変わり目同様、天気の変わり目は狙い目、 とは言え、ハズレの確率の方が圧倒的に多いのですが・・・ 未明からの期待の曇は、期待したほどではありませんでした。 この後すぐ、強めのまとまった雨が降り出します。 Makoto T さん、しゅうやん、前作へのコメント、感謝です。   花鳥風月 陽が昇り そろそろ飛ぶか 一番機   Nikon爺 土星のような、、、、 良いところに筋雲が入りましたね。 宇宙を感じちゃいます。  
予報は曇のち雨
予報は曇のち雨
D700 70-300mm F4.5-5.6
水中の餌を探す白鳥
水中の餌を探す白鳥
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 遠くにいる場合は無理ですが、近くに来て丁度いい俯角が得られると、時々川底の石をついばんでいる白鳥の顔が見られます。 PLを使えばもっと見えやすくなるのですが、それだとあまり面白くなかったりします。 目の前で不用心に川に首を突っ込んでいる白鳥を見ている...   Nozawa プゥさん、お早うございます。  白いものが水面に歪んで写っているのが白鳥の頭なのですか? ...  
急上昇
急上昇
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
いっせいに
いっせいに
D200 70-300mm F4-5.6
公家まろ 迫力ある光景ですネ!!鳴声が聞こえて来そうな気がします。   TAKA3 ご無沙汰しています。 コハクチョウが一斉に飛び立つシーンです。 北帰行の予行練習でしょうか?   花鳥風月 シベリアは まだまだ寒い 雪と氷   CAPA ハクチョウたちがこんなに飛んでいこうとするシーンはまだ見たことないです。壮観でしょうね。   MacもG3 凄い数で迫力ありますね。 こちらに越冬地がありますが鳥インフルエンザの関係で最近は寂しい状況が続いています。  
行司
行司
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ここまでは冬?
ここまでは冬?
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami NHKラジオのお天気姉さんによると、3時間で冬から春に激変だとか・・・ この時間帯は氷点下、車のフロントガラスは水を掛けても、すぐ、結晶状態です。   pami 花鳥風月さん、よく、ご存知で! ありがとうございました。   花鳥風月 浜名湖の 朝日にバルバル 観覧車   Makoto T いい色が出ましたね。きれいです。   しゅうやん こんにちわ 黄金色 実にきれいですね。  
プゥ 夜寝ている池からすぐ近くに、淀みと中洲があるところがあり、白鳥たちはそこで日がな一日水中の餌を食べ、日向ぼっこをし、夕方にまた元の池に飛んで戻って行きます。 だったら何でここで夜を...  
有明山の子供たち
有明山の子供たち
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
民族大移動
民族大移動
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
スカイハイ(旧バリオUK) めっちゃ面白いですね。 鴨密度がすごいですが、鴨の種類は何になるのでしょう?   taketyh1040 こんばんは。 カモの大移動でしょうか。面白いですね〜。 こういう絵は初めて拝見しました。 参考にさせて頂きます。φ(..)メモメモ   プゥ 白鳥が飛ばない間は、カモを撮って...  
花鳥風月 朝日待つ かじかむ指に ケーブルボタン   pami 朝焼けの色を基準に、晴天の場合、ケルビン値は5000~6000ぐらいで 再現されるのですが、今日は7000オーバーで、やっと、実際の色目と 液晶に映し出される色目が一致しました。 寒いせい? 風もあり、かなり、体感的に冷えました。 手袋をするわけにもい...  
寒い朝
寒い朝
D700 70-300mm F4.5-5.6
synchronize
synchronize
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
スカイハイ(旧バリオUK) ををを!うまい! >AIサーボの設定は、「被写体が急加速/急減速するとき」 >1枚目はピント重視/2枚目以降はバランス >AFポイントは中央やや左側で、1点プラス上下左右4点の領域拡大 私のカメラにはこんなのないですわ、こんな用語自体聞いたのはじめてです・・・   Nozawa プゥさん、お早うございます。  水面から飛び上がる白鳥の翼の躍動感が良く出ています。 素晴らしい画像です。   調布のみ プゥさん、こんにちは~。 ブレ加...  
MacもG3 1月なのに緑が爽やかで波紋が凄く奇麗です。 カモも気持ち良さそう   stone 新緑の頃のようです とても涼やかで綺麗です。   イオスビギナー 常緑樹が水面に映って綺麗でしたので、マガモちゃんとパシャリ!   イオスビギナー >stoneっさん コメントありがとうございます 新緑の季節が待ち遠しいですね^^ 早くあたたかくならないかな。   イオスビギナー >MacもG3  コメントありがとうございます お褒めの言葉うれしいです(^...  
緑洸
緑洸
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
夜明けのテイクオフ
夜明けのテイクオフ
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 向こう岸、浜松基地からゴーと言う爆音、 そして、同報無線(それとも工場)の時報チャイム、 今日もAWAXが飛び立って行きます。   花鳥風月 朝焼けを 切り裂く人の 営みよ  
MacもG3 すばしっこい奴を見事に捉えましたね。 コゲラの♂の後頭部には赤い班があるので今度狙ってみてください。 わたし一度も撮った事がないですけど。   stone コゲラはいいな可愛くて。 近いとこで出会いたいものです。   一耕人 おはようございます。 コゲラちゃん かわいいですね^^ 綺麗なボケを背景に映えてますね~   taketyh1040 数年前に近くの森で何度も出会い、生まれて初めてキツツキを撮れました。 で...  
ノックするのは誰?
ノックするのは誰?
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
一日が始まる
一日が始まる
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami そろそろ、朝食? それとも、ラッシュを嫌って、早出? Nikon爺さん、コメント、ありがとうございました。  
Nikon爺 今年も宜しくです。 一番寒い時間帯の一番イイ色でしょうか・・・ 数分で色が変わる忙しい時ですね。 鈴なりの牡蠣ですか~ レモン絞ってツルッとやりたいですね!!   pami 日の出20分ほど前、凪状態の湖面です。 吊るされた紐の先、水中には鈴生りの牡蠣がぶら下がっています。  
牡蠣棚
牡蠣棚
D700 70-300mm F4.5-5.6
里帰り
里帰り
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
花鳥風月 雪はらう 孫の髪の毛 柔らかく   Nozawa プゥさん、お早うございます。  善光寺参りのご利益でしょか・・、お爺さんとお孫さん?の表情がトテモ良いです。   ペン太 プゥさん こんばんは。 年末年...  
商品