W3
静寂な広い
ツツミで、突然ヒシと思われる浮き草が
割れて、この首が~~~、出てきてビックリ
シャッターを切る時間が1秒程遅く、彼の
胃袋に落ちてゆく、大きな魚が撮れませんでした。
首の付近落ち行く湖水がその瞬間を物語っています
残念です、でも
...
stone
喉もと過ぎ行く魚は何だったんだろう
楽しい瞬間、美味...
突然~~~。
D3200
70-300mm F4.5-5.6
ヒメタテハ
D3200
70-300mm F4.5-5.6
W3
オミナエシでしばらく、吸密
前翅(中室)の独特な図柄、デザイン
正確な幾何模様がすきですね。
裏文様も美しいですよね。
stone
ヒメアカタテハさん、夏が終わりかけてやっと復帰してくれましたね。
よく寝たのかな^^私も大好きなタテハチョウです。
綺麗な表模様より裏の細密な図柄が大好きです。タテハは裏模様が面白いの多いですね。
W3
stoneさん
こんばんは、タテハの緻密な裏翅は
驚く程の図柄素...
W3
カイツブリの幼鳥(のように思います)、ツツミで獲物をゲット
鋭い眼球、取り押さえたぞ~~そんな雰囲気が
伝わって来ます。
この鋭い眼付き、ただの眼でないようです。
チョウトンボを撮影中出会いました。
調布のみ
ザリガニ?ゲットのいい瞬間、鋭い目付きでもう立派な成鳥かと・・・
濡れた羽毛の質感も見事で、少し上に配した構図もいいですね~。
獲物を
D3200
70-300mm F4.5-5.6
小焼けの後
D700
70-300mm F4.5-5.6
花鳥風月
筑豊の ボタ山眺める 様であり
pami
今日の焼けは・・・、ダメでした。
日が上がって、すっかり黄色の世界です。
pami
花鳥風月さん、コメ、感謝です。
雰囲気は『疲弊』する様=『ボタ山』、言い得て妙ですね。
くまちゃん
いい色ですね。黄金色、なかなかいい風景に出会えないものです。
いい風景です
pami
くまちゃんさん、コメント、ありがとうございます。
蒸し暑い日が続いていましたが、やっと、秋らしくなって来ましたね。
youzaki
45年切ったり大きな枝を飛ばしたりでも枯れずに元気です。
私が先に逝くのにあとどうなるのかなー
題材の記念に投稿させて頂きました。
花鳥風月
物云はず 人は死すとも 木は残る
ノブSR-1s
丈夫そうなモチノキですね
大事にしてあげてください
youzaki
花鳥風月さん、ノブSR-1sさんコメントありがとう御座います。
うん~木が残...
【木】庭のアクラ
E-30
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
pami
Nikon爺さんと、ほぼ、同時刻、同じ富士の方向、ほとんど雲に隠れています。8/23 05:01:59 です。
pami
富士を挟んだ位置関係、こちらからは雲の焼けるのは右側ですね。
う~ん、なるほど・・・と言うより、当たり前ですね。
Nikon爺
こんにちは。
@@! ホント、99.9%同時間ですね!
やはり山梨方向は赤いですね。
全国的に「雲」の天気状況だったんですね。
しかし天気悪...
pami
地と雲のわずかな隙間を抜ける朝日、ほんの3分間ほどの瞬焼け、
数日前同様、この後、雨。
花鳥風月
朝焼けの 地上に色が 与えられ
zzr
こんばんは
いい色ですねぇ。。今年はこんな焼け見てない気がします。
湿度が高いと赤くなるんでしたっけ。。
Nikon爺
そう、この日は山中湖にいましたが、数分の焼けで終わっちゃいました。
東側の雲が厚すぎたようです。
これも劇的な赤ですね。
大慌て
D700
70-300mm F4.5-5.6
朝日、射す
D700
70-300mm F4.5-5.6
pami
とんでもない天気が続いていますね。 祈・冥福
幸いにも、今年、浜名湖周辺には豪雨はありませんが、
日本の地形からして、どこにでも発生する可能性があるとの事。
今回も、過去の教訓が活かされなくて残念です。
pami
花鳥風月さん、Nikon爺さん、我が前回作へのコメント、感謝です。
Nikon爺
痛ましい災難続き・・・
責任の矛先をどこに持って行けばいいのか!
自己責任なんでしょうか、、、
このオレンジ色は湿度が高そうな反射...
pami
霞の上、頭を覗かせるのは浜松のランドマーク、アクトタワーです。
花鳥風月
グラデーション タワーの上から 見てるかな
Nikon爺
蜃気楼!!!
と思いきや、手前が荒波の様に見えましたが、街並みですね。
レースはそっちのけ
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
高ボッチ高原草競馬大会より。
ポニーレースで、お母さん馬の前を得意げに走る子馬。
騎手もお母さんも、レースなんかそっちのけでそれを見守っていました。
実は子馬も小さなジョッキーを騎乗させていたのですが、
途中...
oaz
ポゥさん、今晩は。
こうしてみますと、子馬さんも可愛ら...
pami
とは言え、ほんの一瞬、この後、雨が降り出します。
梅雨が明けた途端、全国的に梅雨再突入の日が続いていますね。
盆の期間、ほぼ朝駆け無しでした。
花鳥風月
雨続き 焼けたね今朝は エルドラド
pami
花鳥風月さん、コメント、ありがとうございました。
エルドラドに松任谷由美の曲「インカの花嫁」を思い浮かべました。
『伝説の黄金郷』・・・、最高の賛辞です。
ポゥ
遠く、南アルプスを見つめるニッコウキスゲ。
初夏に撮った写真です。
なんだかここ数日涼しげな日が続いているな、
と思っているうちに、お盆が終わってしまいました。
この写真を撮った頃は、まだ肌寒ささえ感じていたのですが。
まだまだこれから暑...
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
やっぱり季節...
pami
雲の海です。
いつも行く場所です。今朝は濃霧注意報。
この雲海(霧海?)も年を通しても、両手で間に合うほどの回数です。
花鳥風月
朝霧の 揺蕩う湖 焼ける空
Nikon爺
これは雲海ですね。。
こちらの撮影現場ではあまり見れない光景でしょうか・・?
上空の...
海に浮かぶ
D700
70-300mm F4.5-5.6
夏さいこ~♪
EOS 60D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
decoy(イオスビギナー)
長い間地中で暮らし、地上に出れば一週間ほどで天に召される蝉君たち(^_^;)
ある意味たのしい一生かも。
stone
爽やかな緑ですねー。
静かに留まる油蝉、気持ち良さそうです。
蝉って昔から一週間ほどで...と言われてますが
環境が良かったら(樹液豊富に摂れたら)ひと月くらいは飛び回ってるらしいですよ。
昔調べ...
F.344
短い
この世
精一杯 鳴いて とどけ 相棒に・・・
さわやかな背景が印象的です
アメイジング・ガール
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
祈りの森
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Booth-K
走る前の精神統一、「落ち着いていこう」馬にも自分にも言い聞かせるような、そんな雰囲気を感じます。滲んだ森の奥からの光が神々しさも感じますね。
ポゥ
高ボッチ高原草競馬大会より。
出走待ちの競走馬は、...
pami
焼ける予想は外れ、日の出の時刻から45分、やっと、雲間から日の光が
地上に降り注ぎ始めました。
花鳥風月
夏の朝 霞む浜名湖 船の出る
Nikon爺
この霞がまちがうと真っ赤に色付く訳ですか・・・
しかしながらこのゴールデンな色もなかなかお目にかかれないかな・・・
日の出が段々遅くなってきましたね。
それだけ起きるのが遅くなり体が楽になってきました^^;
デッドヒート!
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
高ボッチ高原(MacもG3さんが初冬によくモルゲンロートの
作品を撮られている、長野県塩尻市の高原です)で、
草競馬の大会があってので行ってきました。
日本一標高の高い場所で開催さ...
pami
一日空けての焼けっぷりでした。
こういう時(高確率)もありますね。
150km超の紫に透ける富士です。
花鳥風月
オレンジの 夏の夕焼け 富士紫
甲斐
これはお見事!
この感じだと、場所は南部町付近からかな?
なべさん
空がイイですねぇ~~
しゅうやん
こんにちわ
これはすごい! 見事な風景ですね。
紫富士
D700
70-300mm F4.5-5.6
地域社会
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
なんだか堅っ苦しいタイトルですがw
昨日アップした...
ポゥ
紙垂の飾られた住宅地を行くと、露天の賑わいが近づいてきた。
発電機が振動し、鉄板が焼け、子供達の歓声に混じ...
夏来の夜に
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
妖の出陣
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
いよいよ始まる浦安の舞。
笙と龍笛が、夏祭りの喧騒を鎮めるように鳴りはじめ、
小さな巫女さん達が意を決して立ち上がる。
これもNR・OFFで現像してみました。
どうもこのノイズ感が好きです。
ペン太
”天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を...
ペン太
”せいや...
W3
平地から低山地にかけて、池や沼などで普通にみられる。若い成虫は、池や沼などの周辺で比較的高いところをゆっくりと旋回しながらエサを探す。
参考文献:昆虫研究所
stone
デンキトンボとも呼ばれているんですか
初めて聞きました^^どのへんがデンキ的なんでしょう~?
W3
平地の池や沼、水田などに普通に見られる。雄雌とも若い時は赤橙色で、雄は成熟するとさらに赤みが増して全身が真っ赤になるが、雌は灰色が増してくすんだ橙色になる。雄は自分の縄張りを持ち、水面上を巡回飛行して警戒する。
参考文献:昆虫研究所から、有難う御座います。
かしこみて
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
熱気球
EOS 7D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz
熱気球フェスに行ってまいりました。
取りあえず一枚。
日の丸構図が潔いでしょう。(^^)
Kaz
投稿サイズが小さいので画像をクリックすると
引き延ばされて粗く見えます。
お手数ですがオリジナルサイズもクリックしてください。
一耕人
明暗の対比が面白いお写真ですね。
真下からお見事。クレジットもナイスな位置に入りましたね^^
Kaz
スカートを真下から撮ると警察沙汰だけど、
これなら大丈夫だな。(笑)
写好
コマーシャルフォトに使えそうなクオリティですね。
深いブルーがお気に入りです...
ポゥ
左寄りに見える富士山型の山が御嶽山です。
山岳信仰の一大拠点。
長野県の県歌「信濃の国」では、
御嶽、乗鞍、駒ヶ岳、浅間はことに活火山・・・
と、信濃...
御嶽山
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
草むらで
E-620
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
海岸の堤防の草むらの中に咲いていました。
オシロイバナ沢山咲いていました。
今年一番の暑さ日傘で海岸を歩いています。
花鳥風月
草むらの オシロイバナは 紅を差し
stone
暑さに負けない強い花らしく逞しい描写ですね。
オシロイバナはこちらでも時々群生しています。
白と黄色が混ざるととても好い雰囲気になりますね。
ポゥ
松本市塩釜神社の例大祭にて。
神事の前に、アマチュア太鼓グループの演武が行われていました。
たどたどしくて、思わずひやひやするような自己紹介のあと。
見違えるようにカッコよく汗を散らすお姉さんたち。
曲目ごとに拍手と口笛が鳴っていました。
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
...
初夏を送る躍動
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
夏来の日
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
松本市の塩釜神社で例大祭がある、ということで行ってきました。
この前夜に宵祭りがあり、そちらも参戦しましたが、
これは翌日昼間の本祭で、浦安の舞の前に行われた神事での一幕です。
小学生の巫女さんから女性神官さんにお神酒のバトンタッチシーン。
MacもG3
輝度差が激しく厳しい状況ですが、暗部の諧調がちょうど良く神事らしい雰囲気が凄く良く伝わってきます。
巫女さん小学生なんですか? ご苦労さまですね。
ポゥ
週末は曇天続きでしたけど、
車山高原(美ヶ原高原のすぐ近くの高原です)で
ニッコウキスゲが見ごろだということで行ってきました。
曇天で、時々雨さえ降っていましたが、
何故か遠くの八ヶ岳・南アルプス・富士山は見通すことが出来ました。
傘が...
ポゥ
Ekioさん
>下(中ほど...
four tone
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
pami
ここから100kmをゆうに超える場所にある富士、
それでも、くっきり、朝日に赤く色付く姿が目視出来ました。
そろそろ、梅雨明けですね。
なべさん
これだけ澄んでると気持ちがよいですねぇ
暑すぎても困りますけど、湿度何%?と思うほどジメジメなのも辛いもので
そろそろ明けてほしいですね。
因みに気温は今のところ朝晩は若干涼しく感じます。(京都府の田舎より)
甲斐
大きくしたら富士山が分かりました。
場所はどの辺りからですか?
youzaki
最近ヤフオクで入手のE-30にセットしているこのレンズで白いバラを撮ってみました。
階調が良いとなにかで見て欲しくなり落札しました。
センスが無いのかE-520、E-620との違いは判りません。
E-3は重いので使用は少ないので・・・
操作はL10が使い良いですが手振...
GEM
こんばんは
このレンズの画像を拝見するのは初めてです。
50-200の方が 全般的にF値も明るく使いやすいのでは
ないんですか?
鬣(たてがみ)
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
たまには正統派(?)な風景写真を。
先日投稿した、美ヶ原高原の朝焼けのシーンの
続きとなります。
色関係フルオート、無調整です。
oaz
ポゥさん、今晩は。
凄いですね。
雲が山の稜線を越えて流れ込んでいますね。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
正統派? いえいえなかなかオリジナリティを感じる味わいのあるお写真です。
フルオートでありながら「たてがみ」というタイトルに相応しい色味がしっ...
W3
お花に吸密のヒメシジミとベニ
良く見慣れた光景です。
よく観察しながら撮影し、自宅で
再度みますと。
後翅黒点列に僅か(一部分)に青色が
あります、ので板に貼りました。
機器:棚で出番を待つ D80
画像素子 CCD
F:7.1
stone
ヒメシジミはお馴染みさんなんですか。いいですねー!
花はトラノオでしょうか、しっとり綺麗です。
大阪にもヒメさんいてほしい。(笑
ヒメシジミ
D80
70-300mm F4.5-5.6
W3
霧が流れる、小鳥たちの鳴きか?
叫びか。
5m位先に小鳥の姿が僅かに
見え隠れしました、小鳥の
名前がわかりませんので、ご教示の程
お願い致します。
MacもG3
特定外来生物のソウシチョウです。
調布のみ
W3さん、お久し振りです。
名前はMacもG3さんの言うとおりです。
ontents.birdworld.jp/illustrated/sequence/so/sou...
W3
雑草で背丈が一番高いおはなで
仲良く成った姿をW3にご披露です。
空間を広く取って見ました。
これでたぶん来期も出会えると思います
秋深き頃でしょうか?
天候は:薄曇り CCD搭載で撮って見ました。
左:雄で文様が雌よりも太い様です...
decoy(イオスビギナー)
庄内緑地で見つけたハグロトンボだと思います←(自信ない)
もちろん蚊に刺されながらの撮影です(^_^;)
三脚持って行けば良かった、曇っている上に日陰でしたので苦労しました。
写好
撮れたてほやほや!!今さっと調べましたらハグロトンボの♂のようですね。
あと数ミリ右を向いてくれたら葉っぱとの完全なシンメトリー構図が
撮れたところですね♪
stone
ハグロトンボさん、正面顔は可愛らしい雰囲気ありますねー。
木陰や曇りの日もメタリックに輝く緑青、綺麗です。
F.344
手持ちでですか
凄いな 目...
youzaki
ハルシャギク道端に咲いているのをよく見ます。
園芸種としても育てていますが・・・
ジャノメソウ
E-30
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ダリアB
E-30
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
こちらもダリアAと同じく摘んで渡しました。
いろいろな花を摘んだので花畑が少し寂しくなりました。
hi-lite
youzakiさん、こんばんは。
ダリア、もう咲いているのですね。
ピンクの花が綺麗です。
お花畑があるんですね、素敵です。
youzaki
hi-liteさんコメントあ...
youzaki
早朝から花の写真撮り、摘んで出かけました。
某社の環境安全エネルギー部のOB会に・・・
上は88歳~60歳100名位の参加者数年~数十年会って無い方ばかり
早く行って目的の人に花を渡しよかったです。(70歳の婦人約束していました。)
コウタロウ
youzaki さん こんにちは
古き友人に花をプレゼント・・・いいですね~
お花をいただいてその方もきっと喜ばれた
ことでしょうネ(^^
ダリアA
E-30
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ポゥ
安曇野市消防団ポンプ操法大会より。
第四分団による円陣。
イメージは、映画「紅の豚」のエンディング、『時には昔の話を』
http://www.youtube.com/watch?v=gN2CqL7hjfY
のつもりです。
ペン太
全力を尽くした大...
youzaki
小さい花に光が当たり絵にになりました。
拡大鏡で鑑賞するとこんな感じかも・・・・
stone
ナンテンの花模様、
強い光が現れて醸す陰影、綺麗です。
緑の前ボケも美しい光が演出していますね。
youzaki
stoneさんコメントありがとう御座います。
サイトに投稿が出来るように...
【抽☆象】光
E-30
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
海の底から
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
ちょいと思うところあって、逆さにしてみました。
上の紫は例によってカキツバタです。
綺麗な花だと思います。
来年もシーズンが来たら見に行ってみたいです。
Booth-K
澄んだ、深い海の底に吸い込まれそうな、ゾクゾクする魅力があります。映り込みのようで映りこみでない、この発想には参りました。
hi-lite
ポゥさん、こんばんは。
何故だかアクアリウムを連想しました。
光の加減...
youzaki
紅色のカラーです。
色違いが咲いていますが、この色が目立ったので・・・
花鳥風月
カラーだけに 色もいろいろ サトイモ科
youzaki
花鳥風月さんコメントありがとう御座います。
カラー見て 色が気になり カメラ向く・・こんな感じで撮りました。
感度を上げて絞った方がベターかも・・・・・
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
とても可愛いカラー(色合いも)ですね~
サトイモ科とは思えません~~(^^
hi-lite
youzakiさん、こんばんは。
カラーにも色々な色がある...
紅のカラー
E-30
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
百合のUP
E-30
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
百合の花を300mmで接写してみました。
stone
とてもふくよかな印象。
優しい風合いのユリですね。はじめて見ました。
youzaki
stone さん コメントのお礼が遅れ申し訳ありません。
不人気のサイト見て頂けただけで感謝です。
オリンパス、パナソニックのサイトが消えてこのサイトも消えるとフォーザーズ全滅ですね・・・
フォーサーズ...
youzaki
ムラサキバレンギク薬用として免疫力を高める効果が医学界で注目されている。
生薬として市販もされているようです。
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
このピンク色のお花がこちらでは
一番見かけますね~(^^
youzaki
コウタロウさんコメントありがとう御座います。
9種ほどありますが鑑賞用にはブルプレアと呼ばれる物が多いです。
花が終わると刈り込んでおくとまた花...
エキナセア3
E-30
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
アジサイ2
E-30
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
TAKAO
山アジサイかな?
TAKAO
額の色が気になります。
アジサイ1
E-30
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
あじさいロード
EOS 60D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
hi-lite
decoyさん、こんにちは。
紫陽花、満開ですね。
素敵な街道、車がいい感じです。
decoy(イオスビギナー)
板取のあじさいロードです(*^_^)ノ♪
写好
板取は鮎の友釣りでよく行きました。あっ、20年も前のことですが・・・
こんな紫陽花の街道があるんですね。
こんな豪華な花街道なら行ってみたくなりました♪
GG
紫陽花の使い方、心得てますね
F.344
道路の両側 紫陽花 紫陽花
年々株が育ちボリュームたっぷり
あじさいロード 納得です