70-300mmレンズ 作例

タッキー 偶然に迷い込んだ林道で、サイドからの夕陽に輝く鮮やかな黄葉に遭遇。 撮影地 北海道:美瑛町   写好 おやっ!いつの間にか北海道ですか。 それもカメラマン憧れの聖地、美瑛・・・羨ましいです。 カラマツの林でしょうか、周り全部が素敵なロケーションなんでしょうね。   タッキー >写好 さん はぃ、そうなんです。 マンネリ化を脱するべく、15年ぶりに北海道に遠征してきました。 ...  
迷い込んだ先で
迷い込んだ先で
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
とある晩秋の唄
とある晩秋の唄
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 美ヶ原高原の朝。 もう5日くらい早ければ、 黄葉真っ盛りのカラマツ林を見ることが出来たのでしょう。 でも今回、ギリギリ秋の気配を残してくれていた彼らを見て、 またいつか、きっと逢いに来ようと思うことが出来ました。 ありがとう。 ...  
ポゥ 大町市・霊松寺の山門の透かし彫りを望遠で狙い撃ちしてみたものです。 前景は、紅葉真っ盛りのドウダンツツジ。 絞りは、5.6/8/11で撮り、最終的にこれを選んでみました。 あと、さんざん悩んだ挙句、16:9にトリミングしてあります。   oaz ポゥさん、今晩は。  真っ赤なドウダンツツジの向うの門が木炭のような色合いです。 相当な年期が入って存在感が有ります。  
真紅の門
真紅の門
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
七色の日没
七色の日没
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Booth-K 斜光に輝く葉っぱが綺麗に浮かび上がって美しいですね。自然にくつろぐ人達の入れ方もいいです。一度行ったお陰で、以前より親しみを感じますね。   ポゥ 西側への登り斜面に立つ、七色大カエデ。 なので、日の出も早いけど、日没も早いのです。 しかし、やってくる人々は、 カエデがいつの間にか山陰にのみ...  
ポゥ 2週間前では、まだ緑が混じっていた美ヶ原のカラマツ林、 今頃丁度いいかな?と思って出かけたのですが、 頂上付近ではほぼ散り終え、辺りは灰色の高原になっていました。 あっという間なんですね。 そんな中、南西側の斜面にいくらか黄葉を...  
美ヶ原高原の晩秋
美ヶ原高原の晩秋
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
霊松寺山門
霊松寺山門
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 安曇野の隣、大町市にある曹洞宗の寺です。 わざわざ遠征に来る人は少ないですが、 地元の方たちの間では、紅葉スポットとしても知られています。 モミジや銀杏の紅葉にはまだ少し早かったのですが、 ドウダンツツジが綺麗に真っ赤に染まっていました。 ...   Booth-K 黄色と赤の配色に、歴史を感じる建物と絶妙の配分、構成でいい雰囲気が醸しだされていますね。  
pami 3日間のゆっくり起きで英気を養い、今日から懲りずに再開です。  
4日ぶりの朝駆け
4日ぶりの朝駆け
D700 70-300mm F4.5-5.6
七色の日
七色の日
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 2週間前の、池田町・七色大カエデの様子です。 天気のいいところにハイキーをやったので、真っ白けっけですが。 どうやら、今週末が紅葉のピークらしいです。 2012年 ↓ 以降、一昨年、昨年と http://p...   oaz ポゥさん、今晩は。  ハイキーで眩しくてわかりにくいところが良いのですか、 この板は勉強になります?   ポゥ oaz (笑) その調子でもっと勉強してく...  
ポゥ 美ヶ原高原・裏ヴィーナスから、焼山を撮影。 淡い夕焼けの中、焼山の視線で稜線をたどると、そこには・・・ ということで、ちょいと大きめに現像してあります。 よろしければご覧くだ...  
今日も、夕焼けの地平線のどこかで
今日も、夕焼けの地平線のどこかで
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
曇の朝
曇の朝
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 関東方面は晴れ間が残っていることを念じての朝駆けです。 明日から3日間は遅起きです・・・だと思います。   Nikon爺 黄金の朝ですね!! 群馬、今日は雨降ってます。   pami 今日は寝床で雨の降る気配を耳に、されど日の出40分前に目が覚める。 悲しいかな、すっかり、まるっきりの朝駆け依存症です。 Nikon爺さん、コメント、ありがとうございました。  
pami 空気中に含有できる水分量は気温に比例するですね。 徐々に赤、黄の色が冴えてきます。   甲斐 おっ また富士山見えてる!  今日はpm2.5も多かったですね。 http://www3.nhk.or.jp/news/taiki/  僕は花粉アレルギーなので、犬の散歩に行ってきただけで鼻水が~ですよ。   pami 甲斐さん、早速のコメ...  
グラデーション
グラデーション
D700 70-300mm F4.5-5.6
雨アガル
雨アガル
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 昨夜未明まで降っていた雨は止み、今朝は気持ちいのいい朝でした。 Nikon爺さん、『蒼い朝』・・・、朝ですね。 とんだ勘違いを・・・   Nikon爺 グッと冷え込み、気温差が出たんでしょうね。 気温差と大気ゾルは大事でsね! ^^そ、朝だったんです。ここにはいませんでしたが前日の夕焼けが凄かった!!!   pami 地平線付近に拡散するゾルも春のものとは微妙に違っているような、 そんな雰囲気です。やっと、秋らし...  
都人 今年は豊作だと良いですね~ 此れを撮る為に登山する事20分!フゥー 撮り鉄も楽じゃーない   Nikon爺 20分の登山は効きますね~ 車で20分の上り坂だって容易ではアリマセン^^ 畑の中のカラフル列車、映えますね!! また、火の見やぐらも珍しい@@^ 2週連続の台風に耐えた稲穂!その体力頂きたい^^;   都人 ...  
収穫
収穫
D300S 70-300mm F4.5-5.6
秋の横顔
秋の横顔
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 池田町大峰高原の「七色大カエデ」。 名前のとおり、緑・黄色・赤と、部分部分が異なる色に染まる、 樹齢250年の不思議なカエデの巨木。 (最終的には全身真っ赤になります。) 押しも押されもせぬ、池田町のシンボルです。 逆光の厳しい光線状態ですが、 朝陽の...   oaz ポゥさん、今晩は。  年期の入った太い大きな七色大カエデですね。 正に大嶺高原の主ですね。   Ekio ポ...  
pami 今朝は、淀んだ空気が一気に吹き飛ばされたような、台風一過の朝、 う~ん、もう少し、雲が残っていて欲しかった。 昨夜は台風通過前から雨は止み、先週に比べ、かなり穏やかで、 ぐっすり眠れました。(985hPa以上と勢力は衰えていた?)   Nikon爺 スーパー台風!!上陸!!!@_@`; 報道は凄かったですね。 確かに気圧は異常に低かったですね! お蔭で、体調不良に・・・...  
燃える台風のシッポ
燃える台風のシッポ
D700 70-300mm F4.5-5.6
鎮魂の日々
鎮魂の日々
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 台風上陸の前日。 美ヶ原高原から、依然、噴煙を上げ続ける御嶽山を撮影。   ペン太 モノトーンの山水画の様な眺め 山間を漂う、霧とも雲とも思える中から 連なる山が頭を出し 彼方では、台風の雲でしょうか?と地平...   oaz ...  
ヒデクン 菰野町のコスモス畑  
コスモス
コスモス
D50 70-300mm F4-5.6
夕暮れのテイクオフ
夕暮れのテイクオフ
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー ん〜鉄道、モータースポーツ、、、etc 動きものには慣れてる方なんですが、この距離感と速度と暗さ。。。 いろいろと勝手が違いなんだかなぁ〜 ってのしか撮れんかったorz 撮影地:伊丹空港(千里川堤防)   花鳥風月 テイクオフ 向かうは焼けた 西の空   写好 格好いい後ろ姿、そろそろフルサイズをご検討されたらいかが♪ タッキーさんなら普通以上の使いこなしができますよ。  
ポゥ 美ヶ原高原の遊歩道にて。 どセンチな(?)タイトルが続きますが、 別に身の上に何かあったわけではなく、 ただただこの日は肉体的にくたびれてただけですw もうちょい絞れば良かったような気もしますが、 この日はいろいろ考えるのがめんどくさかったです。   MacもG3 あの広い高原にススキが生い茂って ひとり歩けば少々センチな気分になっても不思議ではないですね。 今年も冬に行くと思いますが、何...  
迷い道
迷い道
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
独り言
独り言
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 流れゆく雲の下。 遠足の時間に早く来過ぎてしまった子供のように、 独り先走り黄葉する、小さな落葉松がおりました。   oaz ポゥさん、今晩は。  ポツンとひとつ松の木が、紅葉か枯れかかってはいないか気になりますね。   ポゥ oazさん この樹はカラマツですので、緑葉→黄葉→落葉 となります。 枯れてるのではなく、申し上げたとおり、先走りした黄葉です。 せっかくの秋に枯れてる樹を被写体...   Ekio ポゥさん、こんばんは。 なんか、不...  
youzaki ヒガンバナにクロアゲハで秋の色を出しましたが・・・ うん~写りがイマイチかな・・・ え!蝶はクロアゲハでいいのかなー??   stone 黒と赤。 とても鮮やかな撮り合せ。格好いいですね。 今季はアゲハと彼岸花のコラボを撮れませんでしたので、うらやましい! 黒いアゲハは、私全然覚えられません(笑) クロアゲハは幼虫から蛹そ...   youzaki stoneさんコメントありがと...  
【秋色】花蝶
【秋色】花蝶
E-520 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
百里基地
百里基地
EOS 60D 70-300mm
mika とりあえず撮ってみました!   花鳥風月 夢のせて 秋の空飛ぶ 練習機   mika 花鳥風月さん コメントありがとうございました。 >夢のせて 秋の空飛ぶ 練習機 あいかわらずウマイですね♪ シルキピクスだとレンズ名が出ませんね? タムロン製の SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD...  
pami 6時の時間帯の天気予報はここ静岡から日の出方向の関東まで、 ずっと曇。でも、曇天は何が起きるか分かりません。 通常、焼けるのは日の出前。その日の出時刻になり、 もうダメかなと諦め掛けた辺りから急速に色付き始めました。 ただ、5分後には、急速に赤みは薄れて行きます。   甲斐 いいなぁ。 静岡は今日も、良い朝焼けだったのですね。  豊田市は部分焼けでした。  
関東まで曇の予報
関東まで曇の予報
D700 70-300mm F4.5-5.6
mika 白鳥の飛来には早すぎると思ったのですが 白鳥の鳴き声をキャッチしたのでレンズを上空に向けました。 やっぱり これはコブハクチョウでしょうね?   花鳥風月 白鳥の 翼抱える 秋の空  
W3 キタキチョウの 裏翅の斑点が面白いので 撮りました。 少なくなりましたツマグロキチョウと キタキチョウは裏翅を観察すると 判別できます。  
キタキチョウ
キタキチョウ
D3200 70-300mm F4.5-5.6
春のような湿気
春のような湿気
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 地表付近の空気の湿度はまるで春、霞む朝が多いです。   Nikon爺 あの赤々とした焼けは・・・噴火の前ぶれだったのでしょうか・・・? 更にご冥福お祈りいたします。 なんか、ボ~っとする湿気ですよね。 カラッとしたり、湿気ったり、季節の変わり目は撮影にも体調にも良くないな~  
花鳥風月 水郷の 舟上人は 何想ふ   decoy(イオスビギナー) 日本の里100選にも選ばれている近江八幡の「白王・円山」周辺で 水郷めぐりの舟を撮りました。 舟に乗るのもいいけど、やっぱり撮ったほうが楽しいです^^   F.344 橋の上からでしょうか 舟で奥行表現が良いですね 赤い提灯の舟 以前乗ったことあります 船外機が付いていないので全て人力 船頭さんの見...   写好 のどかでいいお写真ですね。 人工物がないのの情緒があります。  
水郷めぐり
水郷めぐり
EOS 60D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
シルエット富士
シルエット富士
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 先回投稿画像のズームアップです。   zzr おはようございます 夕空のオレンジ色がきれいですー こちら、最近黄色っぽい夕焼けが多くて楽しくありません。。   甲斐 pami さん、おはようございます。  上の雲が黒いところだけカットしたら、いい絵ですね。   ただ、僕はもっと大きなのが好み...  
pami 4:40AM(目覚ましセット)に起床。真っ暗な中、空一面に雲が掛かり、 それでも東の地平線付近の雲がわずかに紫色に。焼けそうな予感に 大慌てで出発したのですが、結局はチョイ焼けでした。 この時期、例年と比べて、焼けの確率が低い?   甲斐 *凄い! 富士山が見えている!!  pami さん、知人で何名か、毎朝、この焼けと富士山...  
ほんのりと朝焼け
ほんのりと朝焼け
D700 70-300mm F4.5-5.6
駆け来る秋
駆け来る秋
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 寝ぼけてCFカードをフォーマットしてしまい、 Booth-KさんとNozawaさんにリカバリの仕方を教えて頂いて 復活させた一枚です。 ほとんどデータが壊れてましたが、見ていただきたいと思っていた このショットは奇跡的に生き残っていました。 ...  
TAKA3 国立公園「大山」枡水高原に咲くマツムシソウで吸蜜するアカタテハです。   stone よい光ですね。とても綺麗。 ヒメより渋い装いでタテハらしいと感じています。 なかなか会えなくて残念なのですが、ここで会えて嬉しいです。   youzaki 今晩は 鮮明に綺麗に撮られ感心します。 蝶もですが花の色に魅惑されます。  
アカタテハ
アカタテハ
D200 70-300mm F4-5.6
【旅】鳥 アカエリヒレアシシギ
【旅】鳥 アカエリヒレアシシギ
E-30 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki 旅人でなく旅鳥です。 毎年アフリカやユウラシア大陸からアメリカ大陸数千キロを旅しています。 日本には休息と餌...   花鳥風月 アカエリは もう衣替え 冬支度  
タッキー 皆さん良いロケーションの場所で撮影されてますね。 私は帰宅後、近所の堤防で気軽に撮影。 ソフトフィルターで夜空をほわっと照らす光の質感を出してみました。 トリミング前提の撮影だったんで、約50%にトリミングしてます。   写好 月はカリカリに鮮明にしたい性分なんですが、 ソフトな表現も十分にアリですね♪ 営業の帰りに車を運転中、名月を撮るカメラマンを見ました。 天気も良くて名月さんは...   タッキー >写好 さん ...  
中秋の名月
中秋の名月
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
虹の始まり
虹の始まり
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 降ったり止んだりの昨日、夕方近くになり西から雲間が見え始め、 絶好の焼け条件に撮影スポットのひとつへ急行。 西の空が焼け始める前の時間帯、「ひょっとして?」とバックの東方向を 見ると、太い虹の柱。下部分から虹が始まるのが普通なのかどうかは 分かりませんが、この後、徐...   しゅうやん こんにちわ みごとな虹 ですね。見ごたえ十分です!   pami し...  
W3 カラスアゲハの吸水による 体温調整を観察しましたので ここにお貼りいたします、 皆様方の作品を拝見しています、 コメをお溜めばっかし、しまして申し訳御座いません。 ...  
体温調整?
体温調整?
D3200 70-300mm F4.5-5.6
秋を愛する人は
秋を愛する人は
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 大町市美麻の中山高原にて。 春は菜の花、秋はこの蕎麦の花が咲き乱れ、 西を向けば後立山がそびえる美しいところです。 (実は高原っていううほど標高)高くないのですが) お母さんと女の子は通りかかりの方です。 金曜からせっかくの3連休でしたが、 ...  
タッキー N700系先頭車の複雑な曲線が生み出す曲線美。 夜のイメージで蒼くアンダー気味に仕上げてます。 駅ホーム上屋の影や空の反射で曲線のエッジを浮かび上げてみました。   一耕人 蒼いヌメッと感がいいですね~ 見事に曲線美が表現されていますね^^   写好 いい艶が出てますね、説明文を読むといろんなものを取り込んで ベストな表現をされてるんですね。 適当に撮ってる自分が恥ずかしい~  
造形美
造形美
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タテハ
タテハ
D3200 70-300mm F4.5-5.6
W3 君の裏翅が美しく、小刻みに ハネを開閉動作にタイミングを 併せて撮りましたよ。 秋になり、裏翅が 美しいチョウたちに出会えるか?   stone 姿勢がとってもいいヒョウモンさんですね 格好いいです。   W3 stoneさん こんばんは、裏翅を撮ろうと タイミングを逢わせての撮影でした こんな経験もまた、楽しいですよ コメントをありがとうございました。  
W3 静寂な広い ツツミで、突然ヒシと思われる浮き草が 割れて、この首が~~~、出てきてビックリ シャッターを切る時間が1秒程遅く、彼の 胃袋に落ちてゆく、大きな魚が撮れませんでした。 首の付近落ち行く湖水がその瞬間を物語っています 残念です、でも  ...   stone 喉もと過ぎ行く魚は何だったんだろう 楽しい瞬間、美味...  
突然~~~。
突然~~~。
D3200 70-300mm F4.5-5.6
ヒメタテハ
ヒメタテハ
D3200 70-300mm F4.5-5.6
W3 オミナエシでしばらく、吸密 前翅(中室)の独特な図柄、デザイン 正確な幾何模様がすきですね。 裏文様も美しいですよね。   stone ヒメアカタテハさん、夏が終わりかけてやっと復帰してくれましたね。 よく寝たのかな^^私も大好きなタテハチョウです。 綺麗な表模様より裏の細密な図柄が大好きです。タテハは裏模様が面白いの多いですね。   W3 stoneさん こんばんは、タテハの緻密な裏翅は 驚く程の図柄素...  
W3 カイツブリの幼鳥(のように思います)、ツツミで獲物をゲット 鋭い眼球、取り押さえたぞ~~そんな雰囲気が 伝わって来ます。 この鋭い眼付き、ただの眼でないようです。 チョウトンボを撮影中出会いました。   調布のみ ザリガニ?ゲットのいい瞬間、鋭い目付きでもう立派な成鳥かと・・・ 濡れた羽毛の質感も見事で、少し上に配した構図もいいですね~。  
獲物を
獲物を
D3200 70-300mm F4.5-5.6
小焼けの後
小焼けの後
D700 70-300mm F4.5-5.6
花鳥風月 筑豊の ボタ山眺める 様であり   pami 今日の焼けは・・・、ダメでした。 日が上がって、すっかり黄色の世界です。   pami 花鳥風月さん、コメ、感謝です。 雰囲気は『疲弊』する様=『ボタ山』、言い得て妙ですね。   くまちゃん いい色ですね。黄金色、なかなかいい風景に出会えないものです。 いい風景です   pami くまちゃんさん、コメント、ありがとうございます。 蒸し暑い日が続いていましたが、やっと、秋らしくなって来ましたね。  
youzaki 45年切ったり大きな枝を飛ばしたりでも枯れずに元気です。 私が先に逝くのにあとどうなるのかなー 題材の記念に投稿させて頂きました。   花鳥風月 物云はず 人は死すとも 木は残る   ノブSR-1s 丈夫そうなモチノキですね 大事にしてあげてください   youzaki 花鳥風月さん、ノブSR-1sさんコメントありがとう御座います。 うん~木が残...  
【木】庭のアクラ
【木】庭のアクラ
E-30 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
富士、ほぼ雲の中
富士、ほぼ雲の中
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami Nikon爺さんと、ほぼ、同時刻、同じ富士の方向、ほとんど雲に隠れています。8/23 05:01:59 です。   pami 富士を挟んだ位置関係、こちらからは雲の焼けるのは右側ですね。 う~ん、なるほど・・・と言うより、当たり前ですね。   Nikon爺 こんにちは。 @@! ホント、99.9%同時間ですね! やはり山梨方向は赤いですね。 全国的に「雲」の天気状況だったんですね。 しかし天気悪...  
pami 地と雲のわずかな隙間を抜ける朝日、ほんの3分間ほどの瞬焼け、 数日前同様、この後、雨。   花鳥風月 朝焼けの 地上に色が 与えられ   zzr こんばんは いい色ですねぇ。。今年はこんな焼け見てない気がします。 湿度が高いと赤くなるんでしたっけ。。   Nikon爺 そう、この日は山中湖にいましたが、数分の焼けで終わっちゃいました。 東側の雲が厚すぎたようです。 これも劇的な赤ですね。  
大慌て
大慌て
D700 70-300mm F4.5-5.6
朝日、射す
朝日、射す
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami とんでもない天気が続いていますね。 祈・冥福 幸いにも、今年、浜名湖周辺には豪雨はありませんが、 日本の地形からして、どこにでも発生する可能性があるとの事。 今回も、過去の教訓が活かされなくて残念です。   pami 花鳥風月さん、Nikon爺さん、我が前回作へのコメント、感謝です。   Nikon爺 痛ましい災難続き・・・ 責任の矛先をどこに持って行けばいいのか! 自己責任なんでしょうか、、、 このオレンジ色は湿度が高そうな反射...  
pami 霞の上、頭を覗かせるのは浜松のランドマーク、アクトタワーです。   花鳥風月 グラデーション タワーの上から 見てるかな   Nikon爺 蜃気楼!!! と思いきや、手前が荒波の様に見えましたが、街並みですね。  
なんとなくグラデーション
なんとなくグラデーション
D700 70-300mm F4.5-5.6
レースはそっちのけ
レースはそっちのけ
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 高ボッチ高原草競馬大会より。 ポニーレースで、お母さん馬の前を得意げに走る子馬。 騎手もお母さんも、レースなんかそっちのけでそれを見守っていました。 実は子馬も小さなジョッキーを騎乗させていたのですが、 途中...   oaz ポゥさん、今晩は。  こうしてみますと、子馬さんも可愛ら...  
pami とは言え、ほんの一瞬、この後、雨が降り出します。 梅雨が明けた途端、全国的に梅雨再突入の日が続いていますね。 盆の期間、ほぼ朝駆け無しでした。   花鳥風月 雨続き 焼けたね今朝は エルドラド   pami 花鳥風月さん、コメント、ありがとうございました。 エルドラドに松任谷由美の曲「インカの花嫁」を思い浮かべました。 『伝説の黄金郷』・・・、最高の賛辞です。  
半月ぶりの合格点
半月ぶりの合格点
D700 70-300mm F4.5-5.6
おくり盆に思い出すこと
おくり盆に思い出すこと
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 遠く、南アルプスを見つめるニッコウキスゲ。 初夏に撮った写真です。 なんだかここ数日涼しげな日が続いているな、 と思っているうちに、お盆が終わってしまいました。 この写真を撮った頃は、まだ肌寒ささえ感じていたのですが。 まだまだこれから暑...   Ekio ポゥさん、こんばんは。 やっぱり季節...  
商品