利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
桜小枝のてっぺん目指す雀たち。チュンチュンと跳ね登ります。
冬小枝…桜かな?記憶は桜なんですがなんか違うような新芽、です。今度は絶対桜!というの投稿します。
2月撮影なら今年でなくてもいいとのことですので、ちょっと古いですが。名の花畑ではないので、こぼれ種から伸びてきたものと思われます。
頑張った越冬菜花!キラキラとなんて誇らしげ。いつの時代も春の訪れは素敵ですね。
夕暮れ間近の法善寺横丁。居酒屋店頭に椿の花咲いていました。今は昼飲み横丁かもです。
法善寺横丁、行ったことはありませんが名前だけは知ってます。(笑) 椿の木もあるし、墓石のようなものもあります。写真における、このギッシリ感が好きですね。見飽きないです。
おはようございます。横丁や路地の飲食街のギッシリ感Photo在庫は幾つもありますが、花が入ってないのです。野暮な条件付けちゃった(笑)コメントありがとうございます^_^!
ミモザの日は3月初旬花咲く頃は2月中旬頃の大阪です。アカシア、幾つも種類があるようでひと月ほど早咲きのアカシアもあるようです。写真は思い出の春2月末撮影です。※今朝、PhotoXPがサーバー移転が完了し、新時代が始まったようです。管理人様、いつも丁寧なケアをしてくださり本当にありがとうございます。感謝です。
2月1日の写真がありました。今月も宜しくお願いします。
2月お題発表【如月の花】です。花模様、花景色、花のある風景etc.花が主役である必要はありませんが花が写っている写真をお願いいたします。★蕾・花、枯れ花・ドライフラワーはアリ。★果実・種・実りはナシでお願いいたします。★撮影時期は、如月(2月)撮影Photo限定といたします。★新作、旧作、問いません思い出の2月写真をお見せくださいませ。宜しくお願いいたします。尚、オフィシャルさんの立候補がありましたら【随時】速やかにバトンタッチいたします。月の半ばでも何時でも立候補をお願いいたします!
日の入りまであと小半時。明朝の日の出が1月締日…早いような気がした1月ですが、今は意外とゆっくりと過ぎたように感じています。人の感覚は流動的ですね。次のお題を考える前に!オフィシャルさん、フォトコン板のマスター募集いたします。PhotoXP掲示板は写真掲示板というより〈カメラ掲示板〉と言った方が良いところが有りますよね。私のように好みの被写体が撮れるなら「カメラは何でも良い」というカメラマンは、カメラが壊れるまで新しい機材を導入する必要がないのです。ちっとも欲しくなりません。こんな男は本来ここに必要のないゲストだと思っています。(笑)ということで、オフィシャルさん募集いたします。宜しくお願いいたします。※一つだけ条件を付けさせていただきます。《PhotoXP掲示板》ご参加一年以上の経験をされている方とします。固定HNを一年以内に変更された方は今回はオフィシャルさんになれません。ご了承くださいませ。
美しく咲く長老樹盆壮観です。今も元気に花咲かせている事でしょう。
長浜の盆梅展です。窓越しの雪景色に映える紅梅盆栽。鉢は大きな火鉢ほどあります。長寿梅の風格は素晴らしい。また観に行きたいです。
数年前の祇園の春です。新春ショットにお正月がないなとピックアップしました。
白梅一輪。とっても、ふ、普、雰囲気ないな。(笑)--;
一輪目の花。明るい曇り空透かす花びら蝋紙細工のようですね。
明けましておめでとうございます。 宜しく願います 二年ぶりの投稿の赤いバラです。 爽やかな透明感 美しいの一言です♪
赤いバラさんお久しぶりです!とても嬉しい、お元気でしたか^^コメントありがとうございます。
花付き少なくしっとり。椿に近い生まれ(性質)なのかもですね。
赤いバラです 椿かと拝見しておりましたん~ しつとり感が良いですね
ぽっと開いた雄蕊の柔らかさ山茶花のしるしなんです。濃いピンクの花は椿にもありますね。
ジョウビタキの飛び立つ姿を撮りたかったんですが、うまくタイミングが合いませんでした。連写モードをセットしていなかったので、このあとの飛んだ姿は逃しました。
おはようございます。低空飛行の好きなジョウビタキ飛行先ねらい定めたスタート姿、格好いいですね。クリアな描写、素敵なショット!どなたかのコメントがないかな〜と、新たなレス待ちしてました。コメントが遅くなりまして申し訳ありません^^;
tontonさん、ありがとうございます。ご配慮痛み入ります。
わあ、赤いバラさん、お久しぶりです。お元気でまたお会いできて嬉しいです。今年もどうぞよろしくです。
masaさん 本年も宜しく願います。約2年ぶりの投稿ですタイトルに びったし感ですね色合いの綺麗なジョウビタキ良いですね。
ルリビタキ♂若と同定してますが、1時間ほど山道歩いてバテバテの所へやって来ました。ジョウビタキとテリトリー争い中だった模様。
ボケの花に混じって実が生っている何だろうと調べたら、ボケの実らしい10月には黄色い実、果実酒やジャムにするらしい自分にとっては珍しい発見でした。
木瓜の花もそろそろ咲きそうでしょうか、まだ早い?実を見つける事すくないですね。緑の丸い実を時折見掛けますが、熟れた実はまだ見ていないなと、記憶を探って見ましてもありませんね。お写真、小粒たちのようですね。売れる前に冬になり枯れたのかな。珍しいシーンです感謝!
飛沫、映り込み 臨場感ある絵だと思います
静かな川面に立つコサギが大きく翼広げて飛び立ちました。最小限の波立ち水飛沫、綺麗な飛翔です。
記入の画像サイズは第一Resizeのままだ…構図検討で3:4比率に変更しましたので、実画像はも少し小さいです。m(__)m
コサギとは思えない雄大な飛翔姿ですね。
案の定、ツララが出来てました。ラッキー
「今日の一枚」にアップされた “クリスタルな朝” 光が良かったです。https://photoxp.jp/pictures/136226同じポイントから6年前のものですが、2010年から冷え込んだ朝は記録のためここの飛沫氷を撮り続けています。施設の整備などで環境が変わってしまい大きな落差のある飛沫は、望めない状況。それでも山からの湧き水で、わずかな落差のポイントにツララは出来るものですね。HNが変わっても引き出しの多さは、今後も延ばしていくつもりです。
単にクサイチゴと呼んでましたが。この色のない時期グリーンの葉に隠れてひときわ目立っていました口にしたことないけど、甘そうに見えて大抵は酸っぱそう~
今晩はナワシロイチゴにクサイチゴ実ると見分けができませんね。実の味も同じだと思います区別私はできません(笑)摘んだことおありでない!?それはまた勿体ない少年時代ですね…野にある新鮮な果実に親しむこと、素敵な体験でしたよ。これ、美味しいですよ。
小さい頃は近所の子供たちと野イチゴと称し、食したことはあるかも。しかしこういう形では無かったような。見るからに毒々しさはあるけどきのこと同じで、今は撮って楽しむなり。
今朝は冷えましたね、ここ何年か真冬の冷え込んだ朝は近くの森へ、これと飛沫氷を撮りに行くのが習慣になってます
北の国からジョウビタキを迎えて、梅の蕾が膨らんできました。
masaさん、こんばんは。訳アリでGG⇒OKA21に変更していますが今年もよろしくお願いします。蕾とジョウビタキと新年の膨らみの絶妙な掛け合わせ。希望が持てる年でありたいですね。
masaさん2021年明けましたね。今年も宜しくお願いします。青空にふっくら膨らむ暖か色のジョビの姿、とても良いシーン。つぶらな瞳に希望の光。素晴らしいです。
フォトコン板、ずいぶん寂しくなりましたがtontonさんのおかげで年が越せて、うれしく思います。ありがとうございます。写真掲示板は、やたらと賑やかであれば良いというものでもないと思っていますので、見ていただきたいと思うような写真が取れたら投稿していきます。これからも、よろしくお願いいたします。
淡い色、細長い花びらソシンロウバイのようです。儚げな花ですね。
蝋梅の咲く小路、寒の日々。
梅花にはメジロがお似合いかも