シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 白梅1  2: 端午の節句には少し早いですが、、、、1  3: 写真家小林みのる氏の写真展ご案内です2  4: 紅梅1  5: 蔵の中4  6: 脇坂藩總菩提所1  7: 白梅3  8: 金庫番1  9: 醤油工場 麹室3  10: 山門3  11: 山霧3  12: dpQに例えると1  13: 大都会3  14: SFD撮影3  15: ズミクロンR50mm1  16: 孫文銅像1  17: ポートタワー1  18: マクロレンズで3  19: 蔵の中1  20: ネコヤナギ1  21: 得意な金属質のリアル感4  22: 明石大橋 1  23: 観覧車1  24: 50㎜マクロレンズで3  25: dp1Qと比べたら1  26: 暑さにも、寒さにも、、、、、1  27: もう一枚1  28: F.W、更新で3  29: ネコヤナギ3  30: 旧パナマ館1  31: ジェイン教寺院  Ⅳ1  32: ジェイン教寺院 Ⅲ3      写真一覧
写真投稿

白梅

1   GEM   2017/2/28 21:27

こんばんは。
枝垂れ梅の様子を見に行きましたが、満開までは後一週間程かかりそうです。

コメント投稿
端午の節句には少し早いですが、、、、

1   GEM   2017/2/28 21:24

こんばんは。
昭和初期に作られた物とのことです。
レンズはノクトン58mmF1.4 前モデルでは開放で撮ると
かなりの緑被りが見られました。

コメント投稿
写真家小林みのる氏の写真展ご案内です

1   吉村   2017/2/26 18:05

小林みのる写真展「おはよう、横浜。~港の見える丘の朝~」
2017年2月23日~28日 9:30-17:00 入場無料
於:横浜山手234番館
みなとみらい線 元町中華街駅6番出口(アメリカ山公園口)から徒歩7分
横浜市中区山手町234-1 電話045-625-9393
横浜山手芸術祭、フォトヨコハマ2017参加写真展

全てシグマのカメラを使用
シグマ社カタログ等も置かれています
丁重に現像された秀逸な写真ばかりです
一度足を運んでみてください。

2   GEM   2017/2/28 21:22

吉村様、こんばんは。
ご案内ありがとうございました。
関西在住の為この度の写真展には伺う事が出来ませんが、シグマユーザーとしてはとても気になります。
今後こちらで開催される折には、是非又ご案内の程を宜しくお願い致します。

コメント投稿
紅梅

1   GEM   2017/2/25 21:16

コシナツァイスMP100mmF2

コメント投稿
蔵の中

1   GEM   2017/2/25 21:15

FA31mmF1.8Ltd.

2   GEM   2017/2/25 21:15

SS稼ぐ為にこちらも開放です。

3   GEM   2017/2/26 23:44

miniYK さん こんばんは。
ノイズも気にならず、暗部描写にも満足など随分と扱いやすくなりました。
ここぞという時はキレキレの画質、痛快である事は変わらない様です。

4   miniYK   2017/2/26 21:56

こんばんわ。
解放でも十分な質感ですね。フォビオンも随分絵作りが変わりましたね。

コメント投稿
脇坂藩總菩提所

1   GEM   2017/2/25 21:13

FA31mmF1.8Ltd.

コメント投稿
白梅

1   GEM   2017/2/24 21:40

コシナツァイスMP100mmF2

2   miniYK   2017/2/25 19:29

こんばんわ。
GEMさんの作例でMP100㎜を入手しようかと考え随分時間が経ってしまいましたw
SONY100mmSTFのサンプル見てちょっと違うのかなぁ?と思っているんですけども、とりあえず予約だけはしてあるので、発売まで暫く考えてみます(;´・ω・)
ボケ自体は綺麗だけどT5.6なので大きくボケないのがちょっと・・・

3   GEM   2017/2/25 21:10

miniYKさん こんばんは。
135㎜STFは結構寄れて楽しめましたが、100mmになるとどうなんでしょうね。
miniYKさんが満足される物となると限られてきますが、中望遠大口径レンズと、
考えてみてもこのレンズは面白いと思いますよ。

コメント投稿
金庫番

1   GEM   2017/2/24 21:38

FA31mmF1.8Ltd.

コメント投稿
醤油工場 麹室

1   GEM   2017/2/23 22:35

FA31mmF1.8Ltd.開放
普通のカメラなら何でもないこの様な条件でも、今までのシグマなら苦手なシーン。
情緒たっぷりに撮れたら嬉しいものです。

2   miniYK   2017/2/25 19:24

こんばんわ。
ピント合わせた木質が立体的ですね。それと下の方、この木材が何か分かりませんけど、
薄暗い中の浮かび上がり方なども雰囲気抜群だと思います。

3   GEM   2017/2/25 20:59

こんばんは。
自分でもここの雰囲気がよく出たなと思っています。
暗部のディテールも結構出ているし、以前程撮る場所を選びませんね。

コメント投稿
山門

1   GEM   2017/2/23 21:59

FA31mmF1.8Ltd.

2   miniYK   2017/2/25 19:19

こんばんわ。
銅の飾りの真ん中、ポツンと飛び出した部分の立体感がなんとも言えないですね。
平行にカメラ構えるのも気を使いますね~

3   GEM   2017/2/25 20:56

miniYKさん こんばんは。
換算42mmでとても使いやすいレンズです。
描写も文句なしで D21mmとのコンビで充分に楽しめます。
後標準域をどのレンズでいくか 確かノクトン58mmがあった筈なのですが
見当たりません。
明日は休みなので、心当たりの場所を探してみます。

コメント投稿
山霧

1   GEM   2017/2/23 21:58

α100mmF2.8マクロ

2   miniYK   2017/2/25 19:17

こんばんわ。
こちらでしたか。GEMさんにしては珍しく風景写真ですね。絵画のような雰囲気ですが、
画面下の方のふんわり感が霧っぽくないと言うか不思議な感じです。

3   GEM   2017/2/25 20:54

miniYKさん こんばんは。
山霧とタイトルを書いていますが、池の傍の小高い丘の上の方に
少し霧が残っていました。
移動中に見つけたので、車載のこのレンズで撮りました。

コメント投稿
dpQに例えると

1   GEM   2017/2/22 22:06

sdQHで使用した FA31mmF1.8Ltd.
画角的にはdp2Qと同じです。
このレンズの優秀さは他のミラーレスα7Rでも確認していますが、
このカメラでもそれを確認出来ました。

コメント投稿
大都会
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4659x3106 (7,246KB)
撮影日時 2017-01-26 17:45:20 +0900

1   MacもG3   2017/2/5 00:16

現像が難しいです。すぐ派手になってしまいます。

2   GEM   2017/2/5 23:11

こんばんは。
夕景はどうしても少し派手目に現像をしてしまいますね。
ピクチャースタイルは何を選択されていますか?
スタンダードだとどうしてもこの様なシーンでは、コントラストの所為か
暗部のノイズが目立ちやすくなると思います。
自分はナチュラルでTIFFに現像 その後現像ソフトで調整をしていきます。
真ん中に川も走り 素晴らしいロケーションですね。

3   MacもG3   2017/2/6 21:57

GEMさん、コメントありがとうございます。
多少の派手めは致し方ないですね。
なるべく自然に近いままで現像しようと心がけていますが
いつの間にやらド派手になってしまって。

コメント投稿
SFD撮影

1   GEM   2017/1/30 21:32

随分と自然に仕上がる様になったものです。
風が強かったので、よく見ると木々の葉や雲も微妙にずれています。

2   oaz   2017/2/2 20:30

今晩は。
 アップで拝見しますと微妙にずれた画像が重なってますね。
複数の画像を重ねるカメラなのですね、私は自分の物しか使用したことが有りませんので難しい事は?ですが。

 でも、レンガ作り?の建物も良い感じに拝見できます。

3   GEM   2017/2/4 20:26

oazさん こんばんは
この日は丁度休館日で 閉まっていたフェンスの上にカメラを置いて撮影しました。
SFD カメラで7枚連続撮影して写真を合成します。
その間風などの影響でブレた場合は、この様に仕上がった写真で一目瞭然に分かります。
静止画像一枚の露出を変化させて合成するHDRの方が簡単ですね。

コメント投稿
ズミクロンR50mm

1   GEM   2017/1/29 20:24

孫文記念館の正面 何とも絵になりそうな 好きなアングルです。

コメント投稿
孫文銅像

1   GEM   2017/1/29 20:21

不謹慎ですが、90㎜ゾナーの被写体になって頂きました。

コメント投稿
ポートタワー

1   GEM   2017/1/28 22:33

こちらも塗り替え後初めての撮影です。

コメント投稿
マクロレンズで

1   GEM   2017/1/28 22:25

絞り環のある、ペンタックスFA50mmマクロを使用。
こういうのはマクロレンズで撮るに限りますね。

2   oaz   2017/2/1 20:16

今晩は。
マクロレンズはよれるものが多いですし、解像度も高いので優れたレンズが多いですね。

3   GEM   2017/2/1 21:18

oazさん こんばんは。
大口径レンズに比べてF値が暗いと云っても2.8ですからね。
通常の撮影でも、もっと積極的に使うべきですね。、

コメント投稿
蔵の中

1   GEM   2017/1/28 00:03

少し手ぶれしていますが、D35mmF2.8開放です。
ノイズも気にならずに、本当に使いやすいカメラになっています。

コメント投稿
ネコヤナギ

1   GEM   2017/1/27 23:32

寒波到来でも、ゆっくりと季節は春へと進んでいる様です。
これ以外にも、ピント位置を変えて数枚撮っております。

コメント投稿
得意な金属質のリアル感

1   GEM   2017/1/26 21:27

ごく普通にSPPによる現像です。

2   GEM   2017/1/26 21:27

レンズはズミクロンR50mm。

3   GG   2017/1/26 22:55

こんばんは。
リアルな金属質感にゾクゾクします。こういう被写体探しは楽しいと
思うけど、こちらではなかなか出会いがありませんね。
旅板や静物、どんどん来ますがバラの方もほんとに100枚行く
勢いですね、同日同時間帯にいったいどんな撮り方しているのか
連続投稿を計算ずくで、ここまでくると確かにキモイですね(笑)

4   GEM   2017/1/26 23:55

GGさん こんばんは。
こちらは神戸港ハーバーランドにあるステーキ屋さんの前に飾ってあります。
sdQHの痛快な描写、渋い被写体もそれなりに応えてくれているので大満足です。
凡そ常識では考えられない彼の行動、もはや執念さえも感じられて不気味そのもの。
恐らくt○○○○○○1○4○さんは相手しないのが一番と苦笑されていると思います。
投稿を止めれば彼に屈する事になり喜ぶと思うと、取り敢えずは純粋に写真を楽しみましょう。


コメント投稿
明石大橋 

1   GEM   2017/1/26 21:12

SPPでモノクロ現像、使用レンズはCONTAX-G S90mmF2.8です。

コメント投稿
観覧車

1   GEM   2017/1/25 22:25

D21mmで撮影、換算28㎜とスナップにはちょうど使いやすい画角。

コメント投稿
50㎜マクロレンズで

1   GEM   2017/1/23 21:18

何だか気合は入りませんが、身近な花を撮ってみました。

2   oaz   2017/1/24 17:58

今晩は。
 寒い冬に咲くお花は貴重です。
雪の降らない地方は関係が無い?

3   GEM   2017/1/24 21:33

oazさん こんばんは。
同じ地方の北と南 直線的距離は僅かなのに、冬の気候は全く違いますね。
この寒波の大雪大事に至りません様に、雪模様のお写真楽しませて頂いております。

コメント投稿