シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 小さな春1  2: 最果てにあった球2  3: いかなご漁始まる4  4: 馬酔木1  5: 時間潰し1  6: 街歩き1  7: 釧路湿原ど真ん中3  8: SD10で桜の写真を 3  9: SD10で桜の写真を 1  10: SD10で桜の写真を1  11: SD15で桜の写真など Ⅱ 1  12: SD15で桜の写真など Ⅱ1  13: SD15で桜の写真など 1  14: SD15で桜の写真など1  15: 春を探しにⅡ1  16: 春を探しに1  17: 去年の名残り1  18: いざ出陣!1  19: 武家屋敷3  20: 紅梅3  21: 咲き始め1  22: スクラップ3  23: 枝垂れ梅 一部開花1  24: 白梅1  25: 端午の節句には少し早いですが、、、、1  26: 写真家小林みのる氏の写真展ご案内です2  27: 紅梅1  28: 蔵の中4  29: 脇坂藩總菩提所1  30: 白梅3  31: 金庫番1  32: 醤油工場 麹室3      写真一覧
写真投稿

小さな春

1   GEM   2017/3/13 21:40

ネコヤナギ 少し角度を変えて撮ってみました。
(ミノルタα100mmF2.8マクロ)

コメント投稿
最果てにあった球
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4679x3119 (8,078KB)
撮影日時 2017-02-18 12:08:12 +0900

1   MacもG3   2017/3/12 12:05

野付半島です。
現像がほんと難しいです。俺も色が変ですよね?
ハマった時は最高ですが嫌になってしまうことも度々。
そんな簡単じゃないってこどですね。

2   GEM   2017/3/12 21:45

こんばんは。
この球体はブイですか?
雪、海、空の色などは違和感を感じないので、球体の色の事を仰せでしょうか。
陽射しのある時の色のコントロールはまだし易いと感じていますが、ソフトの完成度はもう少し高めて欲しいですよね。

コメント投稿
いかなご漁始まる

1   GEM   2017/3/10 21:28

瀬戸内の春の風物詩。

2   taketyh1040   2017/3/10 22:11

こんばんは。
良いですね〜。モノクロに近い色合いも素晴らしいです。
餌を求めて海鳥たちが、より一層、漁の臨場感を出していますね。
これは、同じく船上からの撮影ですか?
こういう写真、大好きですよ。

3   GG   2017/3/10 22:47

GEMさん、こんばんは。
鳥板と旅板とキヤノン板からやって参りました(笑)
GEMさんは自分のくだらん投稿写真と違って「一写入魂」で
これぞと思うもんを投稿されているのが、たくさんのファンが
見える所以ですよね。こんな動きのある風景写真も撮られるんだって
自分も正直思いました。新しいジャンルにせよ、とても印象的な
お写真ですね。

4   GEM   2017/3/11 21:01

taketyh1040さん こんばんは。
お付き合いのある写友の方からのお誘いを受けて出かけて来ました。
初めての経験でしたが、漁船の疾走シーンはかなりの迫力がありました。
岸壁から、TT300mmF4(換算420mm)で撮影しました。
GGさん こんばんは。
さすがに頂いたコメントは褒め過ぎですよ。
フットワークの軽い写友に情報をもらったり、時間があれば同行したりしています。
目指すは「絵手紙」の様な写真なので、これからも余り進歩はないかも知れません。

コメント投稿
馬酔木

1   GEM   2017/3/10 21:26

こんばんは。
咲き始めでしょうが夕陽に煌めいていました。
ミノルタα100mmF2.8マクロ

コメント投稿
時間潰し

1   GEM   2017/3/9 21:16

昨日はIKEAでの打ち合わせ。
思いのほか早く終わったので、友達との夕食の約束の時間までラウンジで三宮方面をスナップ撮影。
さすがに、その後客が混み合う時間の夜景の撮影を遠慮しました。
(レンズは同じくノクトン58mmF1.4)

コメント投稿
街歩き

1   GEM   2017/3/9 21:08

こんばんは。
お休みのお店のウインドーをスナップしてみました。
ノクトン58mm換算75mm、DP3Mのセイケトミオさんを意識して撮っている自分。
(勿論出来上がりは全く違いますが、、、、、)

コメント投稿
釧路湿原ど真ん中
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (17,036KB)
撮影日時 2017-02-19 12:38:39 +0900

1   MacもG3   2017/3/7 20:17

SD Qに興味があったのですがゴミ問題はどうなんですか?
改善されたんでしょうかね?

2   GEM   2017/3/7 21:50

こんばんは。
普段見られない釧路湿原の風景に感動です。

sdQのゴミ問題 メーカーへ送って油分を含んだホコリを除去してもらい、
その後は余り目立っていない様です。
sdQHは何らかの対策が講じられているらしく メーカーからのアナウンスは、
今の所ないみたいです。
当初ご質問頂いた17-70ズームでの描写 レンズを借りて試写しましたが、
矢張り単焦点レンズ並みのキレの良い描写は望めませんでした。
sdQかなり安くなっているので、17-50㎜F2.8とのコンビならある程度の
描写を期待出来るのではないでしょうか?

3   MacもG3   2017/3/12 11:57

GEMさん、コメントありがとうございます。
熟考中です。レンズも買わなきゃないからなぁ。

コメント投稿
SD10で桜の写真を
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2619x3928 (6,628KB)
撮影日時 2009-04-07 15:23:08 +0900

1   GEM   2017/3/6 22:39

姫路城と満開の桜
レンズはシグマ30mmF1.4DC 換算約50㎜です。

2   taketyh1040   2017/3/6 22:57

こんばんは。
いろんなお城がありますが、白鷺の名を頂くだけに
桜との相性は抜群ですね〜。
雲一つ無い青空が気持ち良く、正に春爛漫のお写真ですね。

3   GEM   2017/3/7 21:56

taketyh1040さん こんばんは。
場内所々に松が植わっているので、中々それを避けての撮影は難しい様です。
広角で狙っても邪魔な物がたくさん入るので、結果的にこの画角が良かった様です。
今年も是非早く、この様なシーンを撮影したいですね。

コメント投稿
SD10で桜の写真を
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2619x3928 (3,441KB)
撮影日時 2009-04-05 14:39:53 +0900

1   GEM   2017/3/6 22:28

レンズはどちらもタムロンSP90mmマクロ52BBです。

コメント投稿
SD10で桜の写真を
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2619x3928 (3,330KB)
撮影日時 2009-04-05 14:38:40 +0900

1   GEM   2017/3/6 22:26

今日も写真を撮る時間がなかったので在庫からです。

コメント投稿
SD15で桜の写真など Ⅱ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,555KB)
撮影日時 2011-04-06 09:09:24 +0900

1   GEM   2017/3/5 21:28

レンズはどちらも昨日と同じです。

コメント投稿
SD15で桜の写真など Ⅱ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,865KB)
撮影日時 2011-04-08 09:25:52 +0900

1   GEM   2017/3/5 21:27

昨日に引き続いて今日も撮影していないので在庫からです。

コメント投稿
SD15で桜の写真など
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,646KB)
撮影日時 2011-04-09 15:24:35 +0900

1   GEM   2017/3/4 21:26

レンズは同じ このコンビのしっとりとした描写が好きでした。

コメント投稿
SD15で桜の写真など
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,867KB)
撮影日時 2011-04-09 15:10:46 +0900

1   GEM   2017/3/4 21:25

sdQH似た様な写真が続いているので、趣を変えて桜の写真を。
レンズはタムロンSP90㎜F2.5マクロ(52BB)

コメント投稿
春を探しにⅡ

1   GEM   2017/3/3 21:43

あまり代わり映えしませんが、ピント位置を奥の花にとっています。
ミノルタα100mmF2.8マクロにて撮影

コメント投稿
春を探しに

1   GEM   2017/3/2 21:40

あちらこちらで山野草の画像が見られる様になりました。
昨年知った山野草が咲く場所へ 殆どの花は咲いていませんでしたが
辛うじてこの花だけが 可憐で小さな花を咲かせていました。

コメント投稿
去年の名残り

1   GEM   2017/3/2 21:35

ノクトン58mmF1.4で撮りました。

コメント投稿
いざ出陣!

1   GEM   2017/3/1 21:52

ノクトン58mm こちらはF4まで絞っています。

コメント投稿
武家屋敷

1   GEM   2017/3/1 21:50

ノクトン58mmF1.4の開放での特徴あるボケ描写。

2   miniYK   2017/3/2 19:09

こんばんわ。
このレンズはコシナ製の物でしたよね?自分はKマウント用を使ってましたが
解放だと柔らかく、絞ればしっかり写るので少しの間だけでしたが楽しんでました。
最近新型になったんでしたっけ?

3   GEM   2017/3/2 21:33

こんばんは。
長い間行方不明になっていたのですが、最近やっと見つかりました。
新旧ともレンズ構成は同じだと思います。
結構癖のある一気に崩れる様(ゾナー的)なボケですが、これはこれで貴重かと。

コメント投稿
紅梅

1   GEM   2017/3/1 21:47

こちらは一週間ほど前に撮ったものです。
レンズは下と同じです。

2   miniYK   2017/3/2 19:19

こんばんわ。
最近はやはりMP100F2にしておこうかと気持ちが傾いてます。
100mmSTFは最短で57㎝で0.25倍と聞いてこれは寄れるし面白そうと思いましたが
よくよく調べたら135㎜STFも同じ倍率でした。135㎜の最短は87㎝
なので同じ倍率でも寄れる分、大きくぼかせるのかなぁ?とも思いますが
実際にはどうなんだろうと??
まぁ、STF自体は使った経験がないので一度くらいは使ってみたいので
まだしばらく悩んでみますw

3   GEM   2017/3/2 21:31

miniYK さん こんばんは。
自分はα100の時代に135㎜STFを使用していました。
レンズの収差を利用したりしてボケをコントロール出来るニコンのDCレンズも使用していますが、
画像のなめらかさ、ボケの美しさではSTFが上回りますね。
でも総体的な画像では、S135mmF1.8の方がインパクトがあった様な気がします。

コメント投稿
咲き始め

1   GEM   2017/3/1 21:45

約一ヶ月前に撮った白梅です、咲き始めは初々しく綺麗ですね・
MP100mmF2

コメント投稿
スクラップ

1   GEM   2017/2/28 23:20

FA31mmF1.8Ltd.
暇を見つけては、せっせと現像しています。

2   miniYK   2017/3/2 19:04

こんばんわ。
一瞬電車のノーズかと思いましたが、シボレーのトランクなんですね。
ノスタルジーに仕上げましたね。

3   GEM   2017/3/2 21:28

miniYK さん こんばんは。
この時日が翳っていたので少し-補正で撮りました。
うまい具合にテールの丸みなどが表現出来たと思っています。

コメント投稿
枝垂れ梅 一部開花

1   GEM   2017/2/28 22:31

こんばんは。
今夜の梅の投稿写真は、いずれもミノルタα100mmF2.8マクロです。

コメント投稿
白梅

1   GEM   2017/2/28 21:27

こんばんは。
枝垂れ梅の様子を見に行きましたが、満開までは後一週間程かかりそうです。

コメント投稿