写好 月をこんな角度で見たのは初めてです。 カメラ内現像でJPG変換したほうが星の消滅が防げました。 美ヶ原高原美術館近くで撮りました、街明かりは上田市かなと思います。 拡大しないと星たちが判明できないかも。   日当良男 おはようございます。 星ってこんなに輝いているんですね~、凄い数です。   写好 日当良男さん、ありがとうございます。 そうなんですね、すごい数の星が写りました。 ...  
眼下の月
眼下の月
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
酔い宵
酔い宵
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 山車が、楫方衆の気合を引き連れて通り過ぎる。 それが幕開けの合図であったかのように、 年季の入った、男くさい笑い声が聞こえてきた。   スカイハイ いい味出てますね~ データを見ると相当暗いんですね。 あたり前田のクラッカー!   Ekio ポゥさん、おはようございます。 お酒を片手に、宴たけなわという雰囲気が出ていますね。 やっぱりモノクロは魅力的ですね。色が付くと余計なところに目が行ってしまいそうです。   調布のみ 何か演...  
写好 遠望に噴火してる御嶽山があります。 被災者のご冥福と懸命の捜索でしたが来年になってしまった不明者の捜索が一日も早く 再開されることを願います。 霧ヶ峰の富士見台から撮影です。 富士山は輪郭がぼんやりわかる程度でした。   花鳥風月 無常にも 季節はめぐり 陽は沈む   S9000  広島の土砂災害、御嶽山の噴火と、自然の猛威を 目の当たりにすると人間の無力を想わざるをえません。  亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。   写好 花鳥風月さん、S9000さんありがとうございます。  
落日の光芒
落日の光芒
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
揺れる夜
揺れる夜
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 山車には、自動車でいう操舵輪が無いので、 方向転換をするときは後ろに付く楫方衆(かじかたしゅう。 舵取り役の方たちです)が、「せーの!」の気合とともにに力づくで 向きを変えるわけです。 その際に車輪がたてるゴ...  
写好 車山高原で撮りました。 今回は高原の広さの表現も撮影テーマでした。 タイトルは大好きな「いきものがかり」の歌から拝借しました♪ トリミングしました。   日当良男 おはようございます。 テーマである『高原の広さ、雄大さ』がバッチリ感じ取れる作品ですね。 欲を言えば吹き流しが雲と重ならず大きく写っていればインパクトが 増したの...  
風が吹いている
風が吹いている
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
威風堂々
威風堂々
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
写好 メルヘン街道沿いで見つけた年季の入った木でした。 黄色の葉と青空のコントラストに惹かれ、一旦通り過ぎて戻って撮りました。   日当良男 おはようございます。 通り過ぎてはみたもののどうしても気になって戻る・・・・・、よくあります。 これからの季節は色気ある風景に呼び戻される事が増えそうです。   一耕人 白雲たなびく青空に凛と立っていますね。 引きかえしたくなる被写体ってありますよね。私もよくやります。 で...  
クラッタ ちょっとまえに撮影した狸の置物。 結構気に入っている一枚です。 なかなかに良い表情の狸でした。 それと素人質問で申し訳ないのですが、 現在EF 24-70mm F4 L IS USMを年内に購入しようと考えて...  
狸の置物
狸の置物
EOS 70D TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
山車の中で
山車の中で
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 先月「9月27日」。 全国的に有名な高品質スイカの産地・松本市波田で行われていた 曳山祭の光景。(山車を引く祭りを総称して曳山祭といいます) 山車の中で横笛を吹く...  
写好 雲海を写した橋の反対側で見つけた美味しい光景です♪ この水模様は背景にするにはもったいないような人口の堰きです。 秋色の木を主体にしましたが、この水模様を主体にしても良かったと 今は後悔しています。   GG 確かに秋色が進んでますね、そして水景をバックに贅沢なコラボだと思います。 この辺ではまだまだ緑色が多い...  
初秋の調べ
初秋の調べ
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
浮かぶ浅間山
浮かぶ浅間山
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 簡単な案内表示で浅間山とありましたが、カメラのGPSから判断しても よくわかりません、確信が持てないです。 橋から車で数分移動して少しだけ高いところに着けました。 夢に見た雲海でしたが表情は穏やかで、光がダイナミックな変化をするでもなく 淡々と時間...   都人 お早うございます。 一面に広がって海のように見え 雲の波が幾重にも押し寄せてとても ダイナミックで良いですね!!  
写好 八千穂レイクと白駒池の間にある橋から憧れの雲海に出会えました♪ すでに同業者が何人かカメラを構えておりました。 皆さんこの情景を絶対にモノにするぞという真剣な眼差しです。 もう少し高所から撮りたかったのですが、雲海に出会えただけでラッキー ですよね。   一耕人 いいですね。雲海に漂う峰々。絵になりますね。 リクエスト。右の木を切ったもっと引っ張ったお写真なんぞはないものでしょうか。  
夢見た風景
夢見た風景
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
秋の横顔
秋の横顔
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 池田町大峰高原の「七色大カエデ」。 名前のとおり、緑・黄色・赤と、部分部分が異なる色に染まる、 樹齢250年の不思議なカエデの巨木。 (最終的には全身真っ赤になります。) 押しも押されもせぬ、池田町のシンボルです。 逆光の厳しい光線状態ですが、 朝陽の...   oaz ポゥさん、今晩は。  年期の入った太い大きな七色大カエデですね。 正に大嶺高原の主ですね。   Ekio ポ...  
花鳥風月 旅先で 出逢った娘の 面影よ   日当良男 みなさん、こんにちは~。 飯塚市と福岡市を結ぶ八木山バイパスが10月から無料化されたというのに クネクネとした上り下りが続...   一耕人 ...  
筑豊緑地のコスモス
筑豊緑地のコスモス
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
八千穂レイクの残月
八千穂レイクの残月
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
写好 風で雲が流れて面白い効果が出てくれました♪   一耕人 長秒露出の雲の流れって面白いですよね。 月も入れてお見事ですね!! でも、6時間走行とはお元気ですね~~おとうさん^^   decoy(イオスビギナー) 写好さん こんばんは 本当、雲が面白く撮れましたね(^_^) このまま絵葉書にしたい感じです。 やっぱりフルサイズ綺麗!  
ポゥ 台風上陸の前日。 美ヶ原高原から、依然、噴煙を上げ続ける御嶽山を撮影。   ペン太 モノトーンの山水画の様な眺め 山間を漂う、霧とも雲とも思える中から 連なる山が頭を出し 彼方では、台風の雲でしょうか?と地平...   oaz ...  
鎮魂の日々
鎮魂の日々
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
マルハナバチ
マルハナバチ
EOS 70D TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
クラッタ 長野の乗鞍にて、 もふもふで可愛いハチさんを発見したので撮影。 他にもザトウムシなど、普段見ないような虫がいました。   一耕人 初めまして 背中のもふもふが気持ち良さそうですね^^ 昆虫撮りも始めるときっと楽しいんでしょうね~ 余計な...  
写好 雲がなければ・・・少し間隔ができましたが、上出来だった。右側に北斗七星。 ISO1000、SS6秒、F4、約100枚のコンポジットです。データは出てますね。 長野県八千穂レイクにて。   一耕人 雲も面白い流れになり変わった絵になりましたね。 しかし、長野県って突っ走り過ぎではありませんか(笑  
北斗も回った♪
北斗も回った♪
EOS 6D EF 24-105mm F4L IS
迷い道
迷い道
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 美ヶ原高原の遊歩道にて。 どセンチな(?)タイトルが続きますが、 別に身の上に何かあったわけではなく、 ただただこの日は肉体的にくたびれてただけですw もうちょい絞れば良かったような気もしますが、 この日はいろいろ考えるのがめんどくさかったです。   MacもG3 あの広い高原にススキが生い茂って ひとり歩けば少々センチな気分になっても不思議ではないですね。 今年も冬に行くと思いますが、何...  
クラッタ 手持ちのレンズでどこまで撮れるか心配でしたが、 そこそこには撮れたかなと。 やっぱりレンズをひと通り揃えたいものですね。   調布のみ いい色、月が球体であることがはっきり分かりますね~。 星も結構写っていて、月の右斜め上にあるのが天王星です。 下記を参照下さい。 http://www.nao.ac.jp...   GG 星とのコラボ、美しい赤い月を拝見しました。  
「皆既月食」
「皆既月食」
EOS 70D 18-250mm
朝駆ける
朝駆ける
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月 流し撮り 新幹線では 近すぎる   写好 標準ズームレンズで初めてピントがあった流し撮りです♪ 東海道本線です、手前が新幹線なのでロケーションは悪かったです。 当然ですが新幹線は全て失敗でした(笑) トリミングを少々   一耕人 お見事ですね♪ あくなき技術の向上を求める写好さんの姿勢には頭の下がる思いであります。 次回は是非、新幹線をものにしてください^^   日当良男 おはようございます。 次はドクターイエローですね。 ファイト~~~~~~!  
ポゥ 流れゆく雲の下。 遠足の時間に早く来過ぎてしまった子供のように、 独り先走り黄葉する、小さな落葉松がおりました。   oaz ポゥさん、今晩は。  ポツンとひとつ松の木が、紅葉か枯れかかってはいないか気になりますね。   ポゥ oazさん この樹はカラマツですので、緑葉→黄葉→落葉 となります。 枯れてるのではなく、申し上げたとおり、先走りした黄葉です。 せっかくの秋に枯れてる樹を被写体...   Ekio ポゥさん、こんばんは。 なんか、不...  
独り言
独り言
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
渓谷の下見
渓谷の下見
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 ダイモンジ草はどうかと思い下見に・・・ 気の早いのがボツボツ咲いていました   花鳥風月 渓流に 白い大の字 揺れている   日当良男 こんばんは。 背景のボケが素晴らしいですね。 シベにジャスピンでお見事です。   写好 山野草を好きな方には堪らない被写体なんでしょうね。 メジャーな花しか知らない私は素通りしてしまいます。   一耕人 被写体の可憐さもさることながら、バックのボケの美しさに感動ものであります!!  
日当良男 おはようございます。 昨夜の月食をここで撮れば良かったと悔やんでおります。 巨大なテトラポットが砂に飲み込まれてしまいそうな姿で並んでおりました。 自然界の脅威とアート力を感じる風景でした。   写好 時間や角度、お天気などいろんな条件をクリアしないと思ったアングルや ロケーションで撮れないのが辛いですね。 次回は近年(忘れてしまいました・・・笑)で10分程度だそうです。   F.344 少しだけ出ているテトラポットが そのように見えません ...  
水辺の風景日立川尻Ⅱ
水辺の風景日立川尻Ⅱ
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
水辺の風景日立川尻
水辺の風景日立川尻
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
日当良男 みなさん、こんばんは。 連日の仙台向けの道中に以前より気になっていたポイントに寄ってみました。 残念ながら夕日が山に隠れてしまった後だったので目指すイメージとは ちょっと違う写真になりました。 今思えば月が雲から出てくるのを待っていれば良かったの...   stone うわ~、いいと...  
F.344 期待外れでしたが 最後に少しだけ色が付いてくれました   日当良男 おはようございます。 秋が深まるにつれ綺麗な夕日を狙えるチャンスが増えますね。 ポイントを決め通い続ける事が勝利への近道でしょうか。(^^ゞ   写好 おはようございます。 いい夕暮れの色合いではないでしょうか。F.344さんの木曽川撮影は珍しいですね。 この日は南の方がよく焼...   stone 静かにとても静...  
木曽川夕景
木曽川夕景
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
手を伸ばせば
手を伸ばせば
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 久しぶりにお休みがもらえたので、美ヶ原高原に行ってきました。 くたびれてたのでほとんど車の中で寝てましたが。 美ヶ原の秋は紅葉が無いので地味だけど、落ち着く風景です。 もうしばらくすると、落葉松林が黄色く染まります。 その頃また来れるかな? まだまだ...  
日当良男 おはよう...  
水辺の風景いわき四倉Ⅱ
水辺の風景いわき四倉Ⅱ
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
今宵の月
今宵の月
EOS 60D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS
かずお 雲の隙間を縫って輝く月   日当良男 かずおさん、こんばんは&初めまして。 日当良男と申します。 常連の方々の投稿が少なくなり少々寂しさを感じさせるキャノン版ですので ニューフェースさんのご登場は大歓迎です。 これ...  
日当良男 こんにちは~。 国道六号線で仙台へ向かっております。 震災で破壊された防波堤の赤灯白灯や波消しブロックに波が 激しく打ち付けていますが台風一過の青空が広がってきました。 山から海に向かう強風の中、ストレス解消のカメラ散歩でした。   写好 6号線は福島の原発の横を通る道路なんですね。 先月ようやく開通したと検索をかけたら載ってました。 東海地方も見事に晴れ上がった空でした。 空気が...  
水辺の風景いわき四倉
水辺の風景いわき四倉
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
水辺の風景@秋桜
水辺の風景@秋桜
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
日当良男 高知県日高村シリーズ、最終アップは水辺に咲く秋桜を。 現像時にWBをオートから曇り、ピクチャースタイルを風景から ポートレートに変え濃度をあげてみました。   写好 木道をうまく使って奥行感を表現されてますね、流石です。 DPPでの編集なら加工も限度がありますから道を踏み外さないですよね(笑)  
写好 色温度を変えてイメージに近づけました。   日当良男 おはようございます。 WBは白熱蛍光灯でしょうかシアン系が強めに出てますね。 どの様な構図でどんな雰囲気に撮りどんな作品に仕上げるか。 デジタルの世界は奥が深いと思います。   写好 日当良男さん、ありがとうございます。 ブルーを強めました。 実はこの下はドブのような水路でまともには見せられないほ...  
free
free
EOS 6D 180mm
水辺の風景in高知県日高村
水辺の風景in高知県日高村
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
k 日当たりさん、もしかして、ここですか? 日高村日下川調整池 メダカ池 http://www.youtube.com/watch?v=L1OlFehr1uA 私も行ってみたくなりました。  
S9000  新幹線開業50周年のニュースをあちこちで 目に耳にします。毎日朝夕、新幹線で通勤している 立場としては、新幹線さまさまです。  それにしても今の新幹線は、通過音がずいぶん 静かになりましたね。  
新幹線は東へ西へ
新幹線は東へ西へ
EOS 30D 28-300mm
高知県日高村にて
高知県日高村にて
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
日当良男 キャノン版のみなさん、こんばんは。(^_^.) 香川県高松市内にて帰り荷を積み愛知県西尾市まで戻ってまいりました。 仮眠をとってから...   花鳥風月 連添って 水辺コスモス 遊歩道  
写好 地味な百日草ですが、近頃のはカラフルな色が出てきました。 きっと農家の方が目の保養に植えてるのだろうと思いますが結構好きな花です。♪ 黄金色に輝き始めた稲穂が背景です。   mika 写好さん 初めましてこん〇は 写好さんの機材をみてビックリです。 レンズは全然違いますが 60Dと6Dですよね? 私はこれにキッスX6iです(笑) 全部6シリ...  
私も花よ
私も花よ
EOS 6D 180mm
高知県日高村のコスモス
高知県日高村のコスモス
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
写好 風に揺れたコスモス、スクエアーにトリミングして 思う存分加工しまくりました(笑)   F.344 コスモス あちこちで見かけるようになりました 露出補正値 +2.7 使ったこと無いような・・・気がします   写好 F.344さん、ありがとうございます。 今年のコスモスは綺麗な咲き方をしてるように思います。 白飛びしないギリギリのプラス補正で撮ってみました♪  
風に揺れて
風に揺れて
EOS 6D 180mm
F.344 再びシラサギを撮りに・・・ 月光は無い日 誰もいなかった   花鳥風月 夕暮れに 白く灯った 鷺の羽   写好 すごいコロニーですね。 ところどころで白くもやっとしたものが見てとれて不思議だったのですが 32秒という露光時間のせいなんですね!!   F.344 コメントありがとうございます 花鳥風月さま 色々時間をかけて何枚か撮りましたが ...  
シラサギのお宿
シラサギのお宿
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
萩でしょうか
萩でしょうか
EOS 6D EF100-300mm f/5.6
花鳥風月 行々て たふれ伏すとも 萩の原  作者:河合 曾良   写好 これが日本の萩でしょうか。鮮やかな色の花びらが2センチぐらいの長さです。 今まで写してた小さな花は西洋萩? チューブ装着です。   F.344 花が不規則に向いていない 良い花を選び 良い感じ と思います パステル調の丸ボケに惹かれます   写好 コメントありがとうございます。 F.344さん こ...  
写好 自家製のクロスフィルターで撮りました。 前回のはレンズ前に付けるタイプですが今回はレンズとカメラの接合部の レンズ側に貼るタイプです。 今回のは絞りを8まで絞ってもクロスが現れず、ワンランクアップしたようです(笑) 素材の透明感が足りないのでなんとなく...   写好 訂正と追記です。 >絞りを8まで絞ってもクロスが現れず⇒絞りを8まで絞ってもフィルターに傷つけたクロスの影が画像に現れずです。   decoy(イオスビギナー) 輝いてますね♪ なんかフクピカの...  
輝き
輝き
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
ご挨拶
ご挨拶
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 松本市千鹿頭神社の浦安の舞より。 所要がある関係で、 3~4日(?)不在にいたします。 みなさまにコメントも差し上げず、 申し訳ございません。 では失礼致します。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 「非常招集」がかかりましたでしょうか、お疲れ様です。 細かいことは気にせずに、ご尽力ください。   oaz お気をつけて行ってらっしゃいませ。   調布のみ 光の扱いが巧みで美しくも荘厳な雰囲気がよく出ていますね~。 お気を付けて・・・、コメントのことは気にせずに・・・   Booth-K 神前に向かい...  
S9000  週末吉例撮影旅行は、二週連続で安芸高田へ撮影に行きました。 かみさんが曼珠沙華が撮影したいというので、先週の帰り道に 発見した小さな川の堤防道に案内しました。  かみさんは小一時間くらい粘って撮影しましたが、私は運転が あるのでクルマに戻って「夢の中で撮影」を楽しみました。     花鳥風月 曼珠沙華 雲に触れるか 細い腕   S9000  花鳥風月さん、ありがとうございます。  細い腕を一杯に伸ばして、雲をつかもうかと も見える様子、いとおしく思いました。  
S9000  それが目当てではありませぬが、週末吉例の撮影小旅行 で安芸高田市 TSタカタサーキット「ドライブ王国」イベントで レースクイーンさんを撮影しました。  かみさんがいなかったからできた撮影?  むはははははははは。   花鳥風月 つま先に カメラを付けては なりませぬ  
写好 一歩先に沈んだ太陽を追うようにして、月が足早に山の向こうに落ちていきました。 うっすら浮かび上がった月の影の部分は目障りでしたから消しました。   写好 書き忘れました。 地元の山でもある御岳山が噴火してしまいました。 多数の被災者がみえるようです、少しでも少ない被害で済むことを願ってます。 火山性微動など兆候はあったよう...   decoy(イオスビギナー) 水面を照らす月光が美しいですね 構図も素敵です。 ...  
沈みゆく月
沈みゆく月
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
カール・カール
カール・カール
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 花の名前は「エンシュウハグマ」 毎年撮っているので背景を明るくと思い 見上げるように・・・ 微妙にカールしているのを狙ってみました   写好 恒例の野草撮りですね、見事なピント合わせです。 地面に顔を押し付けるように撮られたのでしょうか?  
写好 5歳になる孫娘がユーチューブの動画サイトを検索しています。 キーボードがローマ字設定のためはじめの一歩はできませんが あとはおぼつかない指使いながら、スクロールもできるようになりました。 今は「アナと雪の女王」の面白動画などににハマってます(笑)   花鳥風月 幼き手 あっという間に ブラインド   F.344 日ごとに大きくなって・・・ 成長を嬉しく眺める 爺じさん  
孫の手
孫の手
EOS 6D 180mm
やなか水のこみち
やなか水のこみち
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 所用で郡上八幡へ・・・ 時間がとれたので ここで1枚 です   花鳥風月 水こみち 杉皮張りに 石畳   写好 郡上八幡は水路が多いと聞いてます。 古い壁に歴史や風情が見て取れて良い写真ですね♪   F.344 コメントありがとうございます 花鳥風月さま 町に流れる川の自然石を使ったこみち 雨に濡れたのを撮りたかったです 写好さま 中心部に近いので観光の方も多数・・・...  
写好 紅葉し落ちた櫻葉が蜘蛛の巣に引っかかっていて「季節物」だなと シャッターを2度切りったところでこの葉を蜘蛛くんが見事に落下 させてしまいました。 せっかく作った蜘蛛の巣の主には邪魔なもでしかないですよね。 それにしても見事な足さばきに感服してしまいました♪   花鳥風月 秋深き 蜘蛛に余計な 仕事増え   写好 花鳥風月さん、ありがとうございます。 まだ秋は浅いように思いますが、それぞれの生物は生きる知恵を 持ってることに気づかされたワンシーン...   F.344 蜘蛛にとっては...  
招かれざるもの
招かれざるもの
EOS 6D EF100-300mm f/5.6
ポゥ 前回の松川村の野焼き風景から約20分後。 煙の漂流はいまだに続いていて、朝陽を滲ませておりました。 前回の写真でも左側に写っていた巨大な屋敷林を クローズアップして撮影。  
商品