ポゥ 美ヶ原高原の遊歩道にて。 どセンチな(?)タイトルが続きますが、 別に身の上に何かあったわけではなく、 ただただこの日は肉体的にくたびれてただけですw もうちょい絞れば良かったような気もしますが、 この日はいろいろ考えるのがめんどくさかったです。   MacもG3 あの広い高原にススキが生い茂って ひとり歩けば少々センチな気分になっても不思議ではないですね。 今年も冬に行くと思いますが、何...  
迷い道
迷い道
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
「皆既月食」
「皆既月食」
EOS 70D 18-250mm
クラッタ 手持ちのレンズでどこまで撮れるか心配でしたが、 そこそこには撮れたかなと。 やっぱりレンズをひと通り揃えたいものですね。   調布のみ いい色、月が球体であることがはっきり分かりますね~。 星も結構写っていて、月の右斜め上にあるのが天王星です。 下記を参照下さい。 http://www.nao.ac.jp...   GG 星とのコラボ、美しい赤い月を拝見しました。  
花鳥風月 流し撮り 新幹線では 近すぎる   写好 標準ズームレンズで初めてピントがあった流し撮りです♪ 東海道本線です、手前が新幹線なのでロケーションは悪かったです。 当然ですが新幹線は全て失敗でした(笑) トリミングを少々   一耕人 お見事ですね♪ あくなき技術の向上を求める写好さんの姿勢には頭の下がる思いであります。 次回は是非、新幹線をものにしてください^^   日当良男 おはようございます。 次はドクターイエローですね。 ファイト~~~~~~!  
朝駆ける
朝駆ける
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
独り言
独り言
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 流れゆく雲の下。 遠足の時間に早く来過ぎてしまった子供のように、 独り先走り黄葉する、小さな落葉松がおりました。   oaz ポゥさん、今晩は。  ポツンとひとつ松の木が、紅葉か枯れかかってはいないか気になりますね。   ポゥ oazさん この樹はカラマツですので、緑葉→黄葉→落葉 となります。 枯れてるのではなく、申し上げたとおり、先走りした黄葉です。 せっかくの秋に枯れてる樹を被写体...   Ekio ポゥさん、こんばんは。 なんか、不...  
F.344 ダイモンジ草はどうかと思い下見に・・・ 気の早いのがボツボツ咲いていました   花鳥風月 渓流に 白い大の字 揺れている   日当良男 こんばんは。 背景のボケが素晴らしいですね。 シベにジャスピンでお見事です。   写好 山野草を好きな方には堪らない被写体なんでしょうね。 メジャーな花しか知らない私は素通りしてしまいます。   一耕人 被写体の可憐さもさることながら、バックのボケの美しさに感動ものであります!!  
渓谷の下見
渓谷の下見
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
水辺の風景日立川尻Ⅱ
水辺の風景日立川尻Ⅱ
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
日当良男 おはようございます。 昨夜の月食をここで撮れば良かったと悔やんでおります。 巨大なテトラポットが砂に飲み込まれてしまいそうな姿で並んでおりました。 自然界の脅威とアート力を感じる風景でした。   写好 時間や角度、お天気などいろんな条件をクリアしないと思ったアングルや ロケーションで撮れないのが辛いですね。 次回は近年(忘れてしまいました・・・笑)で10分程度だそうです。   F.344 少しだけ出ているテトラポットが そのように見えません ...  
日当良男 みなさん、こんばんは。 連日の仙台向けの道中に以前より気になっていたポイントに寄ってみました。 残念ながら夕日が山に隠れてしまった後だったので目指すイメージとは ちょっと違う写真になりました。 今思えば月が雲から出てくるのを待っていれば良かったの...   stone うわ~、いいと...  
水辺の風景日立川尻
水辺の風景日立川尻
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
木曽川夕景
木曽川夕景
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 期待外れでしたが 最後に少しだけ色が付いてくれました   日当良男 おはようございます。 秋が深まるにつれ綺麗な夕日を狙えるチャンスが増えますね。 ポイントを決め通い続ける事が勝利への近道でしょうか。(^^ゞ   写好 おはようございます。 いい夕暮れの色合いではないでしょうか。F.344さんの木曽川撮影は珍しいですね。 この日は南の方がよく焼...   stone 静かにとても静...  
ポゥ 久しぶりにお休みがもらえたので、美ヶ原高原に行ってきました。 くたびれてたのでほとんど車の中で寝てましたが。 美ヶ原の秋は紅葉が無いので地味だけど、落ち着く風景です。 もうしばらくすると、落葉松林が黄色く染まります。 その頃また来れるかな? まだまだ...  
手を伸ばせば
手を伸ばせば
EOS 5D Mark III 24-70mm
水辺の風景いわき四倉Ⅱ
水辺の風景いわき四倉Ⅱ
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
日当良男 おはよう...  
かずお 雲の隙間を縫って輝く月   日当良男 かずおさん、こんばんは&初めまして。 日当良男と申します。 常連の方々の投稿が少なくなり少々寂しさを感じさせるキャノン版ですので ニューフェースさんのご登場は大歓迎です。 これ...  
今宵の月
今宵の月
EOS 60D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS
水辺の風景いわき四倉
水辺の風景いわき四倉
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
日当良男 こんにちは~。 国道六号線で仙台へ向かっております。 震災で破壊された防波堤の赤灯白灯や波消しブロックに波が 激しく打ち付けていますが台風一過の青空が広がってきました。 山から海に向かう強風の中、ストレス解消のカメラ散歩でした。   写好 6号線は福島の原発の横を通る道路なんですね。 先月ようやく開通したと検索をかけたら載ってました。 東海地方も見事に晴れ上がった空でした。 空気が...  
日当良男 高知県日高村シリーズ、最終アップは水辺に咲く秋桜を。 現像時にWBをオートから曇り、ピクチャースタイルを風景から ポートレートに変え濃度をあげてみました。   写好 木道をうまく使って奥行感を表現されてますね、流石です。 DPPでの編集なら加工も限度がありますから道を踏み外さないですよね(笑)  
水辺の風景@秋桜
水辺の風景@秋桜
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
free
free
EOS 6D 180mm
写好 色温度を変えてイメージに近づけました。   日当良男 おはようございます。 WBは白熱蛍光灯でしょうかシアン系が強めに出てますね。 どの様な構図でどんな雰囲気に撮りどんな作品に仕上げるか。 デジタルの世界は奥が深いと思います。   写好 日当良男さん、ありがとうございます。 ブルーを強めました。 実はこの下はドブのような水路でまともには見せられないほ...  
k 日当たりさん、もしかして、ここですか? 日高村日下川調整池 メダカ池 http://www.youtube.com/watch?v=L1OlFehr1uA 私も行ってみたくなりました。  
水辺の風景in高知県日高村
水辺の風景in高知県日高村
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
新幹線は東へ西へ
新幹線は東へ西へ
EOS 30D 28-300mm
S9000  新幹線開業50周年のニュースをあちこちで 目に耳にします。毎日朝夕、新幹線で通勤している 立場としては、新幹線さまさまです。  それにしても今の新幹線は、通過音がずいぶん 静かになりましたね。  
日当良男 キャノン版のみなさん、こんばんは。(^_^.) 香川県高松市内にて帰り荷を積み愛知県西尾市まで戻ってまいりました。 仮眠をとってから...   花鳥風月 連添って 水辺コスモス 遊歩道  
高知県日高村にて
高知県日高村にて
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
私も花よ
私も花よ
EOS 6D 180mm
写好 地味な百日草ですが、近頃のはカラフルな色が出てきました。 きっと農家の方が目の保養に植えてるのだろうと思いますが結構好きな花です。♪ 黄金色に輝き始めた稲穂が背景です。   mika 写好さん 初めましてこん〇は 写好さんの機材をみてビックリです。 レンズは全然違いますが 60Dと6Dですよね? 私はこれにキッスX6iです(笑) 全部6シリ...  
高知県日高村のコスモス
高知県日高村のコスモス
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
風に揺れて
風に揺れて
EOS 6D 180mm
写好 風に揺れたコスモス、スクエアーにトリミングして 思う存分加工しまくりました(笑)   F.344 コスモス あちこちで見かけるようになりました 露出補正値 +2.7 使ったこと無いような・・・気がします   写好 F.344さん、ありがとうございます。 今年のコスモスは綺麗な咲き方をしてるように思います。 白飛びしないギリギリのプラス補正で撮ってみました♪  
シラサギのお宿
シラサギのお宿
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344 再びシラサギを撮りに・・・ 月光は無い日 誰もいなかった   花鳥風月 夕暮れに 白く灯った 鷺の羽   写好 すごいコロニーですね。 ところどころで白くもやっとしたものが見てとれて不思議だったのですが 32秒という露光時間のせいなんですね!!   F.344 コメントありがとうございます 花鳥風月さま 色々時間をかけて何枚か撮りましたが ...  
花鳥風月 行々て たふれ伏すとも 萩の原  作者:河合 曾良   写好 これが日本の萩でしょうか。鮮やかな色の花びらが2センチぐらいの長さです。 今まで写してた小さな花は西洋萩? チューブ装着です。   F.344 花が不規則に向いていない 良い花を選び 良い感じ と思います パステル調の丸ボケに惹かれます   写好 コメントありがとうございます。 F.344さん こ...  
萩でしょうか
萩でしょうか
EOS 6D EF100-300mm f/5.6
輝き
輝き
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
写好 自家製のクロスフィルターで撮りました。 前回のはレンズ前に付けるタイプですが今回はレンズとカメラの接合部の レンズ側に貼るタイプです。 今回のは絞りを8まで絞ってもクロスが現れず、ワンランクアップしたようです(笑) 素材の透明感が足りないのでなんとなく...   写好 訂正と追記です。 >絞りを8まで絞ってもクロスが現れず⇒絞りを8まで絞ってもフィルターに傷つけたクロスの影が画像に現れずです。   decoy(イオスビギナー) 輝いてますね♪ なんかフクピカの...  
ポゥ 松本市千鹿頭神社の浦安の舞より。 所要がある関係で、 3~4日(?)不在にいたします。 みなさまにコメントも差し上げず、 申し訳ございません。 では失礼致します。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 「非常招集」がかかりましたでしょうか、お疲れ様です。 細かいことは気にせずに、ご尽力ください。   oaz お気をつけて行ってらっしゃいませ。   調布のみ 光の扱いが巧みで美しくも荘厳な雰囲気がよく出ていますね~。 お気を付けて・・・、コメントのことは気にせずに・・・   Booth-K 神前に向かい...  
ご挨拶
ご挨拶
EOS 5D Mark III 24-70mm
S9000  週末吉例撮影旅行は、二週連続で安芸高田へ撮影に行きました。 かみさんが曼珠沙華が撮影したいというので、先週の帰り道に 発見した小さな川の堤防道に案内しました。  かみさんは小一時間くらい粘って撮影しましたが、私は運転が あるのでクルマに戻って「夢の中で撮影」を楽しみました。     花鳥風月 曼珠沙華 雲に触れるか 細い腕   S9000  花鳥風月さん、ありがとうございます。  細い腕を一杯に伸ばして、雲をつかもうかと も見える様子、いとおしく思いました。  
S9000  それが目当てではありませぬが、週末吉例の撮影小旅行 で安芸高田市 TSタカタサーキット「ドライブ王国」イベントで レースクイーンさんを撮影しました。  かみさんがいなかったからできた撮影?  むはははははははは。   花鳥風月 つま先に カメラを付けては なりませぬ  
沈みゆく月
沈みゆく月
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
写好 一歩先に沈んだ太陽を追うようにして、月が足早に山の向こうに落ちていきました。 うっすら浮かび上がった月の影の部分は目障りでしたから消しました。   写好 書き忘れました。 地元の山でもある御岳山が噴火してしまいました。 多数の被災者がみえるようです、少しでも少ない被害で済むことを願ってます。 火山性微動など兆候はあったよう...   decoy(イオスビギナー) 水面を照らす月光が美しいですね 構図も素敵です。 ...  
F.344 花の名前は「エンシュウハグマ」 毎年撮っているので背景を明るくと思い 見上げるように・・・ 微妙にカールしているのを狙ってみました   写好 恒例の野草撮りですね、見事なピント合わせです。 地面に顔を押し付けるように撮られたのでしょうか?  
カール・カール
カール・カール
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
孫の手
孫の手
EOS 6D 180mm
写好 5歳になる孫娘がユーチューブの動画サイトを検索しています。 キーボードがローマ字設定のためはじめの一歩はできませんが あとはおぼつかない指使いながら、スクロールもできるようになりました。 今は「アナと雪の女王」の面白動画などににハマってます(笑)   花鳥風月 幼き手 あっという間に ブラインド   F.344 日ごとに大きくなって・・・ 成長を嬉しく眺める 爺じさん  
F.344 所用で郡上八幡へ・・・ 時間がとれたので ここで1枚 です   花鳥風月 水こみち 杉皮張りに 石畳   写好 郡上八幡は水路が多いと聞いてます。 古い壁に歴史や風情が見て取れて良い写真ですね♪   F.344 コメントありがとうございます 花鳥風月さま 町に流れる川の自然石を使ったこみち 雨に濡れたのを撮りたかったです 写好さま 中心部に近いので観光の方も多数・・・...  
やなか水のこみち
やなか水のこみち
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
招かれざるもの
招かれざるもの
EOS 6D EF100-300mm f/5.6
写好 紅葉し落ちた櫻葉が蜘蛛の巣に引っかかっていて「季節物」だなと シャッターを2度切りったところでこの葉を蜘蛛くんが見事に落下 させてしまいました。 せっかく作った蜘蛛の巣の主には邪魔なもでしかないですよね。 それにしても見事な足さばきに感服してしまいました♪   花鳥風月 秋深き 蜘蛛に余計な 仕事増え   写好 花鳥風月さん、ありがとうございます。 まだ秋は浅いように思いますが、それぞれの生物は生きる知恵を 持ってることに気づかされたワンシーン...   F.344 蜘蛛にとっては...  
ポゥ 前回の松川村の野焼き風景から約20分後。 煙の漂流はいまだに続いていて、朝陽を滲ませておりました。 前回の写真でも左側に写っていた巨大な屋敷林を クローズアップして撮影。  
赤い絨毯
赤い絨毯
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
写好 満開の津屋川の彼岸花です。   花鳥風月 日が暮れて 南無阿弥陀仏 彼岸花   なお すごい群生ですね! この数だと全体的に圧倒される色になるでしょうけど、 抑え目の色と川の写り込みで、穏やかな夕暮れが表れてますね♪  
ポゥ 松本市千鹿頭神社の浦安の舞。 夏秋だけでもうこの舞を4か所で撮ってしまいました。 相当な浦安ファンであります。 この神社の神楽殿のライティングは、 天井ど真ん中...  
静夜
静夜
EOS 5D Mark III 24-70mm
日本海に秋の雲
日本海に秋の雲
EOS 5D Mark II EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
日当良男 こんばんは。 コバルトブルーの海色合いと青空に浮かぶ雲の形に 季節の変わり目を感じました。 島根県益田市付近の穏やかな日本海です。   花鳥風月 秋の空 益田の海は 透き通る   stone 高い高いな青い空。 海の青さは緑透かす深い色 踊るような雲の白さ、存在感、素晴らしいです。   写好 益田市・・・2~3回通ったことがあります。 青のグラデーションが見事ですね、この辺りの日本海はどこも 景観が素晴らしくカメ...   F.344 穏やかな日本海 水の色がちがいますね 縦構...  
ポゥ 朝露が、限界まで頭を垂れた稲穂の、 今まさに刈り取られんという気配を薫らせていた。 遠くで音もなく立ち上がった野焼きの煙が、 地表の霧と混じり合い、朝陽を吸い込んで、 やがて、松川村の浮...  
松川村漂秋
松川村漂秋
EOS 5D Mark III 24-70mm
流し撮り初挑戦
流し撮り初挑戦
EOS 70D 28-300mm
S9000  今まで流し撮りしたのは、子供の運動会や野球大会 くらいで、モータースポーツで流し撮りするのは初めて の経験でした。  広島県安芸高田市TSタカタサーキットでのカーイベント 「ドライブ王国」にて。   日当良男 こんばんは。 日当良男(旧HN裏街道)です。 改めて宜しくお願い致します。 初めての挑戦にしては素晴らしい一枚ではと思います。 広島と言えばマツダ車の本場ですが...   写好 ...  
旅するクルマ
旅するクルマ
EOS 70D 28-300mm
波線
波線
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 一般的に「安曇野」と言われる地域の北限、 池田町と大町市の市境付近にて、 蓮華岳から五竜岳までの北アルプス後立山連邦方面を眺める場所。 MacもG3さんのモルゲンロートの作品を拝見して、 私も下界からだけど撮ってみようと思って撮影した一...   Booth-K アルプスも染まっていますが、轍の中の雑草も秋色に染まって(色付いて)きて秋らしさ...  
写好 あなたは未来?過去?どちらに行きたいですか。 イメージにあわせて大きくトリミングしました。   花鳥風月 タイムトンネル あれば未来で 株価を見   日当良男 こんばんは。 ご無沙汰しておりました。 雰囲気と言い色合いといい好きですね~この作品。 精力的に写真ライフを楽しまれるお姿に脱帽です。   写好 コメントありがとうご...  
異次元へ
異次元へ
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
常念山麓初秋風景
常念山麓初秋風景
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ もう恥ずかしくなっちゃうくらいの「THE安曇野」風景です。 一番奥の三角の山はもちろん常念岳。 車を走ら...  
花鳥風月 曼珠沙華 暮れて飾るは 黄泉の国   写好 遠望の焼けた山際と彼岸花を絡ませました。   stone 山影の田園風景、素晴らしい眺めですね! 堤の彼岸花、とても静かでしっかりとした陰影描写にうっとり。 刈入れの終わった田と刈入れを待つ稲穂たち、優しくふくよかな描写が素敵です。   Kaz 彼岸花が夕闇の中に埋没してる感じがあるので もうすこし花の部分を強調してもいいかなの感もします。 派手好みのアメリカ人感覚になってしまったかな。(^^;  
暮れ泥む
暮れ泥む
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
竹林を彩る
竹林を彩る
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 別な所で撮っていて教えていただいた所 早速行ってみました 整備された竹林は 気に入りました   写好 竹林と彼岸花、いい取り合わせですね。 どこを切り取っても絵になりそうで、でもセンスが試されそうです。 一本の竹を手前に置いて安定してますね、流石です。   stone 風通しのよい竹林、空気が澄んで気持ちよさそうです。 下草も上品で彼岸花がとても綺麗。 青竹もいいけれど、古竹の風格が格好いいですね。   Kaz 竹と彼岸花って組み合わせは見...  
写好 このポジションは三脚を立てると一人分の撮影スペースしかなく 後ろを通るカメラマンの視線を気にしつつ陽が沈むまで粘りました。 そんな独り占めのバチが当たったのか、この雲は焼ける時間になくなってしまい構想が見事に外れてしまいました。   F.344 20日は津屋川でしたか・・・ 水面いっぱいに写り込む青空は心地良いですね 18時頃はあの雲かが上空よりやや東で赤く染まっていましたが・・・  
赤い帯の季節
赤い帯の季節
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
トライアングル・ブルー
トライアングル・ブルー
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 雲一つない天気の日、 草を噛むほどの腹這いローアングルで撮影した一枚。 泥だらけ、草汁まみれのシャツで帰るハメになりましたが、 カミさんは、そういうところ理解があるので助かりました、 青い三角形の頂点にある山は、 安曇野のシンボル・北アルプス‘‘常念岳‘‘。 ...   Booth-K 気持ち良い青空に、垂れる稲穂が眩しいです。稲の匂いがしてきそう。 奥様も撮られるから理解が...  
スカイハイ うまい、これはいい、日本らしい!   ポゥ 平日休みの今日、めずらしくいい天気になるということで 早起きをして池田町に行ってきました。 田んぼは、コンバインで丸坊主にされ...  
草露薫りて
草露薫りて
EOS 5D Mark III 24-70mm
彩の根元
彩の根元
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 豪華な根回り もう数日後が良さそうでした 満開の頃は行けそうもないので・・・   写好 今年の彼岸花は状態がいいようですね。 大きな木の根元に咲いた彼岸花、切り取りが素敵です♪   F.344 写好さま コメントありがとうございます 適度な雨が幸いして昨年よりは良いように感じます 新しい所を探して 昨年と違うのを撮りたいですね  
写好 この焼けが限界でした。 連なる湖岸の雰囲気は素敵でした♪   F.344 夜明けの色が良い感じですね 15日は高ボッチでの富士山 良かったようです   写好 F.344さん、ありがとうございます。 この焼けが富士山に反映されてれば良かっのですが課題が残りました。...  
朝焼けを映す本栖湖
朝焼けを映す本栖湖
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
ペン太 早い! 時間の経つのが早いです^^; もう四ヶ月になりましたか~。 このポーズ何だかふてぶてしささえ感じる様な・・・。(さてどなたに似たのでしょうか?) ピント?  しっかり奥様に合っていますね^^ ...   oaz ポゥさん、今晩は。  子供さんの体重の増加と知能の発達は目まぐるしく早いですね。 ...  
商品