凡打
今日はお爺ちゃんと港に釣りに行きました。
釣り針にエサをつけるのは面倒臭いので、お爺ちゃんに任せました。
花鳥風月
岸壁の 緑のバケツ 何釣れた
im
凡打 さん こんばんんは。夏休みの絵日記を歳取ってから見るとなつかしいですな。
凡打
花鳥風月さん
im さん
こんにちは。
なにが釣れたんでしょうか?
かりに釣果が無くても、きっと夏休みの楽しい思い出として
心の中の日記帳に残るのではないでしょうか。
松川村の朝
EOS 5D Mark III
24-70mm
mukaitak
素晴らしい視点と構成で詩情を感じさせる雰囲気を
見事に表現されていますね。
プゥ
今朝、出勤前に久しぶりの早起き写真をしました。
天気予報が言うほど晴れの天気ではありませんでしたが、有明山は全貌が見えていました。
その有明山と、松川村の風景を象徴する大きな屋敷林を背景に、朝露の稲穂を撮影。
MacもG3
稲穂も色づき稲刈りも間もなくですね。
周りは高い山ば...
花鳥風月
こうやって 小金がどんどん 増えてゆく
F.344
短い命
精一杯生きて・・・
写好
ここじゃイヤッ!って聞こえてきそうでした(笑)
isao
僅かなチャンスを物にするには場所なんて選んでいられません。
なんて言っているかも知れませんよ。
一耕人
自然の営みですね~
厳粛に拝見させて頂きます。
写好
コメントありがとうございます。
皆さんは繁殖の行為を厳粛に見つめておられますね。
ネタ写真気味にUPした自分が恥ずかしくなりました。
坂田
プゥさん こんばんは
いつもの案山子のイメージが変わる楽しそうな雰囲気の案山子です。
MacもG3
なかなかお洒落な案山子ですね。
後ろから声をかけたくなるような出来映えに感心してしまいます。
開放で撮ったせいか生き生き見えます。
プゥ
池田町のカカシより。
雨あがりのデュオ。二人の音色に雲が乗り、流れていった。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
池田町の方は案山子つくりが上手です。
人が二人並んで演奏している雰囲気か良く出で居ま...
写好
祭り屋台のお面のキャラクターはついていけなくなりました。
キティーちゃんぐらいかな♪
裏街道
おはようございます。
お祭りには出かけなくなりましたね~。
子供たちが小学校低学年の頃以来ご無沙汰です。
焼きそばとかイカ焼とか屋台の味が懐かしいです。
笑休
夜店の商品は知的所有権を払ってにんでしょうね。
お面は製造元が中国でしょうから、パクリ天国でしょう。...
お面今昔
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
コウタロウ
夏も終盤・・・秋桜の時期に~(^^
花鳥風月
聞こえると 秋桜ささやく 細い首
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
言われてみると花の大きさのわりに
首が細がものですね~(^^
コメントありがとうございます。
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 誰もが『秋桜』は上から撮りますが 横からは珍しい撮影です とても綺麗です それにバツクのうすいネービーブルーが好いです。
∴今日から10日...
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
もう、コスモスが美しい季節なのですね。...
プゥ
池田町の芙蓉の丘へ、蝶やトンボを撮りに行ったのですが、まだ朝だったからなのか、何も飛んでいませんでした。
どうしようかな、とカカシの近くに腰を下ろした時に、花びらに乗っかっているこの蜘蛛を見つけました。
蜘蛛も正面から見る案外かわいいなぁ~とか思いました。
都人
プゥさん 今晩は
少し過ごしやすく成りましたね~
アカトンボも飛ぶようになる頃でしょうか?
蜘蛛も是ぐらいなら可愛いですね^^
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
蜘蛛...
stone
うわ~すごい顔^^!
アップで見ると鳥だか何だか分かりませんね(笑
激写に感謝。
ツヨシ
少し前になりますが、ヨシゴイの巣立ち雛が見られました。自分でも餌を捕る事が出来るぐらいになっているようでした。
CAPA
顔といい、羽毛といいリアルな描写ですね。ヨシゴイの若鳥ってこんな感じですか。
しかし、けたたましく鳴いていそうな、すごい表情をするものですね、ナイスショットです。
ツヨシ
この時期になると、日本海側でもシギが見られます。トウネン可愛いです。この場所では、7、8羽の群れが寄せては返す波の合間をぬって餌を一生懸命ついばんでいました。
花鳥風月
若鳥か 心細げな 影落とす
ツヨシ
花鳥風月さん コメントありがとうございます。
若なのですねきっと。こちら(新潟県)では、夏羽の奇麗な成鳥を見る事は難しいのでしょうか?
CAPA
食事の少しの合い間でしょうか、落ちついているようなちょっと物思いのような表情がかわいいです。
よく姿を捉えています。
ツヨシ
...
川風涼風
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
水面と手前の重機が荒らしたあとの水たまりが赤く染まるのを期待でしたが、上手くいきません。
渡ってくる風はもう秋の気配でした♪
花鳥風月
夕焼けが 夜に押されて 宵の明星
F.344
チョット涼しくなってきましたね
山が低く感じますが養老方面に向かってでしょうか?
雲がコントラストたっぷりに感じます
裏街道
こんばんは。
ちょっと前の猛暑の日々に比べるとだいぶ楽になってきました。
空の青も一日毎に濃くなっていく様です。
一耕人
自然相手では染まる染まらないこればっかりはしようがありませんよね。
空...
調布のみ
凡打さん、こんばんは~。
水面の輝きが感動的ですね~。希望に満ちた一日の始まりに相応しい景色です。
凡打
日の出から10数分が過ぎると海の輝きが一段と増す。
輝きの渚を女性が一人歩いてゆく。
素晴らしい1日に向かって歩いてゆく。
花鳥風月
登る陽が 色と形を つけてゆく
花鳥風月
誤字訂正陳謝
昇る日が 色と形を つけてゆく
Nozawa
凡打さん、今晩は。
朝焼けの朝日に照らされた美しい太平洋の渚を一人の美女が歩いてゆく・・。
素敵な朝の一こまですね。
Ekio
凡打さん、...
輝く渚をゆく
E-P5
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
今日のDY
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
昨年は9月初めで花がイマイチ
今年こそ百日紅の花が綺麗かと思って車を走らせた・・・
同じ思いの方が時間に合わせてやって来られた
1秒だけの為に・・・
一耕人
美しいピンクですね。
しっかりドクターイエローをおさえているところは流石です!
写好
わずか一秒を的確にものにされてゴルゴ級のスナイパーですね♪
百日紅はこれぐらいの開花じゃないでしょうか、それとももっとワサワサと咲く...
凡打
久し振りに早起きし、小さい軽いカメラをぶら下げて、海岸に出てみました。
上手い具合に日の出に間に合い早起きのご褒美をいただいてきました。
花鳥風月
朝まだき 望めばすでに 漁の船
調布のみ
凡打さん、こんばんは~。
水平線から半分顔を出した太陽が素晴らしい!海ならではの日の出景色です。
漁港を囲む堤防がいいアクセント、手前の砂浜に打ち寄せる波の感じが好きですね~。
MacもG3
素敵な夜明けですね。
場所はどちらでしょう?
Nozawa
凡打さん、今晩は。
凄く美しい朝焼けですね。
...
小さな漁港の夜明け
E-P5
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
コウタロウ
まさに定番の取り合わせです~(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 何て綺麗な蝶でしょう そして上品な羽の模様でしょう PC画面いつぱいに拡大して拝見しました。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
拡大して見て頂いたようでありがとうございます
この時期キツネノマゴがいっぱい咲いてその上
を何頭かの蝶が飛び回っておりました~(^^
コメントありがとうございます。
赤いバラ
コウタロウさん こんばんはー^
蝶をもういう風に一度でもいいから撮ってみたいものです。
...
一耕人
綺麗な夕焼け雲ですね^^
飛行機雲素敵なポイントになっているように思います。
写好
空のキャンパスを切り裂くような飛行機雲は好きになれませんが、
アングルを縦位置にして奥行き感を出すよう工夫しました。
F.344さん同様、夕焼け期待の撮影でしたが微妙でした(笑)
Nozawa
お早うございます。
美しい青空が少し夕焼け色に染まり、雲と飛行機雲が美しいです。
飛行機雲が縦構図に良くあっています。
裏街道
こんばんは。
西へ向かう複数の飛行機雲が印象的です。
朝の寄り合い
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
池田町の、有明山を見渡せる芙蓉の丘で、朝の農作業を終えた仲良しおばさん三人組が井戸端会議をしていました。
というのは嘘で、実はこれはカカシなのです。
昨日と今日、池田町では「カカシ祭」が行われていました。これらはその作品達です。
曇っていましたが、かろうじて有明山も...
MacもG3
カカシにしては実にリアルですね。ポットまであって本物のおばあちゃん達かと思いましたよ。
有明山...
F.344
西の空が焼けそう・・・
期待して良い所ないかと探し回ったが撮りたい所が見当たらず
結局先日撮ったところまで行ってしまった
一つだけ変わっていたのは鮎魚の舟が遠くに浮かんでいた
写好
川面が夕焼け色に染まって、素敵な情景ですね。
同じ所に行ってしまう・・・ホントですね、私も咄嗟に行くところは決まってしまいます♪
もう落ち鮎のシーズンなんですね、水温が高いから厳しいと思います。
Nozawa
F.344さん、お早うございます。
川と西の空が美しい夕焼けに染まり淡い雲と相...
コウタロウ
雨上がり芙蓉の花をシベ中心に見上げて
みました~(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 好く「シベ」画撮れてます 実は私もこうゆう撮り方ねらつています 先を越されました・・が・・まあいいか・・・・・何時か ? 私もやりますよ!
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
>私もこうゆう撮り方ねらつています
素敵ですね~
Suzumeさんと同じ視点で花を見れる・・・光栄です!(^^
コウタロウ
セセリが来る前に撮った芙蓉のシベ先・・・(^^
花鳥風月
ボヤボヤの ピンクと緑に しべ座る
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
ちょっとほんわりし過ぎた感じでしたね~(^^
コメントありがとうございます。
プゥ
これも霧ケ峰高原八島ヶ原湿原で見つけた一コマ。
この白い蝶、最初は「蛾なのかな?」と思いましたが、
どうやら「ヤマキチョウ」という蝶らしいですね。絶滅危惧I...
花鳥風月
相席も 気にすることなく 蜜を吸い
Nozawa
プゥさ...
コウタロウ
フヨウを撮ろうとしたらセセリがやってきたので
ちょっと遊んでみました~(^^
花鳥風月
給油所は 芙蓉のスタンド セセリチョウ
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
フヨウにやってきたセセリチョウは可愛いですね。
蝶が、いい雰囲気に撮れています。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
「出たがり屋」そんな感じですね~
花にカメラを向けてたら割り込んで来ました
からね(^^
A.Tokky
向日葵畑の中で何をしているのかな?
A.Tokky
酷暑の中で頑張る向日葵とカメラマン
笑休
すごい数ですね、いってみたいです。
こんな絶景なら、猛暑でもがんばれそうです。
mukaitak
何とも微笑ましい雰囲気ですね。
初々しさを感じさせます。
花鳥風月
小さき花 添える花びら 蝶の羽
プゥ
先日、久しぶりに霧ケ峰高原(美ヶ原高原のお隣の高原です)に行き、
そこにある「八島ヶ原湿原」で撮影をしました。蝶目的で(笑)
遊歩道脇では所々でアサギマダラが飛び交い、ヨツバヒヨドリの...
夜明けの鳥居
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
期待して琵琶湖まで車を進めたが
東の空は明るくはならなかった・・・
次回持ち越しです
裏街道
こんばんは。
自然が相手ですので思う様にならない事も多いですね。
26日は舞鶴方面への納品ですから時間が許せば
歩き回ってみたいと思ってます。
笑休
しずかな湖面に優雅をかんじました。
一耕人
かえって曇天が早朝の厳かさが感じられるお写真ですね。
お天気写真は又の機会ということで^^
写好
車の窓に張り付いていたバッタ?をチューブつけて撮りました♪
足先に吸盤のようなものがついてます、ひょっとしたら新種の生物を発見でしょうか(^^
この子うん十キロ出してもへばりついてました。
isao
こんにちは
バッタと言う昆虫、意外に体力ありそうです。
私も先日、車にイナゴを乗せたまま帰りました。
よく落ちないものだと感心した次第です。
一耕人
チューブ撮影の苦手な小生であります。
どうしてもマクロに頼ってしまいます。
ピタッ!
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
>>前ボケの芙蓉でもあれば良かったな~
なにを贅沢な。。。これだけピンが来て背景も奇麗にボケれば文句無いですよ。
これ以上のシャープネスも必要ないですね。
これで中綱湖でアサギマダラいきたいところですね。
裏街道
新潟県五泉市で積み荷を降ろし引き取りも済ませて
神奈川へ帰る途中、頭をが垂れはじめた田園風景に溶け込んでいた木々です。
哲学の木とかマイルドセブンの木の様に有名ではないけれど
それなりにいい感じでした。
写好
全国を周ってるとメジャーでない素敵な情景も見つけられそうですね。
厚さで気が緩みがちです、くれぐれもお気をつけて・・・
笑休
前田真三...
名もなき木
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
夕闇せまる伊根
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
関西方面に行ったので
日本海側まで足を延ばして・・・
たどり着いた所は舟屋で有名な「伊根」
夕やみせまる1枚で・・・
裏街道
こんばんは。
風情があっていいですね~。
こんなところで漁師料理を楽しみながら
のんびりしてみたいですね。
写好
丹後半島にあるんですね、独特の情緒を夕暮れに上手く表現されてますね♪
波が高くなるとどうなるかとか、湿気はどうなのかなど余計な心配をしてしまう小心者です(笑)
笑休
舟屋・・こういう家に住んでみた...
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
猛暑の夏に、トテモお元気に鮮やかな色で咲いていて最高に美しいです。
コウタロウ
じつに丈夫で秋まで咲き続けるとか(^^
花鳥風月
咲いている こんなに暑い 夏だけど
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 秋まで咲き続けるとは 素晴らしい 何より綺麗な花のバツクが味わいがあります 花の色合いもやさしいオレンジが好いです。
コウタロウ
いま、あちこちに咲いてます~(^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
早いですね、もうツルポが咲きましたか。
もう、秋の気配ですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
早いですね~
今盛りに咲いてます。でも暑さは一向に収まり
そうもありません(^^
コメントありがとうございます。
Suzume
コウタロウ さん こんにちは ピンクの綺麗な「つぼみ」が 下から開いてゆくようです 全部開くとさぞかし綺麗で豪華でしょうね
写好
過去形のタイトルですがこの時期でも進行形ですね。皆様、厚さに負けずご自愛ください♪
ここまで絞るとゴミが全面に現れて排除に大変でした。
裏街道
おはようございます。
開放付近では現れないゴミが絞ればあちらこちらに出てくるんですよね~。
キャノンのカメラは電源のオンオフ時にセンサークリーニングが働...
暑かった夏
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
閻魔大王様のもう一つの姿である、おじソウ様の鼻の頭にセミの抜け殻があるのが何ともいえないですね。
言葉にならない素晴らしさ・・。
赤いバラ
丹打さん
こんばんはー^
とても涼しげで、綺麗な青がいですね。
花鳥風月
食足りて エイもイサキも くつろいで
凡打
「猛暑でへたばりそうな人はこっちにおいで」
エイがにこやかに誘っているようです。
2ヶ月半前、新江ノ島水族館にて撮影。
へい柔道
すごいですね。
クリスチャン・ラッセンかと思いました。
エイが効いてますねー。
今治城
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
裏街道
こんにちは。
岡山のトラックステーションにて積み込み待機中です。
岡山城へ行ってみたいのですが時間的余裕が中途半端...
コウタロウ
炎天下、暑さに強いのか咲き始めてました~(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 「にら」の花始めて見ました 小さな上品な花が咲くのですね ! 。
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
何処から見ても「ユリ科ネギ属」とは思えない斬新な撮り方に関心します。
恵みの光
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
弾丸信州写真撮りシリーズはこれにて終了です(笑)
お付き合いありがとうございました♪
1000枚近く撮りましたので在庫はまたの機会に・・・
街なかではこういうシーンもなかなか出会えません。
裏街道
こんにちは。
林の中に太陽光が射し込んで作る光の芸術のは感動してしまいます。
isao
僅かに残る朝靄が、木漏れ日の差し込む林の陰影を引き立てています。
爽やかな朝の空気が匂うようです。
一耕人
林に差し込む朝日。
雰囲気いいですね~
自然をたっぷりと感じてこられたご旅行のご様...
一耕人
水滴をまとったまさにタイトル通りの世界ですね。
早起きは三文の得ですね(もしかして寝ておられないとか?)。
写好
全身にびっしりの水滴が美しかったです♪
八島ヶ原湿原公園にて
MacもG3
水滴がキラキラ、宝石のように美しいですね。
八島ヶ原湿原ですか、夏は高山植物の宝庫ですよね。
masa
シャジンソウですね。
夜露がこんなにきめ細かな水滴になるんですね。
朝の陽光を浴びて、蒸発する前のつかの間の輝き。見事です。
F.344
若いワンちゃんは元気
夕日を浴びて颯爽と散歩していました
一耕人
私目はどうしてもご主人様の後ろ姿に目が行ってしまいます。
なかなかの美形とお見受けいたします^^
写好
ピントは妙齢のご婦人にあるような気がしてないません、目の錯覚でしょうか(笑)
ほんのり赤い石畳の色がいい感じです♪
F.344
...
一耕人
猟ですか。
船で猟というのも何か不思議ですね。
昔からの伝統。守りないで欲しいものですね。
裏街道
真ん中で傾いている古船もまだまだ現役なんだそうです。
『漁』ではなく『猟』に使うんだそうです。
この船には何故かカモが寄ってくるというのです。
写好
鴨がネギを背負ってやってくるんですか(笑)
カメラを通して地元の方とのコミニュケーション、見聞が広がりますね。
シャイな私も少しだけ見知らぬ方とおしゃべ...
写好
岐阜県の養老公園内、不老池で撮りました。置きピン、連写、流し撮り(流れなかった)です。
自分としては禁じ手(笑)の連写を使いましたが、偶然とはいえ写りにびっくりであります♪
約2分の1にトリミングしましたがへこたれてないです。
masa
素晴らしい!
こんなルリボシヤンマが見られるなんて!
禁じ手大いに結構。
裏街道
こんばんは。
本当にピントがバッチリですね。
私も連写は使っていないのですが
技の一つとして有かなと思いました。
MacもG3
じっとこちらを見ているような異様ともいえる姿インパクとありますね。
手前に大きく入れたボケた花から隠れて見ているような臨場感も感じます。
ググってみましたが、アブの一種のようですね。ムシヒキアブ科なんか近いかも。
プゥ
早咲きのコスモスを撮影しようとしたとき、花の下から視線を感じました。
アブでもないし、ハエでもないし(?)。いっ...
よじのぼる
EOS 5D Mark III
180mm
写好
八ヶ岳連峰の標高2500m、蓼科山です。八島ヶ原湿原公園からの眺望です。
なだらかな山でこんなに高い山だとは現地ではわかりませんでした。
大きなフレアーがでましたが、これはこれで好きな演出効果と思ってます♪
makoto
いい感じの霞み具合にそそられます。
太陽の位置、絞り値が適正で光芒もキレイですね。
私の場合、ついつい絞り忘れ太陽がメリハリなく写ってしまうことが多いです。
裏街道
おはようございます。
雲海に浮かぶ世界遺産富士。
良い眺めですね~。
一耕人
世界遺産騒ぎ...
裏街道
こんばんは。
新居浜市黒島付近の漁港をブラブラしていてみかけた光景です。
写好
朽ちてゆくもの、枯れてゆくもの、こういうの大好きです。
栄枯盛衰かつては人々の暮らしに役立ったものでしょう、うまく自然に帰って欲しいですネ。
F.344
いつかは
土に返る
ですね
一耕人
無常を感じますね。
朽ちてゆくことへの恐怖
ちょっとナーバスになってしまいます。
GG
タイタニックを思い出してしまいました、渋いお人柄ですね~裏街道さん。
写好
高ボッチ山山頂に咲いていたツリガネニンジンです。
カメラについてまわっていたハナアブがこの花に飛びついていきました。
GG
笑休さんを彷彿とさせるお写真ですね^^うまいなぁ
写好
GGさん、ありがとうございます。
笑休さんとは比べ物になりませんが、いつもならハナアブにピントしてしまうところを
モニターを見てこれが気に入り、撮り直しはやめました。
ピント位置で印象が随分変わりますね♪
F.344
秋の山野草
先撮りさ...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
180mm Macro で頑張っておられますね。
可愛い御目目で素敵です。
プゥ
スカッとした天気になるまで、北アルプス等を入れたワイドな写真を撮る気になれないので、しばらくマクロの風景でお茶を濁しますがご...
今どきのワンちゃん
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
写好さま
こんばんは たまにはスナップもですね
「河川環境楽園」でパチリでした
色々な方が様々な様相・・・
行けます
裏街道さま
おつかれさまです
高価な種はお犬様ですね
F.344
十分すぎるほど着飾った小型のワンちゃん
飼い主さんは
ご満悦のようでした
写好
F.344さんとしては珍しいスナップ撮りですね♪
犬の気持ちはわかりませんが、飼い主さんが素敵な人なら服従しちゃうかも(笑)
裏街道
こんばんは。
チワワですね...
F.344
今年の夏は花火撮れなかったのでもう1枚
ワイキキビーチにて(長岡花火)
一耕人
ワイキキの花火なんですか。
結構華やかなんですね。
外国の花火ってもっとあっさりしているのかと思っておりました。
F.344
一耕人さま こんばんは
ホノルルフェスティバルの文化交流の一環で
日本の各地の出し物の一つで長岡からの花火です
時間は短いですが秀作花火の連続でした
世...
蔵出しの花火 Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
午後のひと時
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
ニューヨーク州北部のハミルトンという町での街角スナップです。
あと数時間で出かけるのに荷物がまとまってないよー。(^^;