裏街道
こんにちは。
月下美人でしたっけ?
残念ながら実物はみたことがありません。
JUN
一夜の彩美
一耕人
おはようございます。
美しい白ですね~
夜だからこそ一層神秘的に感じるんでしょうね^^
stone
ふんわりと浮かび上がる優しい白
美しい空気ですね。
月下美人の美しい写真って滅多に見れない気がします。感謝。
名月の夜に
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
花鳥風月
熨斗つけて から揚げつまむ 女の子
プゥ
浦安の舞・番外編。
翌11日も、昼間に舞いが行われました。その前頃の光景。
「唐揚げいくら?」 「5コで300円だよ」 「8個にして~」 「ダメだってば」 「8個~!」 「(笑...
プゥ
すみません、投稿早々沈みましたので自分で上げさせて頂きます。
写好
下見のつもりがたくさんの彼岸花を見て本気で撮ってました♪
イオスビギナー
燃えるような赤ですね!!
彼岸花か~、そ~言えば今年はまだ見てないです(^_^;)
一耕人
おはようございます。
本気撮りの実力を拝見させていただきました!
美しいです^^
裏街道
こんにちは。
180ミリのボケは綺麗ですね~。
朱色の海から主題が浮かび上がってとても綺麗です。
stone
生命力に溢れています。
青春を謳歌している若い女性のようです素晴らしい。@@!
F.344
>本気で撮ってました
入魂の1枚
炎のように燃えて...
コウタロウ
彼岸花を撮ってたらその脇に同じ色の
トンボくんが・・・ついパチリ(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは とてもリアルで幼少の時は なんか「トンボ」の姿が怖カツタ‥ことを思い出しました 六本脚で枝をつかみ 四枚羽は風をよけるのかやや下を向き トンボつて頭が良いみたい?。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
トンボって...
プゥ
晴れ舞台の神楽殿に登場した小さな巫女様。
氏子さんのお話も耳に入らないくらい、高鳴る鼓動。
頑張って!
逆光で暗くなった手前の巫女様の表情は、トーンをさらに落とし、緊張感を持たせたつもり。
氏子さんの姿は腰帯まですっかり画角に入っていましたが、視線が分散するので試しに削ってみました。
花鳥風月
こわばった 顔に大きな 巫女衣装
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
開始直前の一番緊張する時、ちょっとうつむき加...
コウタロウ
開き始めた一花~(^^
花鳥風月
彼岸花 咲き始めの 開き始め
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
彼岸花ってこの小さな花の集合体
なんですよね(^^
コメントありがとうございます。
裏街道
おはようございます。
北海道日高某所の様子です。
落葉樹が色付き始め気の早い木々から切り離された葉が
風に舞っておりました。
現在地は神戸市内、福岡市を目指しており
日本列島縦断という事に・・・・・。(^_^;)
isao
列島縦断ですか。凄いですね。
台風18号の進路とは逆の方向へ走られているようですが、道中ご無事で何よりでした。
くれぐれもお身体お大切に。
写好
年間の走行距離はどんなんでしょう、とんでもない距離...
プゥ
この超快晴の日に、運よく休日出勤の振り替え休日となりました。
夏の間中ずっとアルプスを見ることが出来ませんでしたが、久しぶりに、この池田町の丘に登る日が巡ってきました。
丘に着いたところで三脚を忘れていたことに気づき、家に帰...
一耕人
おはようございます。
面白名前ですね。
秋到来。楽しみですね^^
一耕人
おはようございます。
面白名前ですね。
秋到来。楽しみですね^^
F.344
この花は今が旬
と言っているような感じでした
isao
こんにちは
私も、先日毎年この花が咲く場所へ行ってみました。
3坪ほどの面積いっぱいにピンクの花が咲き誇っていました。
まさしく秋の到来を告げる花ですね。
F.344
isaoさま
コメントありがとうございます
くるくる巻くのが分かるのを撮ってみました
ツリフネソウ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
神降ろし
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
ISO10000でRAW撮影し...
写好
芋を洗うようなサファーたちの数。
ボードが人を傷つけはしないかとハラハラしてました。
誰も見ない宣伝メール貼っても意味ないよ!邪魔臭い!!
isao
こんにちは
一瞬水鳥の大群かと見間違うような情景ですね。
大きな波を求めて、あえて台風に挑戦されているのでしょうが、先日新聞でサーファーが一人波乗り中に溺死された記事を読みました。
我ら年寄りにはな...
荒波もなんのその
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
凡打
商店街のお祭りでの一コマです。
ポニーに乗った女の子の可愛い後ろ姿、
ついキューティーハニーの歌を口ずさんでしまいました。
風景写真板にはちょっと馴染まないかな?と思いつつ
街中風景写真と勝手に決め付けて投稿させていただきました。
不適切の節はご容赦ください。
Nozawa
可愛いお嬢さんが可愛い小型の馬に乗ってバランスの取れた良い感じですね。
花鳥風月
時とまれ ポニーのたてがみ 娘の背
CAPA
女の子がポニーに乗れてうれしそうな雰...
F.344
咲き始めなのか
花びらが人の形になっているのが少なかった
イオスビギナー
名前は聞いた事がありますが
こう言う花なんですね!
面白いですね(^_^;)
裏街道
こんばんは。
検索してみると人という感じの様な花ですね。
http://www.hana300.com/jinjis1.html
また、氏の仰る通り人間の姿をして...
写好
これは撮る前からギブアップしてしまいそうです(笑)
難しい...
人字草(ジンジソウ)
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
裏街道
台風の影響で大雨となった祝日、北海道で撮った画像で遊んでます。
あちらでは放置された建物が多く存在しています。
広大な牧場では建て替えではなく敷地ごと移ってしまうようです。
花鳥風月
夏草や 牛飼いたちの 夢のあと
一耕人
北海道ではよく見かける光景ですね。
牧場を敷地ごと。スケールが違いますね。
F.344
ここに放牧している牛がいると良い光景ですね
裏街道
花鳥風月さん、こんばんは。
崩れかけた建物はなんとなく悲哀を感じさせる風景です。
夢破れ...
プゥ
これも、松本市多賀神社例大祭の浦安の舞から。
ピントは合ってないし水平は出て無いしでボッケボケの写真なんですけど、何か気になりました(笑)ので、投稿いたします。
背景のパラソルは、スーパーボールをすくう夜店(スパーボールすくい?)と、その灯りです。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
顔をフレームアウトした構図、ちょっとプレた手元と扇、そしてモノクロ画面が厳かな舞の雰囲気をより強いものに...
所作
EOS 5D Mark III
24-70mm
裏街道
こんばんは。
15時前からの入山とあってお日様があたる時間が短かったのですが
その中で最良と思われる一枚です。(^_^;)
花鳥風月
ここ建てた 眺めはいいかも しれないが
一耕人
おはようございます。
西日が当たっていい感じですね。
でも、車はどこに止められたのでしょうか。
裏街道
花鳥風月さん、こんにちは。...
写好
台風の影響で外洋沿いの海岸で波乗りが出来なかったサーファーが
いつもは海水浴場の伊勢湾内海に集まってきたようです。
この方はとびきりうまい人でした♪
花鳥風月
台風を 嘆くばかりじゃ つまらない
裏街道
こんばんは。
海が荒れるほど集まってくる方々ですね。(^_^;)
私もチャレンジしてみたい課題ではありますが
カメラとレンズを潮風にあてる勇気がありません。
ナイスファイトです。
一耕人
おはようございます。
台風が来て喜ぶのはこの方々くらいのも...
サーフィン日和
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
セセリちゃん
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
写好
大きな瞳のセセリちゃんナイスショットです!
吸蜜管が長いですね♪
F.344
この花を撮っていると飛びものが・・・
訪花中をゲットしました
裏街道
こんばんは。
当然、三脚をお使いですよね。
これだけ絞っても背景がこんなにボケてしまう180-f3,5Lは
難しそうですね。
一耕人
おはようございます。
三脚持って180mmつけて。
こんな重装備で野山の徘徊はできません^^;
コウタロウ
この名は役立たずの魚(権瑞)からきてるとか・・・
でもこの赤い実は見るだけでも可愛いかと(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは とても面白い形の 「種の花?」です 色々と「種」にまつわる単語を思い出しました フアンタスチック可愛いいです。
masa
ゴンズイの実、これから殻がどんどん赤味を増して、黒光りする種との対比がますます美しくなりますね。
アズマレイジンソウ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
つぼみですが
形が面白いので撮ってみました
一耕人
変わった形ですね。
いろいろなお花を見せて頂けて楽しませて頂いております。
F.344
一耕人さま
コメントありがとうございます
変わった形です
伶人が頭にかぶる冠に似ている
から名前がついたようです
裏街道
こんばんは。
山形にて引っ越し荷物を積んだ後、時間的余裕があったので
山寺へ行ってみました。
上からの眺めは最高です。
が!電柱と電線が素晴らしい景色をぶち壊しているのが残念です。
一耕人
山寺へおいででしたか。
お忙しい中をぬってアクティブに動かれてますね~
電線がもろに画面を切ってますね。
どう言ったものか・・・
笑休
拡大してみると電線がありますね。
しょうがないとおもいますが・・
...
笑休
ファンタジックでよいとおもいます。
写好
睡蓮に萩の花の前ボケをあしらってみました。
トリミングしてあります。
aki
睡蓮の花びらが開きだす動画のようにも見えます。
すばらしい一枚です。
裏街道
こんばんは。
ピンクの前ボケがいい感じですね。
F.344
前ボケのソフト仕上げ
良いですね
早朝は入れない所・・・?
一耕人
美しいですね。
素敵な構図。感心いたします。
プゥ
中山高原の未舗装路を、お爺さんと、多分お爺さんと同じくらいの年齢の犬が歩いてゆきます。
途中何度も、どちらからともなく立ち止り、お互いの一休みに付き合うのでした。
花鳥風月
ゆっくりな 花でも眺めて さて歩こ
Ekio
プゥさん、おはようございます。
「人馬一体」という言葉がありますが、それに近い一体感が感じられますね。
飼い主とのいつもの道をいつもの散歩、緩やかに時が流れていくようです。
調布のみ
プ...
アケボノソウ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
stone
瑞々しい白、凛として美しいです。
アリは‥難しいところ^^;
F.344
開花間もないと思われるのを撮ってみた
そこには小さなアリが訪花中でした
F.344
stoneさま
コメントありがとうございます
なぜかこの花にはアリがよくきます
一耕人
紫の点々があるんですね。
可愛いです。
アリンコはご愛嬌ということで・・・
isao
センブリによく似た花ですね。
まだ実物を見た事が無いので、タイトルが無ければ間違えそうです。
沢山あるつ...
プゥ
これも、多賀神社例大祭での光景です。
金魚すくいって意外と捕れるもんなんですねぇ。
すみません、これ、昨夜分の投稿ということでお願いします。
花鳥風月
金魚すくい 小さい子には 難しい
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
はいよ~と手渡された戦利品、人は写っていないのに楽しいやりとりが聞こえそう、
いい瞬間です。
暖簾の隙間から覗いた構図や赤味を帯びた発色も素晴らしいですね~。
坂田
プゥさん こんばんは
何となくお祭りの賑やかさが伝わってくるようです。
戦利品
EOS 5D Mark III
24-70mm
シラヒゲソウ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
単純化を避けるために
サワギキョウの紫を絡めてみました
花鳥風月
繊細で 精緻なつくりの シラヒゲソウ
一耕人
こちらは紫バックですね。
白が浮き立ち素敵なお写真ですね。
stone
美しい紫に浮かび上がる白いドレスのような花
とても印象的です美しい。
aki
いいですねぇ
さわやかな雰囲気のすばらしい作品です
写好
萩が満開です。
でも暑い一日でした、滴る汗を拭いながらの撮影でした。
F.344
蒸し暑かったですね
そんな中でも意欲的な行動・・・
ハギは狭い庭に咲いていますが難しくて手が出ません
一耕人
仙台の市花が萩であります。
萩祭りももうそろそろですが、F.344さん同様なかなか絵にしずらく敬遠してしまいます。
aki
難しそうな花に取り組まれましたね。
バックのボケにこの構図がベストかも・・・
コウタロウ
彼岸花の季節になりました~(^^
花鳥風月
曼珠沙華 死人花 地獄花 幽霊花 剃刀花 狐花 捨子花 みな彼岸花
stone
もう彼岸花の季節になりましたか
綺麗ですねーーー。
こちらはまだもうちょっとかかりそう^^
Ekio
コウタロウさん、こんばんは。
バックも綺麗にボケて綺麗ですね。この花を見ると急に秋が来たのを思い出します。
近くに大きな群生地があるのですが夏の暑さで開花が遅れているようです。
F.344
背景にシラヒゲソウのボケを入れてみました
一耕人
おはようございます。
綺麗なパープルですね。
これも桔梗の一種なんですね。
なお
珍しい花ですね、花弁からヒゲが!初めて見ました。
背景のボケが効果的に美しさと柔らかさを引き立たせてくれますね。
isao
こんにちは
この花は草丈が高くて花が沢山つくので、どう切り取るか悩まされる花です。
このお写真、2羽の鳥が飛び立つように見えます。ユニークな捉え方で素敵ですね。
stone
優雅な花模様ですねー
「こちらへいらっしゃい」と両手で招いているよう...
サワギキョウ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
秋夜の祈り
EOS 5D Mark III
24-70mm
花鳥風月
白い触角 黄色いセンサー シラヒゲソウ
F.344
名前のように白いヒゲのようでした
一耕人
おはようございます。
繊細なお花とお見受けいたしました。
最近は髭も白くなってきたような・・・
F.344
コメントありがとうございます
花鳥風月さま
特徴のある花びらを撮...
シラヒゲソウ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
花
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
なお
ご無沙汰しております。時の経つのは早いですね。
春くらいから急に忙しくなり、なかなか撮りに行けなかったのですが
ボチボチと再開しようと思っております。
またどうぞよろしくお願いします。
写真は、初めて前ボケにチャレンジした時のもの。
...
一耕人
お仕事がお忙しいことは良いことです。頑張ってください。
前ボケのお勉強も頑張ってくださいね。
プゥ
大町市にある、中山高原です。春は菜の花、秋は蕎麦の白い花が咲き乱れ、西を向けば、蓮華・爺・鹿島槍など北アルプス後立山連邦が見渡せる絶景スポットでもあり、近年観光撮影地化...
花鳥風月
蕎麦が咲き 白樺揺れる 中山高原
歩んだ道
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
坂田
プゥさん こんばんは
最近は轍のある道を見る機会がないので歩く後ろ姿が逆に新鮮さを感じます。
プゥ
松川村にて。
轍のある農道を、お婆さんがカート椅子をガタガタと揺らしながら歩いてゆきます(途中、田んぼの手入れをしていらっしゃいました)。
足がめちゃくちゃ速くて(笑)、私は走ったりズームをせっせと動かしたりで、結構忙しかったです。
プゥ
池田町相道寺(地名です)の茅葺屋根の道祖神。
今まで標準ズームで正面から何度も撮ってきましたが、ふと思い立ち、試しに後ろに回ってみました。
180ミリマクロから見えた、背中越しの風景。「あぁ~、こういう景色を見てたんだねぇ」
Ekio
プゥさん、こんばんは。
カメラを構えていると、図らずしも「撮っている側」になってしまう...
実りを眺む
EOS 5D Mark III
180mm
弥陀六の嘆き
EOS 5D Mark III
120-400mm
aki
キャノン板の皆様ご無沙汰しております。
久々の歌舞伎ものです。
一耕人
ご無沙汰しております。
すっかりフジの方になられちゃったのかなと思っておりました^^;
苦悩の表情が良く表れていますね。
先日偶然にも同僚もX20を購入していたそうです。
...
写好
朝霧撮影のインターバルに撮りました。
映り込みを大きくトリミングしちゃいました♪
一耕人
空が高くて気持ちいいですね。
秋の空って感じです。
息抜きにこうゆうお写真を撮るのって大事かもです。
撮り始めると余裕もなくがむしゃらに撮ってる私でした。
stone
おおっ?!
これ全部映り込みですか、素晴らしい。
isao
このところ低い雲が垂れこめ、蒸し暑い日が続いています。
こんな空が待ち遠しいです。
なべさん
写好さん、sto...
天高く
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
プゥ
池田町を見下ろす緩やかな棚田にて。
久々に晴天がめぐってきたので、久々に、PLフィルターを装着して広角一杯の写真を撮りました。
どんどん流れ青空を披露した雲は、北アルプスの頂きでいったん立ち止まり、語りかけてきました。
ちょっと(?)ビビッド目に現像。
MacもG3
去り行く夏と姿を見せてくれないアルプスで寂しさ倍増です。
子供の頃だったら夏休みも終...
プゥ
雨の松川村、畑脇での光景。
羽が濡れると飛べなくなるんでしょうね、ずっとこの体勢でとまっていました。
色温度を標準よりやや下げの4100K、彩度微増で現像。
昆虫を撮るときは、陰影の少ない曇天や雨天も好きです。
花鳥風月
モンキチョウ アカツメクサに しがみつき
MacもG3
花とか昆虫の切り取りをするなら明るめの雲天くらいが色飛びも無くちょうど良いですね。
自然な色合いとコントラストで優しい絵になっていると思います。
今日の DY
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
昨日の下りは悪天候でダメ
今日は天候が良さそう
家の近くで撮ってみました
イオスビギナー
この景色・・・
もしかして祖父江あたりですか?
一耕人
F.344さんのお写真を拝見していて思うのですが、
ドクターイエローってそんなにしょっちゅう走っているものなのでしょうか。
F.344
イオスビギナーさま
場所は一宮市です
R155と新幹線が交差した所の少し北側です
一耕人さま
今月はのぞみ3往復 こだま1往復...
写好
IS...
ツヨシ
こんなふうになんとか撮れてラッキーな時間でした。
花鳥風月
カワセミは 翡翠とも書き 魅了する
CAPA
カワセミ、いい色が出ていて美しいです。大きな魚を獲れて満足げですね。
ツヨシ
花鳥風月さん CAPAさん コメントありがとうございます。
ネット上では、素晴らしいカワセミ画像が見られます。そこまで到達することは困難かもしれませんが、自分としては、嬉しかったです。
CAPA
ひっそり潜んでいる感じですね、つぶらな目をしていてかわいいです。
ツヨシ
ジシギに出会えました。私がこれまで見たジシギは、多分タシギでしかありません。その時の記憶とどこか違っているような感じのシギでしたので?としました。
ツヨシ
CAPAさん コメント感謝です。
私の存在に気づいてなかなか出てくれません。時間がなく出てくるまでは待てませんでした。いずれ、タシギとは違うような気がしてなりません。シギも難し...
写好
朝霧が発生してるのを遠くから確認して急遽駆けつけました。
木曽三川が集まるところの長良川です。
西を向いて撮影でしたが逆光じゃないとフォトジェニックには程遠いですね。
東向きは太陽が出ず写真になりませんでした。
花鳥風月
朝霧を 抜けて通勤 長良川
F.344
早朝から意欲的な取り組み
めったに出会えない情景が撮れて充実感で一杯でしょう
イオスビギナー
おお!(@0@) 木曽三川公園じゃないですか!
なんと言うすがすがしい光...
晴れゆく朝霧
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月
覗き見た 佇まい江戸か 明治か
プゥ
屋敷林に囲まれた、松川村の古民家です。
雲の多い日でしたが、丁度この家の前を通りかかった時に雲が薄れ、屋敷林の木漏れ日が土壁に当たっていたのが印象的でしたので、立ち止り撮影してみました。
MacもG3
今にも崩れ落ちそうな壁の質感と木漏れ日に浮かぶ草花の影が郷愁を誘いますね。
いつごろ建てられたものでしょうか?
幼少の頃には土壁の家...
花鳥風月
このキノコ 食えるか食えぬか 運試し
コウタロウ
草原に花は無くキノコが一つ・・・(^^
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
綺麗なものにはトゲがあり、旨そうな
ものには毒があるとか・・・(^^
コメントありがとうございます。
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
私の家の畑にも、昨年だったか一昨年だったかそっくりなスマートなキノコがありました。
これも花と同じでして、見て楽しむ、撮って楽しむ...
霧露に濡れて
EOS 6D
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
A.Tokky
伊吹山
F.344
伊吹山ですか
もう秋の気配でしょうね
プゥ
松川村のお花畑にて。
面白い飛び方をしている蝶がいるなぁ~と思って止まったところを見ると。
なんと、お尻同士が合体しているではありませんか。
珍しい~...
MacもG3
愛の営...
Nozawa
凡打さん、今日は。
トテモ素晴らしく美しい海岸ですね。
荒波に洗われた断崖が美しいです。
凡打
茨城県最北端の市、北茨城市の五浦海岸と六角堂です。
一週間前に撮った絵葉書写真です。
花鳥風月
天心の 思想は津波に 流されず
調布のみ
凡打さん、こんにちは~。
海と断崖と岩礁が作る美しい景色、そこにぴったりはめ込まれたような六角堂が印象的です。
坂田
プゥさん こんばんは
明るいコスモスの花と雨上がりの屋敷林の緑の対比の興味が湧きました。
Booth-K
雨のコスモスとは、色合いも相まってさみしげな風情に仕上がってますね。夏も終わりか~と思う反面、いやいやまだまだ、という、受け入れたくない自分もいます。
暑いのは勘弁と思いつつ、残りの夏を楽しまねば!
写好
信州撮影行のインパクトが強すぎたのか、このところ写欲が減退気味であります。
在庫ばかりですいません、トリミングしました。
花鳥風月
朝早く 草むら見れば 釣鐘人参
イオスビギナー
背景の丸ボケと花の透け感が綺麗ですね!
私も早く こんな写真が撮れるようになりたいです(^-^)
一耕人
カラフルな色合い。素敵ですね。
夏の疲れが出たのでしょうか。
無理なさらずにのんびり写欲が湧くのを待ちましょう。