コウタロウ このオレンジ色がよく目立つ・・・(^^   isao 鮮やかなオレンジがインパクトありますね。 図鑑を見ると日本全国に分布と記されていますが、まだ実物を見たことがありません。   コウタロウ isaoさん こんにちは >図鑑を見ると日本全国に分布と記されていますが そのようですが実は私もこの空き地で初めて見ました~ それとも気付かなかっただけなのか?・・・(^^ コメントあり...  
ユリたち
ユリたち
EOS 20D 50mm
コウタロウ 数本のユリが仲良く咲き始めました~(^^  
GG 流し撮り、ドンピシャですね!トワイライトタイムの時間帯に水景が入ると 雰囲気出ますね。   F.344 田植え前の水田 今だけの光景を撮ろうと行ってみたが風が出てしまった   F.344 GGさま コメントありがとうございます 数日しか撮れない田 焼けた空を期待しましたが撃沈でした   写好 夕焼けとは違ってますがいい色が全体を覆って素敵です♪ もう少しアップだと流し撮りの効果で迫力も違ったのでは…   F.344 写好さま コメントありがとうございます 田を大きくするためにこ...  
家路へ
家路へ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
クロッシュ
クロッシュ
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 赤い奈良・京都の赤い通路といえば何といっても伏見稲荷の千本鳥居が有名ですが、 この春日大社の西回廊もなかなかのもので、お参りの帰りに通りかかったカップルなどが撮影を楽しんでいました。 曇り天気の淡い西日が差し込み一瞬静かになった回廊を、クロッシュ(釣鐘型の帽子)とスカー...   調布のみ プゥさん、おはようございます。 光の扱いが絶妙ですね~。 赤い鳥居のグラデ、...  
コウタロウ ホタルブクロの近々景~(^^   Suzume コウタロウ さん こんにちは 近々景~好いですね~拍手!!。   コウタロウ Suzumeさん こんにちは このお花の口の部分に寄ってみました~ 結構見かけによらず毛深いですね(^^ コメントありがとうございました。   isao この花、こんなに毛深いとは意外です。 でも野生の花って、近寄って見ると繊毛が多い花、結構ありますね。   コウタロウ isaoさん こんにちは ホタルブクロにこんなに近づいたの初めてで ...  
降りてきたエンゼル
降りてきたエンゼル
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
makoto マエボケが柔らかくて、とてもクリアーな発色が印象的ですね。   isao 前ボケが効果的でソフトな感じが素敵です。   写好 額紫陽花のリングが、ゆらゆらと降りる分解写真のような感がしてシャッターを切りました。 真剣に撮ってたからでしょうか、見知らぬ人からそんなに綺麗な紫陽花でしょうかと声をかけられてしまいました♪   F.344 ソフトな感じが良いですね   GG 斜め構図がお気に入りです。明日は絶好の写真日和になりそうですね~ 雷雨交じりのすさまじい降雨となりました。  
MacもG3 確かにインドチックに目がいきますね(笑) 忠実に描くか忠実に切り取るか? オリジナリティ優先で描くかレタッチするか? 絵画も写真も人それぞれ個性があって好みもあるから面白いんでしょうね。 古都の旅も良いもんですなぁ。  
南円堂を描く天女
南円堂を描く天女
EOS 5D Mark III 24-70mm
木曽川情景
木曽川情景
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
GG 雨のない梅雨時には絶好の被写体が待っていますね、DYのあとの オレンジ色の映り込みゲットとは贅沢な過ごし方でしたね^^   F.344 DY撮ってハシゴ・・・ 夕日を撮ってきました   写好 沈みゆく夕日が情緒豊かに写されて素敵です。 拡大して見ると列車も通過中、流石おさえるところはおさえてますね♪   F.344 コメントありがとうございます GGさま 一つ撮っても時間が早いので北へ 県境まで行って夕...  
写好 今日も曇天、降りそうで降らない雨。 紫陽花もストレスが溜まってるようです(笑)   F.344 雨は待っているとなかなか降りませんね でも花は着実に開花してきました・・・   GG 見事なアジサイ葉の表現ですね、マイナス気味の露出が効いたのかも 明日は後半から一雨ありそうな予報で忙しくなりそう~  
雨が好き♪
雨が好き♪
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
コウタロウ 「夏椿」とか~(^^  
MacもG3 親子の愛情が感じられる良いシーンですね。 見ているだけでジーンときます。 近頃は野生の鹿がすっかり悪者になっていますが 何か対策は無いものでしょうかね?  
三月堂にて
三月堂にて
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ハイビスカス
ハイビスカス
PowerShot S110
おけさ ハイビスカスが咲き始めました。一つだけちょっと変わった場所に斑が入ってます。   Suzume おけさ さんこんにちは タチアオイ・ハイビスカス皆好きでよく写真を撮ります 「斑」のある花は初めてです 面白いですね 南の島では ハイビスカスの「垣根」があり 次回には 是非撮影してきたいです 珍しいものをありがとう!。  
aki 藤も今咲きました。 一月後れかな?   写好 季節は足早ですね、もうすぐ追いつきそうです♪ ブラックアウトした背景に藤の花が印象的です。 藤色がもう少し出ると理想的でしょうか。   笑休 季節感が例年と違うようで、植物もとまどっているのでしょう。 藤は樹木に巻き付いておおきくなるそうで・・巻き付かれた樹はいい迷惑 枯れることもある・樹が枯れれば、藤も生存の場を失う・・・悲しい因果ですね。  
光を受けて
光を受けて
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
コウタロウ ザックジャパンバンザイ!   isao こんにちは サッカーにあまり興味の無い私にも、この夜だけはちょっと燃えました。 この花も、現在庭と言わず道路まではみ出して、熱く咲き誇っています。 一見...  
調布のみ 赤と黄色が目を引きますね~。水面にも映っていい雰囲気です。   ツヨシ 今年も繁殖のためにやって来たのでしょう。そんな目で見ると、決して美しい鳥ではありませんが、何となく応援したくなります。なんでそこだけ赤いの?と問いたくもなります。   MT ツヨシさん、今晩は、鳥は種類も多く特徴がありどの鳥も素晴らしいですね、バンもインパクトがあり魅力的です。 私、最近投稿がマンネリになり中...  
バン
バン
EOS 7D 50-500mm
多聞天
多聞天
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 奈良・京都に行ってきました。 まずは東大寺大仏殿の多聞天(別名毘沙門天。軍神ですね。仁王とはまた違う神様です)を。 江戸時代に作成された新しいもので、鎌倉の大仏師達が彫ったものと比べると華美ではあるものの迫力では相当に劣ります。 しかし、古代のもののほとんど...   MacもG3 京都奈良だと江戸時代の作成が新しいものに入るんですね...  
F.344 花菖蒲を絡めようとしましたが 風でゆれてゆれて・・・   GG 花と勝負ですね^^イエローの通過と絡ませるとは執念そのものですが 沿線の周到なロケハンで得られるショットですよね   aki いつもドクターイエロー楽しみにしています。 孫がプラ・レールにはまっていてまして、私も知るところとなりました。   写好 情報収集とお気に入りの被写体を追い求める姿勢は見習わなければと思ってます♪ 風には勝てませんね、そういえばここは稲沢の方で...  
今日のイエロー
今日のイエロー
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
ひっそりと
ひっそりと
PowerShot S110
おけさ 昨年、路傍に咲いていた可憐な花が気になり種を採取。待ちに待った開花です。名も知らぬ花ではありますが。  
F.344 間もなく良さそうですね アジサイには雨が欲しい所ですが・・・   GG ほんとに梅雨らしい雨が降ってくれないもんですかね~ 名古屋も30度と真夏日でしたね   写好 中国語風のタイトルになってしまいました(笑) 定番の青い紫陽花はほぼ色づいてましたが、ピンクは少し遅いようです。   aki もうアジサイですか。 当地はやっと春なのにもう夏の花ですね。  
中学生的紫陽花
中学生的紫陽花
EOS 6D 180mm
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 瓢湖の初夏、今年も来ました。今シーズン初撮りです。トビが飛んで来たら葦の中に潜り込んでしまいました。   調布のみ やって来ましたね~。密生した葦原に似合います。 季節感のあるいい写真ですね~。   ツヨシ 皆さん、コメント感謝です。 これまでの相当の数を撮っているヨシゴイですが、シーズン初撮りは、もしかして一番?(じゃないかもしれませんが…)などと思ったりして、ちょっとスケベ根性もありま...   とんちゃん 葦の間からひょっこりと頭を出してとてもユーモラスですね。   CAPA 初夏らしい濃い緑の中に警戒しなが...  
makoto 見事な解像感ですね。 的確なピントあってこそだと思います。 今だに遭遇したことのない蝶です。   F.344 4月に不発のうっぷんを 最後に少々晴らしてくれました   GG 写真でしか観賞したことがないですが、錦蝶と呼ばれていたそうで 病みつきになるの良くわかりますよ、迫真のキャッチですね~惚れ惚れします。   写好 執念の一枚ですね、傑作写真を撮れる人は同じ被写体に何度もチャレンジしてるようです。 少し絞って全体の文様...   stone 風格感じる繊細描写すばらしいです。 いいなあ  
今年最後のギフチョウ
今年最後のギフチョウ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
美女柳
美女柳
EOS 20D 50mm
masa@ボローニャ 素晴らしい!! これぞビオウヤナギ! 願わくは、中央の雌蕊 の先端にピントが合っていれば最高でしたね。 でも、沢山の雄蕊が密集する様は見事にとらえられていると思います。   W3 コウタロウさん おはようございます ナイス^^^。 マクロの描写(50mm)いいね。   コウタロウ 未央柳(ビョウヤナギ)とも・・・(^^   isao ワンダフル!!  なんともゴージャスな雰囲気ですね。 輝くような黄金色が素晴らしい。マクロ写真の醍醐味ですね。  
F.344 背景の色がシベと同系でスフト感がでて良いですね   makoto いい感じですね。 背景も少し同系色で柔らかく仕上がってます。 私もピンの位置迷います。 手前のシベに合わせると花びらがボケて柔らかく、奥のシベに合わせると花びらにもピンが来るのでシャープな印象になります。 これを使い分けると結構表現の幅が出ますね。   写好 今年も写すことができました。 花芯のどこにピンするか毎年悩みます。 結局どこでもいいやぁでシャッター切ってます(笑)  
ビョウヤナギ
ビョウヤナギ
EOS 6D 180mm
山ツツジ満開
山ツツジ満開
EOS 5D Mark III 120-400mm
F.344 各花が一斉に開花の様相 良い雰囲気ですね   笑休 こういう、花は彩度をあげて色が飽和した写真を多くみかけますが、 自然な色合いで仕上げておられる、感服しました。   aki 岩場の山ツツジが咲きました。 「尾瀬」は今水芭蕉もきれいですよ。   写好 ナチュラルな色彩が花の存在感を高めてますね。 渓流も絡ませたい花ですよね♪   aki F.344さん、 笑休さん、写好さんお久しぶりです。 Re.がいつも遅れてしまい申し訳ございま...  
コウタロウ アジサイの青もまたいいかな~(^^   isao 爽やかな水菓子のような画像は季節感たっぷり。 素敵な雰囲気です。   コウタロウ isaoさん こんにちは アジサイが咲き始めましたね~ これからいろいろな角度から撮ってみたい お花ですね(^^ コメントありがとうございます。   W3 コウタロウさん ブルーが素敵だあ~~、描写力 十分答えてくれるマクロレンズ 頼れるね~。...  
ダンスタイム
ダンスタイム
EOS 6D 180mm
F.344 昨年も この花の名前見たような・・・? 淡いピンク 何か そそるような雰囲気 良いですね   写好 毎年行く稲沢市の性海寺、まだ2~3割ぐらいの咲きでした。 「ダンスパーティー」という新種のガクアジサイです。 今年はガクアジサイの新品種が目立ちました。   笑休 このはな・・ダンスパーティーという名が似合っていますね。 ダンスタイム・・30年以上前、歌舞伎町の...  
おけさ 近所のランタナの花が咲き始めました。とても可愛らしい花です。和名は七変化と言うそうですね。  
七変化
七変化
PowerShot S110
葉上のミニバラ園
葉上のミニバラ園
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 コメント  ありがとうございます 写好さま バラも終盤でしたので終わったの隠してみました アジサイ寺「性海寺」間もなくですね isaoさま ブラシの木の水滴は時間の関係で少なくて 苦肉の策でバラの葉で遊んでみました   写好 こちらは見事な映り込み、サイズダウンがなければもっと鮮明画像でしょうね。 タイトルもまた素敵です♪   F.344 チョット不明瞭かも・・・と思いますが 狙ってみました   GG バラの葉は撥水性も高いので...  
F.344 バラの葉に5ミリ位の虫が・・・ 接近して撮ってみました   写好 虫がいると水滴は一時中止しちゃいますよね。 主役にピントが合って、背景のなだらかなグラデーションも綺麗です♪   GG 虫の目作戦、大成功ですね。水を飲みに来たのかもですね バックの抜けが良くジャストタイミングです。   笑休 ねこへのコメントありがとうございます。 雨粒、葉脈、赤い背景・・みなが、雨上がりに輝いていますね。  
葉上の小さな虫
葉上の小さな虫
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
地上の天の川
地上の天の川
EOS 5D Mark III 24-70mm
Nozawa  雪を頂いたアルプスを遠くに見て、随分大きな明るい街ですね。 トテモ美しい街です。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 雪山バックに街の灯が輝いて美しいです。 オーバー気味の露光が成功していますね~。 青い色味もピッタリです。   MacもG3 最高の一枚ありがとうございます。 雄大な大自然の山々をバックに街の灯りが輝いていますね。  
コウタロウ ドクダミの花を見つけました(^^   youzaki 今晩は ドクダミの花にも八重咲きが・・はじめて見ました。 家にも沢山咲いているので気をつけて見てみます。 (特殊な花か種が違うと思いますが・・) 参考になりました、感謝します。   masa@フランクフルト イタリア出張で乗り継ぎのためドイツの空港で時間を潰しています。 ヤエドクダミは、ドクダミ...  
八重の・・・
八重の・・・
EOS 20D 50mm
マーガレットの頃
マーガレットの頃
EOS 5D Mark III 24-70mm
Nozawa プゥさん、今晩は。  雪を頂いた後立山連峰の峰峰が水田にも写り美しい光景ですね。 今年の山陰の奥地は、昼間の気温がトテモ低くて苗が育つのがおそいです。 三月の気温の日が何日もあったりしました。 其の割りに、冬は雪がトテモ少なかったです・・。  
調布のみ プゥさん、おはようございます。 昇ったばかりの朝陽が田を照らし、空気までも色付かせているような雰囲気が素晴らしいです。 シルエットで浮かび上がる屋敷林と畦が画面を締めていますね~。  
輝く屋敷林
輝く屋敷林
EOS 5D Mark III 24-70mm
ツルシギ
ツルシギ
EOS 7D 50-500mm
MT 今晩は、見事な水鳥ですね、感謝です。   調布のみ 特徴のあるデザインの鳥がまたいいホーズ、可愛さアピールしているみたいですね~。   CAPA 湖にいたものが陸に上がってきたのでしょうか。 白いアイリングの丸い目、嘴の赤がかわいらしいです。   GG 伸びのタイミングをすかさずのショットで上品な柄がよくわかりますね   ツヨシ 今年は5月21日を最後に旅立っていったようです。およそ2ヶ月間、瓢湖に滞在して楽しませてくれました。  
makoto 濡れた葉にそそられます。 シンプルな絵ほど美しいという見本のようです。   GG 徐々にほんのり変化していくこの紅額はこのくらいが見ごろでしょうかね やっぱり濡れ色の風情がいいです。   F.344 我が家の鉢植え 徐々に紅色になりつつ・・・ 紅が強くなるよりは今が好みです   裏街道 こんばんは。 アジサイが映える季節に入っちゃいましたね~。 前ボケと後方のボケがいい感じです。  
紫陽花  紅(クレナイ)
紫陽花  紅(クレナイ)
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
さつきで梅雨入り
さつきで梅雨入り
EOS 7D EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
Lecul0x 意外と逃げなかったので近づけました。 小雨が上がったばかりの感じでしたが、得した気分になりました。 本当は別の植物を撮影に行ったのですが・・・(笑)   Lecul0x 九州も梅雨時期に突入しました。 こういう時にも蝶々は活動しているなんて思いもしませんでした。 雨降り後の雨だれと一緒に撮影。   F.344 例年より早い梅雨入りのようです 暫らくウットオシイ季節ですね で...  
プゥ 美ヶ原高原から見た中央アルプスです(たぶん。私、北アルプス以外はほとんど無知です。地図で方角を見て、なんとなく中アかな、と思ってます) 先日投稿した雲の写真と同じ日の撮影です。 空と山の部分だけ、WBノーマルから色温度換算でだいたい800K分くらい青みを増してあります。  
中ア
中ア
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
たんざわうまのすずくさ
たんざわうまのすずくさ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
裏街道 おはようございます。 私が住む神奈川に丹沢山系という山々が存在しますので もしかしたら関係があるのかと検索してみました。 http://hanamist.sakura.ne.jp/flower/riben/umasuzu/tanzawa.html 全く関係なかったですね~。...   笑休 おもしろいものを発見されましたね。 食虫植物のような形・・寄生でしょうか。   F.344 奇妙な花に出会えたので 1枚・・・   GG 謎めいた花のようですね、マムシグサを見ただけで連想するよう...  
写好 makotoさん、ありがとうございます。 葉っぱは肉厚もあり紅葉というより赤ちゃんと言う方が正しいかもです♪ これは幹なんです、排除できたかもしれませんがカメラの支えになってくれたので良しとしちゃいました(笑)   写好 矛盾したタイトルですが、モミジの木の膝ぐらいの高さから出ているものを上から写しました。 親指大の小さな葉は紅葉しててまるで秋のようです。 エクステンション装着です。   F.344 一足飛びに秋かと思いました この新鮮な葉は秋には無いですね 中心の...  
秋色若葉
秋色若葉
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
裏街道 こんばんは。 広島から一般道をキョロキョロしながら江東区に到着です。 釣りを楽しむ方々はかなりいましたが撮影をするお方は見...  
F.344 年甲斐もなく夜遊びしてきました と言っても 光源と光跡を追いに  です・・・   写好 もうホタル出現ですか、まだ盛期でなはないようですが乱舞すると美しいでしょうね♪ 露光は何秒ぐらいでしょうか、教えていただけると嬉しいです。   F.344 写好さま...  
ヒメボタル
ヒメボタル
EOS 5D Mark III 30mm
シャッターよ、響け
シャッターよ、響け
EOS 5D Mark III 24-70mm
くまちゃん@ペンタックス 長峰辺り?  
写好 この花はツツジとは違う品種のようですが、被写体が少ないこの時期貴重でした…公園にて。   笑休 水面の反射が、けだるい午後の雰囲気を演出しています。 夕刻までの散策は健康にもよいですね。   GG 何より目線が行ったのは光点ボケの中に影絵を入れたことですかね 手前のぼかし方も年季が入っていると感じました   F.344 サツキの花が見頃・・・ 水際写真洒落た感性 発揮ですね  
穏やかな時間
穏やかな時間
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
イシモチソウ
イシモチソウ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
笑休 食べたら歩くのが健康の秘訣ですね、私は自転車でカメラもって徘徊しています。 EF180マクロ、なかなか良いですね。   F.344 久しぶりの公園散歩 レンズ3本をリュックに入れて三脚持って回った メタボ体質改善に少し役立ったみたい・・・ すぐに元に戻りますが・・・ 湿地でこの花が迎えてくれた   GG やっぱり180マクロ撮り、冴えますね~バックのボケが絶妙の位置ですね 旅行のバイキングで食べ過ぎの習慣が治らず、この夏ひたすら汗を流しますかね   写好 可憐な白花...  
isao 広島にもこんな立派なお城があるんですね。 お濠の水も静かで、静寂な雰囲気が伝わります。   GG お城を撮るのはむずかしいですが新緑と映り込みでやさしさを感じます   笑休 広島じゃけの・ですね(笑)。女の子も広島弁でしゃべると、関東の人は 怒ってると思うようです。   F.344 新緑のお城風景 映り込みもバッチリ 縦構図がきまっていますね   裏街道 こんにちは。 広島地方裁判所前にて積み込み待機中です。 お堀周辺をぐるっと半周歩いてお城のある風景を楽しみました。  
広島城公園にて
広島城公園にて
EOS 5D Mark II
睡蓮回廊
睡蓮回廊
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
F.344 朝の光線を入れたのも面白そうですね   GG 藤の次はこのスイレンがお出迎えというわけですか、これは縦位置が生きますね スイレンは持ちがいいので撮り甲斐がありますね   写好 撮影時間が遅くなり一部の睡蓮は閉花し始めてました。 以前夕方の睡蓮が撮りたくて行ってみると全部つぼんでいました。 知識がないとこんなアホみたいなことを考えてしまうんですね(笑)   写好 isaoさん、あり...  
プゥ Ekioさん おはようございます。 以前のは池田町から、これは松本市からの撮影となります。 理屈は分かりませんが、こちらの方が夕焼けや夕...  
夕焼けと春の終わり
夕焼けと春の終わり
EOS 5D Mark III 24-70mm
タムシバ
タムシバ
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
aki やっと花の季節です。   F.344 今年は 特に一斉に開花でしょうか? 駆け足の春・・・?  
aki やっと春になりました。 湿原の赤シボを探しました。   写好 お久しぶりです。 こちらはもう初夏の雰囲気ですが、遅い春ですね。 その分これからは濃厚な圧縮された季節なんだろうと想像します♪   F.344 待ちに待った尾瀬の春 と思います 「わずか数日の間に発生して、消滅して しまう 不思議な現象です」 との事 貴重な現象の投稿 ありがとうございます   isao お久しぶりです。 奥会津にもようやく春がやってきたんですね~。 北国では春と夏が一緒にやって...  
尾瀬「赤シボ湿原」
尾瀬「赤シボ湿原」
EOS 5D Mark III 120-400mm
赤い実が・・・
赤い実が・・・
EOS 20D 50mm
コウタロウ ウグイスカグラに赤い実がつきました~(^^   isao 見るからに美味しそうな色をしていますね。 少し毛が生えているのがご愛敬。こんな実がつくとは知りませんでした。   コウタロウ isaoさん こんにちは まだ食してません~毛が生えているのが 少し気になります(^^ コメントありがとうございます。  
商品