プゥ
最近、早起きウォーキングに付き合わされていて、その時に撮った一枚です。
人懐っこい鴨で、全然逃げず、ガーガー言いながらポーズを決めてくれて...
朝露浴
EOS 40D
EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
プゥ
気まぐれpapaさんから「駅の正面から撮ったのは?」とコメントを頂き、
昨日投稿したのと同じ日に撮ったのを探してみました。
ちょっと正面度足りないですけど、とりあえずこういうのしか無かったです。
また今度撮りに行ってみます。
まだまだ深緑の名残が残っている今の季...
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
駅には見えませんが、 確かに黄葉に秋の足音を感じます。
こちらの方が風情があり、すっきりとした...
Nozawa
プゥさん、今晩は。
晩秋のよう...
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
青空に百日紅、まだまだ夏ですね〜。
駅舎ぽくない駅舎が目を惹きます。電車がなかったら駅舎とは気付かないかも・・・
プゥ
JR大糸線中萱駅構内に咲いている百日紅(サルスベリ)と列車のコラボを撮ってみました。
今週末辺りが満開かもしれません。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
都会には少ない美しいのどかな駅でよろしいですね。
曇の日々
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
この一週間くらい安曇野は晴れ予報でも雲の立ち込めたスッキリしない天気が続いています。
おかげで、なんだか涼しくなってきたような気がしています。朝はちょっと寒いくらい。
池...
プゥ
先日この細野駅を「特急あずさ」が通過する風景を投稿しましたが、
これは同じ日に鈍行列車が着駅したシーンを撮ったものです。
あずさの時からお天気が急変して濃いぃ曇り空になってしまいましたが、
有明山が鮮明に見え、曇りは曇りでいいかも。と思ったひと時でした。
お客さんが2人もい...
Nozawa
プゥさん、今晩は。
まもなく稲刈りの田の向こうに電車が止まっていて田舎らしい
...
曇行
EOS 5D Mark III
24-70mm
Long Long Ago
EOS 40D
17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
Nozawa
プゥさん、今晩は。
道祖神があちらこちらに沢山あり信心深いのですね。
このあたりでは家の裏や横の空き地にあるくらいです。
昔から浅間山が大噴火を起こしたので信心深いのと関連が有るのでしょうね。
gokuu
プゥさん おはようございます。
道祖神の長い影が素敵な夕暮れ風景です。
落ち着きを感じ癒されます。好きですね。
そぞろ歩きに誘われそうな静かなただ住まいに。
Nozawa
プゥさん、今日は。
山の景色と雲の姿がコスモス畑に映えてとても美しいところですね。
プゥ
調布のみさん
おはようございます。
軽井沢出張中、写真を撮れたのは二回の夜勤明けだけでしたが、幸運にもいずれも晴天に恵まれました。空気が、何となくこちらとは違うんですねぇ。
さすが軽井沢、夏雲出てても...
プゥ
雲をかぶっ...
季節風
EOS 40D
17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
通夏列車
EOS 5D Mark III
24-70mm
気まぐれpapa
ブゥさん、こんにちは。
のんびりした風景の中で快適に走る特急も
撮り鉄の人には魅力てきなものです。
おまけに無人駅の雰囲気も稲穂が装飾して
くれているようですね。
プゥ
松川村の田園から...
プゥ
非アスファルト農道・・・あったかなぁ?と思って軽井沢で撮った写真を見てみたら、ありました。
残念ながら浅間山方向に向かう道ではありませんが・・・右の畑の白いのは蕎麦の花で、今長野県ではいたる所で全盛を迎えています。
調布のみ
プゥさん、こんばんは〜。
青空にスジのようになびいた雲が秋の清々しさを感じさせます。
蕎麦の花って今頃咲くんですね〜。この景色にピッタリ、中央の道が効果的です。
森へ向かう道
EOS 40D
17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ
東筑摩郡山形村のスイカ畑沿いの下り坂道を、クロネコヤ○トのトラックが走って行きました。
スイカでも届けに行ったのでしょうか。
調布のみ
プゥさん、こんばんは〜。
真っ青な空に白い雲と緑の畑、夏らして気持のいい景色です。
異質の車がドンビタのアクセントですね〜。
プゥ
調...
気まぐれpapa
ブゥ、さん、おはようございます。
こうして素敵な風景を見ながら考えると、道路の
アスファルトは意外と気になるものですね
昔の風景を想像しながら、のどか景色を。
浅間山へ
EOS 40D
17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
盆後の向日葵
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
仕事で一週間ほど出張に行っていました。皆様、出張前に投稿した作品にコメントを頂きありがとうございました。この場でお礼申し上げます...
調布のみ
プゥ...
渾身の打鼓
EOS 5D Mark III
24-70mm
Nozawa
プゥさん、今晩は。
暗いときの撮影なのですね。
全身に力をこめて太鼓をたたいている様子が素晴らしいです。
暗くて明るさが足りないのですね。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
案山子さん、工夫を凝らした様子が見てとれますね〜。ちょっとおどけた雰囲気が可笑しさを誘います。
プゥ
前回の能登旅行でも撮影した、能登の狼煙地区の素敵なオジサンが作っているカカシです(今回は別の個体ですけどね)。
ここカカシは田植えのころから立っているので、前回は田の水面に写るカカシの姿...
Nozawa
プゥさん、今晩は。
力作の案山子ですね...
プゥ
今回の能登旅行で新しく見つけた広大な棚田です。
とはいっても、海に向けて緩〜い下り傾斜をしていて「棚」っぽさは希薄ですが。
両サイドの田んぼより低い土地に能登特有の黒い屋根瓦の集落があります。能登好きの私にはなかなかたまらない光景でした。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
日本海際の村はもっと険しい断崖絶壁の僅かなところに
部落や田畑があります。
このくらいはなだらかな良いところかと思います。
プゥ
金沢市内にある、前田利家を祀る神社。ステンドグラスの様な神門が有名ですねぇ。
近江町市場で晩御飯(お寿司♪)を食べた後のお散歩帰りでしたので、三脚を持っていなくて、しかも昼間付けていたPLを付けっ放しだったので尚更暗く、シャッタースピードが非常につらいグダグダな写真。さすがに荒れ荒れです。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
狛犬なのですか、珍しい斜め後ろからのカメラアングルですね。
尾山神社夜景
EOS 5D Mark III
24-70mm
送り盆の暮景
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
金沢城下「東茶屋街」の暮景です。
可愛い浴衣を着ている女の子に「いいですねぇ。羨ましい。」と話しかけたら、市内に「レンタル浴衣」があるとのことでした。
「この東茶屋街でどうしても浴衣が着たかったんです。」
まだまだ人通りの絶えない夕方の茶屋街で、お...
MacもG3
とても素敵なお写真ですね。人物の配置、少し傾けた構図、伸びた影、逆光撮影のお手本のようです。
Booth-K
う〜ん、情緒に色気まで漂ってきそうなお写真。とっても雰囲気がいい...
プゥ
能登の福浦港の光景。6月にも行ったばかりですが、金沢から輪島への通り道ということもあり、また行ってきました。
丘陵に密集する黒い瓦屋根という、能登特有の集落。日本では数少ない「統一感のある町並み」かもしれません。
MacもG3
とても長閑な光景で青空がまた爽やかです。
こういった漁村の光景を見るとつい津波の心配をしてしまいます。
プゥ
MacもG3さん
おはようござい...
プゥ
昨日投降した「夕方前の輝きを」と同日同ロケ地で申しわけないのですが、
それから少し時間が経過した光景です。
現像時にWBを「晴天」に変更し、ハイライトを上げて白とび部分を強調してみました。
中央やや右に見える斜めの稜線が有明山です。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
こちらのほうが好みです。コントラストが強めで光の美しさや空気感が際立ちますね〜。
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
激しい光芒が地上を照らしている美しい光景ですね。
Booth-K
...
プゥ
昨夜から降り続いた雨が上がると、お昼からは青空が広がり、
アルプスは夕べの湿気を次から次と放出していました。
「これは、きっと光芒が出るよね。」夜勤明けに池田町の向日葵畑
(先日投稿したてるてる坊主の写真を撮ったところ)に向かいました。
逆光の向日葵畑と彼方の農村風景を解放で撮影。
MacもG3
ヒマワリの背後から日が当たると不思議な描写になりますね。
今年まだヒマワリを撮っていないので参考になります。
gokuu
プゥさん お...
移りゆく日々
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
すみません、今日はたくさん撮ってしまったので、連投致します。
池田町の田んぼ脇に、向日葵と秋桜が一緒に咲いていました。
猛暑の日々にほんのりと涼が紛れ込む今日この頃・・・
なんて、気が早いでしょうか
Nozawa
プゥさん、今晩は。
綺麗な秋空?にひまわりが目立ちます。
この雪国でも、遅く種を蒔くと雪のちらつくときに花が咲きます。
一昨年だったか雪が載ったひまわりを撮り掲示板に載...
MacもG3
とても惹かれる空の色ですねぇ。この色大好きですよ。...
プゥ
今年の冬に夜景を撮った拾ヶ堰のロケ地です。
http://image.daifukuya.com/image/landscape/91/13946.JPG
稲作と同時に、草刈りの季節でもあ...
Nozawa
プゥさん、...
プゥ
池田町は童謡「てるてる坊主」を作詞した浅原六朗さんの出身地ということで、町の所々でてるてる坊主を見ることが出来ます。
この向日葵畑脇の桜の木にもてるてる坊主がぶら下がっていました。
雨予報を覆した晴天の朝に撮影。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
落ち着く良いところですね。
左上の宇宙船が下りたような形の小さい山?がステキです。
MacもG3
小高い丘にてるてる坊主、絶対晴れるよなぁ (笑)
左上のトトロみたいな木々がステキです。
プゥ
池田町にて。お墓に向かうのぼり坂の途中に道祖神がいるのを見つけました。
そこから振り向き、坂の下の小さな向日葵畑と雲を被った有明山を撮影。
Nozawa
プゥさん、おはようございます。
田舎の心休まる田園風景ですね。
良い景色のところです。
気まぐれpapa
ブゥさん、こんにちは。
またまたいい場所に道祖神が鎮座してますね。
抜けるような青空と眩しいぐらいの稲の色
正に夏真っ盛りですね。
gokuu
プゥさん こんにちは〜〜
長閑ですね。木のシェルエットが効いて...
向日葵畑の坂
EOS 5D Mark III
24-70mm
鏡池
EOS 5D Mark III
EF24-105mm F4L IS USM
komeyanokamiya
お久しぶりです 北アルプス鏡池は 槍を観る良スポットなのですよ 私コメント返すのが苦手なのでご了承下さい
調布のみ
komeyanokamiyaさん、今日は。
雲の表情が素晴らしいです。映り込みと合わさって美しさが倍加、静かな朝の世界ですね〜。
プゥ
池田町のコスモス畑でトンボが飛んでいました。
いつの間にか立秋がおとずれていたことを、今日知りました。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
トンポやバッタが多くなりいよいよあき間近ですね。
朝夕涼しくなり始めました。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
近くのトンポにピントを・・・が成功していますね〜。形を残しながらボケて行く背景が美しい!!
トンボとコスモス、秋の気配です。
夏草
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
池田町の用水路を撮影。
緑たちが濃くなれば濃くなるほど、花々に代わって茂みが深くなればなるほど、何故か去りゆく夏を感じるこの頃です。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
農道と用水路や田畑、美しい田園地帯の景色ですね。
このごろ朝夕がぐっと気温が下がり始めましたね。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
青空に白い雲、濃い緑、どれを取っても夏なのにどことなく秋の気配...
プゥ
朝目が覚めて外を見たら、アルプスの稜線一帯を入道雲が覆っているのが見えました。
「せっかくのお休みなのに。これじゃ常念岳も有明山も見えないなぁ・・・」
なんて思いつつお出かけ。
大町市のコーヒー屋さんに行きがてら、池田町で先日見つけたコスモス畑から常念岳方向を撮影しま...
坂田
プゥさん こんばんは
コスモス畑から南西方向を撮影されていると思いますが、アルプスの山と広々とした風景をいつも近く...
常念影絵その2
EOS 40D
EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
プゥ
昨日投稿したものと同日同ロケ地の写真の投稿で申し訳ないのですが、
これは水路(勘左衛門堰。拾ヶ堰に次ぐ、安曇野第2の水路です)を入れて撮ってみたものです。
バイクでの帰宅中だったので40Dでの撮影となり、ISOを上げる気になりませんでしたが、SSを早くす...
Nozawa
プゥさん、今晩は。
暗くなり水の流れは良く分かりませんが普通に流れているような感...
プゥ
池田町の相道寺(お寺ではなく、池田町相道寺という地名なんです)にある
道祖神です。
おそらく、池田町で最も有名なもの。ですが、初めて行くとなかなか見つかりません。
藁ぶき屋根を作ってもらって涼しげな道祖神を、汗をかきかき、ファインダーに差し込む日差しと照り返しに目をくらませながら...
日陰にて
EOS 5D Mark III
24-70mm
常念影絵
EOS 40D
EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
プゥ
すみません、おっそろしい早さで10番以下に沈みましたので、自分で上げさせていただきます
プゥ
昨日投稿した「遥か鹿島槍ヶ岳の夕焼け」を撮影したのと同じ日に、常念岳の暮れなずみを撮影したもの。
やはり、遥か彼方の夕焼けを見るよりは薄い色付きです。
野焼きの煙が風に乗り、山麓を流れていました。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
ピンクの空を背景に重なり合う藍色の山脈が美しいです。
暗部の再現、ちょうどいい感じ、たなびく煙がいいアク...
Nozawa
プゥさん、...
プゥ
晴れた日に北方を見ると、安曇野の拾ヶ堰の公園からも北アルプスの盟主の双耳峰・鹿島槍ヶ岳の姿を見ることが出来ます。
一番左が、私がいつも撮ってる有明山。鉛筆の様な塔(以前に私がよく撮っていた「安曇野ロケット」)の左側にある双耳峰が鹿島槍ヶ岳です。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
透明感のあるパープルのグラデーションが素晴らしいですね〜。
暗くなり始めのそこはかとない感じが何とも心地良いです。
Nozawa
プゥさ...
遥か鹿島槍ヶ岳の夕焼け
EOS 40D
17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
向日葵
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
毎日多くの方が救急搬送される猛暑日が続き、まさに盛夏の様相ですが、向日葵の中にはもう盛りを終え種の生成の段階に入っているものもあるようです。
猛暑の中、去りゆく夏を感じる一時です。
背中が焦げそうな強烈な西日の中で撮影。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
毎日暑いですが、この空はちょっと秋っぽい・・・少しずつ季節は変わって行くんですね〜。
そんな感じを受けます。
Nozawa
...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
高いお山からの強烈な夕日が農業用水を照らして美しいです。
プゥ
「今の時期、拾ヶ堰の夕陽は常念岳の天辺に入ってくんだよ」
写真を撮っていると、犬の散歩をしたおじさんが教えてくれました。
毎日毎日、犬と一緒にここを歩いて...
プゥ
すみません、おっそろしい早さで10番以下に沈みましたので、自分上げします
翼の折れたサル
いい景色ですね。
日本のどこにでもあるのどかな田園風景、のようでいて背景の切り立った山はさすがに長野という感じです。
プゥ
皆様、すみません。
昨夜の夜勤がスパーハードだったので、ものすご〜く疲れていて、皆様のお写...
プゥ
今日は朝からすごくいい天気でしたので、バイクで三脚と40D(バイク専用一眼)をしょって出勤したのですが、予想どおり素晴らしい夕日が出たのになかなか退社できず、拾ケ堰に着いたころには夕陽はとっくに常念岳に沈んで...
Nozawa
プゥさん、今晩...
月の出頃
EOS 40D
17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
路傍の神
EOS 5D Mark III
24-70mm
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
良いですね。古よりの風習を感じます。
田畑に感謝の道祖神。守って守られて今日に。
優しいお顔が物語って居ます。素的な風景です。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
ほっとする一枚、優しい表情に心癒されます。
赤い花がいいアクセント、夏を思わせます。
プゥ
池田町で見つけた道祖神です。ナスが植わった畑...
プゥ
この3日間、薄い雲が張ったさっぱりしないお天気でした。こんな写りですが、すごい暑さで、三脚立てるだけで汗が出てきました。
池田町で、田んぼに埋もれたコスモス畑を見つけました。
背景は有明富士です。困った時の有明山頼み。アルプスより800メートルほど低いので、雲...
調布のみ
プゥさん、今晩は〜。
もうコスモス、暑い最中でも秋の準備は始まって・・・
霞んだ山とコスモスのコラボがいい感じです。
Ekio
プゥさん、こ...
裏街道
一ヶ月ぶりにトラックを運転して900キロのドライブを楽しみました。
姫川沿いを走る国道148号線の新潟と長野の県境付近で目に入りUターンして
楽しんでしまいました。
gokuu
裏街道さん おはようございます。
トラックとは。オヒサ運転で本領発揮かな。
美しい渓谷に夏の暑さを忘れます。
緑と流れと赤い橋が決まってます。
壮大な眺めが爽やかで癒されます。
調布のみ
裏街道さん、おはようございます。
いかにも山奥のという感じが良いですね〜。
木...
プゥ
雨霧と深い森に覆われ、コントラストの低下した渓谷。巨石の間を縫う水流の轟音。深緑に落ちる雨音。音が織りなす静寂のとき
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
緑陰に雨霧、沢の流れ。すべてが森閑として清涼を感じます。
描写の精細さを含めて臨場感たっぷりの爽やかさに見惚れます。
プゥ
gokuuさん
おはようございます...
深緑雨中
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
調布のみさん
こんばんは。
そうですねぇ...
プゥ
先日ご紹介した、東筑摩郡山形村の光景です。
斜面の畑一面に大きなトウモロコシ畑がありました。この時期なのに花が咲いていないのを見ると、飼料用なのかもしれません。
遠くに見えるのは松本市街地と美ヶ原高原です。
翼の折れたサル
gokuuさんの広島の空に比べるとこちらは救いがありますね。
いかにも高地という澄んでいて美しい空です。
gokuu
プゥさん おはようございます。
いやぁ、爽やかな風景。北海道を髣髴とさせる緑と空。
爽やかな風を感じます。...
盟主の日ぐれ
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
この季節、池田町の夕陽は北アルプスの燕岳あたりに落ちるようですが、よく晴れた日だと、夕陽が沈み切った後束の間、稜線の背後から伸びた光芒が爺ケ岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳を横切る光景が見られます。
鹿島槍ヶ岳は美しい双耳峰の姿から、「北アルプスの盟主」と呼ばれています。
気まぐれpapa
ブゥさん、おはようございます。
アルプスの夕暮れも素敵なブルーになるのですね。
やっぱり行かなくてはなりませんね。信州路!!!
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
山の端から伸び...
プゥ
霧ケ峰高原(美ヶ原高原の隣)にある八島ヶ原湿原の風景です。
濃い雲の影と強い日光が目まぐるしく断続的に大地を染めていたこの日、
梅雨明けが発表となりました。(ちょっと古くてすみません)
移動がバイクだったので、サブのEOS40Dを...
gokuu
プゥさん おはようございます。
枯れ木が凄く利いて画面構成を引き締め...
風渡る日
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
安曇野市の隣に、全国的なブランドスイカの生産地「松本市波田(旧東筑摩郡波田町)」があり、そのさらに隣に何の変哲もない「東筑摩郡山形村」があります。
ここはその山形村の景色です。
梅...
MacもG3
真っ青な...
プゥ
以前にも投稿した、安曇野須砂渡渓谷の延命水です。常念岳の雪解け水をたたえています。
最近、コントラストの低下する曇天や雨天の日の渓谷・深山撮影にハマっています。
この日は霧でした。
もうちょっとモヤって欲しいのですが、そもそも焦点距離が短すぎなのかもしれませ...
赤いバラ
ブゥさん こんばんはー^
爽やかな緑と涼しさな写りですね♪
MacもG3
延命水ですか? ちょっと飲...
深山の息吹
EOS 5D Mark III
24-70mm
高松港
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
四国最後の夜に、高松港で夜景を撮影しました。
お散歩途中で三脚を持っていなかったので、手持ち・解放で撮影です。
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
手持ちにしてはブレていません。素的な夜景です。
停泊するオリーブラインは小豆島ヘのフェリーです。
小豆島も素的な島です。一度行かれても良いかな。
楽しい旅行の帰途ですね。写真で楽しませて頂きました。
プゥ
夜中に高松港に帰港するフェリーの光景です。
小さく波打つ海面に窓の光を落とす大型船にファインダーを向けながら、
「ナイアガラ花火みたいだよねぇ。旅の終わりって感じ。」
「帰るのが名残惜しくなってくる。てか、仕事のこと考えると。はぁ・・・」
とか、そんなことを語り合っていました。
気まぐれpapa
ブゥさん、こんばんは。
旅の終わりほど旅愁を感じますね。
ナイアガラの花火とは、ピッタリ!
仕事の話が出てくると、即現実で少し可哀想...
白芙蓉
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
四国旅行最後の朝。帰途につく前に高松の栗林公園に寄りました。そこの蓮池です。
蓮の花のことを「芙蓉」というのは知りませんでした。
吉川英治作の「三国志」で、物語の冒頭に登場し、劉玄徳と張翼徳によって賊徒から...
気まぐれpapa
ブゥさん、こんばん...