建御名方神
EOS 5D Mark III
24-70mm
調布のみ
プゥさん、こんにちは〜。
ノーファインダーのいいアングル、白木造りの社が神の住まいに相応しく、
カラフルな千羽鶴が彩りを添えていますね〜。
プゥ
初日の出の写真の投稿が間に合わず今日の日付に食い込...
裏街道
あけましておめでとうございます。
日本海沿岸はもの凄い海風でした。
調布のみ
裏街道さん、明けましておめでとうございます。
正に地吹雪、自然の凄さ、厳しさを感じます。
のんびりとした東京の正月とは雲泥の差ですね〜。
今年も宜しくお願い致します。
Nozawa
裏街道さん、今晩は。
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
此方山陰の奥地も新雪が積もりつつあります。
プゥ
北安曇郡池田町広津の、七色大カエデに向かう山道から、山あいでひっそりと大晦日を終えた東筑摩郡生坂村を見おろして。
皆様、明けましておめでとうございます(って、もう2日になっちゃいましたが)。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Nozawa
プゥさん、おめでとうございます。
正月から美しい朝日の出の光芒が素晴らしいですね。
今年も宜しくお願いいたします。
プゥ
Nozawaさん
おはようございます。今年もよろしくお願いいたします
gokuu
プゥさ...
プゥ
晩秋にも同構図を撮影した、光輪寺薬師堂、暮れの積雪風景です。
皆様、今年一年大変お世話になりました。昨年の秋から写真を始めこちらの掲示板にお邪魔す...
Nozawa
プゥさん、今日は。
...
古刹雪景
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
東筑摩郡朝日村にある、光輪寺薬師堂の暮れ風景です。
前に来た時には無かった角松が付けられていました。
初めて気付いたのですが、柱には「木曽源公・・・」と書かれています。
どこを見ても詳細が書かれていないのですが、何らかの形で木曽義仲が関わっているのでしょう。
お正月休...
MacもG3
柱のやれ具合がなんとも良い味になっていて、それがリアルな描写として伝わってきます。背景が雪景色ということもあり歴史の重み...
mukaitak
月の光を巧みに捉え夜景にも関わらず奥行きの豊かな情景を表現されていることに感動しました。
プゥ
全面結氷した拾ヶ堰の水面に月光が照り返っている様子を撮影したものです。
コンポジット写真第一回目がちょっと理想と違ったので、せっかくだからと、帰り道に撮りました。
さて、このまま「パール常念」といきま...
Booth-K
氷結面に月光が、切れるような寒さを感じます。木のシルエット、山の背景が美しいですね。
坂田
プゥさん おはようございます。
水...
月の通り道
EOS 5D Mark III
24-70mm
凡打
gokuuさん 調布のみさん プゥさん こんばんは。
不整脈で体調不良の所に風邪をひいてしまい、寝込んでしまいま...
凡打
外国から鎌倉観光に来られて方が、傘の品定めをし...
Nozawa
プゥさん、今日は。
伐採され同じ様な長さに切断され道の左側に並べられた樹木が良い感じをかもし出しています。
NR
大きな物体が光に輝いていました。
Nozawa
NRさん、今晩は。
地面に根が生えたUFOがどの様にして空を飛ぶのか一度見て見たい気もします・・。
無理かな・・。
gokuu
NRさん こんばんは〜〜
ガスタンクでしょうか。手前の車を含めて金属感が良く出ています。
無機質の撮影は難しいのに、青に統一された素敵なお写真です。
調布のみ
NRさん、こんばんは〜。
美しいブルーの世界、メタリックな光沢が何ともいいですね〜。
シャープな感覚が素晴らしいです。
MacもG3
どこかのドームでしょう...
拾ヶ堰の朝
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
よく晴れた、新月の朝の拾ヶ堰日の出風景です(朝陽は背後です)。
これだけ晴れると、アルプスの冠雪が朝焼けを反射して赤く染まる様子も大変強烈で、その時間帯ばかりはいつも静かな拾ヶ堰の並木道にも3〜4人のカメラマンがい...
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
凄いですね。月明かりで、これだけ美...
プゥ
午前6時12分。
大町市方面から松本市方面に向かう大糸線上り始発列車を撮影したものです。
間もなく中萱駅に到着〜。
霧が出ていたせいで送電線が湿っていたのでしょうか、バチバチという火花を散らしながら走っていきました。
川は拾ヶ堰で、この朝は凍結...
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
ブ...
プゥ
またまた池田町会染八幡宮の道祖神の様子です。好きなんです。この道祖神。
風雪で紙垂が千切れ飛び、屋根の下にも雪が当たっていましたが、抱きしめ合う...
Ekio
プゥさん、こんばんは。
小さな道祖神なのでし...
プゥ
待ちに待った雲ひとつない放射冷却の明け方。
気温はマイナス7℃でした。
カメラや三脚に触れる手がめちゃくちゃ痛かったです。
どうにか金星が入ったっぽい(?)一枚を投稿です。
一番右の樹の根元あたりは高ボッチ高原です。美ヶ原高原は構図上像の影に隠れちゃいました。
調布のみ
プゥさん、こんばんは〜。
シルエットの木々の隙間から満天の星が・・・
遠くの山もはっきりと・・・いいですね〜。
冷えた空気感が伝わります。
MacもG3
とても印象的な一枚だと思います。
見せ...
老桜の冬舞台
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
連投申し訳ございません。
安曇野市堀金三田に「賀茂神社」があり、境内に老桜が一人立っています。
すぐ近くに巨大な「田多井の枝垂れ桜」があるため注目を浴びることが無い、不遇の桜ですが、私は好きです。
同じく境内にある神楽殿から撮...
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
人知れず枝振りを誇る老松ですね。
思い切った構図が素敵な一枚です。
プゥ
連投申し訳ございません。
本当はこの日も朝焼けを撮ろうと思っていたのですが、予想以上に月の光が強くていい色にならず、でもせっかくだから、と撮った一枚です。
対岸の樹の右側に見えるのは、先日MacもG...
gokuu
プゥさん こんばん...
拾ヶ堰の朝陽
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
今年の1月に、前のカメラで同じような構図を同じタイトルで投稿しました(なので、実際は両方とも2012なんですよねぇ。ま、いっか。)
もう一度あの空気感と緊張感を味わいたいと思い、毎晩天気予報を熟視してはちょくちょく早起きして拾ヶ堰のこの並木道へ出かけて...
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
可愛いメルヘンチックなお写真。と思いきや拡大したら・・
悩ましい姿に...
Booth-K
この辺りって、飛行機の通り道になっているんじゃないですかね?帰った時とか、夕方はひっきりなしに飛んでいるような気がします。白とブルーの世界、いいですね。
gokuu
プゥさん おはようございます。
冬晴れの青空をナイフで裂いたような飛行機雲。
全面に林を配置して美しい雪の高原表現が素敵です。
プゥ
...
スクランブル
EOS 5D Mark III
24-70mm
蕎麦畑冬眠
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
大町市美麻にある「中山高原」の師走風景です。
春は菜の花、初秋は蕎麦の花が咲き乱れますが、冬は畝の起伏がその名残を見せるのみ。
山は北アルプスの後立山連峰で、左から蓮華岳・爺ケ岳、そして双耳峰鹿島槍ヶ岳。
よく見ると爺ケ岳の下に位置する...
調布のみ
プゥさん、お...
プゥ
広津西部で見つけた道祖神です。背後から撮影しました。大樹の左側に見下ろす一軒家以外、付近に家はありません。
しんとしており、廃屋かと思われましたが、近くに柿が...
雪上がり
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
順番修正します。
プゥ
連投申し訳ございません。
広津東部にある、やはり小さく静かな集落にあった道祖神です。
先日投稿した雪風景の後の撮影。
道祖神は浮彫のものが一般的ですが、ここのは丸彫りなのが特徴です。
吹雪の様な降雪でしたが、小さな屋根のおかげで雪に濡れるのを免...
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
「冬をかぞえて」の道祖神ですね。雪の多さに負けない屋根。
ペア道祖が...
プゥ
順番修正します。
プゥ
連投申し訳ございません。
だいぶ前の写真になってしまいますが、以前に松本市の高台から安曇野の夜景とアルプスを撮った日に、下界、安曇野市豊科で撮影したものです。
常念岳から五竜岳のパノラマ。総延長50km弱くらいだと思います。
田んぼの中に立...
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
シーンとした冷たさと寂しさの中に点る明かりとアルプスの...
朝陽
EOS 5D Mark III
24-70mm
Nozawa
プゥさん、今日は。
農道をまっすぐ行けば向こうは雪を頂いた北アルプスの山のふもとが近い?、美しく雄大な自然です。
プゥ
最近旧広津村のしんみりした写真が多いので、ちょっと息抜きをします。
美ヶ原方面に上がった朝陽が北アルプス前山の霧氷を照らし出した光景。
大連峰が最も美しくなる季節の到来です。
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
これは素晴らしいインパクトのある冬の風景です。
ネコジャラシの枯れ具合とアルプス山脈にパンチが効いていて。
Booth-K
白くなりたて...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
素朴な道祖神さんに手作りの屋根が素朴でよいですね。
ほほえましい作りの組み合わせです。
冬をかぞえて
EOS 5D Mark III
24-70mm
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
双体道祖神に紙垂がゆれた間から道祖神が見える感じが良いですね。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
私の村の何十年か後の姿を見ているような画像ですね。
結構大きな村の様子ですね。
雪が降っていて寒そうです。
MacもG3
この村もいつか雪に埋もれてしまうのでしょうか?
なんか切ないですね。
地元ならではの深いぃ〜写真期待しております。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
しんしんと音もなく降る雪、モノトーンの世界が拡がって最早真冬の様相、
これ...
紙垂
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
紙垂(しで)という言葉を初めて知ったのが今...
gokuu
プゥさん おはようございます。
黄色の菜の花が紅葉をバックに温かさを感じます。
秋の菜の花は珍しく、風景に溶け込んでいて不思議な光景です。
Booth-K
また珍しいものを探しましたね。季節感が混乱しそうですが、来月には南房総辺りでは菜の花も咲き始めます。春と秋のコラボ、不思議な感じがします。
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
アルプスの山や後ろの紅葉をバックに一厘のなの花が綺麗です。
晩秋らしい美しい光景です。
晩秋の珍事
EOS 5D Mark III
24-70mm
阿弥陀堂晩秋
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
安曇野の隣の隣の、もういっちょ隣にある、東筑摩郡朝日村の
「光輪寺・阿弥陀堂」です。
屋根の下が舞台みたいになっていて、そこまで土足で入ることが出来ます。
そこに置いてある赤い頭巾をかぶった仏像(正体不明です。何の説明書きも無くて。)から、堂外の落葉風景を撮影。...
MacもG3
かなり歴史ある仏像と見た!
しかし素晴らしい諧調です。明...
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
街の灯りの向こうに星空バックで浮かぶ冠雪の山々、素晴らしい景色、
撮りに行きたくなるの分かります。
高速の長野道がいいアクセント、露光ピッタリですね〜。
プゥ
北安曇郡池田町「八幡神社」境内にある双体道祖神です。
どうやら、落ち葉の季節、地元のお年寄りが掃き掃除をしているみたいで、
今日も行ってみたらお婆さんが落ち葉を焚いていました。
双体...
MacもG3
なんとも素敵な道祖神じゃござい...
プゥ
会社帰りに、空が澄み月がよく見えていたので、冠雪アルプスと夜景を一緒に撮ろうとしたのですが、さすがにこの段階の月の明かりでは街灯りとの光量差があり過ぎてまともに写らなかったので、ちょっと待って月没の様子を撮ったものです。
町並みは松本市、中央やや左にうね...
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
美しい夜景...
Nozawa
komeyanokamiyaさん、今晩は。
雪を頂いた美しい北アルプスに直射日光が差して美しい山の姿です。
komeyanokamiya
面倒くさいので無加工リサイズです 私の山のシーズンが終わってしまいました 燕山荘やや南 左から常念 大天井 槍 右端には笠ヶ岳 私は汚い富士山より 北アルプスこそが世界自然遺産に登録するべきだと思います
調布のみ
komeyanokamiyaさん、こんばんは〜。
快晴に...
気まぐれpapa
プゥさん、おはようございます。
枯れ葉が溜まって良い感じの秋風景です。
奥に見える石仏でしょうか、風情を感じさせてくれます。
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
美しい紅葉がすっかり散りまして水神様の周りの地面が
代わりに紅葉でトテモ美しくなりました。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
敷き詰められたような落ち葉が晩秋を感じさせます。
木に残った葉...
積もる秋
EOS 5D Mark III
24-70mm
Ekio
プゥさん、こんばんは。
いい風景ですね。階段を照らす秋色の染まり具合が良いです。
坂田
プゥさん、おはようございます。
諏訪湖に短時間に映り込む西日を上手く捉えていると感じました。
プゥ
「ながめ」は「長雨」の掛詞(笑)
皆さんの東京をはじめとした今が全盛の紅葉を拝見していると、もう懐かしささえ感じる今の安曇野。
ちょっと前に撮った、栗尾山満願寺の落葉風景です。
見ている間にも次々と落ちる葉を、終日続いた雨が絶え間なく濡らし、最後の色どりを与えていました。
Booth-K
見事に赤いカーペットのように敷き詰められてますね。歩いてみたい様な、もったいない様な。緑葉の上にも赤が散りばめられて、とってもインパク...
Booth-K
水路に沿った桜の紅葉、秋の空が季節感たっぷりでいいですね。水路が効いてます。
プゥ
私は先日投稿した水神の傍の桜がダントツで好きなんですけど、安曇野の桜の紅葉ということで一番多くの人が思い浮かべるのがこ...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
美しい丘で夕日を浴びてユックリしている方がいてよい光景です。
暖かい日差しで見ていても心温まります。
坂田
プゥさん、こんばんは
広々とした丘陵に点在する紅葉と青空の風景は訪れてみたくなります。
gokuu
プゥさん こんにちは〜〜
凄い光芒。シェルエットになった中景とススキの輝きが美しいお写真です。
プゥ
有明山を見渡す、ちょっと高いところにある田んぼから。
アルプスに沈む夕日が畦に植わったススキを輝かせていました。
光芒は雲によるものではなく、連峰の頂が太陽光を遮ることによって発生するもので、白い夕陽とともにアルプスの特徴的な...
oldenseaman
プゥさん、こんばんは。
ホッと和みを感じる日本の原風景で...
プゥ
快晴の天気予報を信じて早起きをし手始めに拾ヶ堰に行ってみたのですが、ものすごい霧で、その向こうに美ヶ原高原の朝焼けがほんのりと見えました。
この後はちゃんと晴れてくれましたけどね。
霧らしさを表現するために、オーバー気味で撮影。
Booth-K
霧がいい雰囲気を演出していますね。地球照の月の周りもほんわかと優しい雰囲気です。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
霧に滲んだ風景、独特の雰囲気があって美しいです。
優しいグラデが心地良く、月がいい...
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
晩秋の趣きが濃厚、紅葉が通り過ぎて積もった落葉と誰もいなくなった景色が寂しさを感じさせます。
空をカットして手前を広く入れた構図が効果的、長い影がいいですね〜。
プゥ
昨夜投稿した写真なのですが、確かに掲載を確認したのに
さっき見たら無くなっちゃってましたので、再投稿いたします。すみません。
Booth-K
丸裸になった木の下には、カラフルな絨毯。冬が近づいてきましたね。長く伸びる枝の影が季節感を感じます。
プゥ
安曇野市堀金にある、水神を守る桜の木の紅葉。常念岳を見渡す田園地帯にポツンと立っています。
もう秋色が染める対象はほとんどなくなり、あとは山から降りてくる冬の足音が日に日に近づいてくるのみ。
「春は名のみの風の寒さや」と早春賦が唄われる季節が来るまで、これから安曇野はゆっくりと眠り...
プゥ
あれ。
今日試しに「リサイズ超簡単」というフリーソフト(?)を使って見たんで...
プゥ
安曇野市穂高にある栗尾山満願寺の紅葉風景です。
春から夏の桜とツツジが有名で紅葉は知られて...
プゥ
松本城北西側にあるモミジの下から、南方の天守閣に向かって撮影。夜勤明けに撮りました。
ちょっと早いですが、西日と言える時間帯の光景です。
他の時間帯だとド逆光になってしまい、いい具合に発色しないんです。
また、赤い橋(埋橋)の上には地元放送局の電波塔...
Nozawa
プゥさん、今晩は。
紅葉も色々な変わった使い方もあるのですね。
この板は勉強に?なり...
坂田
プゥさん、お...
プゥ
連投失礼いたします。
池田町クラフトパークの広場にあるツートンの舞台(?)から有明山方面を。
腹ばいになって撮影しています。こんなときだけはバリアングルが羨ましいです。
この時、ポケットに...
プゥ
気まぐれpapaさん
超おはようございます。
そうですねぇ、この写真を撮った頃は、まだ暖かいと思える一時もありました。
昨日はもうジャケット必須でした。
そして、今日は、超寒いです。時間が時間なのであたり前ですけどね。
プゥ
安曇野市にある「鐘の鳴る丘集会所」の紅葉風景です。
一定時間ごとに、画面奥の時計台が鐘を鳴らします(電子音ですけどね...
鐘の鳴る丘
EOS 5D Mark III
24-70mm
im
お気に入りの(私も)いつものあの丘からの眺めですね。いい眺めですね〜。11月に入って空気が澄んできたのか遠くまではっきりと見えますね、その澄んだ空気の中で野焼きの煙が棚引いているのがみえてパッチワークのような田んぼとあわせて田園地帯の風情...
プゥ
池田町大峰高原・七色大カエデの近撮です。
朝陽側の方向の成長が早いのでしょう、背面に緑色を残しているのに比べて
こちら側は地面に赤や黄色の葉を敷き詰め、カエデは見事な枝ぶりを露わにしていました。
oldenseaman
プゥさん、こんばんは。
大カエデも素晴らしいですが、地面に散り落ちた紅葉を構図に
配したところなど心憎いですね。
七色の日
EOS 5D Mark III
24-70mm
中萱駅の秋
EOS 5D Mark III
24-70mm