調布のみ
プゥさん、おはようございます。
赤くて灯台らしからぬ可愛さが目を引きます。青空に一際映えますね〜。
気まぐれpapa
ブゥさん、おはようございます。
珍しい場所に立っていますね。
周りは埋め立てたのかもしれませんね。
プゥ
昨日投稿した「航跡」の、島の先端にちょっと写っていた赤灯台です。
私の灯台巡り経験だと、この手の灯台は漁港の防波堤の先端や岩礁に立...
足摺岬
EOS 5D Mark III
24-70mm
坂田
プゥさん こんばんは
まだ足摺岬は行ったことはありませんが灯台のある風景はいいですね。
プゥ
一昨日「南国の白亜」というタイトルで投稿した、足摺岬の灯台です。
典型的な灯台の風景ですが、淡白さがぬぐえませんので、解放で周辺減光させ、水平線の丸さを強調。したつもりです。
調布のみ
プゥさん、今日は〜。
素晴らしい眺望、これだけの景色は灯台多しといえどもそうはないのでは・・・
手前に入れた草が高さと遠近...
gokuu
プゥさん こんにちは〜〜
美しい風景に見入りました。海水が澄んでいますね。
透明度の高い海と航跡。島の精細さ。素的なお写真です。
プゥ
四国南西端の町「幡多郡大月町」にある「柏島」付近の光景です。
スキューバダイビングで有名な、青い海の島です。
四国本島とは橋でつながっています。
調布のみ
プゥさん、今日は〜。
大きく湾曲した海岸線の先に島が・・・いい構図です。
タイトル通り海岸線に沿って進む船の航跡が印象的、海の色もいいですね〜。
航跡
EOS 5D Mark III
24-70mm
南国の白亜
EOS 5D Mark III
24-70mm
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
素晴らしいブルーの空、南国&夏を感じますね〜。白い灯台が眩しいです。
気まぐれpapa
ブゥさん、おはようございます。
足摺岬の灯台、なかなかいい雰囲気ですね♪
残念ながら四万十から桂浜そして室戸岬に行ってしまったので
このような綺麗な風景を外してしまいました。
しかしいい感じですね。
プゥ
足摺岬に立つ灯台です。
敷地内に南洋植物(?)が植わっていて、オーソドックスな形の灯台と相まってトロピカルな雰囲気でした。
MacもG3
清々しいブルーですね。オーシャンブルーかな?南国ムード満...
プゥ
四国の南西端・足摺岬(あしずりみさき)付近の小道です。
この辺りはアコウが群生していて、歩道だけでなく車道にまでアーケードのように枝を張っている光景が所々に見られます。
涼しげですが、蚊が超多いです。
MacもG3
緻密な描写ですね。さすがの最新鋭機です。夏のムシムシ感まで伝わってきます。
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
虫に刺されそうですが、こういうトンネルは大好き。
何となくほっとする風景です。南国の陰は良いですね。
トンネル小道
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
四万十川の諸所に見られる沈下橋。
どの橋にも両詰に集落があります。
今も昔も、この沈下橋を渡って対岸の人たちに会いに行くのでしょう。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
沈下橋という言葉は始めて聞きます。
めずらしいはしなのですか・・。
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
四万十川を堪能ですね。四国唯一の大河は絵になります。
一度行きたいと思い乍らもチャンスが有りませんでした。
調布のみ
プゥさん、...
Nozawa
プゥさん、今晩は。
カヌーなのですね。
どこかの海水浴場の近くかと思う雰囲気もあります。
プゥ
四万十川河口に最も近い場所にある、最もメジャーな沈下橋です。
それだけに観光客も多いです。
手前にあるのは干してあるカヌーの底です。
これも夏の風物詩です。
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
季節の切り取りが素的です。夏はカヌーで河下り。
海より涼しいですね。乗ったことは有りませんが・・
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
モクモクとした白い雲...
佐田の沈下橋
EOS 5D Mark III
24-70mm
高知の朝市
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
高知城近くで行われている朝市です。
お総菜、魚、野菜、雑貨、鉢植え。とか、とりとめもない屋台が高知城前のメインストリートにズラ〜っと並んでいます。早いお店は朝5時ころからやってるらしいです。
私はおばさんの口車に乗って魚の干物を山ほど買ってしまいました。
毎日のように食べてますが...
気まぐれpapa
ブゥさん、おはようございます。
高知=桂浜で生活の風景は撮...
im
四万十の源流ですか、素敵な旅ですね〜
調布のみ
プゥさん、今日は〜。
汗かいて登った後の冷水と冷気はたまりませんね〜。
白い流れと苔むす岩に癒されます。
Nozawa
プゥさん、今日は。
随分奥地まで撮りに入られたのですね。
プゥ
四万十源流の最上部です。
最上部の割に水量豊かですよね?まだ上があるからです。
あるのですが、これから先は立ち入り禁止になっているんです。
真の源流は...
プゥ
四万十源流の頂上付近の流れを俯瞰撮影したものです。
緑色自体も深いのですが、午後もだいぶ遅い時間帯で薄暗くなってきていました。(ただし、空気は抜群に美味しかったです)。
調布のみ
プゥさん、今晩は〜。
源流と呼ぶに相応しい山深い景色、流れというより辺りから水が湧き出している感じです。
これがあの流々とした流れになると思うと感慨もひとしおですね〜。
MacもG3
この小さな流れが川になるのですからなにか不思議なものを感じてしまいますね。深緑と相まって素晴らしい雰囲気です。
gokuu
プゥさん こんば...
プゥ
この日は曇りでしたが、束の間、陽が射したので車を止め、橋の上から仁淀川を撮影。
今回の旅は行程が忙しくて、能登の撮影旅行のような風土写真がなかなか撮れなかったのが心残りです(まぁ今回は撮影旅行じゃなかったんですけどねぇ)。
調布のみ
随分上流のようですね〜。緩やかな流れにひなびた山村の家々、ほっとする景色です。
MacもG3
山里の雰囲気抜群ですね。水の流れもゆったりしていて忘れてしまった何かがありそうな場所です。
仁淀流域
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
四国を流れる仁淀川です。四国で最も透明度のある川。つまり、四万十川より綺麗。日本一なのだそうです。
その色は一般的に綺麗な川の象徴である緑色を通り越し、青色に見え、「仁淀ブルー」と言われて...
調布のみ
プゥさん、おは...
プゥ
しかしまぁ、やっぱり日本人にとって最も「故郷」を感じるのは四万十川なのではないでしょうか。
夏という季節の気分の盛り上がりもあり、四万十の源流を訪ね、山に入りました。
この旅行で唯一三脚を使用したロケ地です。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
四国もここまで行かれましたか〜。随分前に行きましたが、その時と変わってないようです。
白い流れが美しく、ひんやりとした空気を感じます。鮎食べて...
和上の庭苔
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
旅の初日は一日中雨でした。
唐招提寺・鑑真和上の廟へ向かう通路の脇の光景です。
濡れた新芽が、曇天と高木に覆われた苔の中でわずかに艶を発していました。
Booth-K
とても良い空間を感じます。周辺減光が返って良い効果を醸し出してますね。
MacもG3
梅雨時の苔の緑は美しいですね。緑の絨毯のようです。開放でよりドラマチックになりましたね。
気まぐれpapa
ブゥさん、おはようございます。
私も雨の撮影は苦手ですが、雨でしか出せない雰囲気も
あ...
プゥ
唐招提寺・鑑真の廟(遺骨が納められているところ。お墓ですね。)に向かう通路です。
(右側に昨日投稿した苔のポイントがあります。)
鑑真そして栄叡と普照が幾多の苦難の果てに思い描いた夢の跡が、ここにあります。
昨日の苔はちょっと色調を明るめに変えてありましたが、こちらはノーマル...
鉢植えの蓮
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
薬師寺の庭にあった鉢植えの蓮です。
私は花に対して本当に無知で、蓮という花が朝に咲いて昼には閉じてしまうというのを知りませんでした。
写真を撮っていたらお坊さんが教えてくれました。
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
コロコロと転がる水滴が美しいですね。
え、蓮の花は・・なんだか変な形。
未だお休みには早いのに。変った形ですね。
池が無ければ鉢で楽しむのも一興。真似てみようかな。
気まぐれpapa
ブゥさん、おはようございま...
プゥ
東大寺大仏殿北東方を守る四天王・多聞天(別名毘沙門天。軍神ですね)です。
南大門は金網が張ってて仁王が撮れないし、戒壇堂の国宝・天平の四...
Booth-K
...
多聞天
EOS 5D Mark III
24-70mm
一緒だね
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
本日旅行から帰宅しました。
東大寺大仏殿前の光景です(背景は仁王門)。毛づくろいでしょうか、雌鹿の幸せそうな顔が印象的でした。
動物が時々見せる無垢な愛情にはハッとするものがあります。
今回は写真目当ての旅ではなかった...
MacもG3
仲睦まじい鹿さんですね。嫉妬しちゃいました。
写真目当てじゃなくてもカメラ持ってたら...
Booth-K
運転していても、強烈に飛び込んでくる電波塔はお城の様だと、先週相棒と話をしたのを思い出します。おぉっ!というインパクトがありますね。
気まぐれpapa
ブゥさん、おはようございます。
スカット爽やか!!!ですが、電波塔も自然に
溶けこんでいるとホットしますね。
大きな風力発電プロペラはいただけませんが。
プゥ
美ヶ原高原の頂にある電波塔群です。
もろ人工物ではありますが、不思議とこの風景とマッチしていて、
高原のシンボルマークのよ...
天空の城へ
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
乗鞍高原で、柵に囲われているように自生しているレンゲツツジを見つけました。「牧場で飼われてるみたい。」と思って撮った一枚。
わたくし事ですが、来週まで旅に行ってきます。今年は旅行の多い年です。
今回は撮影旅行ではありませんけどね。
しばらくいませんが忘れねいでくださいね〜
gokuu
プゥさん おはようございます。
一見して牧場と判ります。のんびりとした良い風景です...
gokuu
囃子→林です。変換違い。<(_ _)>
プゥ
北アルプス南端方の乗鞍岳(標高3026メートル)です。
手前は「どじょう池」。もう少し早く行けば水芭蕉が咲く湿原です。
Booth-K
広角らしい、手前にでかくなった水芭蕉を入れた奥行きのある構図です。だいぶ雪も減ってきましたね。ここは良く行く場所なので不思議な感じです。
gokuu
プゥさん おはようございます。
三段階構図が素晴らしい。手前に大きく水芭蕉を。
中景に囃子を配し遠景に乗鞍と。完全に絵画手法です。
調布のみ
...
乗鞍岳
EOS 5D Mark III
24-70mm
雲の下
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
昨日投稿した「夕霧」を撮影した後、駐車場まで戻るときに撮った作品です。
雲の下をくぐって届く西日。松本市を見下ろしています。
都人
プゥさん こんばんは
西日が彩雲ぽっくていいですね^^
手前の木がいい アクセントで効いてますね。
車で行けるのですか?山登りは(大変そう〜)
gokuu
プゥさん おはようございます。
霧の中に浮かぶ山並みが美しい風景です。
手前の割った...
プゥ
ここ乗鞍高原にもレンゲツツジは群生していますが、この花も綺麗だなぁって思ったので撮ってみました。
名前は知りませんけど。一瞬紫陽花かと思いました。
このレンズ、解放時の周辺減光が問題視され、時には酷評されることもあるようですが、この撮影では周辺減光を逆手にとって活かしてみた・・・つもり、です。
MacもG3
開放での立体感が素晴らしいです。良いレンズを使うとついついやっちゃいますよね。
乗鞍高原の花
EOS 5D Mark III
24-70mm
夕霧
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
夕霧とは秋の枕詞ですが、ここ美ヶ原高原は霧の名所でもあり、年中霧が発生します。(お隣の高原の名称は「霧ヶ峰」ですし。)
実際は夕陽ではなくまだ西日の時間帯なのですが、霧のフィルター越しに届いた陽光が斜面のレンゲツツジを一斉に照らし出していました。
夜勤明けのひと時です。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
...
プゥ
池の平湿原のカラマツ林です。
もう深緑ですね。秋の紅葉も今から楽しみです。
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
爽やかな青空に魅せられます。
カラマツが紅葉?松の紅葉は観た事が有りません。
普通の松は年中緑です。カラマツは違うのかな。
調布のみ
プゥさん、お早うございます。
抜けるような青空とカラマツの緑の対比が見事、シンプルな構図が気持ちいいですね〜。
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
沢山のカラマツが内に倒れてきそうな感じが面白いです。
レンズ...
遊歩道の風景
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
松本市の美ヶ原高原の光景です。
「王ヶ鼻」周辺にはこういう遊歩道がいくつか通っています。
歩いていると楽しいのですが、一眼レフと三脚を持ってあんまり奥まで行ってしまうと、戻るのが超大変です。
まだまだレンゲツツジの見ごろが続いています。今日も夜勤明けに行ったら満開でした。
MacもG3
もしかして自然保護センターから王ヶ頭へ上り道でしょうか? 初めてアサギマダラを見たのがあの道だったなぁ。間違っていたらゴメンナサイ。な...
プゥ
在庫がだいぶ目詰まりを起こしているので、すみません、連投させて頂きます。
田植え前にも池田町の光芒を投稿しましたが、あれからだいぶ稲が育ち、もう陽の光を浴びても田は輝きません。今回も辛うじて有明富士が見えます。
大好きなこの...
im
いい眺めですね〜 稲が色付くころもまたお願いします。
gokuu
...
池田町
EOS 5D Mark III
24-70mm
上田市
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
池の平湿原を見下ろす「見晴山」(そのまんまですねぇ)から、反対側の上田市を俯瞰撮影。
「日本一の兵(ひのもといちのつはもの)」と言われた上田氏が関ヶ原の戦いで徳川秀忠の大軍を釘づけにした地です。上田城は桜の名所でもあります。
上田市の上方で雲をかぶっているのは北アルプス連峰です。
gokuu
プゥさん おはようございます。
これだけ険しい高地だと攻めあぐねます。草萌える古戦場...
プゥ
池の平湿原にある鏡池(昨日投稿した作品の右下に写ってる池です)の様子です。
抜けるような青空を、薄い雲が少しずつ形を変えながらゆっくり池の上を流れて行きました。
現像時に、ピクチャースタイルを「オート」から「風景」に変えてあります。
MacもG3
湿原の青空が見事ですね。映り込みも素晴らしいです。こんな良いところだったら何時間でも歩けそう。
調布のみ
プゥさん、お早うございます。
真っ青な空に白い雲、対称の位置に池の構図がいいですね〜。
心地良い風が吹いていそうです。
鏡池の吐息
EOS 5D Mark III
24-70mm
デート
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
池の平湿原の風景第3弾です。
東方の高峰高原から湧きががる雲。
通りがかった年配のご夫婦が立ち止まってその様子を見ていました(小さくて分かりにくいですけど、真ん中にいます)。
ジーンズにおしゃれなジャケットとリュックサックのご主人。
白いカーディガン...
プゥ
小さい表示だと空色が濃すぎるように見えます。
恐れ入りますが、拡大で見て頂ければ、と思います。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
綺...
Nozawa
プゥさん、今晩は。
秋の青空に近いような美しい青空ですね。
プゥ
群馬県嬬恋村との県境・長野県東御市にある「池の平湿原」です。
PL無しなので少し濁ったような色に写ってますが、素晴らしい青空でした。
お...
MacもG3
見るからに空気が美味そうですね。これでも十分奇麗な青空ですよ。
プゥ
松本市の東方にある「美ヶ原高原」の白樺林とレンゲツツジの様子です。
花は満開にはまだまだ早いのは知っていましたが、濃い霧が立ち込めて滅多にないシャッターチャンスと思いましたので、慌てて向かいました。
3分咲きの花は咲き方もまばらで、構図に苦心しました。
調布のみ
プゥさん、今晩は〜。
立ち込めた霧で趣きのあるグレーの世界とツツジのオレンジの対比が見事です。
めったに出会えない光景、全体のバランスがいいですね〜。
MacもG3
おお〜良い情景ですね...
プゥ
先日投稿した「赤い花を咲かせる霧」と同じ霧の日に、美ヶ原高原で見つけた杉とシダの森です。
姿勢良く所狭しと並び立つ杉の間を霧が立ち込め揺らいでいました。
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
羊歯の緑がしっとりと美しく見えます。
良いですね。霧の中の林は和みます。
MacもG3
霧の背景と相まってなおさら幻想的ですね。羊歯が生き生きしているように見えます。
とこしえの森
EOS 5D Mark III
24-70mm
常念連山
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
近頃、山に囲まれたこの安曇野でも夕焼けが見れる機会が多くなった気がします。そういう季節なんでしょうか?
拾ケ堰の正面が常念岳、右側の小さい富士山みたいのが有明山です。
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
太陽が沈み、下から雲を照らすように雲が夕焼け色に焼けて綺麗ですね。
この頃はつゆの中休みなのか、朝は雲が多くても夕方は夕焼けが見られることが有りますね。
komeyanokamiya
鹿島槍ヶ岳へ登る途中の稜線から この日の朝焼けは ちょっと不気味でありました 言い伝え通り午後から雨降り
gokuu
komeyanokamiyaさん おはようございます。
ダイナミックな朝焼けですね。不気味さが美しいと思います。
一見夕焼けに見えますが、山岳地帯の特徴かな。山肌が美しく。
夏至の朝焼け
EOS 5D Mark III
EF24-105mm F4L IS USM
須砂渡の育み
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
小雨の中、須砂渡渓谷の流れを樹の間から俯瞰撮影。
さすがに緑があまりにも暗すぎましたので、現像時にWBを変えてあります。
調布のみ
プゥさん、今晩は〜〜。
涼しげな空気感がいいですね〜。緑の階調と白く輝く川の流れが美しいです。
gokuu
プゥさん こんばんは〜〜
新緑と渓谷の流れ。よくマッチしていて爽やかなお写真です。
これから夏に向かって涼しさの表現が大切。参考になります。
調布のみ
プゥさん、お早うございます。
雲の表情が素晴らしい!!輝く太陽と映り込み、ずっと眺めていたい美しい夕景です。
プゥ
田んぼへの配水が全盛期を迎えています。
大昔の人たちが水無き土地であった安曇野を開墾するために鍬ともっこうの人力のみで切り開いた拾ケ堰。
200年近くを経た今日も、最大水量...
Nozawa
プゥさん、今晩は。
素晴らしい雲の模様と綺麗な日の入りが...
勇姿
EOS 5D Mark III
24-70mm
貴婦人
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
梅雨のジメっとした陽光を避け、澄ました顔をしている羊を撮影。
モチーフはモネの「パラソルをさす女」です(笑)
牧草は羊の足を埋め尽くす高さに成長。高原の牧場にも初夏がやってきました。
プゥ
すみません、自分で上げます
調布のみ
プゥさん、お早うございます。
「何かご用ですか?オホホホホ・・・」なんて言いそう、澄ました表情が笑いを誘います。
このパラソルはなんでここに・・・?
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
パラソルのところに大きな石で...
gokuu
プゥさん おはようございます。
昨夜は被害は出ませんでしたか?
雨に似合うアシサイも台風には困りますね。
清水が美味しそうな沢。良い環境ですね。
プゥ
安曇野は今夜台風が来そうです。昨夜からず〜っと雨が降っていて、風も少し強くなってきた。ような気がします。
先日ご紹介した安曇野の須砂渡渓谷にある、小さな沢の風景です。
大風きたるを知っ...
Nozawa
プゥさん...
大風迫る森
EOS 5D Mark III
24-70mm
小雨と睡蓮池
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
一昨日の雨の日に温泉に行って、隣にあった睡蓮池を撮ったものです。
水面を撮るとPLが欲しくなります。
でも、82ミリのサーキュラーって超高いんですねぇ。それよりは望遠買った方がいいのかなぁ。
お天気悪くて写真撮れないのに、写真関連の物欲に悩む今日この...
gokuu
プゥさん おはようございます。
梅雨の風景。素的な風景に癒されます。
カメラの物欲には際限が有りま...
komeyanokamiya
白馬山荘から歩いて数分の場所で撮影 白馬岳東斜面は切り立った崖でスリリングです 左上が白馬岳山頂 真ん中のなだらかな稜線は GWに残念な事があった小蓮華山 そこから下ると白馬乗鞍岳を...
調布のみ
komeyanoka...
白馬岳からの御来光
EOS 5D Mark III
EF24-105mm F4L IS USM
梁の上
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
雨が降ってどうしようもなかったので、寺撮りに行きました。
安曇野市明科にある泉福寺です。
運慶作の仁王があるということで超楽しみにして行ったのですが、鳥よけの金網があって写真になりませんでした〜・・・
ただ帰るのも何なので、こんなものを撮影。現像時にコントラストをあげてモノクロに...
調布のみ
プゥさん、お早うございます。
運慶作の仁王像残念でした。最近...
プゥ
今日のお天気は残念ですけど(雨はシトシトですが、風が凄いです)
明日は晴れるといいなぁ。
調布のみ
プゥさん、今日は〜。
一見外国を思わせるオシャレな佇まい、梅雨の晴れ間に赤い薔薇が似合います。
gokuu
プゥさん こんにちは〜〜
雨は西から。青空が見えています。赤いバラが梅雨空を吹き飛ばし爽やか〜。
プゥ
以前にMacもG3さんが「弘法山古墳」「Youthful days」というタイト...
プゥ
長袖ではもう熱いような陽気。
山羊たちは日陰で一休みです。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
山羊さんの表情に心が和みます。
私の子供の頃は山羊を飼って山羊の乳を飲むうちがあちこちに有りました。
懐かしいです。いまは、雑草処理の係りとして貸し出しがあるようですね。
MacもG3
遅ればせながらフルサイズ導入おめでとうございます。さっそく強烈なパースの虜になっていらっしゃるようで(笑) ピントが来ている部分の解像度も素晴らしいです。
夏日
EOS 5D Mark III
24-70mm
緑流れる
EOS 5D Mark III
24-70mm
im
みどりいろが美しいです〜 いい色が出ていますね〜
プゥ
先日ご紹介した須砂渡渓谷にある湧水「延命水」の風景です。
なんか胡散臭い名前ですが、岩の間から染み出す雪解け水は圧倒的な硬水で、
生で飲めばスッキリしたのど越し、コーヒーを入れればビターな味わいが引き立ちます。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
延命水ですか、すごい名前ですね。
岩場からの染み出るみずなのですね。
ここも田舎なので県境のある奥の山にはこのよう...
komeyanokamiya
五の池小屋から 左に頭を出してるのが白山です 白山に一羽だけ居る雌雷鳥 ひょとしてこの山から飛んで行ったのかもしれない
gokuu
komeyanokamiyaさん こんばんは〜〜
美しい夕日です。高山地帯で無いと観られない風景が素晴しい。
雷鳥の番を追っかけられて・・素的なブログを拝見しました。
プゥ
美しい夕日。山国...
御嶽山からの夕日
EOS 5D Mark III
EF24-105mm F4L IS USM
門扉の風景
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
今年も家の塀際に植えた薔薇が咲いたので撮ってみました。
というのは嘘です。安曇野市にある美術館の門扉の薔薇です。種類によってはもう枯れているものも、まだ蕾のものもありました。
私は、ミーハーですけど「ティファニー」という種類の薔薇の香りが好きです。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
派手で綺麗なバラですね。
バラには四季咲きがありまして此方は...
Booth-K
落ちた薔薇の...
Booth-K
水分まとった緑が濃いですね。湧き水は冷たくて硬くて(そんな感じ)喉ごたえがあっていいですよね。子供の頃、実家のすぐ近くの湧水には顔を突っ込んで飲んでましたよ。コーヒーに良さそうですね。
坂田
プゥさん こんばんは
安曇野の新緑の風景はいいですね。
プゥ
安曇野市の須砂渡渓谷の風景です。
近くに雪解けの湧水があるので、コーヒーに使おうと思って汲みに行きました。
凡打
プゥさん こんばんは。
5D Ma...
原始の森
EOS 5D Mark III
24-70mm
うねる海
EOS 7D
EF 24-105mm F4L IS
凡打
市内の海岸を走るバイパス道路の高架脚に打ち寄せる波。
うねりは大きかったですが、色は夏色でした。
きょう梅雨入り、暫くは明るい光をうけた海は見られなくなりそうです。
gokuu
凡打さん こんばんは〜〜
i(4f@ef未だかな。風が強いようですね。
太平洋の荒波は男性的で見応えが有りますね。
砕ける波飛沫。一瞬を切り取られ美しい画像です。