プゥ 関東甲信越地方が今日から梅雨入り、というニュースにふさわしく、一日続く大雨。 お昼ご飯を食べに行った牧場で、傘をさしながら撮った一枚です。   凡打 こんばんは。 いよいよ梅雨の季節に入りましたね。 新鋭機の導入ですか? 羨ましい!! 牛の表情がいいですね。 長閑さと楽しさいっぱいの牧場の風景、とても素敵です。   Nozawa プゥさん、今晩は。  モー!の姿が愛くるしいですね。 プゥさんらしい画像です。 暫くはつゆの雨の日が多いらしいです。  
梅雨前線通過中
梅雨前線通過中
EOS 5D Mark III 24-70mm
悪城の壁・逆光版
悪城の壁・逆光版
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ 申し忘れていましたが、「悪城の壁」というのは私の造語ではなく、歴としたこの岸壁の実名なのです。確か、天然記念物に指定されていたと思います。 画角左側に称名滝が流れています。逆光で分かりにくいですが、順光で夏に見るととっても美しい双子滝です。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 「悪城の壁」で検索しましたら出ました。実際の名称ですね。 10万年掛かって出来た壁とも。地球の侵食...   調布のみ プゥさ...  
プゥ 立山から帰途につき、新潟県との県境にある街「入善町」で撮った写真です。 寂しく知名度の無い街ですが、4月の下旬ころに行くと、田んぼに菜の花が一面に咲いてい...   Nozawa プゥさ...  
野菊
野菊
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
浜昼顔の咲く浜辺
浜昼顔の咲く浜辺
EOS 7D EF 70-200mm F2.8L IS
凡打 プゥさん gokuuさん 調布のみさん こんばんは。 誰もいない海・・みなさんがおっしゃるように寂しげを感じさせる情景ですね。 ...   凡打 病院の帰り海岸に寄り道してきました。 砂浜に浜昼...  
プゥ 立山大橋から称名滝に向かう歩道の南側に見える、高さ500メートルの大岸壁です。まだ残雪も豊か。 晴天も相まってすごい迫力でした。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 この場所は知りませんが、立山ルートは何処も素晴しい眺めです。 残雪に青空と緑が映えて絶景です。もう一度行きたくなりました。   プゥ go...  
悪城の壁
悪城の壁
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
立山の朝
立山の朝
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
Booth-K これはまた印象的な風景。奥行きと動きを感じます。恐ろしく密度の高い撮影旅行に感心してしまいます。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 雪解けの流れ落ちる渓谷が旭に輝いて凄く美しい。 八の字の流れも遠景の大日岳も素晴しい眺めです。 立山ペンションに独りとは。みんな宇奈月温泉かな?   プゥ 能登旅行最後の夜は立山のペンションに泊まりました。 お客さんは私一人だけ(笑) 最終日の朝、立山大橋の上から撮った立山の渓谷。正面の山...  
青空に向かうツートン
青空に向かうツートン
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ 能登の北限「禄剛埼灯台」に向かう上り坂です。 ゴッツくておしゃれっ気無しの厚いバイクウェアを着て、一眼レフと三脚が入ったリュックをしょって汗をかきながら灯台を目指します。   Nozawa プゥさん、今晩は。  左側に美しい花が咲いている美しい灯台への道を上がられたのですね。 よい景色の場所ですね。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 一直線の道。陰が有りませんね。 真っ青な空が美しい。なんて他人事。 重...  
調布のみ プゥさん、お早うございます。 海と松のコラボって絵になりますね〜。左の小島もいいです。 穏やかな海に暖かい陽射し、風が心地良さそうです。  
雨晴の義経岩
雨晴の義経岩
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
北限の白亜
北限の白亜
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ 能登半島最北端に位置する「禄剛埼灯台」です。 海の向こうには大陸があるんですねぇ。不思議です。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 灯台ですか。立派な造りですね。一瞬岬の教会かと。 シェルエット額縁が最高。 白亜の灯台に青い海が素的な風景です。   裏街道 ブゥさんこんばんは。 一瞬、ヨーロッパの田舎町かと思いましたよ。   調布のみ プゥさん、今日は〜。 棚田風景を見た後には想像できないようなモダンな灯台の出現に驚きます。 額縁構図が決まっ...  
プゥ 能登の輪島にある、石川県最大級の棚田です。 今まで投稿した2枚と違い、隣には道の駅があって観光に力が入れられていて野性味は薄いのですが、さすがに壮観です。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 観光目的とは言え壮大な棚田は感動物です。 耕作する方達は大変かなと。要らぬ心配を。   プゥ gokuuさん ここは...  
白米千枚田
白米千枚田
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
のろしのカカシ
のろしのカカシ
EOS 40D EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
裏街道 おはようございます。 松永湾に面した東尾道の埋め立て地にて荷卸し待機中です。 福山方面の低い山から顔を出し始めた太陽が(すゥ〜〜〜)という 音が聞こえるくらいの速さで登っていきました。 カメラを構えてシャッターを切ろうと瞬間、足元で小魚が跳ねてポチャン。 静かな海面に波...  
松永湾の朝
松永湾の朝
EOS 5D Mark II
桜滝
桜滝
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ 地図をご覧になれば分...  
海の見える棚田 その2
海の見える棚田 その2
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ 「桜滝」のあるエリアを離れ、もう少しで輪島に着くという所で見つけた棚田です。 能登北西エリアでマッタリし過ぎて、若干西日の時間帯(画面左方向に太陽があります)。 おそらく無名の棚田ですが、海に向かってものすごい下り傾斜していて、棚田好きの私は大興奮でした。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 可也急傾斜の棚田ですね。耕運機を上げるのも大変そう...  
プゥ 能登に来た目的の一つが、「海の見える棚田」を撮ることでした。 ここは福浦港を出て海岸沿いを走っていたときに見つけた棚田です。 後継者がいないのでしょう、中には荒れた乾田もありましたが、青い空と海と棚田のコントラストは写真を始めてからずっと夢見ていたものでしたねぇ。  
海の見える棚田
海の見える棚田
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
灯台の見える隘路
灯台の見える隘路
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ 能登の志賀町という小さな漁村にある福浦灯台です。 白い瓦屋根のが。日本最古の現存する木製灯台なのだそうです。 突き当たりにある看板がなんともカメラマン泣かせですが、目立つものと言ったらこれくらいしかない小さ...   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 にくい構図です。建物と生...  
気まぐれpapa ブゥさん、おはようございます。 北前船の寄港地として有名?な場所ですね。 入り組んだ場所だけに、バイクが正解かな?   調布のみ プゥさん、お早うございます。 どことなく昔の風情が残る漁港の佇まいに引きつけられますね〜。 観光地然としていないところがいいです。   プゥ 福浦灯台の隣にある小さな港、福良港です。 このあたりの民家の屋根はほとんどが木板の壁と黒い瓦屋根で統一...  
福浦港の黒い丘
福浦港の黒い丘
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
強烈な西日
強烈な西日
EOS 5D Mark II
裏街道 佐賀県唐津市へ向かう行程に国道9合繊をチョイス。 山あり海ありの風景をたっぷり楽しみました。 島根県浜田市西村付近で午後4時を過ぎ、『夕日でも』って事で 5時半まで粘ったのですが関東に比べて日の落ちるのが遅く 岩場のシルエットだけで諦めました。  
プゥ 昨日投稿した妙成寺の庭園です。 左に写ってるのが本堂です。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 手前にシェルエットを。寺の風情を醸し出し素的なお写真です。 絵葉書的写真は見飽きます。名所絵葉書の見本にして欲しい。   プゥ gokuuさん こんばんは。 ありがとうございます。私は一応「あ。」と感じた瞬間に即決して撮ろうと思って...  
能登の朱 No.1
能登の朱 No.1
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
能登の朱 No.2
能登の朱 No.2
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ No.1で投稿した庭から書院に通じる通路です。   Booth-K 趣がある木の門の奥に牡丹でしょうか?良いところ回ってますねぇ。奥行きのある構図が素晴らしい。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 山門を額縁に。奥行きを感じる落ち着いた描写が最高です。  
プゥ 能登西岸にあるお寺です。 始めて行ったのですが、五重塔や立派な伽藍があったりと、相当立派なお寺でした。 入場料500円は決して損では無かったですねぇ。   調布のみ プゥさん、今日は~~。 仁王様の表情がいいですね〜。赤い提灯がいいアクセント、ちょっと雰囲気を変えているかも知れません。   MacもG3 見た感じ歴史ある仁王様のようですね。眼光に歴史を感じます。   Booth-K 歴史的な趣を感じます。赤い提灯がいいアクセントになってますね。  
妙成寺仁王門
妙成寺仁王門
EOS 40D SIGMA 24-70mm F2.8
海へ
海へ
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ 旅の2日目。 金沢から能登西岸を通って北上しました。 途中、真っすぐ海に向かう農道を見つけたので、寄り道をして撮影。 東山魁夷の「道」を真似しました。   調布のみ プゥさん、今日は〜。 シンプルでシンメトリーな構図が素晴らしい!! 寄り道、バイクならではですね。   Booth-K この道もいいし、その先に青い海とはクーッ、たまりませんね。  
プゥ 同じく相倉の風景です。 この時期、田んぼには水が張ってるんですけど、田植えはされていません。 観光客に水鏡を見せるために田植えを遅らせているのだそうです。年配のカメラマンが教えて下さいました...   調布のみ プゥさん、今晩は〜。 ぱっと見は分からないですが、...  
合掌造りとフキ
合掌造りとフキ
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
横通岳稜線からの槍穂と?
横通岳稜線からの槍穂と?
EOS 5D Mark III EF24-105mm F4L IS USM
komeyanokamiya 常念岳お隣のマイナーピーク 横通岳 ここは隠れたコマクサの群生地なのですよ ご覧の通り槍穂がよく見えます おまけが写っています わかるかな?   調布のみ komeyanokamiyaさん、お早うございます。 雪もまだまだ沢山・・・雄大な景色、憧れますね〜。 拡大して分かりました。岩にまぎれて雷鳥が・・・これって結構近いですよね〜。   gokuu komeyanokamiyaさ...  
プゥ 白川郷のおとなり、五箇山相倉の合掌造り集落です。 この時間帯白川郷は激混みでしたので、ちょっと空いているこちらに来てみました。 非現実的でオブジェのように錯覚してしまいそうな合掌造り住宅ですが、こういう光景を見ると本当に人が住んでるんだなぁって思いましたねぇ。   調布のみ プゥさん、今晩は〜。 障子の張り替え中とはいいタイミング、生活が垣間見えるいいシーンですね〜。 ここで実際に生活して行くのは大変だと思います。  
合掌造り住宅の障子の張り替え
合掌造り住宅の障子の張り替え
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
御母衣湖
御母衣湖
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ これも、白川郷への道中に通りました。もう少し下流に御母衣ダムというロックフィルダムがあって、ここはそのダム湖なんですねぇ。ものすごい水量でした。 左に見える冠雪の山はなんでしょう?岐阜の山には全く無知です。地図で見た感じ、「白山」という山かもしれません。   MacもG3 PLが効いて清々しさ倍増ですね。新緑に雪山って最高です。   調布のみ プゥさん、お早うございます。 濃厚な青空に冠雪の山々が眩しいです。水面の色がまたいいですね〜。   gokuu プゥさん おはようございます。 たて構図に奥行きを感じます。爽や...  
プゥ 飛騨高山を発って白川郷に行く途中の国道脇にあった湿原です。 休日でしたが誰もいなくて、のどかに写真を楽しみました。   MacもG3 水芭蕉が。。。誰もいないなんてもったいない。新緑に白が映えますね。   Booth-K 何と清々しい!水も緑も空気もリアルに感じますね。   調布のみ プゥさん、お早うございます。 いい場所、誰もいないなんて最高ですね〜。 清々しさにあふれ、思い切り深呼吸したくなります。   gokuu プゥさん おはようございます。 深閑ととして落ち着いた風情に癒されます。  
小さな湿原
小さな湿原
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
旅路の中で
旅路の中で
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ 能登へ旅に行ってきました。 ここは能登西岸の砂浜です。 バイクに乗りつつ写真、というのがどれだけ大変か身にしみました。 明日から一日2枚投稿させて頂きます。すみません、よろしくお願いいたします。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 能登までツーリングとはお達者ですね。真似出来ません。 海をバックに素的な構図。バイクで走りたくなります。  
Booth-K 自然な、人が生活している空間で、風情も感じる良いところですね。ここは歩いてみたくなります。   プゥ すみません、今日から2枚ずつ投稿させて頂きます。ご迷惑な場合は言って下さい。 1日目に行った、飛騨高山天照寺の参道です。大きくも有名でもないお寺ですが、ユースホステルを営んでいて...   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 迷惑は有...  
日向の参道
日向の参道
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
国分寺の庭
国分寺の庭
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ 同じく飛騨高山にある国分寺の風景です。 一願観音の脇に丁度牡丹が咲いていたのでコラボしようと思ったら、鐘楼も三重塔も銀杏の大木も入った、オールスター総出演みたいな構図になってしまいました。 銀杏は樹齢1200年の、見上げれば首が痛くなるたいへんな大木で、紅葉の時期には雪のよ...   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 素的な国分寺が有るのですね。 街中を歩いただけでは分かりませんでした。 オールスターは一枚で...  
プゥ 昨日の仕事帰りにまた玄向寺の牡丹を撮ってみました。 なかなか、最盛期の花に巡り合うのが難しい花ですね、牡丹って。 わたくし事ですが、今日から火曜までパソコンが無い環境に行ってきます。 いなくなるわけではないので、どうか忘れないでくださいねぇ〜   調布のみ プゥさん、お早うございます。 西日に照らされた花と壁面の色加減がいいですね〜。時間がゆっくり流れているようです。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 西日は真昼より光線が強い...  
西日の参道その2
西日の参道その2
EOS 40D EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
アルプスのお昼寝
アルプスのお昼寝
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ こんなにいいお天気なのに、待てども待てども、爺ヶ岳の上からグルグルと渦巻くように湧いてくる雲が晴れません。お爺さんだけに、雲のお布団でお昼寝でもしていたのでしょう。 手前の菜の花は、手入れをする人がいないのか、半分野生化したようにまばらに生えていました。おそらく、去年落ちた...   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 またまた素的な風景を。渦巻き雲なんて贅沢です。 このままで十分アルプス...  
komeyanokamiya 北アルプス蝶ヶ岳からの帰り 徳沢付近はニリンソウが開花しました この辺りニホンザル多し   プゥ アルプス山麓、サル多いですよねぇ。こちらが軽自動車だからなのか、道路にいてもどいてくれないし。この間、中房温泉に入ってたら露天風呂の隣でサルが山桜の花を食べてました。ニリンソウも...  
ニリンソウ咲く徳沢にて
ニリンソウ咲く徳沢にて
EOS 5D Mark III EF24-105mm F4L IS USM
西日の参道
西日の参道
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ 松本市にある玄向寺というお寺の参道です。 私の後ろから西日が当たってます。 牡丹って、色によって咲くタイミングが違うらしくて、度々見に行ってるのですが、なかなか丁度いい時に巡り合えません。しおれるのも早いみたいです。   MacもG3 牡丹の花弁は紙で出来ているみたいで不思議な花でねす。花だけで撮るとかなり難しいです。   プゥ Ma...  
プゥ 晴れの天気予報にも関わらず朝から小雨が降ったこの日、棚田の上に立ち、お花見をしながらのんびりと晴れ間を待ちました。   MacもG3 これは良いポイントですね。心和む風景じゃございませんか。 自分にものんびり待つ気持ちの余裕が欲しいです。いつも気ばかり焦ってしまって後でがっかりってことが多いです。遠出した時は時間がないので仕方のない面もありますが。   Nozawa プゥさん、今晩は。  トテモ美しい棚田と民家ですね。 これで冬に大雪が降らなければ素晴らしい所ですね。  
春の棚田
春の棚田
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
遥か蒼
遥か蒼
EOS 40D 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ gokuuさん おはようございます。 田植えの日から一週間足らずですが、だいぶ育ったように見えました。水面が見える状態で、晴天で、休日で、となると撮影機会は限られてきます。この日撮れてホント良かったです。   プゥ 先日これと同構図のを投稿しましたが、昨日の朝、晴れ空になりましたので、もう一度撮ってみました。   Nozawa プゥさん、今晩は。  田植えが済んで稲の苗が植えられてますね。 私も一人で準備してますのがお疲れモード...  
プゥ お寺の境内で、西日の時間に緋牡丹を。 ご近所の子供が寄って来て、カメラで遊ばれたり(変なものいろいろ写ってましたねぇ。口とか鼻とか。)ブロアーで耳を攻撃されて泣く泣く退散しました。 はぁ。ゆっくり撮っていたかったです。   調布のみ プゥさん、お早うございます。 いつもとはちょっと違う視点、西日の空背景にシルエットの木々が美しいです。 牡丹の階調がわずかに出ていていい雰囲気を醸し出していますね〜。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  逆行の中でポタンが逆光独特な色合い...  
西日と緋牡丹
西日と緋牡丹
EOS 40D SIGMA 24-70mm F2.8
朝の大天井岳を望む
朝の大天井岳を望む
EOS 5D Mark III EF24-105mm F4L IS USM
komeyanokamiya 写真は燕山荘ヘリポート場から この日は残念ながらもやっとした天気 その後山は雪模様とか キャノン現像ソフトDPPで デジタルレンズオプ〜を適用してみました 指定のキャノ...   調布のみ komeyanokamiyaさん、...  
裏街道 熊本では清正公が整備したという公道跡が緑多き公園として整備されていました。   調布のみ 裏街道さん、お早うございます。 趣きのある場所ですね〜。抑えた色調がピッタリです。   gokuu 裏街道さん おはようございます。 CASIO板へのコメントを有難うございました。 なかなか風情の有る公園ですね。昔が偲ばれます。 お仕事中にブラリとは羨ましい。素的な写真を。  
清正公道
清正公道
EOS 5D Mark II
裏街道 佐賀県鹿島市から平谷黒木トンネルを抜けて長崎県大村市黒木に入ると萱瀬ダム湖が見えてきます。佐賀県側にも中木庭ダム湖がありますから上空高く鳥の目線で眺めるとトンネルを挟んでのシンメトリー構図に見えるかも知れません。左上の道が国道444号幸せ街道でその下に黒木小学校...   プゥ 整った稜線が連なり重なり、霞んだ水面に姿を映して、中国の景色を見ているようです。大変美しいで...  
komeyanokamiya 室堂みくりが池から 薄暗い中 手持ちで撮影してみました   gokuu komeyanokamiyaさん こんにちは〜〜はじめまして。 アルペンルート開通ですね。早速行かれたとはご熱心。 室堂に雪が積もったままですね。早朝の青い雪が素的です。 雷鳥も撮影とはラッキーな。なかなか姿は...  
夜明け前の立山
夜明け前の立山
EOS 5D Mark III EF24-105mm F4L IS USM
プゥ 今日はせっかくのお休みなのに一日大雨で写真が撮れませんでした。 4月8日の在庫もこれでおしまいです。正面は有明山。 ちょっと撮影の時間帯と構図に不満があるので、明日再チャレンジしたいロケ地です。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 こちらも定点観測ですね。良い風景です。 始めると病み付きになります。(爆) 遠近感構図が素敵な御写真。奥行きの深さを感じます。   Nozawa プゥさん、今晩は。  綺麗な里の風景ですね。 心が...  
プゥ 安曇野を大きな一つの「谷」と考えた場合、松川村は西岸、池田町は東岸になると思います。 これは池田町の小さな棚田から撮った一枚で、太陽の左下には対岸の有明山(最近有明山にハマってます)があります。 周りのアルプスより低い山なので、逆光で稜線を写すか...  
プゥ みなさま、昨日投稿の「山麓を耕す」にコメントを下さりありがとうございました。今日の投稿作品が多いので、この場でお礼申し上げます。安曇野は東西を高山に挟まれていますが、南北はなかなか広く、大きな渓谷のような...   Nozawa フゥさん、今晩は  オオイヌ...  
裏街道 ご無沙汰しております。 年度末の2月、3月は仕事が集中して忙殺状態でした。 新年度に入り少々時間的&精神的余裕ができ 撮影してみようという意欲が湧いてきました。   調布のみ 裏街道さん、お早うございます。 いい場所ですね〜。抑えたトーンがダイナミック感を助長しています。 各地の美しい風景、お待ちしています。   プゥ 雄々しい岩、海の生き物の拠り所となっていることでしょうねぇ。 魚釣りをした...  
プゥ 素晴らしいお天気で、アルプスの果てまで見通すことができました。 写真に写ってるのは、常念岳・有明山から鹿島槍ヶ岳です。   都人 プゥさん こんばんは 春を待ちわびたかの用に田んぼを耕し イイ 光景ですね。(暖かい画)好きですね〜 7日 山梨に居たのですが(凄い霜柱)周り(田んぼ) ビックリでした^^) 旅行じゃないですよ〜強行日帰りです><”   坂田 プゥさん こんばんは 豊科から西方を撮影されたようですが広々とした空気が感じられるようです。  
山麓を耕す
山麓を耕す
EOS 40D
プゥ 安曇野(松川村・池田町を含む)の景観を形作る屋敷林は、アルプスからの寒風の吹き下ろしを防いだり、家の格を誇示したりするためにできたのだそうです。 ちょっと難しいですが、これから題材にしたい安曇野の光景です。   Nozawa プゥさん、おはようございます。  綺麗な青空に浮かんだ白い雲、地面の畑か水田の麦か稲刈り後の切り株から伸びた芽が美しいです。 屋敷林は、パス1・・。   調布のみ プゥさん、お早うございます。 夕方の斜光が作る立体感がよく出ています。 澄...  
商品