Suzume
タワーより≒南方を見ると 「お台場・レインボーブリッチ・八玉(にほんTV)]が
見えます
∴夕日が傾き 好く識別できるよう Adobe・・・で修正してあります。
花鳥風月
東京タワー おのぼりさんの 愛した景色
笑休
この調色・・けっこう好きです。
SD9の色に近い・・・少し違いますが・・。
花鳥風月
オレンジの ガードレールに 白い雲
公家まろ
自転車で近場の鳥観察でユリカモメ×20だったッス♪
花鳥風月
ユリカモメ 長旅いやす 杭の上
MacもG3
100mmにしちゃずいぶん接近できるんですね。
ユリカモメ、印旛沼にもいますが結構デカイ!
CAPA
みんなで日向ぼっこして、安心して休んでいる雰囲気ですね。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
実は、ユリカモメ達は意外と好戦的なのですッ!?
杭の上は人気の場所なんで大きな鳴声で威嚇したりしてまっせ。
Nikon爺
早朝、目覚ましで目が覚めた。
ん?辺りはガスで真っ白だ!!
何も見えません~
チャンスか!!??
お!現れた!!!
甲斐
これは、
いい写真ですね。
Nikon爺
偶然の奇跡です^^。
ありがとうございました。
pami
非日常的な現象(霧、雪など)、そして、それを介して、単純化される景色、
まさに、驚きと感動ですね。
写好
お久しぶりです。
ニコン板...
舞い上がる
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
イオスビギナー
木の葉を舞い上げながら飛ぶヘリコプター
まるで竜巻の様でした。
花鳥風月
中国の 防空識別圏 どうするか
GG
昼からエプロンに入れたのでこれ撮りましたがモニターからはみ出て失敗です。
一瞬このゴミはなんだろうと思ってましたが落葉でしたか。
因みにローターの回転撮りはわたしもよく失敗しますが
SSは1/125~...
CAPA
オオタカの猛禽としての風格、すごみが出ているようですね。
カラスはオオタカ、猛禽とよく絡むものなんですね。
公家まろ
上から目線で牽制しているオオタカは余裕綽々なのです。
花鳥風月
オオタカの 不倶戴天の カラスかな
MacもG3
横綱と序の口のにらみ合い見たいですね。
序の口も大勢集まると強いからなぁ。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
もしかしたら飛んでいないオオタカは初見なのかもです!?
最近、オオタカとの遭遇率...
アイソン彗星
K-5
smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited
haruemaster
思ったほど明るくなりませんでしたね。
次は12月に期待です。
(アストロトレーサー使用、トリミング)
花鳥風月
120秒 アストロトレーサー 効いている
haruemaster
広角だと四隅が流れたり、望遠だと誤差で全体が流れたりしがちですが、
FA77辺りだと丁度バランスが良くて流れにくいように思います。
笑休
もみじ・・けっこうむずかしいんですよ・・・
全体が雑然としてるので、画面が整理できない
こうゆう、マクロな撮り方になってしまいます。
kusanagiさんCFは90mb/sのほうを買われたのですね、私は60mb/sのほうです。
シグマに問い合わせまし...
花鳥風月
まずは目で 楽しんでから 写真撮る
シンメトリー
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
イオスビギナー
二機が背中あわせで同時に飛ぶと言う
かなり難易度の高い飛行だと思います。
一歩間違えば接触して墜落しかねませんね。
GG
これも難易度高いですよね~カリプソという課目でしたかね、いのちがけですね
hi-lite
イオスビギナーさん、こんばんは。
二機の距離近いですね。
凄い技です。
写好
ドンピシャの流し撮り、凄いですね。
ブルーインパルスの技も然ることながら、イオスビギナーさんの撮影テクも素晴らしいです。
イオスビギナー
GGさん同様、航空祭に行ってきました!
迫力ある飛行に大興奮でした。
135mmではかなり厳しかったです(^_^;)
来年またリベンジしたいです。
GG
と・・・スレ終わったら何とアップされてましたね、凄い。軽量でここまで撮れれば充分です。
エプロンに入って撮られました?この板ではヒコーキものはあまりアップがないので
仲間がいるとうれしいものですね。
hi-lite
イオスビギナーさん、こんばんは。
135mmでこの大きさ、結構低空を飛行していたの...
スクランブル
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
笑休
サンディスクに替えて書き込みは速くなりました。
CFの速度とボディの書き込み能力・・シグマがどの程度を推奨
しているのか・・知りたくなりました。
CAPA
いい彩りの落ち葉にハクセキレイが来ましたね。
どこかに向かっているのか、休みに来たのか、気ままに活動している感じです。
公家まろ
紅葉した落ち葉の上をチョコマカと歩いていましたです。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
紅葉と鳥狙ってましたですが、なかなか良い場所に来てくれないッス!?
縄張り争いなのか、別のハクセキレイが飛んでくるのでコレが一番だったかも〜
公家まろ
オオタカの飛行能力は優秀なんで3羽位のカラスだと遊んでるようです。
CAPA
オオタカがカラスたちに取り囲まれて飛んでいますね。
カラスたちが猛禽のように警戒・威嚇しつつ強そうで、一方オオタカは少し取り乱して困惑しているようにも見えました。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
カラス達は一定の距離をとってかこんでいますがオオタカは余裕かも〜!?
本気を出すと軽々と追い抜いたり、たまに攻撃したり遊...
MacもG3
カラスは頭が良いですからね。
集団...
花鳥風月
虎臥城 石垣だけが 生き残り
im
竹田城跡の北側だけですが石垣をパノラマにしましたので貼らせてもらいます。コメントは不要です。
Suzume
東京湾―ゲートブリッチ どの方向から撮影がいいのかわからないので
ウロウロしましたが 橋につずく道路の下から パチリ☆☆。
花鳥風月
恐竜の 背骨のような ゲートブリッジ
公家まろ
遠くで追いかけっこしてましたです♪
CAPA
元気に飛び回っているようです。カワセミは遠くにいてもその色彩は目立つでしょうね。
花鳥風月
少しでも うまく撮りたい 水辺の宝石
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
カメラのモニターで見た時は、もう少し解像してると思ってました。
しかしながら、一応証拠写真になっているので良しとしましょう!?
追・カワセミ
D7000
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
GG
侘び寂びの効いた食物連鎖で見応えありますね、SD1の望遠はこれでキマリですね。
笑休
鳥が喰った柿の実・蟻が食し、種が大地に次の世代をのこす食物連鎖。
sigma50-150です。
花鳥風月
命あるもの 灰燼に帰する
笑休
花鳥風月さん みな灰になるんです・・不老不死の世はくるんでしょうか・・・
GGさん レンズは17-50と50-150この2本で、のんびりゆきます。
masa
拡大して拝見しました。
モノクロに命を語らせる印象的な作品です。
アリンコがえも言われずいいですね。
Suzume
今日羽田空港撮影の予定がくるつてしまい 以前撮影をご覧ください、
ピカチュー離陸 (羽田C滑走路ーANAが主に使用してる)
花鳥風月
日本の アニメ世界の 空を飛ぶ
im
竹田城跡の石垣の上から下をのぞくとどこかで見たような景色がありました。
プゥ
何でしょうね、丁度周辺減光のように四隅に山影が落ちているからでしょうか、村落がミニチュアの様に見えますね。
面白い視覚効果だと思います。
竹田城跡、数年前から大賑わいだとか。大変だったでしょう。
お殿様はお城からこの村を見おろして何を思ってい...
ペン太
im さん こんばんは。
この景色、スイスだったかオーストリアだったかの山岳鉄道の景色に見...
Nozawa
...
デジャ ビュ
1 V1
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
CAPA
エナガの全体像をよく捉えていますね。目が特に愛らしいです。
公家まろ
帰りがけに遭遇したエナガの混群を撮りましたです。
花鳥風月
チリチリと 何かせわしい エナガかな
MacもG3
エナガは瞼の黄色が可愛いですよね。
可愛いけど撮り難いったらありゃしない。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
久しぶりで、チョコチョコ動くエナガに四苦八苦!?
夢中で追っていたら、次の日に筋肉痛だったです(;^◇^;)
みっちゃん
とても可愛い雰囲気を出していますね、解像も素晴らしいです!
群・エナガ
D7000
300.0 mm f/2.8
CAPA
今回は、オオタカがカラスを追うシーンでしょうか。オオタカとカラスとは、おもしろい取り合わせです。
公家まろ
今日も朝からオオタカ狙いでした!?
ツヨシ
ナイスショット!気持ちカラスより小さいようですね。アングルのせいでしょうか。オオタカ魅力的です。飛んでいる姿も格別です。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
背景が煩雑でピントを持っていかれるのでピンぼけ連発してますです(*ε*)
オオタカ...
MacもG3
ご無沙汰...
Nikon爺
前作に似ちゃいました・・・
やっと、やっとです、これでも綺麗な方なんです、、モミジ。
苦労しただけで収穫無しに等しかった2013紅葉撮りでした。
シャドー
こんにちは。
お久しぶりです。富士子ちゃんもお化粧されたようですね。
ワンポイントのモミジも一層 富士子ちゃんをひきたてていますね。
また、オフ会やりたいものです。^^v
闘・オオタカ
D7000
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ
本日はオオタカVSカラスの戦いが勃発しましたです!!
CAPA
オオタカがよく現れて飛んでいますね。
カラスが強そうな怖い顔に見え、オオタカに襲い掛かりそうです。
通りすがり
これは凄いショットだ、鳥はやはり飛翔シーンがいいですね。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
カラス達のモビング攻撃は、観ていても興味深いですねぇ〜!!
鳥撮影のキッカケも、コノ目撃からなんで楽しい撮影でした♪
なべさん
「赤目四十八滝」でよく見かけるポイントだと思います。
少し濃い目に表現してみました。
Nikon爺
そー、なべさんもD800+24-70mmでしたね~
最強ガンダム!!!
二手に分かれる滝は長年連れ添った夫婦にも見えてきます。
お~っと、デカくしてみたら奥に怪しげなカップルか夫婦が^^;
Nikon爺
いや??
ギャル二人みたいだ!!・・・・^^;
シャドー
おっと!出ましたね。^^
こってりの描写がいいですね。 このレンズ、となべさんの腕にかかると
鬼に金棒で...
荷担滝
D800
24.0-70.0 mm f/2.8
笑休
私は雲がすきです。
花鳥風月
佐波川の 西日遮る 重い雲
Suzume
外苑い≪ちょう並木≫で上を見たら。
花鳥風月
見上げれば 銀杏の天井 金箔の
「上を見れば」
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
「銀杏の道」
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月
銀杏屋根 全部落ちたら 雪が降る
Suzume
明治神宮外苑の銀杏道路で [イチョウのTunnel] 秋深く黄色になつてきました。
まっちゃん
Suzumeさんは、rawで撮影されているのですか?
Suzume
花鳥風月 さん まつさん おはようございます
ちょつと...
「紅葉」
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
Suzume
新宿御苑の「紅葉」です 紅葉葉は幾ら見ても飽きませんなー
今まで 最高!の紅葉は 「十和田湖」遊覧船のなかから~
パチリ☆☆ パチリ☆☆どすぜー。
花鳥風月
春花見 秋は紅葉の 桜かな
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
確かにこの時期の木々の葉色づきは
いろいろで見飽きませんね~~(^^
公家まろ
同時に2羽のオオタカが飛翔してるのは初体験でした!!
花鳥風月
寒空に 獲物求めて 飛ぶ鷹よ
CAPA
別のオオタカが近くにいたんですね。空高く舞い上がっていく感じですね。
翼の折れたサル(旧バリオUK)
2羽いるのは偶然ではないでしょう?
連れ添っているのではないですか?
みっちゃん
お久しぶりです。
オオタカの飛翔シーン素晴らしいですね。
それも2羽に遭遇とは圧巻です。
W・オオタカ
D7000
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
紅葉
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
Suzume
「紅葉」新宿御苑のです 少し!Adobe Photoshop Elemenntsで
赤色を修正しました(すこし濃く)・・・悪しからず
花鳥風月
紅葉狩り 芝生にシート お弁当
イオスビギナー
これも片知渓谷です
手前に落ちてる枝をどかそうと思いましたが
川にはまりそうだったのでやめました(^_^;)
stone
点在する紅葉葉いいですね^^
もうちょっと上の方も見たい感じします。
珍しくノイジーな表現、不思議に好い感じ。
一流れ
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
秋の渓谷
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
イオスビギナー
片知渓谷は、美濃市の最高峰である瓢ヶ岳(標高1163m)のふもとにある延長約6kmの渓谷。
これだけ絞ったのに何故かピントがあまいです(ToT)なんでだろ~なんでだろ~♪
stone
美しい風景ですねー
いいなあ羨ましいですーー。
>何故かピントが
振動かなあ、SS2秒くらいで調整してもよかったかも。
シャドー
真っ赤に染めるモミジに、品のいい滝を添える。
上品なお写真、額に入れたい気分です。
ピンは三脚使って、モニタ...
花鳥風月
外苑の 銀杏色付き 見事さよ
Suzume
花鳥風月 さん コウタロウ さん こんにちは
道の両脇に黄色に色ずいた銀杏並木は 見事なものでしたが
あの人出は 好きではないので 早々に引き揚げました
コメント何時も有り難うございます。
Suzume
神宮外苑 「銀杏のトンネル」 です・・・・・上を見ると。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
銀杏がいい色合いになってますね~
それにしても神宮外苑、相変わらずの
人出ですね(^^
【 トンネル 】
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
祭・オオタカ
D7000
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ
オオタカの出現率UPとともに鳥撮影復帰ッス!!
花鳥風月
大鷹は 風切り羽に 縞模様
CAPA
公家まろさん お久しぶりです。
大空を悠々と飛んでいるようですね。翼や下面の縞模様が印象的です。
翼の折れたサル(旧バリオUK)
オオタカの美しい縞々文様ですねい
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
オオタカ狙いで始めた鳥撮影なんで楽しい一時でありました♪
この撮影をしていたら、同時にもう一羽別のオオタカが……!?
笑休
昔、使ってた・・コンタレックスの赤の色をおもいだしました。
花鳥風月
冬の夕 暖かそうな 赤い菊
Suzume
昨年の 近くの川の 「紅葉」 を皆様にお見せしようと探してたら
今年9月に羽田飛行場の 「漫画飛行機」 が発進飛び立つとこが見つかりました?。 紅葉と飛行機何も関係ありませんね!
花鳥風月
表現の 自由世界の 空を飛ぶ
まっちゃん
いいねえ
笑休
断魚渓です。
foveon・・・・・・しばらく・・・・Canonはおやすみです。
花鳥風月
長門峡 白いしぶきと 深い淵
kusanagi
SD1メリル、気に入っているようですね。(^^;
そのうち、良いレンズが欲しくなるのでは?
18-35F1.8っていうレンズ。どうなんでしょうね。
私が今、シグマレンズで一番に気になっている
やつです。
笑休
花鳥風月さん 紅葉の季節は人がたくさん歩いてますが・・いつもは・熊と出会いそうで怖...
im
ススキの野原がうつくしく感じられる季節です。
Suzume
imさん こんばんは
私も 同じことを 考えました 先日淡路島をバスでひと廻り
ああ”あのススキ 写したい! とバスの中から 何度か思いました
ススキの綺麗な季節ですね。
Suzume
imさん こんばんは
私も 同じことを 考えました 先日淡路島をバスでひと廻り
ああ”あのススキ 写したい! とバスの中から 何度か思いました
ススキ...
花鳥風月
よい天気 雲もススキも 風なびく
im
ススキの横を通りかかったときに、あ!きれい!と思って立ち止まりました。
im
花鳥風月 さん こんにちは。ありがとうございました。
笑休
Canon掲示板と同様のテイクですが、Foveonのほうが好きです。
花鳥風月
谷の底 空と木々とを 映し込み
笑休
長門峡です。
花鳥風月
大雨の 傷は癒えたか 長門峡
笑休
花鳥風月さん 樹の高い位置にゴミがかかっていましたので、かなり増水したようです。
stone
遠景から近景までのボリュームある遠近感
とっても好きです。
F.344
やや緑を帯びた映り込み
魅了されます
笑休
長門峡という渓谷です。
コシナ プラナー50ミリです。
花鳥風月
谷の木々 よどんだ淵に 写りこむ
シャドー
ちょうもんきょう。
もしかして、SL撮りですか?(^-^)/
秋の日差しに輝く木が綺麗ですね。
Kaz
山間の穏やかな流れ。
時がゆっくりと過ぎて行くようです。
ここに座って居ると長生きできそうな気がする。
笑休
長門峡にいってきました。
花鳥風月
深い谷 差込む光 面白さ
笑休
花鳥風月さん シャドウからハイライトまでいい塩梅にでたと思います。
宇宙船?
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
Kaz
外観も宇宙船そのものですね。
それもガミラス側の匂いがする。(笑)
しかし、X6i、写りが良いですね。
6D買うの早まったか。(^^;
イオスビギナー
ららぽーと豊洲から撮影した水上バス「ヒミコ」
宇宙船の様な外観がカッコイイです
一度乗ってみたいですね。
GG
懐かしいヒミコですね、素晴らしい写りにタジタジです。乗るより撮る方がかっこいいです。
2年前ですが船内の様子をアップして見ました。
笑休
eos kissは抜けがいいですね・・・ローパスが無...
笑休
シグマ掲示板と二股かけて・・Canonはご無沙汰でした。
ご近所の一級河川の日暮れです。
写好
お久しぶりです。
薄紫のグラデーションがとても綺麗に出てますね。
こんな空の色は久しく見てません、出会えたらカメラにおさめたいです。
GG
35Lより発色が良さそうでとても美しいです^^
水面が入ると断然絵になりますね~
富士に垂れる
D3X
17.0-35.0 mm f/2.8-4.0
Nikon爺
朝5時、釣りのお客さんの何とも騒がしくも嬉しそうな
大きなはしゃぐ声で起こされました。とにかくデカイ声。
ま、ちょうどいい時間でしたが^^;
pamiさん
前作、もみじ、お褒めのお言葉ありがとうございました。
都人
Nikon爺さん 今晩は
田貫湖から望む富士は此処からが大好きです!
あ~~又行きたくなりました^^