m3 gokuuさん、Seichanさん,今晩は  この株は、房が5つぐらいついています。   m3 gokuuさん、おまたせしました。 このぐらいの、房はいかがでしょう。   gokuu m3さん  早速お応えいただき恐縮です。 これでしたら間違いなくカシワバアジサイです。 わざわざ有難うございました。m(_ _)m   Seichan m3さん こんばんは。 次回にご期待とは、このことでしたか(笑)。このア ジサイ、前の花と同じ株ですか?...  
カシワバアジサイ
カシワバアジサイ
SD14 120-400mm
m3 アップするのを忘れていました。 Carl Zeiss Tele-Tessar f4/300mm (改造) + 1.4X レンズ側絞り F8   Seichan m3さん こんばんは。 「ナナカマド」といえば、秋の紅葉の代表的選手で、葉 や赤い実の方...  
m3 一薬草 やっと咲きはじめました。   gokuu m3さん こんばんは〜〜 一薬草は何処にでも有ると調べたら書いて有りました。気が付か ないだけですね。前後の丸ボケが素晴らしく夢の中のような表現 勉強になりました。また、真似てみたくなります。絵も書も写真も 真似るが基本のgokuuでございます。   Seichan m3さん こんばんは。 「イチヤクソウ」見...  
m3 ザ・ハバーリスト   Seichan m3さん こんばんは。 この「ザ・ハバーリスト」というバラは初めてです。名 前も知りませんでした。調べてみたら、イングリッシュ ローズ(1991年作出)の八重咲き大輪で、比較的新しい 品種ですね。花色はクリムソンレッドからピンクや藤色 ...    そら m3さん こんばんは 今更ですがバラの品種の多さ改めて感心しています。 雨に濡れた鮮やかなローズピンクの花色は...  
風鈴仏桑花
風鈴仏桑花
SD14 120-400mm
m3 日本特産のユリ 東北地方の、一部の地域でしか群生していない貴重なユリです 環境省レッドリスト:順絶滅危惧(NT) 国際自然保護連合(IUCN)レッドリスト:絶滅危惧種(EN) ササユリと、...  
m3 一薬草を撮影に出かけたのですが、 まだ花芽の状態で開花していませんでした。 仕方なく、とっとり花回廊に立寄 グリーンエリアで乙女ユリを撮影したついでに フラワーエリアに立寄 南国の花を撮影してきました。 イーティ.ビッティーレッドというそうです。   pipi m3さん 写す角度でハイビスカスが違う花に見えますね。 バックのボカシの緑色と白が花とマッチして 凄く素敵です。  
ササユリ
ササユリ
SD14 168-560mm
chobin さ、さゆりさ〜〜ん ずっとファンです。 清楚なこの花を見て再確認しました   gokuu m3さん こんにちは〜〜 コメントが遅くなりました。560ミリを手持ちで。 私には出来ません。手が震えて。 決してアル中ではありません。(笑) マクロではなく望遠での撮影もまた味がありますね。 シャープなピントにも驚いています。凄い!!   m3 バラ闌の今日この頃、ここ山陰では ササユリの開花が見られる...  
m3 静や静 しずのおだまき 繰り返し 昔を今に なすよしもがな 吉野山 峯の白雪 踏み分けて 入りにし人の 跡ぞ恋しき 静御前が吉野山で義経と別れたあと捕らえられ、 鎌倉の鶴岡八幡宮で苧環(オダマキ)を手に...   Seichan ...  
ヤマオダマキ
ヤマオダマキ
SD14 120-400mm
薔薇
薔薇
SD14
m3 山陰でもやっとバラが咲き出しました、 「聖火」と、いう名の品種だそうです。   youzaki m3さん素敵な薔薇をありがとう! 日本げ作られたハイブリット・ティで鈴木省三氏の名が知れ渡った作品です。 (1960年作、東京オリンピックを記念して名前が付けられました。) 私は深い赤色の薔薇”熱情”(1993年鈴木氏作)が印象に残っています。   gokuu m3さん こんにちは〜〜 こちらへもコメント遅くなりました。 聖火で...   凡打 この写真好きです とにかく好きです  
m3 へ〜、こんな色の「フジ」もあるのだ、と、思っていたら 手入れをしている方が、教えて下さいました。 キングサリ(金鎖)原産は欧州 英名:Golden chain ヨーロッパでは、ポピュラーな春の花木だそです 小生には、初物でした。  
m3 大正時代に帰化した北米原産の植物です、ですから 別名:大正草とも呼ばれるそうです 花の濃淡は個体差がありますが、小生は このような濃い色の花がすきです。 画像が消えてしまったようですので、 再度、アップします。   masa ハルジオン…私の大好きな野の花の一つです。 ピンクの蕾から花が開き、純白に変わっていく様が魅力です。   yosi733 m3さん  なぜか消えてしまいましたね〜  ハルジオンがすごく綺麗な写真ですね  大正草とも云うの...  
m3 gokuuさん  シライトソウ(白糸草)だと思います。   Ekio m3さん、こんばんは。 白糸草というんですか、明かるい色の取り合わせが爽やかですね。 風覆い、さすが抜かりないですね。   m3 薄暗い木陰に咲いています。 風覆いを立てているのですが 静物といっても、なかなか静止しません。   gokuu m3さん こんばんは〜〜 何の花でしょうか?風にそよぎそうな花は撮影に苦労します...  
見事に群生
見事に群生
SD14 120-400mm
再撮 その2
再撮 その2
SD14 120-400mm
m3 同じ花を、反対側から。   yosi733 m3さん  こんばんは  どちらから見ても美しい花ですね  ノイズはずいぶん軽減されています。   m3 yosi733さん こんばんは  ありがとうございます。  それにしても、暗部のノイズはひどいですね。  ま〜、ガラパゴス・デ...  
そら m3さん こんばんは 咲き始めましたね 黄金色に輝いて見えます。 立ち姿が美しいキンランですね。暗いバック 効果的ですね。   m3 先日、masaさんが掲載されておられました、 キンランが山陰でも咲き始めました。   masa 山陰のキンランに会えて嬉しいです。 キンランはどこで咲いても金蘭ですね。美しく撮ってもらえてこの子も本望でしょう。   gokuu m3さん おはようございます。 キンランが続きますね。バックから浮き出て輝く金色が、凄く美しいです。(^^♪  
キンラン
キンラン
SD14 120-400mm
幻の野草
幻の野草
SD14 120-400mm
m3 オキナグサ 絶滅危惧II類(VU:Vulnerable) キンポウゲ科の多年草、4〜5月に開花。 分布は、本州、四国、九州の日当りのよい山地の草原などに自生していましたが、 農地の荒廃や開発、それに盗掘な...   バリオUK 変わった植物で...  
m3 ギンリョウソウ、別名:幽霊茸 葉緑素がないので、自給自足ができません。   そら m3 さん こんばんは ??先日何かで見かけました。ユニークですね〜 花のようにも観えますが キノコなんですか!? 珍しいものを・・有難うございます。   hijiri とっても変わってますね!! スターウォーズのロボット兵を連想してしまいました。   gokuu m3さん こんにちは〜〜 名前どおりのキノコですネ。本物は見た事がありませんが、 幽玄の世界を感じます。  
腐生植物
腐生植物
SD14 120-400mm
ヒトリシズカ
ヒトリシズカ
SD14 120-400mm
m3 そらさん、こんばんは    そうですか、近頃は園芸店でも見られるんですね。  庭文化もすごいですね。         m3 開きはじめの、葉の間から見えるころが、 もっとも風情があるのですが、遅すぎました。 このぐらい開くと「静御前」が、 舞をまって...  
m3 朝の光の中で、ゆっくりと花弁が開いていきます。 今年も山芍薬の開花を見ることが出来ました。   gokuu m3さん こんばんは〜〜 芍薬の開花寸前とは、桃から桃太郎が生まれるように楽しい写真です。 こんな機会にはめったに逢えません。覗いた蕊が美しいですネ。(^^♪   m3 gokuuさん、yosi733さん、youzakiさん、そらさん こんばんは。  みなさん、すてきなコメントありがとうございます。  こ...  
山芍薬
山芍薬
SD14 168-560mm
m3 花が黄色い、レンゲツツジ(蓮華躑躅) 英名:Yellow Japanese azalea   gokuu m3 さん こんばんは〜〜 黄色は少ないので珍しいです。昔、親父がツツジ、サツキが好き で沢山の庭木と盆栽を育てていました。毎日の水遣りが大変で、 親父が他界して以来減して仕舞いました。これは特に美しい柔ら ...   m3 撮りマーさん こんばんは  50D 活躍していますね。  葉がガマズミに似ていますが・・・。   m3 あら、ワープしてしまった  
m3 環境省レッドリストによると 絶滅危惧II類(VU)だそうです。   yosi733 地味な花のように見えますが不思議な魅力が有りますね。   gokuu 横から見るとセージの花の形に似ていますね。清楚な白い花が美 しいです。レッドリストにとは残念です。  
エビネ
エビネ
SD14 120-400mm
m3 yosi733さんの モッコウバラを拝見して、思い出しました。 山陰では まだまだですので、昨年のをアップします。   そら m3さん こんばんは 山陰では まだですか 九州北部ですが 桜に続き 藤やモッコウバラの開花も早まって 今最盛期を迎えています。何時もはオールデンウィーク あたりですが・・。   そら m3さん 再度こんばんは  コメント中の「オールデン・・」は「ゴールデン・・」の 誤りです。訂正いたします。  
m3 日差しのあたる花は力強いですが、 日陰にひっそりと咲く花の可憐さも なかなかです。 蕾みのうちから花弁の先が白いので、 もしかして 病気なのかもしれません。   ひーやん m3さん 敬礼いたします(^^ゞ 精細で柔らかいお色のお写真  溶けそうなボケもイイですね〜♪ このお花は可憐ですね♪  
untitled
untitled
DP2S 24mm F2.8
kusanagi モノクロ遊び その1 私もちょいと黒白写真で遊んでみました。 シグマSPPしか使っていません。調節スライダーは思いっきり 動かしています。   zzr 普通の風景ですが撮り慣れてる人の写真だと分かりますね。 私のみたく薄っぺらじゃないというか。。 うまく言えないんですけど。   笑休 おはようございます。絶景でもない、よくある情景・・でも心が魅かれます。  
kusanagi モノクロ遊び その2 オリジナル写真は、こんな感じです。 http://photoxp.jp/pictures/3366  
untitled
untitled
DP2S 24mm F2.8
ススキ
ススキ
DP2S 24mm F2.8
im 背景のはげ山、遠過ぎてのっぺりとした感じになっていますが、あれも一面ススキなんです。   gokuu imさん おはようございます。 凄いススキですね。鈴木も日本に多いけどススキの勝ちかな。 秋を代表する植物は良い風情です。風に靡くと尚更。  
im このカメラは大気中の水蒸気がよく写るんです。ススキ連投ごめん。   調布のみ imさん、おはようございます。 拡大表示すると分かりますね〜、ず〜〜と向こうまでススキ、ススキです。 生の景色を見たくなりました。   im 調布のみさん こんばんは、コメント有難うございました。 すいぶん広いのでどうとったらいいのか分からないのですが とりあえず撮って帰ろうと思って...  
草原
草原
DP2S 24mm F2.8
im すすき   調布のみ imさん、おはようございます。 一面のススキ、秋の風情がいいですね〜。   gokuu imさん おはようございます。 一面のススキに秋真っ盛りの美しさを感じます。 そして自分の頭も秋姿かと鏡を見て仕舞いました。(笑)   im 調布のみさん gokuuさん  コメントありがとうございました。ハイキングにDP2Sを持参しました〜  
みみしん 日が落ちる時間がめっきり早くなりました。   調布のみ みみしんさん、お早うございます。 都市風景もいいですね〜。露光加減ピッタリで夕方の雰囲気がよく出ています。   gokuu みみしんさん おはようございます。 午後3時だというのにビル影は夕暮れに。淡いピンクの空が街の 表情に安息を与えていて、喧騒さを忘れさせる素敵な画像です。  
夕景
夕景
SD10 85mm F1.4
街角で
街角で
SD10 85mm F1.4
みみしん 秋の気配がだんだんと   調布のみ みみしんさん、お早うございます。 透過光が美しいです!   gokuu みみしんさん おはようございます。 透過光の美しい街路樹に陽射しの低い晩秋を感じます。 素敵な表現にホッとする街のひと時ですね。  
im フォトコン板でバリオパパUKさんからリクエストを頂戴しました原画です。こんな感じなんです。   バリオパパUK げーっ、凄杉! やっぱりさすがFoveon、切れ味鋭杉、指切れそう、ヒゲ剃れそう! しかしその画像サイズにしてそのファイルサイズとは何ぞや、圧縮なしか? やっぱこれは風景用カメラなりね。   gokuu imさん おはようございます。 原寸で見ると桂川の流れと山々が迫ってきます。凄い描写力です。 フィルムカメラで撮りたい...  
嵐山の風景
嵐山の風景
DP2S 24mm F13.9
渡月橋
渡月橋
DP2S 24mm F13.9
im 気まぐれpapaさん 有難うございます。 私はこの先ボートに乗りそうにありませんので先日撮った渡月橋の横少し下からの写真をアップいたします。   gokuu imさん こんばんは〜〜 ボートに乗らなくても、これより川上の散策で十分楽しめます。 早朝散策だと尚更です。一度ホテルから歩きましたので。   im gokuuさん こんばんは。なるほど早朝が良いでしょうね〜、よくわかります^^   気まぐれpapa imさん、おはようございます...  
im 新緑の光と陰に画像で戯れる光景です。   gokuu imさん おはようございます。 光と影。柔らかい表現が素晴らしいです。 時間的には強い太陽なのに、この柔らかさはなんでしょう?   im gokuuさん 有難うございます、このカメラではこんなことが出来ます。gokuuさんも使ってみられたらいかがでしょう^^   gokuu imさんサイドこんばんは〜〜 ご親切有難うございます。欲しいのは山々。 怖い財務省の稟議が通りません。恐らく脚下!や。   im gokuuさん あとで奥さんを温泉旅行にでもお連れすればまる〜くおさ...  
新緑幻想
新緑幻想
DP2S 24mm F13.9
川
DP2S 24mm F13.9
im 京都の 嵐山の風景です、遠くに見える橋は渡月橋。   gokuu imさん おはようございます。 静かな風景。手前に舟を。渡月橋はそれとなく。憎い構図です。   im gokuuさん ありがとうございます。これなどは一応構図を考えて撮ってはいますがまだまだカメラで無茶をしたい時期を抜け切れません^^   気まぐれpapa imさん、今晩は。 今度、機会がありましたら、ボートで渡月橋を下から 撮ってみてくださいな。ちと無理かもしれませんね。 京都...  
im 広い水辺を一人占めするわたしは写真の中にネッシーのような姿で写っています。   gokuu imさん おはようございます。 それとなく水鳥一羽。シャープな画像が素晴らしい〜!   im gokuuさん こんばんは。新しいカメラを買うと写真を忘れてついつい機械遊びをしたくなります^^  
広い水辺を一人占め
広い水辺を一人占め
DP2S 24mm F13.9
穏やかな景色
穏やかな景色
DP2S 24mm F13.9
im 大きかったね^^   gokuu imさん おはようございます。 バンフォーカスの骨頂です。素晴らしい〜!   im gokuuさん こんばんは。このカメラは思っていた以上に答えてくれますゎ〜。シアワセ^^   Nozawa 今晩は  すごいですね、"7,960KB"も有る度で弩でかい目方の画像をアップした猛者がこの世にいるとは・・ ウーン!   im 新緑の向こうに見える豊かな水と羽根を干す二羽の水鳥。  
im 珍しい形のアーケード。京都伏見にて   gokuu imさん おはようございます。 アーケードに埃が溜まらず採光も良いように見受けます。 景観を大切にする京都らしさでしょうね。   im gokuuさん ありがとうございます。 上を向いて歩いていたのはimだけのようでした^^微妙に直線でないところが憎いです^^   気まぐれpapa imさん、おはようございます。 まるでヨーロッパみたいですね。   im 気まぐれpapaさん ありがとうございます。 粋なアーケードですよね^^ 坂本龍馬...  
まこまこ 前回と同じアングルで撮影しました。 ちょっと雲が多くて残念だったのですが......。   gokuu まこまこさん こんばんは〜〜 落ち着いた色に仕上がり夕闇迫る風景の表情が良く出て居ます。 明るいと遠景の灯りが弱くなると思いますので。   まこまこ gokuuさん こんばんは。 ありがとうございます。 この写真はホワイトバランスを蛍光灯で撮...  
まこまこ 今日は寒さの緩んだ宵でしたので近所で夜景を撮りました。 永代橋からの夜景です。   gokuu まこまこさん おはようございます。 夜勤とはご苦労様です。 疲れた眼には優しい夜景。 美しさに癒されますね。   坂田 まこまこさん こんばんは このロケーションも気に入っていますがまだ夜景は撮影したことがありません。  
まこまこ 先日(1/15)に横浜で撮影したネオンと同じ看板を見つけました。 六本木で何気なく通った路地にあったのです。 そんなにお店が有るのかと調べてみたら六本木が一号店なのですね。 全国に8店舗有って、ちなみに横浜は4号店でした。 いや〜偶然とはいえビックリしました。 ...   赤いバラ まこまこさん こんばんは。 横浜にもあるおですか? 巨大なエレキ夜は夜でキレイなのでしょうね♪ ん〜^♪テケテ...  
まこまこ AWBではなく、WBですね。 訂正します。   まこまこ こちらはホワイトバランスを変えて白熱電球で取りました。   im まこまこさん  こんばんは。 こちらの画像も鮮やかな上にさらに爽やかな個性が出ていてすごく素敵なお写真ですね!   まこまこ imさん こんにちは。 実際の風景はもう少し暗いのですが、建物の暗さに露出を合わせて AWBを白熱電球...  
夜景-2
夜景-2
DP1S
夜景
夜景
DP1S
まこまこ 先日の夜景はちょっと納得いかない面があったので再挑戦してみました。 先日と同じ大川端リバーシティを永代橋の上から。   im まこまこさん  こんばんは。 まこまこさんのお写真はどれも素敵すぎてim...  
まこまこ こちらは隅田大橋から永代橋と大川端リバーシティです。   gokuu まこまこさん おはようございます。 東京砂漠ばかりでは有りませんね。 川面に写る夜景が素晴らしいです。 灯りのない田舎は真っ暗。星は見えますが。   まこまこ gokuuさん こんばんは。 夜景は水に映り込むロケーションがやはり魅せられますね。 都会は星がわずかしか見られないので、逆に田舎の星空に...  
まこまこ そんなイメージが浮かんだ、大さん橋国際客船ターミナルクジラの背中です。   gokuu まこまこ さん こんにちは〜〜 いいですネ!この狙いは素晴らしい。 地球の果てまで飛んで行けます。   まこまこ gokuuさん こんばんは  コメントありがとうございます。 ウッドデッキの板目の遠近感と、遠く見える空がイメージにピッタリでしたのでタイトルにつながりました。   赤いバラ まこまこさん こんばんは。 スッーとこの一直線がいですね♪ 吸い込まれるような写しかたタイトルも素敵です。  
まこまこ 先日の夜景撮影の続きで、観覧車とインターコンチネンタルホテルの夜景です。   赤いバラ まこまこさん こんばんは。 おっー 横浜ですね♪ パープルカラーの観覧車 水面に映るパープルカラー ロマンチック♪そのものです。(^ー^)   gokuu まこまこさん こんにちは〜〜 パープルライトヨコハマ〜♪ 水は良い仕事しますね。川面への写りが凄く美し〜い。 昼間より夜景の方が都会らしくて素敵な風景です。(^^♪  
観覧車
観覧車
DP1S
gokuu まこまこさん こんにちは〜〜 ハードロック。このネオンを観ると聴きたくなりますネ。 強烈なアピール。ロックそのもの♪   まこまこ 横浜クィーンズスクェアにあるイルミネーションネオンです。 ちょっと面白かったので.........。   赤いバラ まこまこさん こんばんは。 ん〜♪横浜らしいですねー♪ 珍しいイルミーです。 楽しそうです。   まこまこ 赤いバラさん...  
赤いバラ まこまこさん こんばんは。 一言 とても爽やかな風景です。   まこまこ 見ている先には何があるのか気になる二人......。 青い空に浮かんだ雲に向かって叫んでいるようにも見えて、後ろからシャッターを!!   gokuu まこまこさん こんにちは〜〜 凄くシンプルで物語の多い風景。素敵な風景です。 連想に連想を生みそうな。*^-^)   坂田 まこまこさん こんばんは  客船が停泊していないウッドデッキの低い位置から撮影されたようです...  
Nozawa 今晩は  そんなことないです。とても鮮やかな発色で綺麗です。   まこまこ これも定番の萬国橋からの夜景です。 期待していたのですが、ちょっとDP1sは夜景向きではないようですね。   gokuu まこまこさん こんばんは〜〜 そんな事は有りませんね。2枚とも凄くシャープで美しいです。 あまり綺麗な写真撮らないで下さい。DP1sが欲しくなります。 「あなた!何台買...   気まぐれpapa まこまこさん、今晩は。 ...  
まこまこ 久し振りに横浜に行ってきました。 どうせ来たのだからと夜まで粘って夜景を撮ってきました。 定番ですが、横浜大さん橋国際客船ターミナルからの1枚です。 しかし寒かった〜!   坂田 まこまこさん こんばんは 昼の国際客船ターミナルからこの方向を撮影してことはありますが夕景は昼間とは違った趣がありますね。  
gokuu まこまこさん こんばんは〜〜 セピア色の景色に。夕日と海面の漣に迫力が有り素敵な風景です。^/^   まこまこ gokuuさん こんばんは ありがとうございます。 夕日を撮影し始めた辺りから濃い雲が多くなってきました。 しかし、かえって雲の表現が際立ってアクセントになったようです。 このコンデジ難しいですが気に入ってきました。   まこまこ お台場から今年初めての夕日を撮影! ちょっとシックに暗めで!   赤いバラ まこまこさん こんばんは。 穏やかな水面の滑らかさに光る夕日が綺麗です。  
商品