昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 夢中です5  2: メンバーチェンジ2  3: 元気だよ1  4: ひそひそひそ4  5: 綱渡り3  6: アサギマダラが渡る5  7: マメコガネ3  8: これは何だ!4  9: 朝日を受けて輝く1  10: モンキチョウが飛ぶ 23  11: ヒメアカタテハ5  12: 森の中のキタキチョウ1  13: 5  14: 忙しいウラナミシジミ2  15: モンキチョウが飛ぶ3  16: 小雨降る朝のウラギンシジミ3  17: ハンター1  18: 枯れても1  19: 叢の休息5  20: ウラナミシジミの朝4  21: 変なカタツムリ「オオケマイマイ」3  22: 逆さになった〜1  23: ヤマトシリアゲ5  24: 河原のキアゲハ5  25: 教えていただけますか5  26: モンキチョウ1  27: 親子?3  28: 採集中!4  29: 淀野原のベニシジミ3  30: 淀野原のツユムシ♀1  31: 東京の蝶 アゲハ1  32: 渡り7      写真一覧
写真投稿

夢中です
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (145KB)
撮影日時 2009-10-09 14:20:10 +0900

1   TOHOTEY   2009/10/10 16:14

寄っても気にせず夢中でした。こちらが根負け・・・。

2   m3   2009/10/10 19:52

かなり近接撮影のようですね
全体像が確認出来ませんが、ヒメアカタテハでしょうか。

3   TOHOTEY   2009/10/10 23:50

m3さん そうですヒメアカタテハです。
台風をやり過ごした兵です。可愛そうに羽はボロボロでした。

改造レンズと組み合わせて接写を楽しんでいます。

4   気まぐれpapa   2009/10/11 19:53

TOHOTEYさん、今晩は。
29mmとは接近撮影ですね。
目の表情がかわいいです♪
私も挑戦してみたいのですが、すぐに飛んで
逃げるので辛抱強く待ってみたいと思います。

5   TOHOTEY   2009/10/12 17:24

気まぐれpapaさん レンズとの距離は20cmほどです。
ジャンクレンズに少し手を入れた物が付いています。
テレコンが付いていると思って下さい。

私は撮影するのにあまり待ちません。
2回追いかけて逃げられたら諦めます。傍で他のが見ていたら警戒されるからです。

コメント投稿
メンバーチェンジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (415KB)
撮影日時 2009-10-01 08:18:02 +0900

1   stone   2009/10/9 23:08

ウラナミくんの飛んだシーンも
なんとか^^まぐれ当たり。

2   stone   2009/10/10 05:34

あれ、すみません
これ間違えて貼ってます。回転してバランス取ろうとしたら
右の方絵が切れたので継ぎ足ししようとして試し合成したのを貼ってます‥
もうちょっとまともなのがあったのに。orz

コメント投稿
元気だよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (405KB)
撮影日時 2009-10-09 09:00:15 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/9 18:45

台風の時はどこに非難していたのだろうか。
元気に活動しているので少し安心。

コメント投稿
ひそひそひそ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (372KB)
撮影日時 2009-10-01 08:26:50 +0900

1   stone   2009/10/8 11:36

何の相談中なのかな

2   小鉄とジュニァ   2009/10/8 15:37

『タイフウってなんだべぇさぁ』
『・・・』
『大きな扇風機だぁ、とにかく恐っかねぇ』

この方たち御存命だろうか?

3   stone   2009/10/8 20:39

遠くに見えるは京都の山並、
あそこまで行けるかな‥って話なのかも
こちらはさほどキツイ台風にならなかったので
元気なんじゃないかな、雨風しのぐブッシュは周りにいっぱいありますので^^

4   m3   2009/10/9 22:37

広角での近接撮影って、いいですね。
この何気なさを撮影するのって、とっても難しいです。

コメント投稿
綱渡り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (516KB)
撮影日時 2009-08-08 07:06:08 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/7 20:18

渡しも便乗させていただきます〜!!!
スローモーションの綱渡りをお腹から撮ってみました。
花壇をみてもたまにいるぐらいで、ほとんど見なくなり
ました。
また来年ですね♪

2   stone   2009/10/8 11:02

不器用で剽軽な感じいいな^^

3   気まぐれpapa   2009/10/8 14:17

見習わないといけないかもしてません(笑)
渡しみたいに器用貧乏はダメですね。
不器用な方は努力をされて、より深いものを
身に付けることが出来ますが、浅すぎて・・・(笑)

コメント投稿
アサギマダラが渡る
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (189KB)
撮影日時 2009-10-06 11:39:07 +0900

1   m3   2009/10/7 18:23

とてもきれいな個体の♀で
5分ほど吸蜜し、その後上空高く舞い上がり
南西の方向に渡っていきました。

今年のフジバカマは、花がまばらで不作のようです
あまり留まってくれません。

2   stone   2009/10/8 20:40

ウエスト細い!
蝶の飛行姿勢ってほんとに格好いいですね。

3   m3   2009/10/9 22:36

stoneさん いつもすてきなコメントありがとうございます。
 仰るとおり、ほんとうに格好いいです。
 今年の目標を、飛翔の写真と決めたのは
 海野さんのWebサイトで、飛翔の写真を拝見してからです。
 
 最初は、がむしゃらに撮影していたのですが、全滅!
 やはり良く観察するのが、一番でした。

4   masa   2009/10/11 20:02

いいなぁ、いい…。
今年は、箱根の金時山と、新潟の山里で、2回出会ったけれど、いい絵が撮れませんでした。
また来年です。

5   m3   2009/10/13 12:46

masaさん こんにちは
 アサギマダラが観察されなくなって2日後には、
 冬の使者の、コハクチョウが渡ってきました。

 アサギマダラは、こちらでもあまり観察出来ず
 来年に期待したいです。

コメント投稿
マメコガネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x933 (224KB)
撮影日時 2009-09-22 16:27:13 +0900

1   stone   2009/10/7 18:05

コガネムシを見なくなりましたので
ちょっと貼ります。
ツヤがこんなんだったかな〜ってところあります^^

2   m3   2009/10/7 18:24

「マメコガネ」名前からして はじめてです。
この仕草なんですね
「人が近づいたり植物が揺れたりすると、後脚を斜めに挙げる動作をとる」と、
記載されていました。

3   stone   2009/10/7 19:20

こんばんは
このコ、最初は普通にメドハギの枝に掴まってたんですが
カメラを寄せるとこのポーズになりました。
怒られちゃった^^;
風に大揺れの時だったので難しかったです。

コメント投稿
これは何だ!
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (121KB)
撮影日時 2009-10-06 11:10:59 +0900

1   m3   2009/10/6 20:39

アサギマダラの飛来を待ちながら、コスモスを撮影していたら
なにやら黒い塵が、と思っていたら動くのであります。
マクロで観察したところ、なんとも奇妙な虫でした。
やはり蜜を吸いに来ていたのです。

Netで調べたところ「ツマグロキンバエ」という、ハエだそうです。
大きさは、5〜6mm位です。

2   stone   2009/10/8 11:06

複眼模様面白いですね^^
モアレみたいな感じ。全身にこまかな波目模様、昆虫の精緻な創りはホントに凄い。
コスモスとても綺麗ですーーー。

3   小鉄とジュニァ   2009/10/8 15:41

格好が良いハエですね。
バックがピンクと洒落ているので、映えますなぁ・・・。

4   m3   2009/10/9 22:35

stoneさん、小鉄とジュニァさん
 すてきなコメントありがとうございます。
 このハエ 蜜ではなく、花粉を食べに来ているんだそうです、訂正です。
 先日の台風で、コスモスが無惨な姿になってハエも見られませんでしたが
 今日は、バラの花に群がっていました。

コメント投稿
朝日を受けて輝く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1333 (253KB)
撮影日時 2009-10-01 09:06:49 +0900

1   stone   2009/10/6 19:16

モンシロチョウ。
この子この後、肩に停まりに来ました。
さすがに肩の上の蝶は撮れませんでしたので‥言うだけ只みたいな話。
メキシカンなstoneです〜〜^^;

コメント投稿
モンキチョウが飛ぶ 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (191KB)
撮影日時 2009-10-05 11:32:11 +0900

1   m3   2009/10/5 22:46

実物は、もう少し大きいなぁ〜。

2   stone   2009/10/5 23:56

綺麗にピン来てますね!すばらしいです。さすがです。

3   m3   2009/10/6 22:46

stoneさん ありがとうございます。
 以前、海野さんのWebサイトで
 この形の飛翔の写真を拝見し、とても気に入り
 以来、この形にこだわっています。

 まぁ〜、こだわってもどうにもなりませんが・・・。

コメント投稿
ヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/220sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (307KB)
撮影日時 2009-10-04 07:22:32 +0900

1   stone   2009/10/5 21:49

こんばんは。
これまた模様のシンプルなヒメアカタテハさんですねっ@@!
なんか凄いです^^!

2   ツヨシ   2009/10/5 21:28

だということがネットで分かりました。一見屋根の鬼瓦?に留まった雰囲気だと思います。実は、地蔵様のお堂の屋根瓦に止まっていたので撮る事ができました。

3   m3   2009/10/5 22:09

このチョウはアカタテハですね。

4   stone   2009/10/5 23:55

変わってるなと思ったら
アカタテハでしたか^^;
「?」って思ったら確認しないといけませんね。m(__)m

5   ツヨシ   2009/10/6 09:09

みなさん ご指摘ありがとうございます。ど素人ですみません。

コメント投稿
森の中のキタキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (477KB)
撮影日時 2009-10-01 07:10:34 +0900

1   stone   2009/10/5 21:18

人の通る処にあまり出てきませんが
ブッシュをかき分けてややこしいとこに入ると
ちらちらと舞って逃げだします。
少し見通しのいいところに留まったキタキチョウさんです。
周りを寛く撮ったの入れてみます。
少し寄ったのはフォトコン板に入れちゃいました。間違って^^

コメント投稿

顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (465KB)
撮影日時 2009-10-04 08:32:39 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/5 07:24

満足な顔は昆虫も人も同じ

2   TOHOTEY   2009/10/5 07:56

気まぐれpapaさん 拝見している者も同じです。
見ごたえのある写真ですね。
広角側での撮影でしょうか。
楽しくなる様な気分がしています。

3   気まぐれpapa   2009/10/5 09:12

TOHOTEYさん、おはようございます。
蝶を撮るときはなるべく表情をマクロで撮るように
心がけてはいるのですが、飛んでしまう確立が高く
残念なことが多いです(笑)
撮れても顔にピンが来てなかったりと・・・・
楽しんでいただけてよかったです。
ありがとうございます。

4   stone   2009/10/5 21:52

下から見上げるツマグロヒョウモン雄の顔大好きです^^!
それにしても
すんごい色鮮やかですねーーー!
ちょっと黄色が飽和した感じかな‥?

5   気まぐれpapa   2009/10/6 20:21

stoneさん、今晩は。
色具合から言って、私目がどこかイジッタきらいがありますね。
時々いじってしまって、あれ?てこと度々です。
ご勘弁を!!!!
でも蝶の顔は大好きです♪

コメント投稿
忙しいウラナミシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x933 (296KB)
撮影日時 2009-10-01 07:29:09 +0900

1   stone   2009/10/5 00:15

求愛行動なんでしょうね
花に停まったウラナミに向かって突進するウラナミくんを
よく見掛けます。

2   TOHOTEY   2009/10/5 07:58

あと少ししたら、蝶は少なくなりますね。
それまで、投稿を楽しみに待っていますよ。

羽の色がなんとも言えぬ美しさ・・・。

コメント投稿
モンキチョウが飛ぶ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (145KB)
撮影日時 2009-10-04 13:32:15 +0900

1   m3   2009/10/5 22:15

TOHOTEY さん こんばんは
 翅の位置がもう少し下に位置しているといいんですが
 なかなかです。

2   m3   2009/10/4 22:54

タカネマツムシソウの蜜をもとめて飛翔する♀です。
後翅に、かろうじて紋を確認することができます。

3   TOHOTEY   2009/10/5 08:01

羽の位置がなんと面白いところで止まりましたね。
そして、目的地の花がアングルに入って分かり易くなっています。

コメント投稿
小雨降る朝のウラギンシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (361KB)
撮影日時 2009-09-30 07:44:59 +0900

1   stone   2009/10/4 10:39

淀川にもウラギンシジミがいました!
好天の日に出会いたいものです^^

2   TOHOTEY   2009/10/5 08:06

調べると大阪でも観察できるとありましたが、まだ見た記憶ありません。
紙くずと間違えて見落としたのかも知れませんね。
淀川のどの当たりですか。城北・・・? 枚方・・・?

3   stone   2009/10/5 11:07

淀川を撮る時は十三大橋周辺と
枚方大橋周辺で撮ります。枚方と高槻どちらかです。
ここは枚方側、ひらぱーの近所ですーーー。^^

交野山でウラギンシジミをよく見ますが‥
日中より夕方が多いですね。地面に止まるシーンが多いです。

コメント投稿
ハンター

1   気まぐれpapa   2009/10/4 07:57

夏はアブたちも積極的に狩をしていました。
茅を撮っていたら表れる虫達は、邪魔でも
あり、撮りたくもありと悩ましいですね。

コメント投稿
枯れても
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP350
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.20W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,007KB)
撮影日時 2009-07-10 14:40:54 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/4 07:53

ツバメシジミが枯れた花にとまっているのですが
蜜はあるのか心配になります(笑)
今月で姿を見られなくなるのかなぁ
温暖化でもう少し後かも?

コメント投稿
叢の休息
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,880KB)
撮影日時 2009-10-03 12:57:32 +0900

1   そら   2009/10/16 00:16

masa さん こんばんは
ベニシジミさん 秋色の装いが一段と
洒落てみえますね。

2   masa   2009/10/11 19:56

stoneさん、ありがとうございます。
秋の蝶って、どこか寂しげですね。

3   masa   2009/10/4 00:08

雨上がりの叢で、ベニシジミがじっとしていました。
叢の隙間から覗きました。

4   stone   2009/10/5 21:57

緑の中に浮かび上がるベニシジミさん、
っても可愛いですね。スれ気味の翅が愛おしい!

5   masa   2009/10/23 21:22

そらさん、こんばんは。お返事がおくれてスミマセン。
"秋色の装い”…タイトルにいただきたい素敵なコメントです。
ありがとうございます。

コメント投稿
ウラナミシジミの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (265KB)
撮影日時 2009-10-01 07:31:50 +0900

1   stone   2009/10/2 20:54

空を入れようといつも苦心するシジミチョウ。
なんとかアングル取れました。

2   masa   2009/10/3 10:35

朝だ… 涼やかな空気感。
ローアングルからのウラナミちゃん、気持ちよさそうです。

3   m3   2009/10/4 22:55

ウラナミシジミは、発生を繰り返しながら北上し
北海道まで達する年もあるそうですが、冬の寒さに耐えきれず死に絶えてしまいます。
それでも、
毎年この時期になると南から北に向かって北上するのはどうしてなのでしょう。

4   stone   2009/10/5 00:10

masaさん、m3さん、こんばんは
淀川河川敷は今ウラナミくんがいっぱいいます。
「ベニ1:ヤマト2:ツバメ1:ウラナミ6」の印象です。
どうしてこんなにウラナミがいるの?と不思議に思っていました。普通の野原には
ウラナミはいないんですよ。
この子達って、旅する蝶だったんですか@@;
ちっとも知りませんでしたが、南からやってきたんですね。てことは
京都に向かうのかな、京都を越えて滋賀へ向かうのかな‥

コメント投稿
変なカタツムリ「オオケマイマイ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x933 (295KB)
撮影日時 2009-10-01 06:20:58 +0900

1   stone   2009/10/1 20:09

平べったくて、毛の生えたカタツムリです。
2cmくらいだったかな、「オオケマイマイ」ですって^^;
私だったらライオンマイマイにするのになーー。

2   TOHOTEY   2009/10/2 10:56

stone さん 凄いの居るんですね。
初めて知りました。何の為の毛なんだろう。
無精髭ではないわなぁ。

3   stone   2009/10/2 20:05

これの名前を探していると同じように殻に毛のあるカタツムリ、
「奥羽毛(オウウケ)マイマイ」っていうのがありました。
そのカタツムリは小さな虫を食べたりする肉食カタツムリで、
虫を逃がさないように毛があるのかな?と想像されていました。
これはどうだか解りませんけど。
葉っぱは葛の葉です。
これの近くに2匹いましたので、割と数多くいるのかもしれませんです。

コメント投稿
逆さになった〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (519KB)
撮影日時 2009-09-26 12:12:14 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/1 07:00

風の強い日は、コスモスも激しく揺れて
止まってゆっくり蜜もすえない〜
撮るほうもじっとしてくれないので、最
悪ですね。
逆さまの絵も仕方ないかも(笑)

コメント投稿
ヤマトシリアゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (351KB)
撮影日時 2009-09-29 10:01:21 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/30 19:06

ヤマトシリアゲの側面の写真です。
ちょっと変わったスタイルでお尻はさそりみたいですね。

2   stone   2009/9/30 19:55

なんとなくタツノオトシゴみたいで
不思議な体型ですよね。
見る時はまとめていっぱい見るんですが、普段はちっともいませんね。
不思議です。幼虫時代が長いのかな‥

3   気まぐれpapa   2009/10/1 06:52

stoneさん、おはようございます。
私の住んでいるところは、海辺ですから、普段は
見ることがありません。
たまに山のほうに出かけたときにみれるぐらいな
ので、初めての感動がかなりあるので嬉しいです。

4   TOHOTEY   2009/10/2 11:04

気まぐれpapa さん
変わった虫ですね。尻尾はサソリのようです。
今だ遭遇した記憶がありません。
皆さん珍しい虫を求めてご苦労様です。
禁足中の私は刺激を頂け、楽しませてもらっています。
今後もよろしくお願いします。

5   気まぐれpapa   2009/10/2 11:14

TOHOTEYさん、こんにちは。
たまたま目の前に止まったのですが、私もお初でした。
名前を調べるのが苦手なため、皆さんに迷惑をかけて
います。
「禁足中」とか、早く解禁になって野山を駈けずり回
るてくださいね。秋がやってきました。

コメント投稿
河原のキアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x900 (520KB)
撮影日時 2009-09-24 08:35:04 +0900

1   TOHOTEY   2009/10/2 11:07

だんだんと質の高い写真になっています。
見ているだけで楽しい、たのしい・・・。

2   stone   2009/9/30 10:49

野の朝顔にやってきたキアゲハ
小さなホシアサガオ(多分)の蜜がお気に入りのようでした。

3   写真好きA   2009/9/30 17:47

stoneさん、こんばんは、
朝顔に蝶は珍しい光景だと思い
興味深く拝見しました。
こちらでは朝顔は咲いていないし、
このような光景は撮れません。
蝶も綺麗に撮れていると思います。

4   stone   2009/9/30 18:48

こんばんは
このシーンも上手く補正できれば立体感の強調できるかな‥と
思いましたが、原画なりのバランスを保持しました。
少し緑被りでしたのでそれを調整してます^^
今朝、小雨の中散歩しましたら、普段目にしない蝶を数種発見できました。
幾つか撮れましたので整理できましたらまた貼りますね。

5   stone   2009/10/2 19:57

TOHOTEYさん、こんばんは
この日は光が良かったんです。とてもクリアな光で
IXYに優しかったです^^
飛んだとこも撮れたのですが、背景がこれなので飛んでるように見えないのが多かったです。^^;
このアゲハもアオスジアゲハ並に忙しい蝶でした。

コメント投稿