昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 梢の秋3  2: おおい〜6  3: ウラナミシジミ3  4: (センチコガネ)9  5: 東京の蝶 飛行1  6: モンシロチョウが飛ぶ5  7: 飛ぶ蝶1  8: 飛ぶ蝶 25  9: 飛ぶ蝶 35  10: オレンジの競演3  11: ちょっと危ないよ!!1  12: 秋のモンシロチョウ13  13: ホタルガ1  14: コガネムシ?3  15: ニューフェイス?3  16: 綺麗な花アブ!3  17: キタテハがママコノシリヌグイに!3  18: クロイトトンボ3  19: ルーペな世界4  20: ツマグロ3  21: 横から3  22: アサギマダラ Ⅰ8  23: アサギマダラ Ⅱ5  24: 窮屈です1  25: 夢中です5  26: メンバーチェンジ2  27: 元気だよ1  28: ひそひそひそ4  29: 綱渡り3  30: アサギマダラが渡る5  31: マメコガネ3  32: これは何だ!4      写真一覧
写真投稿

梢の秋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1812x1214 (466KB)
撮影日時 2009-10-18 14:03:49 +0900

1   masa   2009/10/18 22:43

"キタテハ”の秋型です。
濃いオレンジ色に染まって、梢の葉先で日向ぼっこをしていました。

2   m3   2009/10/18 23:20

秋を感じる風情が、なんともいいですね。

3   masa   2009/10/22 19:56

m3さん、ありがとうございます。
もっと赤くなる個体もあるようですが、十分に秋らしいと思いました。
無事に越冬して来春また会えるといいな…

コメント投稿
おおい〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x614 (245KB)
撮影日時 2009-10-17 14:43:05 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/18 20:57

色んな動きが面白くて、2時間ぐらい撮っていました。
こんな光景を見ていたら楽しくて仕方がありませんね。
とは言ってもお腹は空くし、途中で諦めて帰りました。

横長にトリミングしてみました。

2   m3   2009/10/20 21:29

気まぐれpapaさん こんばんは
 新たな次のシーンへと続いていく予感が感じられる、
 すてきなシーンですね。

3   masa   2009/10/20 23:37

秋の最終化でしょうか、我が家周辺でもこの一週間モンシロチョウが目立っています。

4   気まぐれpapa   2009/10/21 06:59

m3さん、masaさん、おはようございます。
本当に最終の乱舞なのかもしれません。
昨日、公園に出かけたのですが、蝶はめっきり
少なくなっていました。
ぼちぼち撮り収めでうかも。

5   stone   2009/10/21 10:28

綺麗なシーン、綺麗な描写。
映画のようですね。すごくいいです。

6   気まぐれpapa   2009/10/21 18:32

stoneさん、今晩は。
蝶の飛ぶ姿にストーリーが付けれるとは思っても
みなかったですね。
楽しい秋蝶でした。

コメント投稿
ウラナミシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (146KB)
撮影日時 2009-10-17 14:10:01 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/18 07:23

どうも蝶飛び撮影にはまってしまって・・・・
その中で可愛いウラナミシジミを見つけたので
一休みしながら撮ってみました。

2   masa   2009/10/18 10:20

ウラナミシジミ…後翅の可愛い斑紋
ソバの花…先っぽが赤い可愛いオシベ
爽やかな秋を感じるお写真です。

3   気まぐれpapa   2009/10/18 18:45

masaさん、今晩は。
モンシロチョウがたくさん飛んでいる中
ちょっとした尻尾が可愛くて撮ってみました。
街の中にソバの花が咲いてるのも不思議です(笑)

コメント投稿
(センチコガネ)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z850
ソフトウェア 1.10
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2035x1527 (2,107KB)
撮影日時 2009-10-11 11:11:29 +0900

1   NR   2009/10/17 22:56

光沢が良く目立つ

糞ころがしでした。

5   stone   2009/10/21 10:25

センチコガネ!
いいなぁ、長い事見てないので嬉しいです。
大阪は能勢辺りに行かないと出会えないです。
大阪の外れ、京都と兵庫の境目辺りには猪や鹿がいますので
この子もたくさんいるんですよ。ギラギラの光沢が悩ましいです^^

6   NR   2009/10/21 18:58

stoneさん こんばんは! コメントありがとうございます。
そういえば鹿やイノシシがよく出没するらしいです
平地ではあまり見られない種類でしょうか
みての通りコンデジでしたので
満足が行かずマクロレンズを携えてまた行きたいものです。

7   stone   2009/10/21 20:49

山じゃないと大形の哺乳類がいませんからね。
多分、草食哺乳類の糞じゃないと興味を示さないんだと思います。
犬猫猿は却下なんでしょう、猪も‥雑食っぽいね。鹿が好きなのかな^^;

8   NR   2009/10/22 21:59

stoneさん 再度レスありがとうございます。
そのふんころがしに似た姿と興味深い色彩
謎めいてますね
恐々生態を詳しく観察してみたく思います
レンズも持って冬眠する前に探索に行こうかな。

9   stone   2009/10/22 22:10

センチコガネは茶色メタリックと緑メタリック。
希少な青メタリックがいます。
紫や青のは外来種かもしれませんけど。緑や青は綺麗ですよ。見つけてくださいねーーー。

コメント投稿
東京の蝶 飛行
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3488x2288 (3,981KB)
撮影日時 2009-08-25 12:42:06 +0900

1   写真好きA   2009/10/17 17:20

一応参考までに、コメントは不要です。

コメント投稿
モンシロチョウが飛ぶ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (245KB)
撮影日時 2009-10-04 13:45:09 +0900

1   m3   2009/10/17 08:54

気まぐれpapaさんの飛ぶ蝶を拝見し、モンシロもなかなかいいですね。
チョウの写真も釣りに似ていて、最後はシロチョウに戻るのでしょうか・・・。

在庫出しですが、小生もアップします。

2   気まぐれpapa   2009/10/17 09:05

m3さん、おはようございます。
これが真横からの写真ですね。
背景も緑でいいですね〜♪
私には到底できませんが、またチャンスがあったら
撮ってみます。

3   TOHOTEY   2009/10/17 10:23

おぉっ、競い合うように・・・。
偶然に種も同じ・・・。

甲乙つけがたいので、コメントも同じ。

お二人とも、あの方に感謝ですね。

4   m3   2009/10/17 17:48

気まぐれpapaさん、TOHOTEYさん、こんにちは
 もう少し翅が下を向いていて、前方の大きな茎が
 チョウの後ろに位置しているといいんですが、そうは言っても、なかなかです。
 まぁ〜、イメージしながら、トライし続ければ
 近いものが得られると信じて撮影していますが、
 ムービーで簡単に撮影出来、パシャパシャ撮っていたあのころは、
 いったい、なんだったんだという日々がもうすぐ来るのでしょうね。
 
 以前のスレッドですが、このように撮影できれば満足です。 
  http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/1831
  http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/1822

5   TOHOTEY   2009/10/23 11:37

何でも飛んでいるものを撮影するのは大変です。
コンデジでは何の抵抗なく連射やムービーを使うのですが、
デジ一では一度もそれらを使ったことはありません。
コンデジでも満足なものが得られないのにと、デジ一で躊躇ってしまいます。
ても、単写の昔スタイルが好きですね。だから数年前のカメラにも興味が持てるのかも知れません。

努力を重ねるとm3さんのような飛翔写真が撮影できるかと思うとわくわくしてきます。
年寄りや年寄り一歩手前は、若い人たちのやる気に見せられて、重い腰を上げられるのは幸せなことです。

コメント投稿
飛ぶ蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (85KB)
撮影日時 2009-10-16 09:39:03 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/17 07:35

大変申し訳ないのですが、3枚上げています。

青空に飛び交うモンシロチョウを数枚撮影してみました。
飛ぶ蝶を撮影する難しさを経験しましたが、色んな表情
があって楽しかったです。

コメント投稿
飛ぶ蝶 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (140KB)
撮影日時 2009-10-16 09:45:19 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/17 07:32

ピンと上げたお尻がユーモラス♪

2   m3   2009/10/17 08:15

この飛翔姿勢って、いいですよね
小生は、真横から
翅が下に位置している姿勢を狙っているのですが
なかなかです・・・。

3   気まぐれpapa   2009/10/17 09:04

m3さん、おはようございます。
なかなか狙って撮れるものではないことを痛感しましたが、
撮ってるときは楽しいですね。
真横から狙うのは至難の技でしょうね。

4   TOHOTEY   2009/10/17 10:23

おぉっ、競い合うように・・・。
偶然に種も同じ・・・。

甲乙つけがたいので、コメントも同じ。

お二人とも、あの方に感謝ですね。

5   気まぐれpapa   2009/10/18 07:14

TOHOTEYさん、おはようございます。
m3さんの「飛ぶ蝶」を見て次に海野氏のブログを参考に
チャンスがあればとと思っていました。
この日家庭菜園にコスモスを撮りに出かける途中、乱舞
するチョウたちを見つけて撮りました。
コンテジの世界ではないと知りながらの挑戦です♪

コメント投稿
飛ぶ蝶 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (127KB)
撮影日時 2009-10-16 09:47:35 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/17 07:31

蜂と仲良く飛行しています。

2   TOHOTEY   2009/10/18 01:18

気まぐれpapaさん

G10の守備範囲は大したものですね。
8月に甥がカメラを購入するにあたり、推奨機種として取り上げ購入に至ったのですが、
今まで投稿されたものを拝見して、とても良いカメラだと確信しました。

貴方の腕が見事な作品にするのですが、低感度・F8・このSS、おまけに−補正・・・そしてこれだけの描写は凄い。

3   気まぐれpapa   2009/10/18 07:19

TOHOTEYさん、おはようございます。
G10の守備範囲はかなりありますね。
今だ全てを撮りきっていません。
ただ感度がF8止まりなので少し工夫が必要ですね。
これも仕方がないと思っています。

スポーツカメラマンの櫻井由美氏が私の撮ったスポーツ
写真を見て「G10はいいカメラですね」とは言っていました。
甥子さんはきっと楽しんで写真が撮れると思います。

4   gokuu   2009/10/18 08:50

気まぐれpapaさん おはようございます。
こちらには滅多覗きませんが、G10でこれだけの写真が撮れると
は驚きました。凄い腕です。G9でもOKですよね。画角が違うだけ
で性能は同じです。挑戦して見たくなりました。素晴らしい写真を
有難うございます。

5   気まぐれpapa   2009/10/18 18:47

gokuuさん、今晩は。
ヒットの大ヒットですね(笑)
道端で座り込んで撮ったかいがあります。
Gシリーズは侮れないです。

コメント投稿
オレンジの競演
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3288x2182 (1,277KB)
撮影日時 2009-10-03 15:16:03 +0900

1   masa   2009/10/17 00:09

"キバナコスモス"と"ツマグリョヒョウモン♂"です。

2   m3   2009/10/17 08:14

奇麗な個体の精密描写がたまりませんね。
けっこう揺れているので
長めのマクロレンズですと
ヒット率が悪いと思いますが・・・。

3   masa   2009/10/18 01:12

m3さん、ありがとうございます。
明るい陽射しで、SSが800かせげましたので、なんとか止まりました。

コメント投稿
ちょっと危ないよ!!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (328KB)
撮影日時 2009-10-16 09:49:37 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/16 18:49

たくさんのモンシロチョウが飛んでいますが
花が少ないので早い者勝ち状態です(笑)
地面に座って楽しみながら撮ってみました。

コメント投稿
秋のモンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (375KB)
撮影日時 2009-10-04 14:46:42 +0900

1   m3   2009/10/16 21:00

相変らずの鮮鋭度すごいです!
それに光の入りぐあいが素晴らしいですね。

9   stone   2009/10/23 03:40

>自分に刺激を与えてくれた方には素直に一目置くべき

TOHOTEYさんのは、ご自分の解釈の押し付けです。
優れた絵作りされる方の影響はあるでしょう。でも
TOHOTEYさんが思う方とは全く別の方が好きな人もいるんです。
蝶が好きなだけの方もいるんです。当然ですね?
それなのに貴方は「誰」の影響と決めつける。変です。


>『歩留まり』の言葉は、印画紙に焼く失敗率を表しています。

焼付け加減ですよね。
デジタルに於いては、撮影実画と発表画像の関係と受け取りました。
撮影実画と発表画像はリサイズやトリミングだけでなく
色彩バランスや、ノイズ、ゴミ等、チェックしないと手抜き写真と
思う私ですので。

>少なくとも、私は高感度撮影をすぐに真似て

それはとても意外です。
SS上げるために、状況に応じてISO/800/1600、で撮られている方
今までに、今も、何人もいますよ。私が好きだったのはO_JISANって方でした。
最近はXPに御参加されませんが、ブログは見に行きます。

10   TOHOTEY   2009/10/23 10:11

stoneさん 貴方も変な人だねぇ。

誰も押し付けていませんよ。
決め付けるのは何時も貴方だ・・・。

3ヶ月ほど遡って写真のデーターをよく見てください。
同じような設定で、あのようなだれもが簡単に撮影できないと私が解釈した写真を、アップされている方が居ますか。

『昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもご活用ください。 』

この精神は誰でも持つべきです。少なくともここの趣旨、管理者の意向。

プロの写真家でも、自分のスタイルを守りつつ刺激を与えてくれる情報を集めてテンションを高めていると言うのに。

ネット上の写真は、ここに投稿されている写真以上に素晴らしいものが多いです。ここは、すなわち勉強部屋。

自己満足な写真を自慢するところではない。
上を向いて歩く意思のあるものが集うサイトでは無いだろうか。
その方向は自分だけが理解していればいいのでは・・・。

プロの写真教室では、歯の浮くような意見など頂けないですよ。
まずは駄目だし、そこで感情を表すとその先居辛くなるのが普通です。課題を与えられたのですから工夫する、そしてまた・・・の繰り返しで成長して行くのですよ。それが写真を趣味とする人の楽しみ方ですよ。

今はカメラが安くて簡単に撮影でき趣味人口も増加・・・。
まぐれや、俄かに才能が開花して良いものを撮影される方が多いけど、上を目指している人と区別してコメントを差し上げなければいけないのかな。

もうこれで終わりにします。写真へのコメントは今までどおりです。
stoneさんはもっと他人のコメントの出入りをよく読むべきです。
何か誤解した上で、話を捻じ曲げて拡大しているようですね。

11   stone   2009/10/23 11:46

なぜそんなに脇道に逸れているのですか?
全文無関係じゃないですか。吃驚。

私が言っているのはこれだけですよ。
「誰かが蝶の飛行シーンをアップする度
 彼の影響で撮られましたね。彼の御陰で〜しましたね」
と言うのはお止め下さい。

12   TOHOTEY   2009/10/23 19:09

文章を読む力足りないのではありませんか。

m3さんも、努力され立派な飛翔シーンを撮影されています。
披露された二作に至るまでに、連写やムービーなどで腕試しされたのではないでしょうか。
腕が上がり、連写で練習していた頃がなんだったのかと思えるときが・・・。と自信を持っておられます。

カメラを持つ人総てが以前見た写真を追いかけて技量を磨いているのですよ。それが、写真を趣味とする人です。

わき道ついでにいいますが、貴方のモニターの色に精一杯心血を注がれても、受け手のモニターで同じにはならないのです。
貴方は、PCオタクですね。

                  完

13   stone   2009/10/23 21:25

私「絵描きです」と前にいいませんでしたか?
私の絵は印刷されることもあるんです。色の再現には細心の注意を払わないと厳しい世界です。
数多あるいろんなモニタ、全て色が違うのは大昔から知っています。

コメント投稿
ホタルガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (307KB)
撮影日時 2009-10-15 12:51:26 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/16 07:08

神社を撮影していて見つけたホタルガ。
ひらひらと飛んで綺麗なのでてっきり
蝶かと思っていたら触覚が太いので、
蛾?と思い調べてみたら蛾でした(笑)

コメント投稿
コガネムシ?
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/621sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (177KB)
撮影日時 2009-08-31 11:03:34 +0900

1   そら   2009/10/16 00:35

ピンクの花園にドップリ浸っているようです。

2   Hiroshi Nozawa   2009/10/16 05:48

お早う御座います。

 サフランモドキに似た花に、綺麗でない虫がとまってアンバランスなところが面白いですね。

3   stone   2009/10/16 11:20

シロテンハナムグリかな?
夏場は樹液にいるんですが、花に来てましたか^^
樹液はもうほぼ涸れてますからね、頑張れーーー

コメント投稿
ニューフェイス?
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/433sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (176KB)
撮影日時 2009-10-13 11:32:17 +0900

1   そら   2009/10/16 00:11

庭で新たに見つけた カメムシ?らしき新顔です。
何時も見かけるカメムシの倍以上もある大きな体長です。

2   Hiroshi Nozawa   2009/10/16 15:26

今日は

 普通のカメムシは稲の害虫なのですが、このカメムシは大きく貫禄がありますね。南方系のカメムシでしょうか?
良く知りませんが、カブトムシも南方系はでかいのでふとそう思いました。

3   m3   2009/10/17 08:22

模様がおもしろいですね
いろんな形が想像出来ます。
この枝、刺があるように見えますが
ニセアカシアでしょうか。

コメント投稿
綺麗な花アブ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.25.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x864 (271KB)
撮影日時 2009-10-14 10:58:53 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/10/14 13:48

キク科の雑草に止まった綺麗な小さなハナアブサンです。

SMC TAKUMAR 1:4/200 手持ち撮影

2   そら   2009/10/16 00:57

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
小さなハナアブサンの 右上にも?か
小さな昆虫が見えますね〜

3   Hiroshi Nozawa   2009/10/16 05:38

そらさん、おはようございます。

 はい、右上の黄色い花にもなにやら小さい虫がいましたのでトリミングの時にアクセント?に残してやりました。
余り深く追求せずに名前は調べずにそっと其の侭にしてやりました。

コメント投稿
キタテハがママコノシリヌグイに!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.25.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x864 (271KB)
撮影日時 2009-10-14 11:00:49 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/10/14 13:37

 忙しくアチコチの花を渡り歩いているキタテハがママコノシリヌグイにとまっていて次の花に逃げないうちに急いで撮影しました。

レンズ : SMC TAKUMAR 1:4/200 手持ち

2   そら   2009/10/16 00:51

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
我家のにわもモン白以外の蝶も偶に見かけますが
忙しくアチコチの花を渡り歩く蝶の姿の撮影は
一苦労ですね 旨くとどまってくれてよかったですね。

3   Hiroshi Nozawa   2009/10/16 05:43

そらさん、お早う御座います。

 草刈の準備をしていると側の草薮を忙しく飛んでいました、ちっともとまってくれません。
1/500秒というシャッター速度でも分るとおり、忙しく飛んでいるところを2-3m離れた遠くから、鴨などを撮る200mmの望遠レンズで撮影したものです。

コメント投稿
クロイトトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (387KB)
撮影日時 2009-10-10 10:48:47 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/14 08:14

まだ飛んでいました。
もういないと思っていたので感動です。

ちょっと見にくいかも知れませんので
拡大して見て下さい。

2   そら   2009/10/16 01:04

気まぐれpapaさん こんばんは
華奢で美しい姿イトトンボですね
今年は未だ日中 暑い位の温度なのででしょうか。
偶に見かけますね。

3   気まぐれpapa   2009/10/16 22:32

そらさん、今晩は。
可愛い姿もあと少しの命でしょうか。
もう少し面白く撮りたかったのですが、
花壇の中に止まったので入って撮ること
が出来ませんでしたのでノーマル写真と
なってしまいました。

コメント投稿
ルーペな世界
Exif情報
メーカー名 TOSHIBA
機種名 PDR-M700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 57mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/676sec.
絞り値 F8.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x800 (268KB)
撮影日時 2009-10-12 14:46:24 +0900

1   TOHOTEY   2009/10/12 23:51

タマスダレの株に居を構える体長5mmほどのコハナクモです。

図鑑のような鮮明な写真を撮影する気はさらさら・・・。
解体したレンズの一部分を使って活かして『あぁ、楽しい』となれば・・・。

2   Hiroshi Nozawa   2009/10/13 03:50

お早う御座います。

 この蜘蛛さん、お猿さんの顔に似ています。
孫悟空の血を引いている??

3   気まぐれpapa   2009/10/13 10:04

TOHOTEYさん、おはようございます。
>図鑑のような鮮明な写真を・・・
賛成ですね。
どうも図鑑写真は肌に合いません。
生きてない動物の代名詞みたいだからです。
楽しい撮影が最高ですね。感動がそこにあります。

4   TOHOTEY   2009/10/13 22:30

Hiroshi Nozawa さん
おっしゃるとおり、私もサル顔にみえました。目が点なのも発見でした。

気まぐれpapaさん
日頃お世話になっている図鑑ですから・・・。
過って憧れた道楽が少しのお金で出来るとあって楽しいの一言です。
あれこれ数を撮影して『人生楽しく写真で野郎』と・・・。

コメント投稿
ツマグロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (472KB)
撮影日時 2009-10-10 14:07:30 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/12 06:55

アサギマダラと一緒に飛び跳ねているシマグロ
フジバカマは人気があるようです。

2   Hiroshi Nozawa   2009/10/12 09:39

お早う御座います。

急降下爆撃の前触れのような、そうでないような?

3   気まぐれpapa   2009/10/13 10:07

Hiroshi Nozawaさん、おはようございます。
>急降下爆撃の前触れのような・・・
いいですね。そのものずばりと言いたいのですが・・・(笑)
あちこちのチョウを浮気しながらの撮影ですからこんなスタイル
になってしまうのですね(笑)

コメント投稿
横から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (397KB)
撮影日時 2009-10-10 13:52:45 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/11 13:18

黒い模様がありました♪
♂ですね。

2   m3   2009/10/11 18:47

そうですね♪

お寺周りということですので、この花「フジバカマ」かなぁ〜。
山野ではほとんどが、絶滅しているようです。

3   気まぐれpapa   2009/10/11 19:50

自然に生えているフジバカマでした。
準絶滅危惧種に指定されているようですね。
蝶も花も大切なことが良くわかり勉強になり
ました。
ありがとうございました。

コメント投稿
アサギマダラ Ⅰ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (430KB)
撮影日時 2009-10-10 13:52:38 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/10 17:21

初めてお目にかかりました。
アサギマダラは綺麗ですね。

4   気まぐれpapa   2009/10/10 20:14

個体数を書くのを忘れました。
数は一頭でした。

5   m3   2009/10/10 20:23

ありがとうございます。
このチョウは秋にかけて、沖縄や台湾方面に渡っていくところです。

6   気まぐれpapa   2009/10/10 20:50

そうなんですか、渡り蝶ですね。
それにしても随分遠くまで飛ぶのですね。
関心しました。

7   TOHOTEY   2009/10/10 23:55

スッキリと気持ちの良いカットです。
珍しい種となると撮影した気分もさぞ上々のことでしょう。
一度でもいいですから遭遇したい・・・。

8   気まぐれpapa   2009/10/11 13:21

TOHOTEYさん、こんにちは。
珍しいとなると、何が何でもと思いますが、どこかに
飛んでいく様子もなかったので今度はのんびり構えて
撮っていました。

コメント投稿
アサギマダラ Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (427KB)
撮影日時 2009-10-10 13:52:54 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/10 17:20

アサギマダラを青空の中に入れてみました。

2   m3   2009/10/10 20:16

機種固有の文字を使用しているため、文字化けしていますが
もう一つのカットと同じ個体でしょうか
この角度から見たところ、♂のように見えますが・・・。

3   気まぐれpapa   2009/10/10 20:52

もう一つの画像と同じ蝶です。
性別は私の眼力と知識ではわかりませんので、
必要な角度の写真がありましたらお知らせください。
枚数だけは撮っています。(笑)

4   m3   2009/10/10 21:18

後翅の裏側が真横から写っていると、判別できます。
黒の性標があれば♂です。

5   気まぐれpapa   2009/10/11 13:21

m3さん、あやらしくUPしていますので
ご確認をしてくださいね。

コメント投稿
窮屈です
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/182sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (151KB)
撮影日時 2009-10-09 14:10:15 +0900

1   TOHOTEY   2009/10/10 16:16

顔の表情が欲しくて寄りましたが・・・

コメント投稿