Ekio
「菜の花ウォッチング」、菜の花の並びを光の加減を調整しながら撮ってみました。
この絵では富士山は右の外、正面の山は箱根辺りになるのではないかと思います。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
花鳥風月
菜の花や 箱根の山に かかる雲
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
青空のしたの菜の花畑が良い雰囲気です。
Booth-K
一足早い春の訪れですね。明るい配色が暖かそう。
今年は、行きそびれてしまいました。
ペン太
全体に彩度を落とした、春を感じ...
Ekio
「菜の花ウォッチング」、吾妻山(標高136m)の展望台の光景です。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
エゾメバル
富士山を見ながら皆それぞれの表情が撮されていますね。
流石カメラの位置がいいですね。晴れ上がった空と景色を楽しむ人、何やら話をしている人、気持ちの良い作品です。
調布のみ
青空バックに富士を見ながら思い思いに過ごす皆さんの様子が上手く切り取られていますね~。
左上に配した雲がそれを眺めているようにも・・・
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
たくさんの人の...
調布のみ
美しい夜明けのグラデーションが川面も二色に染めて・・・
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
夜が明ける さあカヤックを 漕ぎ出そう
ペン太
表題の通り
朝焼けの地平線のオレンジから 快晴の青い空への
グラデーション、素晴らしくなだらか 且つ透明で美しいです。
ややスロー気味SSで、二色を写しこんだ川の流れも柔らかく見えます。
春までの距離
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio
「菜の花ウォッチング」、近隣の方々でしょうか、写生道具を携えて菜の花と富士山の風景を描かれていました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
stone
先駆けの春の写生会ですねー。
いいですね。この平和感キラキラの表情。
みなさんの背中の空間、この間がとても好いです印象的。
調布のみ
陽光に満ちて暖かそう、遠くに目をやって手元に戻す・・・その表情に充実感が溢れていますね~。
半逆光の難しい条件をうまく使い、か...
調布のみ
1/7撮影分からです。
河川敷のオニグルミの木、美しい朝焼けと重ねました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
あと何度 寒い朝来る オニグルミ
調布のみ
花鳥風月さん、こんにちは~。
近寄って枝を見てみると新芽の元のようなものが・・・春の準備が始まっているようです。
oaz
真...
Ekio
「菜の花ウォッチング」、この絵が撮りたい写真でした。
この時期に咲く早咲きの菜の花、その向こうに冠雪の富士山。
中間にある枝は、フライングの菜の花に追いつけない桜の樹です(^_^;)
NOCTICRON 42.5mm F1.2
スカイハイ
こんな信じられないような場所があ...
調布のみ
ライブコンポジットを使って夜明けのグラデーションと星空の組み合わせを狙ったものです。
左上には流星も入ってくれました。
1.3sec x 92コマ≒120sec
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
調布のみ
oazさん、こんにちは~。
地上の景色と空の明るさのバランスをとるのが難しいですね~。
空基準で露光したので...
oaz
...
花鳥風月
昼頃は 弁当広げる 争奪戦
Ekio
季節を先取りといいますか、まるで別世界です。
小田原のそば、二宮の「菜の花ウォッチング」が始まりました。
富士山と菜の花のコラボが撮りたいのであれば、朝早くがお勧め。
ごち...
坂田
Ekioさん こんばんは
...
Ekio
「富士見テラス」からの夕焼けの富士山です。
12月の後半にダイヤモンド富士となるのですが、今の時期ではすでに右側にずれています。
ご覧の通り、道路の進む先に富士山があるのですが、これはひょっとして富士山に向かって歩む人がいたから道が出来たのではないかと思えてきました。
M.ZD...
花鳥風月
赤富士を 北斎もまた 江戸に見た
decoy
Ekioさん 今晩は
素晴らしいの一言ですΣ(-∀-;)
正に現代...
調布のみ
もう一枚ライブコンポジットを使った写真です。
夜空に水銀灯の灯りを受けた鉄塔が聳えていました。
送電線と重なって北斗七星が見えていて(柄杓は下向き)北極星も鉄塔の左下に・・・
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
調布のみ
露光時間を書き忘れました。
F4.0 ss3sec x 37コマ= トータル露光時間148sec
調布のみ
失礼しました。訂正します。
F4.0 ss3sec x 37コマ= トータル露光時間111sec
花鳥風月
微かなる 光合わせて 見えるもの
Ekio
「関東富士見100選」に選ばれている西武池袋線・東久留米駅にある「富士見テラス」です。
ホームの上にある駅舎の西側に大きな窓があって富士見のポイントになっています。
また、駅の2階にあたる外側に設けら...
stone
街中のビル郡から見る富士、夕の空にしっかりとした存在感。
...
Ekio
「横浜七福神めぐり」のついでに立ち寄った「綱島古墳」です。
この写真の右側が古墳の盛り上がりの一部なのですが、鉄条網で囲まれた小さな盛り上がりは案内板がなければ見過ごしてしまいそうです。...
花鳥風月
豪族の 墓は公園 散歩道
調布のみ
ラブジョイ彗星(C/2014 Q2 Lovejoy)、東京では苦しいので空の...
花鳥風月
見た人に きっとご利益 ラブジ...
stone
この空間、面白いです。(格好いいって意味です。)
綺麗ですね。
おんぶの左の色合いが素敵です。
Ekio
「今は小さいこの子も
やがては独り立ちして、
苦労を背負いながらも
この坂を一生懸命に
登る日が来るのだろう。」
逆光でフレアーっぽく撮ったので、空が少し溶けこんでしまいました。
M.ZD12-...
花鳥風月
丸い輪を 踏んで下ろう 川崎坂
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
お子様を背中に負い坂道を歩いている...
エゾメバル
ここは12/23の「川霧沸き立つ」のポイントですか?
参考までに教えてください。今回の作品では手前に少し光が入っているようには見えますが、そrのオレンジよりも枯れ草の暗い部分を2/3程画面いっ...
調布のみ
堰の下流の眺め、雲もそれを映した川面もオレンジ色に染まりました。
レンズ:M...
調布のみ
前投稿の7分前、満月をどう撮ろうかと考えて、まずは例のハリエンジュの木立の中から・・・
左上の明るい星、木星と組み合わせてフレーミングしました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
満月や ハリエンジュの枝 絡みつく
エゾメバル
天体の動きの知識があるとこんな写真も撮れるのですね。
星の輝きを失わでずに満月を同じフレーズの中に...
調布のみ
堰の下流から見た西空、地上付近の薄もやのためか赤味を帯びた、
でも煌々と輝く今年初めての満月が沈んで行きました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
満月は 夕陽のごとく 沈みゆく
ペン太
対岸の町明りと同化して
最初は大きな街灯かと思いましたが、
輪郭のハッキリした満月が沈む、今年最初の景色なんですね~。
川面がまだ暗く、いつもより都会っぽさを感じるお写真です。
Ekio
「横浜七福神」がらみでの写真もまだ残ってい...
花鳥風月
寒い...
調布のみ
想定外ですがそういう見方も・・・写真の面白いところかな?
調布のみ
今朝の夜明け、ビックリするような鮮烈な色付き、まるで燃えているかのようでした。
でも数分で色褪せました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
忘れまじ 震災大火 空襲を
ペン太
凄まじいと言う表現を使いたくなる焼け方ですね~!
多分...
Ekio
「横浜七福神」のひとつ、とのことでしたが、普段は地元の人たちが何事も無いように通り過ぎて行くような小さな神社でした。
M.ZD12-40mm F2.8
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」
花鳥風月
二人して 何を願掛け 初詣
MacもG3
正月から二人でなんとも羨ましいですねぇ。
アートフィルターでロマンチック倍増です。
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
「横浜七福神」様のお陰が有りました様でよかったです。
調布のみ
ここ...
調布のみ
まだ空が白み始める前、対岸の灯(街路灯)とその映り込みに惹かれて・・・
樹のシルエットと組み合わせました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
oaz
調布のみさん、今日は。
対岸の明かりが鮮やかなオレンジ色に染まって、正月に見るととんどの灯りを思い浮かべます。
調布のみ
元日は東の空が雲に覆われ日の出は残念ながら見られませんでした。
今朝はうって変わって快晴、気温-2度と冷え込んで美しいグラデーションに出会えました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
MacもG3
こりゃぁ素晴らしい色になりましたね。
元旦は残念でしたが、それを取り戻すほどの素晴らしい夜明けだと思います。水の冷たさも伝わってきそうな静けさも良いですね。
oaz
調布のみさん、今日は。
二日目は地平線が鮮やかに染まりそれが川面に写り美しい朝でよいですね。
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
破魔矢が独特な雰囲気を醸し出しています。
Ekio
昨日は、地元西武線で川越にある「喜多院」に行ってまいりました。
初詣で賑わう境内は大変なひとだかりです。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
フォトショップエレメンツ「ポスタリゼーション」
ペン太
ずらっと並べられた破魔矢を買い求める女性
色々な思いを巡らせながら、お札を差し出してい...
調布のみ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
何枚か作ったのですが、未投稿なのはこれだけ、ちょっと鳥板向きですが、
ご容赦下さい。
レンズ:BORG77EDII
花鳥風月
鷽鳴くや 八角堂の 朝ぼらけ
作者:松木淡々
Ekio
調布のみ さん、明けましておめでとうございます。
昨...
調布のみ
前投稿から56分後、昇ったばかりの朝陽に川霧が輝きました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
皆さん一年間沢山のコメントを頂き感謝です。お陰様で楽しいフォトライフを過ごすことができました。
良いお年をお迎え下さい。
ペン太
正に沸き立つ・・・と言う表現がぴったりな
川霧ただよう川面 全てを朝焼けに染めて昇る太陽
自然の偉大さを感じます。
Ekio
投稿としては、今年最後になります。
自分が金谷(千葉)から乗った「かなや丸」と久里浜(神奈川)を出た「しら...
エゾメバル
夕方...
Ekio
この日の天気は良かったのですが、視程が悪くてすっきりと富士山が見えていませんでした。
時間が経って、夕焼けのオレンジが濃くなってくると次第に富士山のシルエットが浮かんできました。
左側の稜線が途中から平坦になっているのは雲の形です。
M.ZD75mm F1.8
MacもG3
こちらも船上からでしょうか?
富士が見えるのと見えないのとでは気分的にだいぶ違いますね。
シルエットが浮かんで来たときはドキドキものです。
花鳥風月
川霧や 夜明け漂ふ 魑魅魍魎
調布のみ
今朝は結構川霧が・・・水面のモヤモヤ、木の横から右上に立ちのぼっているのがそれです。
気温0度、雨上がりで湿度高めなのが関係しているかも知れません。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
ペン太
地平線の濃厚なマゼンダの朝焼けから、青さを残す空の...
Ekio
千葉(金谷)から神奈川(久里浜)に向かう船上からです。
湾の入り口に当たる浦賀水道は行き交う船で混雑しています。
スピードや形の違う船が、いつの間にか隊列を組んだように東京湾の奥を目指していました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
年内は、「東京湾夕景...
oaz
Ekioさん、今晩は。
赤く焼けた美しい夕方の空の中に太陽が見事な金色に輝いて素晴らしいです。
雪や雨の山陰からは羨...
oaz
すみません、月光は学校の間違いです。
調布のみ
河川敷の水たまりにが凍って種々のパターンを・・・色々探すのも楽しいものです。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
河川敷 張った氷を 割ってみる
調布のみ
はい、こういうの見ると割ってみたくなりますね~。パリンと乾いた音がして・・・
でも、じっと堪えて・・・
oaz
調布のみさん、今晩は。
子供の時...
転送実験?
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio
もしかすると、普通に家に帰ったかもしれません(^_^;)
東京湾フェリーの千葉方の港、金谷港を出港したところです。
港の防波堤に人がいるのを横目で確認して、動く船上からワンショットです。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、RAW現像時に少しシャープを強めています。
スカイハイ
いかにも意味ありげな男性の姿に、意味ありげなタイトルですが、そのココロは?
調布のみ
私の投稿に堰の話がよく出てきますが、堰の写真はあまりなかったような・・・
落差数m、延長は数百mほどです。
冬になると毎日のように川越しに富士が・・・朝陽を受けて染まる富士はいいものです。
ポゥ
...
堰の向こうの紅富士
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
Ekio
このところ夕陽が綺麗なので、天気の様子をみながら積極的に撮影ポイントを探しています。
久里浜(神奈川)-金谷(千葉)を結ぶ「東京湾フェリー」からの夕景です。
NOCTICRON 42.5m...
decoy(イオスビギナー)
Ekioさん こんにちは(*^ー...
調布のみ
12/23撮影分からです。
陽が昇ったばかりの河川敷、枯れコセンダングサ(例のヒッツキムシです)に雀達が群れでやって来て、
ひとしきり騒いで行きました。
花鳥風月
群れ雀 夜明けとともに 騒ぎだし
ペン太
朝の集会ってとこでしょうか。。
逆光で雀の羽も輝いて ブラウン系統で統一された
冬の朝のちょっとにぎやかそうな景色ですね。
雀も近くで見ると可愛くて大好きです。
oaz
調布のみさん、今晩は。
雀も楽しそうに遊んでいますね。
身近に見られる雀ですがユーモラ...
坂田
調布のみさん...
群れ雀
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
Ekio
先日アップした羽田空港夕景から1枚追加します。
夕陽が機体を照らしたピークの瞬間です。
バックの滑走路に別の飛行機が横切って欲しいところですが、通り過ぎるのはわずか1分後。
1分後のショットでは機体の輝きが薄れていました。...
花鳥風月
日が沈む ジェットは思う 次の旅
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
夕日を浴びて赤く輝く機体が素晴らしいです。
エゾメバル
...
調布のみ
まるで日の出にタイミングを合わせたようにオオバンが航跡を従えてやって来ました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
ペン太
今日は私は同時刻
南信州 売木峠で同じような(勿論川は有りませんが)日の出を見ていました。
殆ど雲がない快晴 眩いばかりの朝陽
マゼンダの朝焼けの空と 川面へ伸び...
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
ご苦労の集大成でしょうか、お疲れ様でした。
Ekio
「銀河鉄道999」デザイン電車、お別れイベントの組み写真です。
松本零士先生、やっぱり凄いです。
その語り口は、大御所であり...
調布のみ
今朝の日の出、太陽柱(太陽の上方に見える光の帯)を伴って昇ってきました。
この太陽柱、日の出10分ほど前から見えていました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
oaz
調布のみさん、今晩は。
上空の黒いくもとそれの映り込みに挟まれた地平線付近の鮮やかやな日の出と河への映り込みが美しいです。
今日も一日良い日ですね。
調布のみ
oazさん、こんばんは~。
はい、良い一日の始まり、黒い雲がドラマチック感を醸してくれました。...
調布のみ
前投稿から19分後、川霧が河川敷に流れ込んでこんな光景を・・・
画面右方向が川になります。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
夜明け前 霧にまかれて 河川敷
調布のみ
花鳥風月さん、こんにちは~。
河川敷まで流れ込むほどの川霧は珍しく、今季初です。
Ekio
私鉄電車のお別れイベントにしては、報道関係者も随分集まっていました。
と...
調布のみ
夜明けの光の中に川霧が沸き立ち、ゆっくりと移動して行きました。
レンズ:MZD 75mm F1.8
oaz
調布のみさん、今日は。
河の曲がりにテトラポット?らしきものも見えて水蒸気?が美しく上がって美しい朝の河の風景ですね。
調布のみ
oazさん、こんにちは~。
ここは堰のすぐ下流、川幅が狭くなって、かつ凹地なので川霧が溜まりやすいようです。
左のは仰るようにテトラポット、撮影もテトラポットの上からです。
mukaitak
朝焼けを映す川面の川霧、テトラポットのシルエットが良いアクセントですね。
Ekio
お別れイベントに雨と言うのはなんとなく寂しいばかりですが、「涙雨」と考えると悪くも無い気がしてきます。
画面がちょっと濁った白さがありますが、意識的に合わせこんでいます。
M.ZD75mm F1.8
Booth-K
さよなら、メーテル! 突然だったので、余計寂しさが・・。正に涙雨。
mukaitak
淡い風合いが美しいく、夢を感じさせますね。
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
雨の日のメーテルの列車は雰囲気が似合いますね。
美しい中に寂しさがあります。
調布のみ
メーテルにお別れ、あ...
調布のみ
前投稿から17分後、空は美しいグラデーションに・・・
消え入りそうな細い月がまだ見えていました。川霧も少し出ています。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
oaz
調布のみさん、今晩は。
時間が経ちますと次第に薄くなりまして、朝が刻々とやってきていますね。
調布のみ
oazさん、こんばんは~。
はい、刻々と・・・このジワ~と明けて行く様子が何とも言えません。
そして最後のクライマックスが日の出です。
調布のみ
地平付近の雲の頂から月齢28.4の細い月が昇りました。
明日は新月、以後夕方の西空に・・・
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
oaz
調布のみさん、お早う御座います。
美しい新月と街の明かりが水面に映り今朝も素晴らしい朝です。
真ん中あたりの赤い明りの並びも綺麗です。
調布のみ
oazさん、こんにちは~。
地平付近の雲が街灯りや赤いライトを引き立ててくれたようです。
水面も平らで美しいシンメトリーを作ってくれました。
Booth-K
分厚い雲の帯の上に顔を出した細い月、水面にも映り込んでいい雰囲気です。
Ekio
西武鉄道で電車のお別れイベントの1コマです。
イベントの説明をしながら何枚かアップする予定です。
とりあえず、場の雰囲気で1枚。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
アートフィルター「パートカラー」
花鳥風月
さあ行くんだ その顔を上げて 新しい風に 心を洗おう
作詞:山川啓介・奈良橋陽子
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
たくさんの方がカメラを思い思いの形で構えてお別れをしておられますね。
調布のみ
鉄ちゃん集合、思い思い...
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
午後の日差しを浴びてじぇつときの姿と影が美しいですね。
Ekio
以前の投稿でポゥさんのコメントより「夕陽に背中を押されて」というフレーズをいただきましたので使ってみました。
M.ZD75mm F1.8、色を浅目に現像し直しています。
このレンズはディテールが綺麗に出るので、あえて色を浅...
花鳥風月
飛行機の 卸す貨物に 積む貨物
stone
綺麗なセピア色彩世界ですね。
美しく淡い透明感。
隅々まで精緻で優し...
Ekio
この画角(換算85mm)で夕陽と富士山をいっしょに入れようとすると左端に夕陽、右端に富士山となってしまうので富士山メインにしてみました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、暗部を少し持ち上げています。
Booth-K
空港は既に日陰ですが、富士山や雲はオレンジに輝いていて、対比がいいですね。
MacもG3
ダイナミックで素晴らしい色合いに富士のシルエットが浮かび上がりましたね。踊る雲も良い味付けです。
oaz
Ekioさん、お早う御座います。
羽田空港から見る富士山はまた一味ちがいますね。
Booth-K
ちょっと寂しげな雰囲気、夕日に染まる機体が、いいアクセントになってますね。
Ekio
調布のみ さんが時間の経過で美しさが変わる朝焼けをアップしてくださっていますが、こちらは少し時間が経過した夕焼けです。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、暗部を少し持ち上げています。
CAPA
雲のすぐ下のすき間から日が差すようで、その光芒が手前まで来て飛行機が染まり、飛行機が引き立ちます。
太陽と飛行機がいい...
MacもG3
機体の色が徐々に濃くなって時間の経過が良くわかりますね。
oaz
調布のみさん、今晩は。
地平線近くがオレンジ色に輝く美しい朝ですね。
カヤックの方は、我々のデジイチの趣味と同じで悪い病なのでしょうね。
調布のみ
前投稿から45分後、金色の帯を従えた美しい日の出に・・・
カヤックがその日の出に向かって漕ぎ進んで、その波が縞模様を作ってくれました。
川霧も少し出ています。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
朝早く カヤック漕ぐは 誰だろう