オリンパス E-M5 作例

E-M5

2012年3月31日発売

E-M5の仕様

Ekio 気まぐれpapaさん、こんばんは。 1ヶ月回られていましたか、ご苦労様です。 緑の中の赤がイキイキしていますね。   気まぐれpapa 旅の最後...  
りんご
りんご
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
姨捨駅 スイッチバック
姨捨駅 スイッチバック
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 今回は、もう少し電車を撮りたくて訪れたのですが、 駅に行く道が工事中で通れません〜 道も狭く、路上駐車もできにくいので、離れられない状態 仕方にので、駐車位置からの撮...  
気まぐれpapa 久しぶりに相模川河口、平塚海岸まで4時間の 散歩をしてきました。 朝早く富士山もすっきりと見えていましたが、 少し時間が経つともやってしまいますが、何とか 見えるうちにと1枚撮ってみました。   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 4時間の散歩?4時間は散歩とは言えません強歩でしょう。 富士山と電車のコラボが素晴しい。旅写真以上に。(^^ゞ   調布のみ 気まぐれpapaさん、こんばんは〜。 富士と湘南電車のコラボ、望遠の...  
富士山と電車
富士山と電車
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
煙たなびく棚田
煙たなびく棚田
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 姨捨棚田の手前の棚田で、収穫後の野焼きの煙がのどかで 一枚撮ってみました。 この煙、意外と絵になるのですが、数分経つと周りの真っ白に してしまうので、一瞬の勝負ですね(笑)   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 今の時期、野焼きの煙は何故か郷愁を誘います。 煙は瞬く間に変化します。良いタイミングが素敵な風景です。   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 これはいいですね〜。俯瞰構図でしみじみとした秋の雰囲気が濃密です。  
気まぐれpapa 黄金色に染まった棚田や収穫の作業も見れずに少し残念でしたが 何とか秋らしい棚田を撮ることができホットしました。 旅も最終に入り、この後スイッチバックの電車撮り、そして 棚田から降りる途中のりんごや高原野菜などを撮って帰路に着きました。 あと数枚で旅写真は終わります。   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 田植え後の棚田は良く撮られています。 俯瞰撮影。野焼きの煙も入っ...  
姨捨の棚田
姨捨の棚田
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
冠着山からの眺め
冠着山からの眺め
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 安曇野・池田町の道祖神を投稿したので、茅ヶ崎の道祖神 も昨日撮ってきたのでアップしてみます。 作りも素材も比べ物にはなりませんんが、祈りは同じですね。 茅ヶ崎には道祖神は、確認されているので98体あります。 この道祖神は、大岡越前守・大岡家の菩提寺の近く...   調布のみ 気まぐれpapaさん、こんにちは〜。 苔むして歴史を感じさせる質感がいいです。顔も結構はっきりしていますね。...  
茅ヶ崎の道祖神
茅ヶ崎の道祖神
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
安曇野・池田町 道端の道祖神
安曇野・池田町 道端の道祖神
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 道端の道祖神は、屋根もある道祖神から少し走ったところに ありました。 この様に、道の角に位置していると、旅人や地元の方の 安全を思って安置しているのがよく解りますね。 周りにいろんな物が入ってしまいましたが、雰囲気を見て もらうには一番いいかもですね。   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 地元の方々の生活と密着していることが想像できますね〜。 それぞれに飾り付けなども違い興味深いてす。  
気まぐれpapa 池田町の道祖神を初めて見つけたのは、滝ノ台団地に入る坂道 綺麗に整備された道脇に建っていました。 色の入った道祖神ですが、いろ...  
安曇野・池田町の道祖神
安曇野・池田町の道祖神
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
八幡堀
八幡堀
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 時代劇ではよく使われる堀の風景ですので、あまり 写欲がわかず、主に散歩してしまいました。(笑) この後は、スーパー銭湯に行き、一風呂浴びて一気に 長野県安曇野まで走ります。 途中の宿場町にも寄りた...   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 和の風景、趣きがあります。手前の石垣が効いていますね〜。  
Nozawa 気まぐれpapaさん、今日は。  鳥居を保護する為に木の板を無数に張り保護しているのでしょうか。 手間隙かかった鳥居なのですね。  
日牟禮八幡宮の鳥居
日牟禮八幡宮の鳥居
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
秋を奏でる頃
秋を奏でる頃
Unknown("\x00\x00\x15\x10")
Ekio 秋バラを撮りに「京成バラ園」に行ってまいりました。 吹奏楽部の演奏や弦楽四重奏の演奏が雰囲気を盛り上げていました。   気まぐれpapa Ekioさん、おはようございます。 秋バラをバックに、奏でる音も秋音ですね。 季節の空気感で演奏者も聞く方も満喫できる一時 いいですね♪   Nozawa Ekioさん、お早うございます。  画家の方の絵を見ているような雰囲気に撮れています。   調布のみ Ekioさん、おはようございます。 秋バラ背景に弦楽四重奏の生...  
gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 一面の野菜畑は流石ですね。京野菜の漬物といえば高級食材。 京都土産に買った...  
京野菜畑
京野菜畑
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
京都市 深泥池(みぞろがいけ)
京都市 深泥池(みぞろがいけ)
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 鳥取から京都府船井郡京丹波町坂原にある...  
京都朝霧
京都朝霧
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
東海道線のスカ色と秋
東海道線のスカ色と秋
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 坂田さんからの情報で、今日東海道線を走るスカ色 小雨模様で急きょいつものお立ち台から変更したため 全体が入らなかった!!!(残念) 鉄板にも投稿しましたが、風景板にもススキを入れて 秋の電車で一枚!   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 この雨の中、撮りに行かれるとは凄い行...  
気まぐれpapa 朝霧の撮影場所から体を回転させると山陰本線通勤電車が 走っていました。 まだ彼岸花も咲いていたので、電車とコラボで一枚! のどかな田舎を堪能させていただきました。   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 田園風景の中を颯爽と走る電車がカッコよく、早朝の斜光が美しいです。 ヒガンバナの赤がポイントですね〜。   Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  赤いヒガンバナの横を走るで...  
通勤電車
通勤電車
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
沈む夕日 #1
沈む夕日 #1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 浦富海岸・東浜の県境の広場から夕日を撮ってみました。 日本海独特な灰色の雲から覗く夕日は、秋から冬にかけて よく見られますね。 天気が安定していると綺麗な空と夕日になるのでしょうが。   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 灰色の雲が低く垂れ込めて、わずかに覗く隙間に太陽が・・・ ドラマチックな景色ですね〜。   Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございま...  
Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  望遠で美しい夕日の沈む部分をアップで撮られたのでしょうか。 遅い時間でシッカリ暗くなっていますね。   プゥ こんばんは。 夕陽の光景ではありますが、じ〜っと見ていると太陽が再浮上してきそうな迫力を感じますねぇ。   gokuu 気まぐれpapaさん こんば...  
沈む夕日 #2
沈む夕日 #2
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
浦富海岸・東浜
浦富海岸・東浜
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 東浜の浜辺が少し見えます。 手前に大きな洞窟が見える岩山があったので一枚! あと少ししたら日が暮れるので、早めに夕日が見れるかも しれない位置に行ってみたいと思いながら、この地で 波の撮影に没頭していました。   Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  西脇海岸の一部ですね。 独自の構図が伺われます。   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 煙ったような感じが夕暮れ近い...  
気まぐれpapa 修復を行なっているため、全ての風景が撮れません。 大きな大注連縄はそこそこ撮って・・・・ 部分的な大社を今回は積極的に撮影しました。   Nozawa 気まぐれpapaさん、今晩は。  出雲大社は威厳のある作りで修復済みの部分でしょうか 部分的とはいえ素晴らしい美しさですね。   調布のみ 気まぐれpapaさん、こんばんは〜。 これは改修が澄んだものでしょうか? 渋い配色とすっきりとした佇まいが暗い背景に映えますね〜。  
出雲大社 屋根
出雲大社 屋根
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
打ち付ける波
打ち付ける波
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 波写真を撮った場所です。 打ち寄せる日本海の波は、この高さまで登るパワーが ありますが、この日は風も弱く、冬の風が吹く時は 果たしてどこまで飛んで行くか楽しみですね。 波の数々の写真は、私の趣味的に撮っているので投稿を ご遠慮します(風...   Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  旧国道178号とされに接する西脇海岸の岩の...  
気まぐれpapa 浦富海岸国立公園に到着したのが、夕方4時過ぎ 弓ヶ浜から2時間15分走って何とか夕暮れに間に合いました。(笑) もう少し陽刺しがあると...   Nozawa ...  
山陰海岸
山陰海岸
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
小羽尾から旧道へ
小羽尾から旧道へ
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa R178から旧道に入ると目的の荒波と岩が現れ初め、 左に駐車...  
気まぐれpapa 宍道湖の風景を撮るのにいろんな所を探しましたが 「これが宍道湖」らしいがみつかりません〜 R431の道の駅秋鹿なぎさ公園での一枚です。 今回も3枚の投稿となってしまいました。 ご容赦ください。   調布のみ 気まぐれpapaさん、こんにちは〜。 竹?の茂みの隙間から覗く景色、和の風情がありますね〜。 湖面のさざ波、山脈の重なり、美しいです。   Nozawa 気まぐれpapaさん、今日は。  背丈の低い竹の間か...  
宍道湖の風景
宍道湖の風景
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
弓ヶ浜から大山
弓ヶ浜から大山
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 途中、弓ヶ浜...  
プゥ 確かにスタンダードな構図ではありますけど、多くの人が共感するからスタンダード・普遍的というのであって、これはこれで良いと思います。石垣の下から見上げる目線にお城の威風が感じられます。 フォトコン雑誌などを見ていても、感動を直球で写した写真は好きですけど、これ見よがしに捻って...   MacもG3 立派なお城ですね。関ヶ原で徳川に付かなければなかったかもしれませんね。 偉大なる歴史の遺産ですね。  
松江城
松江城
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
出雲大社 参道
出雲大社 参道
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
Nozawa 気まぐれpapaさん、今晩は。  威厳のある深閑とした参道ですね。   気まぐれpapa 駐車場から入ったため、一度表まで歩き、本殿を見ると 良い感じで参道を見ることができました。   調布のみ 気まぐれpapaさん、こんばんは〜。 深閑とした雰囲気が漂いますね〜。 石畳の上に落ちた木漏れ日美しく、参道が上下に描く曲線も心地良いです。   プゥ 人影と...  
気まぐれpapa Ekioさん、おはようございます。 冬の景色となり始めましたねぇ 落ち葉の写真もいいなぁと思っています。 笹間焼きと聞いて、久しぶりに焼き物を 作ってみたくなりました。 土を捏ねてろくろで引く無心が懐かしい!   Ekio プゥさん、調布のみ さん、気まぐれpapaさん、ありがとうございます。 この樹は桜です。以前、つつじの時期に訪れた時に遅めの花に出会えました。   gokuu Ekioさん おはようございます。 仰角のお写真。その向こうを想像させます。冬景色かなぁと。  
笠間工芸の丘
笠間工芸の丘
Unknown("\x02\x00\x15\x10")
電車とおじいさん
電車とおじいさん
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
MacもG3 あ〜ビックリ ぶらりローカル線の旅ですかぁ? おじいさんがいるのといないのとでは印象が違うでしょうね。   Ekio 気まぐれpapaさん、こんばんは。 一畑電鉄ですか、いいですねぇ。 お写真を見て「一畑」という名前がしっくりくる名前だと改めて思いました。 元京王の電車もカラフルに塗られて活躍していますね。  
Nozawa Ekioさん、お早うございます。  お寺にはこの手のデザインに似た建築物が多いですね。 ロクドウ、三重塔や五重塔、仏教のしきたりと深いつながりがあるのでしょうか。   Ekio 日本三大稲荷(諸説あり)の笠間稲荷神社の「菊まつり」を見に行ってきましたが、風景板にはこの写真をアップしてみます。 アートフィルター「トイフォト」  
笠間稲荷神社にて
笠間稲荷神社にて
Unknown("\x00\x00\x15\x10")
大磯海岸
大磯海岸
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
Nozawa 気まぐれpapaさん、今晩は。    K-7で撮った画像の上を行くような美しい青い海ですね。 人も多くて山陰の海とは大違いです。   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 キスの数より釣り人が多いのではと思うぐらいの人数ですね。 投げ釣りで隣同士の糸や針が絡んだり。なんて事になりそう。 ま、ベテ...  
気まぐれpapa 旅の写真を急いで投稿しないと冬がやってきます〜 枚数も多いので少し端折って行きたいと。 灯台にもようやく朝日が入って来ましたが、もう少し光が 周るといいなぁと思いながら灯台を後にしました。 この後は、定番の出雲大社です。 大社は今模...  
出雲 日御碕灯台 #2
出雲 日御碕灯台 #2
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
釣れるかな?
釣れるかな?
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 昨日、イベントがあって大磯漁港(神奈川県)に行ってきました。 富士山を入れた海岸も撮ったのですが、この竿が気になり、 じっくりと撮ってしまいました。(笑) 竿先にピンを合わせた写真もありますが、定番写真を一枚!   調布のみ 気まぐれpapaさん、こんにちは〜。 釣れれはいうことないですが、釣れなくとものんびりと・・・ 水面の輝きが美しいですね〜。   Nozawa 気まぐpapaさん、今日は。  水面の輝きの釣竿のアクセントが良い...  
出雲 日御碕灯台
出雲 日御碕灯台
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
参道を通過
参道を通過
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
MacもG3 なるほどこの下をくぐるわけか。。。電車が通過している時にこの下にいたらなお怖い?   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 下が通れるようになっているんですね〜。男の子あたりがはまりそう、 この上下感(そんな言葉ないかも?)が何とも言えず良いです。  
調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 さすが6階相当のホームからの眺めは集落を一望できて気持良さそう、 赤い屋根が目立ちますね〜。 お疲れ様でした。   気まぐれpapa ホームから集落を眺めるとやはり谷になっています。 山陰独特な赤い屋根瓦が魅力的です。 いやぁ 気持ちのいいホームでした。   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 ご苦労様ですホームまでと...  
宇都井駅ホームから
宇都井駅ホームから
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
宇都井駅舎
宇都井駅舎
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 駅舎の入口ですが、ホームは階段をえっちらおっちらと 上がらないとありません〜 階段踊り場には「あと何段」の標識があります(笑) 秘境駅もいいですが、この駅はなんとも魅力的な駅です。   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 階段の入り口に駅名とはユニークです。やはり階段だけですね。 消防機庫の有るのも珍しいですね。鉄道用でもなさそうなのに。   Nozawa 気まぐれpapaさん、今晩は。  高層アパートの階段だけ切り取ったよ...  
気まぐれpapa 尾道から110km 車で約3時間の撮り鉄では秘境と言われている 駅に行って来ました。 いやぁ、三次市までは国道でスイスイでしたが、R375日下町から 旧375...  
秘境駅 宇都井
秘境駅 宇都井
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
尾道の漁船
尾道の漁船
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 小さな漁船が繋がれている場所があります。 昔の雰囲気は残っている船着場ですが、綺麗に整備され 漁船を止めるところとは感じませんが、漁船はやっぱり 漁船で、良い感じですね。 ...   Nozawa 気ま...  
気まぐれpapa いえいえ違います。 答えは次の写真でわかります。 少し緊張感があって良い雰囲気の二人でした。   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 潜るんだ〜!違うかな?(笑)   プゥ 渡るの?と言うからには、きっと渡らないんでしょうねぇ(笑) gokuuさんのところもそうですけど、黄色い電車いいですねぇ〜 やっぱり電車は色々柄があるより単色がいいです。   MacもG3 えっ! うっそー、見ている方が怖いかも。   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 望遠の圧縮効果が緊張感を感じさせ...  
ここを渡るの?
ここを渡るの?
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
尾道の風景
尾道の風景
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa ロープウェイ駅と山陽本線・電車を入れて 尾道らしい風景を撮ってみました。 電車を待つ間、ウキウキとした気持ちはなん だったんだろうと・・・・   Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  港町らしい尾の道と違い、重々しい鉄筋構造物と山陽本線を 走る列車の姿をみますと別な尾道の姿ですね。   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 さすが坂の街、平地とはひと味違いますね〜。望遠の圧縮効果が心地良いです。  
気まぐれpapa 細い路地と坂の町は、まるで迷路のようです。 海や山が見えないのも場所の位置がつかめない 原因ですが、狭い山にぎっしりと建っている 家屋ですので致し方ないですね。(笑) その分、路地から出た時の感動は、驚きがあり まるで子供に帰ってような気持ちにさせてくる 不思議な「...   Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  坂の多いい尾道の別姿なのですね。 山陽本線の走っている姿とは全く違う尾道の...  
尾道の坂
尾道の坂
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
尾道の坂
尾道の坂
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 志賀直哉旧家から路地を抜けると、大きな坂に 見下ろすとJRの線路、道そして水道が垣間見える。 この坂の上から撮った写真がポスターに使われているのだが ...  
MacもG3 田舎者にはなかなか行き難い場所ではありますが、これだけお洒落なスポットがたくさんあるとスカイツリーよりいいなぁと思ってしまいます。   Ekio しつこく「東京駅ネタ」ですみません。 今回の東京駅復元工事は、当然ながら当時の再現ということなのですが、こと、ライティングに関しては現代的な感覚を取り入れているように思います。 丸の内駅舎、北口内部・2階の通路です。   gokuu Ekioさん おはようございます。 以前の二階を見ていませ...  
回廊
回廊
Unknown("\x00\x00\x15\x10")
尾道 瞑想
尾道 瞑想
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 尾道で最初に訪れたお寺に、瞑想にふけている ニャンを見かけ、同じ目線で一枚♪ 今回の尾道訪問は、海、坂、ニャンを撮る目的で 寄ってみました。...   調布のみ ...  
Nozawa 気まぐれpapaさん、今晩は。  男性方ののサーフィンでも迫力がありますね。 今日の日本海よりも波が良いですね。   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 おお!やっぱり地元の写真には迫力が有ります。 男女は気にしていません。躍動感の素晴しさに眼が点!   気まぐれpapa 台風の影響でいい波が立っていました。 茅ヶ崎の海岸でも場所によっては高波がすぐに 崩れ...  
サーフィン
サーフィン
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
路地の散歩
路地の散歩
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
MacもG3 なんとも渋いお写真ですね。 朝日がほんのり差し込み温もりを感じるお写真です。   気まぐれpapa 倉敷最後の写真は、「路地の散歩」 地元の方が散歩が終わり、家路に着くのでしょうか。 倉敷でこんな光景が撮れるとは思っていなかったですね。 次は坂の町・尾道を投稿します。 連投ご勘弁を!!  
気まぐれpapa 大原美術館は勿論早朝には開いていません。 扉から中を覗くと「君は誰?」と ロダンのカレーの市民象が問いかけてきました。 いいなぁ こんな会話を交わせるのも朝が早かったからかも しれませんね。   MacもG3 なんとも渋いお写真ですね。 朝日がほんのり差し込み温もりを感じるお写真です。   MacもG3 あれ? なんか変ですね。路地の散歩に返信したつもりが。 すみません <(_ _)>  
カレーの市民
カレーの市民
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
倉敷の朝 #2
倉敷の朝 #2
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 倉敷の表も顔も撮っていますが、初めに川面に 映る漆喰の雰囲気で倉敷らしさを。 こうして表を撮ると、やはり観光地ですね。 やっぱり裏がいいですね(笑)   Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  倉敷の町が水面に映った景色も美しいですね。 画面を逆さにして見たくなります・・。   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 映り込みによる絵作り、揺らぎが何ともいい雰囲気です。 ブルーと...  
商品