ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

エゾメバル こちらは大型台風で根元から掘り起こされたように倒れて既に3~4年 ほど経っていますが、今年も元気に葉を茂らせそうです。   masa 樹って凄い生命力! 歯を食いしばることもなく、助けて~と叫ぶこともなく、静かに黙って生きているんですね。   エゾメバル これほど根が晒されても生きているのですから驚きですよね。 上半分だけ生きているというのもメカニズムがどうなっているのかな?   Ekio このところ自然災害の規模が大きくなっているので、このような状況は増えてゆ...  
エゾメバル 以前見ていただいた傷ついた老木たちですが、春になると若木に負け ず新緑の葉を茂らせて我が家の春を謳歌しています。   masa ドロヤナギ(ドロノキ)ですね。 材が柔らかいので使い物にならないといわれますが、樹としてのしぶとさは抜群のようです。   masa ドロヤナギ(ドロノキ)ですね。 材が柔らかいので使い物にならないといわれますが、樹としてのしぶとさは抜群のようです。   エゾメバル 有難うございます。 masaさんはお詳しいです...  
エゾメバル 撮影場所をモエレ沼公園に移して撮影です。 ここはやや7分咲きでしたが、見た感じは満開に近く、花びらも傷ん でいなくて綺麗でした。   エゾメバル これは昨日の撮影ですが、今日雨が降っていたのでまた出かけました。 現在整理中です。 今日は寒くて山間部では雪が降っています。   CAPA 手前の花の動きからすると風があるようですね(シャッター1/6sからすると微風かな)...  
微風
微風
SIGMA 70-300mm F4-5.6
逆光
逆光
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル EKioさん、の光を参考にしようと色々撮っているうちに、こんなのが撮れました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 いろいろとチャレンジされておられますね。 桜の花がレースのカーテン越しのような柔らかな印象となりました。 フレアが良い塩梅です。   Booth-K 全体的に柔らかな雰囲気ですが、ピンが来ているところはカチッと合っていて、色々試されながら光で遊ばれているなぁと関心しました。 経験こそが技術の蓄積ですね。  
エゾメバル 蕾だった枝にも花が咲きました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 柔らかなピンクにうっとり、いよいよ咲き始めましたね。 軽く被せた前ボケ、そして背景ボケの緑も綺麗です。   Booth-K いろいよ咲きましたね! 北海道の桜はせっかちで、花と一緒に葉も出てくるんですよね。「急げ~」と言いながら、街中花だらけになるのも、すぐですね。 背景の緑もいい配色です。   エゾメバル Ekioさん、 Booth-K さん、 有難うございます。 これから春の花々が競うよ...  
咲きました
咲きました
SIGMA 70-300mm F4-5.6
桜ほころぶ
桜ほころぶ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 毎年撮っている千島桜が今朝数輪咲きました。 主役の花のバックにあるのはすべてまだ咲く前の蕾です。 絞りは開放にせずバックも使いたいなと思ったので派手な出来になり ました。   Booth-K 青空に、蕾と花の混在は大好物です。私は背景が分かるくらいに少し絞った描写が立体感あって好きなんでGoodです。 それにしても朝6:38、早くからの出動...  
kusanagi お母さんは所要があってサイクリングに参加できなかったみたいですね。(^^ゞ  ペンタックス50ミリf1.4レンズ。銘玉というか、マニュアル時代から設計が変わっていない古いレンズ ですが今だ現行品のようです。図ら...  
エゾメバル 台風で折られた枝が冬の雪や氷でさらにダメージを受けてぼろぼろに なってしまいました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 最近は異常気象で自然の猛威を見せつけられますが、同時に生命の逞しさも感じます。   エゾメバル Ekioさん、有難うございます。 これほど折れていても樹皮が1枚くっついていると、その先に細い若い 枝ができて芽吹きがあるのですからすごいですよね。   CAPA ...  
masa そうか、北海道はこれから春なんですねえ。 まだ寒そうな風情を感じます。 25°Cを超えて夏日になった東京では、春から初夏へ移りつつあるという感じです。   エゾメバル 何とか雪が解けて、フキノトウも伸び始める季節になりました。 川漁師さんの船が出番を待っているようです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 「春の幕開け」、最初は静かに・・・いよいよですね。 これからGW辺りへと怒涛の春が押し寄せる...  
kusanagi 先週の日曜日の撮影から1週間後の今日、やはり小雨の中の撮影になりました。(^^ゞ  桜の花びら...  
kusanagi 小雨の中の花見になってしまいましたが、門前の桜と境内の大木桜が満開でした。 ペンタックスはまともなレンズを所持してい...   MT おはようございます、f値固定...  
厳寒を纏う
厳寒を纏う
SIGMA 70-300mm F4-5.6
エゾメバル 足元にも夕べの寒さが残っていました。   Booth-K 自然の厳しさを感じつつも、美しい姿と思います。 日が当たると溶けて、植物も息を吹き返すのを見ますが、生命力も凄いものですよね。   ペン太 きわめてシンプルな構成ですが  霧氷を纏った小さな植物 厳しい寒さを しっかり表現していますね。 300mm望遠での切り取り  実際の大きさは?と 想像をかきたてられます。   CAPA これも樹霜でしょうか、きれいに全身にまと...  
エゾメバル やはり冬場は餌が少なくて探すのは大変なのでしょう。 キツネの足跡だと思います。   ペン太 エゾメバルさん こんばんは。  雪の足跡フェチの私にはたまらないショット そうとう歩き回った跡の様ですね。 シンプルな構成のショットですが  雪 氷の質感 温度感がしっかり表現されていて 流石です。   Booth-K 動物が写っていないのに、存在感をひしひしと感じるお写真ですね。 いやぁ、いいなぁ・・・。色もいいし。 エゾメバルさんの本領発揮...  
野生の彷徨
野生の彷徨
SIGMA 70-300mm F4-5.6
樹霜
樹霜
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル 撮ったままで色温度の加工はしてないのですが、こんな色が出ました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 WB「太陽光」が功を奏したのでしょうか。 青の深み、枝の白みがいい塩梅に撮れています。 なかなか難しい場面を決められましたね。   Booth-K 青い世界に引き込まれそうですね。 この世界観は強烈、寒さを忘れるくらいインパクトが大きいです。   ペン太 この清らかな...  
エゾメバル 朝日が出て気持ちがいいのですが、やはり寒い。 岸にはカモらしき水鳥がいました。   Booth-K 天然の冷凍庫の中でも水鳥は元気ですね。 つま先が痛くなるような景色、雪の層の厚さがさすが北海道!   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 河口近くからの撮影とのことですが、背景の山々を含めて厳しい冬景色です。 まだまだ寒い季節が続くのですね。   CAPA 先日の作品と同じく、石狩川河口近くでしょうか。 後方の山が凛々しく、厳寒の...  
放射冷却
放射冷却
SIGMA 70-300mm F4-5.6
遊ぶ子もなく
遊ぶ子もなく
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル いよいよ冬が来ました。 いつもは子供たちの元気な声がするのですが、この雪では 流石に誰も遊んでいません。 ご無沙汰しておりました。 あまり投稿できるような写真ができないので休んでいました。 皆さん活発の投稿されていて拝見するのが楽しみです。 細々と折を見て参加させて頂きます。  
エゾメバル 多重露光でのお遊びです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 こちらもチャレンジですね。 サブタイトルは「捕らわれの美」とでもしたいところです。 ところでKPは撮影時に多重露光の出来上がりイメージをその場で確認出来るんでしたっけ?   MacG3 多重露光でしたか。 そんな新しい機能付きカメラを持っていません。 フィルム時代からの機能ですが、デジタルになって目新しささえ感じます。 新しい写真表現ができそ...  
高原のダリヤ?
高原のダリヤ?
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ムクゲとリリートレイン
ムクゲとリリートレイン
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 百合が原公園のリリートレインとのコラボになりました。   ペン太 エゾメバルさん こんばんは。  多重露光。。でしょうか? 園内を周遊するリリートレインとピンクの花のコラボが ファンタスティックな絵を作り出していますね。   Booth-K オシャレな撮り方ですね。センスが光ります。 ガラスの反射利用にも見えますが、発想が素晴らしいです。   MacG3 リリートレインとな。。。 映り込みですかね? yurigahama parkの文字をさりげなく入れる...  
エゾメバル まだ青い実、少し色づいた実、食べごろになった実が混在していて 毎日色づいた実が採れるとのことでした。   MacG3 何年か前にブルーベリー狩りに行ったことがあります。 最初は乗り気じゃなかったけど途中から無我夢中で。。。 自分の手で取って食べるとなおさら美味しいですよね。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 育てるのは手間がかかることでしょうが、頃合いを見ながら摘んで食べるのは醍醐味ですね。   エゾメバル MacG3 さん、 EKioさん、 有難うご...  
ブルーベリー色々
ブルーベリー色々
TAMRON 90mm F2.8 Macro
実 たわわ
実 たわわ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 丁度漬け込むには良い状態です。   kusanagi 杏のなっているところを見るのは初めてですが、花梨(カリン)によく似ていますね。(^^   CAPA アンズ、たくさん実が生っていますね(熟すと全体が橙黄色になるとのこと)。 果実酒、ジャム、シロップ漬け、干し杏などあるようで、どれもおいしそうです。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 杏酒を仕込まれましたか、出来上がりが楽し...  
エゾメバル 花に動きを出してみました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 これは不思議な味わい、もしかして露光間ズームですか? Exifからはレンズ名がはっきりしませんが何をお使いでしょうか?   エゾメバル EKioさん、お早うございます。 仰る通りです。 レンズはTAMRON SP 10-24mm 1:3.5-4.5です。 この日はここに腰を落ち着けて、これで遊びました。  
エゾメバル 営業運転前の朝の試験点検のようです。 コロナの後少しづつ子供の声が戻ってきているようでした。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 「リリートレイン」、調べてみましたら園内の1.2kmを12分、けっこう乗り甲斐がありますね。 季節折々の花を愛でながら楽しめそうです。   エゾメバル EKioさん、お早うございます。 ゆったりと運内を1周するので、子供達には人気があります。  
エゾメバル 奇麗に咲いたハマナスの花を美味そうに食べています。ちょっと贅沢 な食事風景です。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 いい色が出ていますね。 柔らかそうに見えて「美味しい」のでしょうね(^0^;) 対比する緑の葉っぱも綺麗で、良い時期に来ている事を感じさせてくれます。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 ハマナスは昔化粧品の原料にしたと言いますから、虫も心地よいのでしょうね?  
花を食い荒らす犯人
花を食い荒らす犯人
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル EKioさん、有難うございます。 はい、梅雨が無かったというか今のところ札幌周辺は雨不足の様子です。   エゾメバル この頃が見頃でした。面物人もチラホラでゆったりの撮影でした。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 超広角ですか?面白い仕上がりですね。 ところで、梅雨=アジサイと言うイメージなのですが、北海道は梅雨がありませんでしたよね。 それでも今の時期は天気もあま...  
エゾメバル 公園に咲いていた石楠花です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 そう言えば今年はシャクナゲを見ていない気がします。 季節の流れを少し思い起こしていただきました。 透明感のある無垢な白さが綺麗ですね。ほんのりと色付いた赤味も良いアクセントです。   CAPA 白を基調としてほんのりピンクがかった部分もあり、 気品が漂ってきそうな花ですね。シベ...  
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル この時期は道東太平洋の海ではトキシラズの時期です。 今年はコロナで消費が低迷しているのに加えて豊漁ということで消費者にとってはうれしい年です。(漁師さんは可哀そう)早速4Kg程度の魚の半身おろしを買ってきて食しましたが、やはり絶品です(魚は大きいほうが美味...   MacG3 エゾメバルさんご無沙汰です。 石狩の灯...  
エゾメバル 自宅マンションから小学校のグランドを撮影したものです。 窓の外に賑やかな声が聞こえてきたので窓を開けると子供たちの大き な声が聞こえてきました。 授業の休み時間だったようで子供たちが久しぶりに友達と外で走り回 れるのが楽しいようで、こちらも見ていて楽しい気分になりました。   CAPA ジャングルジム、サッカーなどの競技場、施設がいろいろそろっていそうですね。 仲間たちと遊び回って生徒たちが楽し...  
ツツジ
ツツジ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ボケに囲まれたツツジ、とても綺麗です。 明るい色合いの葉っぱも溶け込んで上手くバランスを取っていますね。 北海道の春の勢い、来年はじっくりと拝見したいものです。   エゾメバル 少し前の写真です。 上手いタイトルが思いつかないので、ストレートにしました。   masa 「赤い座敷奥」・・・なんてのはいかがでしょう?  
エゾメバル 大通公園は満開だそうですが、いつもなら観光客の目を楽しませるのですが、今年は残念。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 「ライラック」、北海道ならではの花ですよね。 爽やかな色合いが広がって、とても気持ち良いお写真です。 この花、そして鉄ちゃん目線としては特急の「ライラック」にも乗ってみたいです。  
エゾメバル というわけでタンポポが1輪周りの知らない花の中で咲いていました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 風に吹かれて思わぬところに着地したのでしょうか? それにしても周りの花の密度が凄いです。 ツルニチニチソウ?いや、こんなにはならないよね??まるでお祭り騒ぎですね。   エゾメバル EKioさん有難うございます。 自然のいたずらでしょうかね。 公園の花壇で撮影したものですが紫の花の名前は良く見ていなかったです。  
エゾメバル 梅と桜が同時に咲く北海道の春です。 梅の樹はあまり奇麗な状態ではないですが、毎年こんなことが起きて います。桜も満開です。   MacG3 北海道らしいと言うか背景が桜なんてビックリです。 コロナはまだまだ収まりそうにないですが 夏か秋には行きたいですね。   エゾメバル MacG3さん、有難うございます。 説明っぽい写真ですがまあお知らせということで・・・ 梅の木の姿がイマイチでした。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ...  
エゾメバル こちらにも新緑の季節がやってきました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 エゾメバルさんは幹や枝の扱いが上手いです。 広角で天地を入れる際は、明暗のバランスが難しいものですが絶妙な設定です。 空に広がろうとする小さな若葉が爽やかです。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 此の樹を撮るために広角レンズを買ったようなものです。   MacG3 凄い生命力を感じますね。 広角ならではの撮り方ですね。 空に向かって広がる無数の枝が凄く印象的です。  
エゾメバル ようやく少し暖かな日もあって、コロナから逃れて外で遊びに来たよ うです。   Booth-K 密は避けて、こんな場所でたまには遊ばないと、ストレスが溜まっちゃいますよね。今時を表す情景です。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 フレームの使い方が魅力的です。 何気ない母子の後ろ姿が優しく映りますね。   エゾメバル Booth-Kさん、 EKioさん、 有難うございます。 お母さんと小さな子供というのは微笑ましいですね。  
久しぶりのお散歩
久しぶりのお散歩
TAMRON 90mm F2.8 Macro
春と言えば
春と言えば
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 春一番に芽を出すのはこれですね。 この個体はもう大きすぎますが、雪が解けて出て来たばかりのフキノ トウは最初に口にする春の味です。 てんぷらとフキノトウ味噌が定番ですが、日本酒に良く合いますね。   CAPA これも春の使者、山菜ですね。 日当たりがよくてすくすく育たっかな、落葉たちを従えて活力とかわいらしさを感じます。   Booth-K 今年はふき味噌食べてないなぁ。 春らしくて、見ているだけで幸せになる感じです。   masa 一番苦くて旨い➡︎ほろ苦くて一番旨い   Ekio ...  
エゾメバル いつも春一番にキクザキイチゲが咲く場所です。 今年も藪を覗くとひっそりと咲いていました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 藪の中・・・目立たないところでもったいない?ような気もしますが、清楚な姿はいじらしいです。 周りの混み入り具合をみると苦労されて撮られたのが分かります。   masa キクザキイチゲ・・・もう咲きましたか! 女房の実家岩手では、例年ゴールデンウィークの頃、雪融け跡からニリンソウと...  
「藪の中」
「藪の中」
TAMRON 90mm F2.8 Macro
雪解けの小川
雪解けの小川
SIGMA 18-50mm F2.8
エゾメバル 平地にはすっかり雪がなくなりましたが、標高が少し高い所ではまだ 残っていて、今まさに春に向かっているところです。   Booth-K 流れのないところは、まだ結構雪がありますね。 雪はあっても、緑が待ちきれなさそうに見えてきます。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 雪に覆われていた白い景色も、その下ではちゃんと春の準備が出来ていたのですね。 雪解け水が呼び起こす季節の風景が素敵です。  
masa 本州でも長野や新潟は真っ白になりますが、西洋の絵本のようなこういう雰囲気はありません。 何故だろう? シバレかたが違うのかな。   エゾメバル 林の中にある小さな黄色い小屋が目に留まりました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 黄色い小屋を覗くような構図が決まっていますね。 埋もれてしまいそうな対象物をしっかりと押さえ、荒々しい樹を添える事で変化も感じられます。  
森の小屋
森の小屋
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
エゾメバル ポツンと一軒家?   ペン太 こちらも美しいですね~。  暗く、そして雪に覆われた大地 木立の中に北海道らしい形の建物  そして なにより一点の灯りが  ひたすら寒々し...  
エゾメバル EKioさんのようにアクティブに行動していないので、先日撮ったもの をアップします。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 なかなかメルヘンチックに仕上がっていますね。 北海道ならではの季節ごとのお写真、楽しませていただいています。   ペン太 エゾメバルさん  ご無沙汰しちゃってます ブルーで支配されたパレッ...  
エゾメバル Ekioさん、 masaさん、 コメントありがとうございます。   エゾメバル 広い雪原にポツンと小さな木がたっているのが気になっています。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ポツンと取り残されたような樹、寂寥感がハンパ無いですね。 地平線の向こう、ほんのりと残ったオレンジ色の僅かな名残が「おやすみ」を告げているようです。   masa 寒そう・・・ 地平線を僅かに染める残照が印象的です。  
エゾメバル 雪の景色を狙ったのですが、時々小雪がちらつく程度で物足りないの ですが、まあ少しは変化をつけられたのかなと自分に言い聞かせてい ます。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 もう少し派手に雪が舞ってけれた方が絵になったかも知れませんが、シーンとした空気感が感じられるお写真になったかと思います。   CAPA 手前の木立は凛としたたたずまいしながら、強さ・野性味を感じ、 ちらつく雪はファンタジックでか...   エゾメバル Ekioさん、 CAPA...  
エゾメバル 夜になると又ぐんと冷えます。 この日は最高気温がマイナス6度でした。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 暖冬を一気に吹き飛ばすような大寒波に見まわれているようですね。 光を失った夜の蒼さの中で白樺の並びが印象的です。 お写...  
エゾメバル 冬は道路が遮断されるので訪れる人もありません。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 タイトルにありますよう誠に寒々しい光景です。 閉ざされた灯台がとても遠くに感じられる一方で確固たる存在感もありますね。 ニュースでも厳しい寒さの情報が伝わっています。無理の無い範囲でお写真楽しませて下されば幸いです。   エゾメバル Ekioさん、有難うございます。 寒さも少し緩んできましたが、今度は全国的に暖気が来るようですね。 ...  
寂しげな灯台
寂しげな灯台
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
朽ちたサイロのある風景
朽ちたサイロのある風景
SIGMA 70-300mm F4-5.6
エゾメバル 相当古いサイロかと思いますがよくぞ崩れ落ちないで立っているもの ですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ちょっと寂しい光景ではありますが、時の流れに抗うように立ち尽くしていますね。 厳しい環境なのでしっかりとしたものが作られたのでしょうね。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 たまにありますが、こんな古いものに出会うと写したくなります。  
エゾメバル 随分と長い間打ち上げられていたものと思います。 昨年の台風の影響?   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 こういった題材は上手いものですよね。 背景の取り方が絶妙で、最果ての感じと言うか寂寥感に魅せられます。 >昨年の台風の影響? こちらでも出かけた先で台風被害の名残らしきものを目にします。改めて気候変動の大きさに驚...  
流木
流木
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
キラキラの道
キラキラの道
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル 太陽の光が弱かったのか、キラキラに色が付きませんでしたが、何か の獣の大小の足跡と組み合わせてみました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 キラキラ感、確かに弱めかも知れませんが雪の質感が届いてくるお写真です。 大きなの・小さなの、何が通ったのか想像するのが楽しい足跡ですね。 道の目印になるであろう枝や草も良いアクセントです。  
エゾメバル 朝日が輝き始めました。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 こういった寒々とした風景の中でも朝日が射すとホッとするものですね。 光の被り方、陰影がとても印象的なお写真です。  
朝日
朝日
Sigma Lens
凍朝
凍朝
Sigma Lens
Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 「凍える」「凍てつく」と言うタイトルの漢字に含まれる光景が圧巻です。 スキー場の一面の雪などとは比べものにならない寒々しい気配が伝わって来ます。   エゾメバル 今シーズン一番の冷えた朝となりましたので意を決して氷の見える石狩川の下流に(河口真近)来ました。 狙い通りいい具合に河が凍っていて、それらしい写真がいくつか撮れました。   エゾメバル EKioさん、有難うございます 今日は一転して最高気温がプラスなので降った...  
エゾメバル もう少しで子供用の氷の滑り台も完成しそうです。   Ekio 毎年のことでしょうが、なかなか大変そうですね。 下からきっちりと作っていかないといけないのでしょうね。 子供が遊ぶ遊具ともなれば安全性への配慮とかも気を使いそうです。   エゾメバル Ekioさん、コメントありがとうございます。 作っている人たちの頭の中には子供たちの歓声が聞こえるのでしょうね。  
あと少し
あと少し
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
準備中
準備中
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル 今月末から札幌雪祭りが始まりますが、会場の一つのツドーム会場の 準備中の様子です。 このあと少し続けます。   CAPA 積雪した中、敷地らしい場所にクレーン車、右隅にカラーコーン、 サムネイルでは何の工事かと思いましたが、札幌雪祭の準備でしたか。 関係者の様子など、地道に進んでいるんでしょうね。 雪祭の写真作品、楽しみにしています。   エゾメバル CAPAさん、有難うございます。 少しづつ市民が作る象も出来つつあります。   Ekio ...  
商品