ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

エゾメバル いよいよ冬が来ました。 いつもは子供たちの元気な声がするのですが、この雪では 流石に誰も遊んでいません。 ご無沙汰しておりました。 あまり投稿できるような写真ができないので休んでいました。 皆さん活発の投稿されていて拝見するのが楽しみです。 細々と折を見て参加させて頂きます。  
遊ぶ子もなく
遊ぶ子もなく
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
高原のダリヤ?
高原のダリヤ?
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 多重露光でのお遊びです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 こちらもチャレンジですね。 サブタイトルは「捕らわれの美」とでもしたいところです。 ところでKPは撮影時に多重露光の出来上がりイメージをその場で確認出来るんでしたっけ?   MacG3 多重露光でしたか。 そんな新しい機能付きカメラを持っていません。 フィルム時代からの機能ですが、デジタルになって目新しささえ感じます。 新しい写真表現ができそ...  
エゾメバル 百合が原公園のリリートレインとのコラボになりました。   ペン太 エゾメバルさん こんばんは。  多重露光。。でしょうか? 園内を周遊するリリートレインとピンクの花のコラボが ファンタスティックな絵を作り出していますね。   Booth-K オシャレな撮り方ですね。センスが光ります。 ガラスの反射利用にも見えますが、発想が素晴らしいです。   MacG3 リリートレインとな。。。 映り込みですかね? yurigahama parkの文字をさりげなく入れる...  
ムクゲとリリートレイン
ムクゲとリリートレイン
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ブルーベリー色々
ブルーベリー色々
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル まだ青い実、少し色づいた実、食べごろになった実が混在していて 毎日色づいた実が採れるとのことでした。   MacG3 何年か前にブルーベリー狩りに行ったことがあります。 最初は乗り気じゃなかったけど途中から無我夢中で。。。 自分の手で取って食べるとなおさら美味しいですよね。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 育てるのは手間がかかることでしょうが、頃合いを見ながら摘んで食べるのは醍醐味ですね。   エゾメバル MacG3 さん、 EKioさん、 有難うご...  
エゾメバル 丁度漬け込むには良い状態です。   kusanagi 杏のなっているところを見るのは初めてですが、花梨(カリン)によく似ていますね。(^^   CAPA アンズ、たくさん実が生っていますね(熟すと全体が橙黄色になるとのこと)。 果実酒、ジャム、シロップ漬け、干し杏などあるようで、どれもおいしそうです。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 杏酒を仕込まれましたか、出来上がりが楽し...  
実 たわわ
実 たわわ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 花に動きを出してみました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 これは不思議な味わい、もしかして露光間ズームですか? Exifからはレンズ名がはっきりしませんが何をお使いでしょうか?   エゾメバル EKioさん、お早うございます。 仰る通りです。 レンズはTAMRON SP 10-24mm 1:3.5-4.5です。 この日はここに腰を落ち着けて、これで遊びました。  
エゾメバル 営業運転前の朝の試験点検のようです。 コロナの後少しづつ子供の声が戻ってきているようでした。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 「リリートレイン」、調べてみましたら園内の1.2kmを12分、けっこう乗り甲斐がありますね。 季節折々の花を愛でながら楽しめそうです。   エゾメバル EKioさん、お早うございます。 ゆったりと運内を1周するので、子供達には人気があります。  
花を食い荒らす犯人
花を食い荒らす犯人
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 奇麗に咲いたハマナスの花を美味そうに食べています。ちょっと贅沢 な食事風景です。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 いい色が出ていますね。 柔らかそうに見えて「美味しい」のでしょうね(^0^;) 対比する緑の葉っぱも綺麗で、良い時期に来ている事を感じさせてくれます。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 ハマナスは昔化粧品の原料にしたと言いますから、虫も心地よいのでしょうね?  
エゾメバル EKioさん、有難うございます。 はい、梅雨が無かったというか今のところ札幌周辺は雨不足の様子です。   エゾメバル この頃が見頃でした。面物人もチラホラでゆったりの撮影でした。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 超広角ですか?面白い仕上がりですね。 ところで、梅雨=アジサイと言うイメージなのですが、北海道は梅雨がありませんでしたよね。 それでも今の時期は天気もあま...  
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 公園に咲いていた石楠花です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 そう言えば今年はシャクナゲを見ていない気がします。 季節の流れを少し思い起こしていただきました。 透明感のある無垢な白さが綺麗ですね。ほんのりと色付いた赤味も良いアクセントです。   CAPA 白を基調としてほんのりピンクがかった部分もあり、 気品が漂ってきそうな花ですね。シベ...  
エゾメバル この時期は道東太平洋の海ではトキシラズの時期です。 今年はコロナで消費が低迷しているのに加えて豊漁ということで消費者にとってはうれしい年です。(漁師さんは可哀そう)早速4Kg程度の魚の半身おろしを買ってきて食しましたが、やはり絶品です(魚は大きいほうが美味...   MacG3 エゾメバルさんご無沙汰です。 石狩の灯...  
エゾメバル 自宅マンションから小学校のグランドを撮影したものです。 窓の外に賑やかな声が聞こえてきたので窓を開けると子供たちの大き な声が聞こえてきました。 授業の休み時間だったようで子供たちが久しぶりに友達と外で走り回 れるのが楽しいようで、こちらも見ていて楽しい気分になりました。   CAPA ジャングルジム、サッカーなどの競技場、施設がいろいろそろっていそうですね。 仲間たちと遊び回って生徒たちが楽し...  
Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ボケに囲まれたツツジ、とても綺麗です。 明るい色合いの葉っぱも溶け込んで上手くバランスを取っていますね。 北海道の春の勢い、来年はじっくりと拝見したいものです。   エゾメバル 少し前の写真です。 上手いタイトルが思いつかないので、ストレートにしました。   masa 「赤い座敷奥」・・・なんてのはいかがでしょう?  
ツツジ
ツツジ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 大通公園は満開だそうですが、いつもなら観光客の目を楽しませるのですが、今年は残念。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 「ライラック」、北海道ならではの花ですよね。 爽やかな色合いが広がって、とても気持ち良いお写真です。 この花、そして鉄ちゃん目線としては特急の「ライラック」にも乗ってみたいです。  
エゾメバル というわけでタンポポが1輪周りの知らない花の中で咲いていました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 風に吹かれて思わぬところに着地したのでしょうか? それにしても周りの花の密度が凄いです。 ツルニチニチソウ?いや、こんなにはならないよね??まるでお祭り騒ぎですね。   エゾメバル EKioさん有難うございます。 自然のいたずらでしょうかね。 公園の花壇で撮影したものですが紫の花の名前は良く見ていなかったです。  
エゾメバル 梅と桜が同時に咲く北海道の春です。 梅の樹はあまり奇麗な状態ではないですが、毎年こんなことが起きて います。桜も満開です。   MacG3 北海道らしいと言うか背景が桜なんてビックリです。 コロナはまだまだ収まりそうにないですが 夏か秋には行きたいですね。   エゾメバル MacG3さん、有難うございます。 説明っぽい写真ですがまあお知らせということで・・・ 梅の木の姿がイマイチでした。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ...  
エゾメバル こちらにも新緑の季節がやってきました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 エゾメバルさんは幹や枝の扱いが上手いです。 広角で天地を入れる際は、明暗のバランスが難しいものですが絶妙な設定です。 空に広がろうとする小さな若葉が爽やかです。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 此の樹を撮るために広角レンズを買ったようなものです。   MacG3 凄い生命力を感じますね。 広角ならではの撮り方ですね。 空に向かって広がる無数の枝が凄く印象的です。  
久しぶりのお散歩
久しぶりのお散歩
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル ようやく少し暖かな日もあって、コロナから逃れて外で遊びに来たよ うです。   Booth-K 密は避けて、こんな場所でたまには遊ばないと、ストレスが溜まっちゃいますよね。今時を表す情景です。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 フレームの使い方が魅力的です。 何気ない母子の後ろ姿が優しく映りますね。   エゾメバル Booth-Kさん、 EKioさん、 有難うございます。 お母さんと小さな子供というのは微笑ましいですね。  
エゾメバル 春一番に芽を出すのはこれですね。 この個体はもう大きすぎますが、雪が解けて出て来たばかりのフキノ トウは最初に口にする春の味です。 てんぷらとフキノトウ味噌が定番ですが、日本酒に良く合いますね。   CAPA これも春の使者、山菜ですね。 日当たりがよくてすくすく育たっかな、落葉たちを従えて活力とかわいらしさを感じます。   Booth-K 今年はふき味噌食べてないなぁ。 春らしくて、見ているだけで幸せになる感じです。   masa 一番苦くて旨い➡︎ほろ苦くて一番旨い   Ekio ...  
春と言えば
春と言えば
TAMRON 90mm F2.8 Macro
「藪の中」
「藪の中」
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル いつも春一番にキクザキイチゲが咲く場所です。 今年も藪を覗くとひっそりと咲いていました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 藪の中・・・目立たないところでもったいない?ような気もしますが、清楚な姿はいじらしいです。 周りの混み入り具合をみると苦労されて撮られたのが分かります。   masa キクザキイチゲ・・・もう咲きましたか! 女房の実家岩手では、例年ゴールデンウィークの頃、雪融け跡からニリンソウと...  
エゾメバル 平地にはすっかり雪がなくなりましたが、標高が少し高い所ではまだ 残っていて、今まさに春に向かっているところです。   Booth-K 流れのないところは、まだ結構雪がありますね。 雪はあっても、緑が待ちきれなさそうに見えてきます。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 雪に覆われていた白い景色も、その下ではちゃんと春の準備が出来ていたのですね。 雪解け水が呼び起こす季節の風景が素敵です。  
雪解けの小川
雪解けの小川
SIGMA 18-50mm F2.8
森の小屋
森の小屋
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
masa 本州でも長野や新潟は真っ白になりますが、西洋の絵本のようなこういう雰囲気はありません。 何故だろう? シバレかたが違うのかな。   エゾメバル 林の中にある小さな黄色い小屋が目に留まりました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 黄色い小屋を覗くような構図が決まっていますね。 埋もれてしまいそうな対象物をしっかりと押さえ、荒々しい樹を添える事で変化も感じられます。  
エゾメバル ポツンと一軒家?   ペン太 こちらも美しいですね~。  暗く、そして雪に覆われた大地 木立の中に北海道らしい形の建物  そして なにより一点の灯りが  ひたすら寒々し...  
エゾメバル EKioさんのようにアクティブに行動していないので、先日撮ったもの をアップします。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 なかなかメルヘンチックに仕上がっていますね。 北海道ならではの季節ごとのお写真、楽しませていただいています。   ペン太 エゾメバルさん  ご無沙汰しちゃってます ブルーで支配されたパレッ...  
エゾメバル Ekioさん、 masaさん、 コメントありがとうございます。   エゾメバル 広い雪原にポツンと小さな木がたっているのが気になっています。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ポツンと取り残されたような樹、寂寥感がハンパ無いですね。 地平線の向こう、ほんのりと残ったオレンジ色の僅かな名残が「おやすみ」を告げているようです。   masa 寒そう・・・ 地平線を僅かに染める残照が印象的です。  
エゾメバル 雪の景色を狙ったのですが、時々小雪がちらつく程度で物足りないの ですが、まあ少しは変化をつけられたのかなと自分に言い聞かせてい ます。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 もう少し派手に雪が舞ってけれた方が絵になったかも知れませんが、シーンとした空気感が感じられるお写真になったかと思います。   CAPA 手前の木立は凛としたたたずまいしながら、強さ・野性味を感じ、 ちらつく雪はファンタジックでか...   エゾメバル Ekioさん、 CAPA...  
エゾメバル 夜になると又ぐんと冷えます。 この日は最高気温がマイナス6度でした。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 暖冬を一気に吹き飛ばすような大寒波に見まわれているようですね。 光を失った夜の蒼さの中で白樺の並びが印象的です。 お写...  
寂しげな灯台
寂しげな灯台
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル 冬は道路が遮断されるので訪れる人もありません。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 タイトルにありますよう誠に寒々しい光景です。 閉ざされた灯台がとても遠くに感じられる一方で確固たる存在感もありますね。 ニュースでも厳しい寒さの情報が伝わっています。無理の無い範囲でお写真楽しませて下されば幸いです。   エゾメバル Ekioさん、有難うございます。 寒さも少し緩んできましたが、今度は全国的に暖気が来るようですね。 ...  
エゾメバル 相当古いサイロかと思いますがよくぞ崩れ落ちないで立っているもの ですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ちょっと寂しい光景ではありますが、時の流れに抗うように立ち尽くしていますね。 厳しい環境なのでしっかりとしたものが作られたのでしょうね。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 たまにありますが、こんな古いものに出会うと写したくなります。  
朽ちたサイロのある風景
朽ちたサイロのある風景
SIGMA 70-300mm F4-5.6
流木
流木
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル 随分と長い間打ち上げられていたものと思います。 昨年の台風の影響?   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 こういった題材は上手いものですよね。 背景の取り方が絶妙で、最果ての感じと言うか寂寥感に魅せられます。 >昨年の台風の影響? こちらでも出かけた先で台風被害の名残らしきものを目にします。改めて気候変動の大きさに驚...  
エゾメバル 太陽の光が弱かったのか、キラキラに色が付きませんでしたが、何か の獣の大小の足跡と組み合わせてみました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 キラキラ感、確かに弱めかも知れませんが雪の質感が届いてくるお写真です。 大きなの・小さなの、何が通ったのか想像するのが楽しい足跡ですね。 道の目印になるであろう枝や草も良いアクセントです。  
キラキラの道
キラキラの道
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
朝日
朝日
Sigma Lens
エゾメバル 朝日が輝き始めました。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 こういった寒々とした風景の中でも朝日が射すとホッとするものですね。 光の被り方、陰影がとても印象的なお写真です。  
Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 「凍える」「凍てつく」と言うタイトルの漢字に含まれる光景が圧巻です。 スキー場の一面の雪などとは比べものにならない寒々しい気配が伝わって来ます。   エゾメバル 今シーズン一番の冷えた朝となりましたので意を決して氷の見える石狩川の下流に(河口真近)来ました。 狙い通りいい具合に河が凍っていて、それらしい写真がいくつか撮れました。   エゾメバル EKioさん、有難うございます 今日は一転して最高気温がプラスなので降った...  
凍朝
凍朝
Sigma Lens
あと少し
あと少し
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル もう少しで子供用の氷の滑り台も完成しそうです。   Ekio 毎年のことでしょうが、なかなか大変そうですね。 下からきっちりと作っていかないといけないのでしょうね。 子供が遊ぶ遊具ともなれば安全性への配慮とかも気を使いそうです。   エゾメバル Ekioさん、コメントありがとうございます。 作っている人たちの頭の中には子供たちの歓声が聞こえるのでしょうね。  
エゾメバル 今月末から札幌雪祭りが始まりますが、会場の一つのツドーム会場の 準備中の様子です。 このあと少し続けます。   CAPA 積雪した中、敷地らしい場所にクレーン車、右隅にカラーコーン、 サムネイルでは何の工事かと思いましたが、札幌雪祭の準備でしたか。 関係者の様子など、地道に進んでいるんでしょうね。 雪祭の写真作品、楽しみにしています。   エゾメバル CAPAさん、有難うございます。 少しづつ市民が作る象も出来つつあります。   Ekio ...  
準備中
準備中
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
ナナカマド
ナナカマド
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル ナナカマドもありました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 今回はナナカマドの実ですか、白い雪と赤い実のコラボはお似合いですね。 今年は本当に暖冬でスキー場も苦戦しているようですし、観光地も雪の無い白川郷とかニュースになっていますね。 エゾメバルさんには冬らしい積雪のお...   エゾメバル Ekioさん有難うございます。 御多分に漏れずこちらも、雪の量は少ないですね。  
エゾメバル 久しぶりの雪なので出かけましたが、この木の名前は知りませんが 秋になるこの赤い実が好きです。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 見るからにかなりの雪ですね。 厳しい雪の中でも赤い実は目立ちますし、背景の収め方が上手いものです。 >この木の名前は知りませんが・・・ ガマズミぐらいしか頭に浮かびませんがma...   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 ナナカマドでないことだけは確かです。  
雪模様
雪模様
TAMRON 90mm F2.8 Macro
細くても頑張っています
細くても頑張っています
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
エゾメバル この木は折に触れて撮ってますが、細い木で1本だけぽつんと立っているのですが、枯れることなく春にはまた葉をつけます。   Ekio 絶対に寒いはずなのですが、綺麗な青が入る事で不思議なことに爽やかさも感じ取れます。 全体の構図・バランスも素敵ですね。   MacG3 北海道に行ったら撮りたい風景の一つですよね。 千葉なんぞに住んでいるとマジで憧れます。 今年2月の道東でもこんな景色の中を走りました。懐かしぃ〜  
エゾメバル にょきにょき白く生えているのは葉の落ちたイタドリの茎です。 こんな光景は初めてなので記録も兼ねて撮ってみました。   masa イタドリって青い茎をかじると酸っぱい別名スカンポと呼ばれる草本ですよね。 まるで枯れ木のような不思議な姿です。良いものを見せていただきました。   エゾメバル masaさん、有難うございます。 そうです。あのスカンポです。東北では春の山菜として食用にすると か。自然破壊が進ん...  
チョット不思議な風景
チョット不思議な風景
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
寒い
寒い
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
エゾメバル 今季一番の冷え込みです。 霧氷?の花が咲きました。   MacG3 エゾメバルさん、これは素晴らしいですね! マジ痺れますよ。 これから大変な季節ですが写真的には楽しめそうですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ここ数日、「寒い、寒い」と口にする事が多くなっていたのですが、エゾメバルさんのお写真を見て我慢が足りない自分に気付きました。 ...  
エゾメバル 平地でも辺りはこんな感じで白くなりましたが、少し郊外ではキツネ の足跡が雪の上に見られるようになりました。   MacG3 いよいよ本格的な冬の到来ですね。 動物にとっても冬を越すのは大変なことだと思います。 タンチョウやキタキツネも冬だからの生命力を感じます。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 他の季節の北海道のお写真も魅力的ですが、自分があまり見...  
ここにありました
ここにありました
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 沢山の葉が茂った樹を見ていると、こんなポツンと胴吹きしている 枝を探してしまいます。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 胴吹きの紅葉、まるで花のような鮮やかさですね。 光の当たり方を上手く捉えて、輝きを増しています。 降り注ぐ丸ボケも主役を引き立てていますね。   Booth-K 輝く紅葉が、はっと目に飛び込んできた感覚。巧みな配置、ボケも生かして安定感があります。   CAPA 光を受け透き通るように輝く...  
エゾメバル ご無沙汰しておりました。 皆さん精力的に投稿されていて素晴らしいですね。 MacG3さんの大雪の作品も圧巻です。ナキウサギをあれ程の精度で仕上げるのは素晴らしいです。地元の方でもなかなかできないですね。 皆さんとまた少しづつお付き合いさせていただきます。   Ekio エゾメバルさん、お久しぶりです。暫く投稿が途切れ...  
秋模様
秋模様
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 皆さん元気いっぱいなのですが、うつむいた瞬間に動きの中にも優雅 さが見えました(勝手な思いかも・・)。   ペン太  棚引く白い衣装が天女の羽衣・・・  そんなイメージでしょうか? 指先もしなやかに。。。  力強さと、優雅さのコンポジット そんなショットですね。   Booth-K 背景に赤レンガ、北海道らしい雰囲気の中、気持ちよさそうに舞ってますね。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 舞った衣装がうまい具合に横顔を引き立てています...  
エゾメバル 白いシラネアオイを見つけました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 薄紫が本来の花色で白は珍しいと言う事でしょうか。 恥ずかしながら「シラネアオイ」自体知りませんでした。 藪の中とは言え、この時期に相応しい爽やかな花ですね。   Booth-K 調べたら、日本固有種の1属1種で、減少しているとか。 まれに白も見られるそうですが、まさにこれなんですね。 貴重なお写真ありがとうございます。   エゾメバル EKioさん、 Booth-K さん、 有難うございます。白...  
エゾメバル 二輪草のスポットに来てみました。 今年は花が小さくなっているような気がします。   ペン太  まだ開ききってないからかもですが 確かに 上高地で見かけるニリンソウより小さく見えますね。  ローアングルで背景が抜けているので 小さくても形もしっかり分かり 白い可憐な姿に魅せられますね。   Booth-K 暗い背景に花が浮かび上がって、前ボケの緑も勢いがあり爽快な風を感じます。仲良く二輪が見て取れますね。   エゾメバル ペン太さん、 Booth-Kさん、コメントありがとうございます。  
Booth-K ナツメ球がいっぱいぶら下がっているようで、不思議な雰囲気です。 あまり見た記憶がなく、新鮮で、夢の中みたいですね。   エゾメバル シナマンサクとこのスノードロップが公園でいち早く咲きました。 と言うニュースがテレビの地元ニュースに流れたので行ってきました。  
スノードロップ
スノードロップ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
シナマンサクの花
シナマンサクの花
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル ペン太さん、 Ekio さん、 コメントありがとうございます。 ソフトフィルターをこんな形で使うことはありませんでしたが、面白い効果が出ますね。EKioさんが良く使うハイキー長にも合わせて仕上げてみました。 ここでの皆さんのテクニックを参考にしています。勉強になります。   エゾメバル 早春に咲く花なんですね。 なんでもこの花は昨年の枯れた葉と一緒に花が咲くのが特徴とか。 ペン太さんのソフトフィルターが面白そうなので...  
Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 人のはけ具合とかも苦労されたかと思います。 シルエットの人と窓枠、そして外の風景とのバランスも良いですね。 このような場面での明暗差は難しいです。   エゾメバル 展望台での咄嗟の1枚でしたのであまり画面の整理がされていませんが、なんとなく好きなのでアップしました。   ペン太  関東の皆さんには見慣れた景色でも  滅多に東京に行かない私には おおっ大都会だと眼が...  
Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 優雅に飛翔する白鳥たちの下には長閑な休憩姿の群れ、ゆるりとした時間を感じるお写真ですね。   ペン太(XperiaZ4タブレット) いやいや 沢山忌ますね~。 タイトル通り優雅な飛翔の姿 今冬は見れないかと思っていたので 感謝です。   エゾメバル こうなると白鳥の優雅さが出てきます。 もう北へ飛び立ったのか、近くに餌を探しに行ったのか。   CAPA 白鳥たち...  
商品