Booth-K
ペン太さんが撮られた龍から1週間、だいぶ虹の位置とかも変わるもんですね。あれほど見事な龍にはなりませんが、残像ということでお茶を濁してみたり。(汗)
ポゥ
まぁ、常にしぶきを上げているものなので、光線さ...
龍の残像
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
X
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
避けたくなるものを、あえて入れても、それ以上に見せたかった風景が勝っていると思えた場所でした。
縦位置ももちろん撮りましたが、横構図が多かったなぁ。ボツは多かったけど・・。(笑)
ペン太(XperiaZ4タブレット)
前投稿でも書きましたが
見たままを写し撮ったショット
その場に要るような臨場感溢れています。
朝の寒さ全く感じなかった
そんな記憶が蘇りました。
MacもG3
こう言う見せ方もありですね。...
Booth-K
結構雲が...
圧巻の星空
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
絶景と色彩に囲まれて
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
この場所に立っているだけでも至福の時間。
ぐるりと囲まれた絶景と色彩に、気分は最高でした。
ペン太さんがここへアップされて、しかも案内してくれなかったら見られなかった(辿り着けなかった)景色です。本当に感謝です。
エゾメバル
本当に素晴らしい景色です。
Booth-Kさんとペン太さん、協力して影響し合ってよいものを作っていますね。
Booth-K
イチイもそうですが、ナツメも懐かしい味覚です。
太い木は切ったのに、あっという間に伸びてきて実をつける生命力は凄いです。
エゾメバル
前回のイチイの実はやはり小さいころ食べましたが、ナツメはこちらでは見たことがありません。イチイはこちらでは一般的にはオンコとも言いまして、子供のころはオンコの実と言っていました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
イチイ・ナツメ、無頓着なもので意識して見たことが無いで...
懐かしい味覚
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
甘~い!
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
連投失礼します。
イチイの実です。子供の頃、10個位手にとって、一気に頬張ってました。甘いんですよね。懐かしい味覚です。
MacもG3
おはようございます。
形の変わった実ですね。
見たことないかもしれません。当然食べたことも。
自分の田舎ではグミやスグリなんか主流だったか?
Ekio
緑と赤の色合い、そして見事な塊感ですね。
食いしん坊のヒヨドリとか来たら一気になくなりそうです。
ペン太
って
ツマグロヒョウモンが喜んでいるん...
雲がなければ
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
赤蕎麦の里~光と影~
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
白い花が透けて見える様なペラペラの羽で、2200kmを飛んだとか信じられません。寿命は3~4ヶ月とのことですが、空飛ぶ人生、応援したくなります。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
2200kmって、新千歳から那覇ぐらいの距離ですよ!
こんなか細い蝶がどうやったら飛んでゆけるのだろうと改めて驚く次第です。
エゾメバル
特性とはいえ一見華奢な蝶がルートを辿って移動するとは驚きますね。
スケルトン
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
タッチ
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
2頭のオスに駆け(飛び)寄るメスとの恋模様?
勝手なシチュエーション設定ですが、一緒に旅をしていたらそんなこともあるような。(笑)
もうちょっと光が欲しかったかな・・。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
あっ! 飛び回っているのが「南」と言うシチュエーションな訳ですね。
揺れる乙女心の結末はいかに?
エゾメバル
飛び回っている蝶はなかなか撮影が難しいですよね。
幹になっている花がピンとして咲いたばかりの美しさがあるの...
NAO
良く写るレンズで気に入っています。
GG
こんばんは。
確かに優れたレンズのようで
精緻な絵柄に見惚れますね
旅の途中
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
母の施設へ行く前に、時間調整で寄った諏訪の公園。なんと、アサギマダラがいるじゃないですか!
300万画素のコンデジの時代に、フォーカス合わずに撮れずじまいだったまま、今回初の撮影になります。
結構蚊には刺されっぱなしでしたが、まぁお布施かな?(汗)
Booth-K
葉っぱも少し黄色くなって、フェンスに取り残されていました。
忘れ去られた寂しさも感じたり・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ゴーヤは最近日除けとしても良く見かけますよね。
「夏の忘れ物」、感傷的になりがちなこの時期に相応しいタイトルです。
夏の忘れ物
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
タイトルが決めきれませんでした。(笑)
よくもまあ、こんな球体になるなというのと、雨でも緑の街並みは良いもんだなぁという率直な感覚です。
ペン太
蓮の葉のロータス効果と
表面張力の成せる自然のアート
これ 私も大好きです^^
私なら”コロボックルの傘”なんて題にしそうです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
葉っぱの表面が水を弾くからとか当たり前の理屈抜きに感心してしまいますね。
葉っぱの緑の色合いにも魅せ...
DawnRamp
中古市場から救出したK-1銀がやっとMark2になって帰ってきたので、
試し撮りで羽田に行ってきました。
オールドレンズ付けて撮ると「このレンズ、こんなに良く写ってたっけ?」なことが。
後玉曇り他不具合多数のA☆3...
雨の金木犀
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
24号が来る前の雨の中、いい香りがピークの金木犀を撮ってみました。台風通過後は、道路がオレンジに。撮っておいてよかった。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
雨で香りは薄れたかも知れませんが、しっとりさが伝わって来ますね。
今年は花との出逢いのタイミングが悪くて、ステキなキンモクセイを見せていただきました。
エゾメバル
台風前のチャンスでしたね。
実物はお目にかかったことがないのですが、何やら香りが漂ってきそうです。
し...
CAPA
雨に濡...
Booth-K
葡萄のすぐ近くにはりんごも見事に実ってます。こんな不順な天候でも、季節の変わり目を知ってるんだなぁ。
Ekio
今度はリンゴてすか、凄いっ!
さながらフルーツロードですね。
艶やかな色付きがたまりません。
エゾメバル
ブドウに続いて真っ赤なリンゴ。青い空をバックに気持よい秋が表現されていますね。
この赤く熟したリンゴをもぎ取って食べたらうまいでしょうね。
圧倒的な実りの秋2
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
圧倒的な実りの秋
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
乗鞍高原から塩尻まで降りてきたら、葡萄畑には、これでもかというくらいの房がぶら下がっていました。袋もかかっていないのは、塩尻ワインにでもなる葡萄なのかな?
エゾメバル
たわわな美が気持ちを豊かにしてくれます。
私も毎年1回食べるためとお世話になった方に送るためにブドウ園に行
きますが、今年は天候不順で作柄...
Booth-K
乗鞍高原まで下ってきたら、ツリバナが見頃。思わず目を引く色彩に秋を感じました。
高原の葉っぱの紅葉はこれからという感じですが、台風の影響が心配ですね。
ペン太
綺麗に紅葉した葉と
赤く色付いた たくさんの実とのコラボ
こ...
秋色飾り
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
気分爽快
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
青空にゆっくりと流れる雲と、気分は最高でした。何となく雲が動いて見えませんか?
左奥に突き出しているのが乗鞍、中央白っぽい馬の鞍の上に黒く連なるのは登山者です。ダメ元で飛び出した甲斐がありました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
タイミング良く出かけられたようですね。
仰るように立体感・躍動感のあるお写真です。
ペン太
Booth-Kさん、おはようござ...
Booth-K
やはり時期的にはまだ少し早い感じで、ナナカマドも半分くらいは青いままです。でも、他の木を見ると、台風等の影響なのか、赤くなる前に枯れてしまっているのもあり、ここら辺が今年のピークかもしれません。
MacもG3
おはようございます。
情報ありがとうございます。
せっかくここまで紅葉したのに24号が通過したら葉っぱ全部飛んでっちゃうかもしれませんね。
今年は涸沢ダ...
ペン太(XperiaZ4タブレット)
...
半分青い
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
秋色?オリオン
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
オリオン~アルデバラン~プレヤデス(昴)までを入れてみました。本当は、シリウスも木の間に覗かせたつもりだったんですが、レンズ位置との視差で葉の陰に隠れてしまったようです。帰ってから見てショック・・...
Ekio
Booth-Kさん、こんばん...
Booth-K
池田町経由で乗鞍高原到着して、ビール片手に撮りましたが、人間の優秀な目のようにはいかず、見た目のイメージに近づけるよう結構苦労して現像してみました。暗部思い切り持ち上げで荒れ荒れですがイメージはこんなでした。
これから、墓参りで出かけてしまうので、張り逃げ失礼します。
...
月の虹色雲
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
紅葉便り
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
今朝7:37の乗鞍です。とんぼ返りですが、行ってきました。
ダメ元で出かけましたが、予想したよりも進んでいて、結構楽しめました。
撮り急ぎ1枚現像。(汗)
ペン太
三連休 中日ならではの強行軍ですね。
北海道からも秋の便りが届いていましたが
本州でもしっかり秋は始ま...
Booth-K
思わず惚れてしまう・・。
エゾメバル
鮮やかな赤の咲いたばかりの女子大生?、よくぞ見つけましたね。
咲いたばかりで勢いがあり、みんな!私を見て!と言っているようです。
ペン太
彼岸花も咲いてからの時間と
種類とかで微妙にボリューム感が異なるなって思っていましたが
スタイリッシュな個体選ばれましたね。
恋する情熱の”赤”ですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
こちらは「情熱の赤」な訳ですね。
弾けるような勢いを感じさせてくれます。
MacもG3
や...
恋する赤
smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
Booth-K
全体的にはまだ早目な感じでしたが、早い所は見事なレッドカーペットを見せてくれました。
遠くの方の奥の奥まで真っ赤っ赤とはいきませんが、ここら辺は若いレディといった感じでしょうか? 女子大生くらい?(笑)
この季節、木漏れ日が目に止まります。
撮ってる時...
ペン太
これ 好きなんです。
林間に赤の絨毯
木漏れ日と影のコントラストが何とも素敵です。
探せば東海地...
Booth-K
もう、ピークを超えた花壇ですが、揺れる木漏れ日がいい雰囲気でした。
キーボードが壊れてしまい、使ってなかったワイヤレスキーボードで復活と思った...
エゾメバル
ご自...
揺れる木漏れ日
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
君を絶対離さない
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
トンボの世界では、そんなロマンチックな状況ではないようですが、季節が変わるのを感じます。
MacもG3
おうようございます。
やっと秋らしくなってきましたね。
空の色も幾分そんな感じでしょうか。
早く冬鳥が来ないか待ち遠しいです。
エゾメバル
ロマンチックなタイトルでアニメ映画のタイトルのようです。
...
Booth-K
ご飯(お米)が大好きな私は、見ているだけで幸せを感じる光景です。お手伝いしていた幼少の頃も思い出します。稲刈りの休憩には梨が楽しみだったなぁ。
CAPA
まさに実りの秋で、おいしい米がたくさん収穫できそうな稲穂ですね。
季節は移り変わっていきますね。
K-1 Mark II+FA Limitedレンズ、空気感のあるいい描写ですね。
すぐ目の前のものを...
エゾメバル
稲の頭が下がり始めると秋を感じますね。
昨日、由仁町...
実りの秋
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
ひょっこり
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
タイトルとその仕草、ドンピシャです。
パラソルのような花が良いアクセントですね。
Booth-K
この日は、よくカマキリに出会いました。「ひょっこりはん」みたいな愛嬌のある表情に癒やされました。
CAPA
濃いピンク系の花や緑の中にカマキリがなじんでくつろいでいそうです。
カマキリが親しみを感じてこちらを見る様子がかわいらしいです。
警戒しているようではないですね。
Booth-K
鳥を撮りに行ったのですが、思わず目があってしまいました。
K1には標準系を付けていたので、速攻Ⅰ枚!
16:9風に。(笑)
視線
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
秋色準備中
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K
今年の紅葉は2週間ほど早いと聞きますが、天候も怪しいし出動時期の見極めが難しそうです。昨年もそんなこと言っていた様な・・。
身近なところでも、少しづつ秋支度が始まっているようです。
気がつけば、ヘクソカズラ三部作、もう実になっているのもありますね。
Booth-K
「ヘクソカズラ」と申します。
何回となく、アップさせていただいていますが、名前はともかくなかなか可愛いと...
君の名は?
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
夕暮れ
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
この頃から富士山が見える機会が増えたような。
全体に薄雲がありますが、そのおかげか、いい色に焼けてくれました。
台風が多いのは困りもんですが、秋はすぐそこという感じもします。
また今週も翌朝から4時起き出社が続きそうなので、お返事遅くなりそうな予感・・。(汗)
うわぁ~♡
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K
そんな会話が聞こえてきそう。
球体の水槽の中、ころころ変わる光を浴びて何を思っているんでしょうね?
水槽のガラスの細かな凹凸で、底にあるビー玉のボケが面白い描写になりました。
MacもG3
まさに金魚!
さしずめ竜宮城を泳ぐ金魚様って感じですね。
絵的にも面白いです。
Booth-K
Ekioさんも行かれた、「アートアクアリウム」に行ってきました。
なかなか手ごわい環境で撮られていたのを実感。
金魚って、浅いところで泳いでいるイメージがあるのですが、結構下まで潜るのですね。海じゃないですが、近づいてシュノーケル付けて一緒に泳いでいるような感覚で撮ってみました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
アートアクアリウム、行かれたのですね。
このゴチャゴチャした状況、ピントの当て具合を...
深海気分
HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
オヤジの自慢
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
嬉しそうに、広げて見せてくれました。
「良かったねぇ、大事にしまっときなよ~。家宝だねぇ」と。
田舎で撮った写真がほとんどなくて・・。作品というよりは、まぁ、自慢のお披露目ということで。(笑)
成人してから、このお盆ほど写真撮らなかった年はないんじゃなかろうか?
Booth-K
ちゃんと真面目に生きた人は、来世、蓮の花の上で生まれ代わり、楽園(極楽)へ行けるそうな。辰野~川岸の国道沿いに咲いていました。
ここでも十分楽園、考えようによっては今も十分楽園とも思えたり。カメラ持ってフラフラ出来てるだけでもしあわせかなぁ。
masa
辰野~川岸ですか、懐かしいルートです。今年の盆は女房の実家岩手に行きましたので...
Ekio
...
お盆の花
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
そんな会話が聞こえてきそう。
最近、都内の雀が減ってるような気がするんですが、田舎の方は元気に飛び回ってました。
今日は、仕事で藤沢まで行ったら、海水浴の家族等乗り換える方をたくさん見かけました。まだまだ夏休みですねぇ。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
雀、...
Booth-K
本日、実家から戻ってきました。帰りの双葉SAです。本来右奥には富士山が見えるのですが、夏雲に隠れてしまいました。
モコモコと立体感のある雲、色んな物に見えてきます。
今回、肉体労働しに帰ったようなもので、ほとんど写真が撮れてませんが、身近なところを数枚アップ予定です。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
自分も、この夏休みに富士山を撮ろうと思ったものの「夏雲」の洗礼を受けてしまいました。
...
夏雲
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
連投失礼します。前投稿の、奥のテーブルで一休み。でも、汗は滝のように...
Booth-K
暑くて、全く出歩いている人がいません。
いくらパラソルの日陰に入っても、ここで読書は危険かもしれませんね。夏の薔薇が、ひっそりと咲いてました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
いくらパラソルがあるとは言え、昨今の酷暑では熱中症にもなりかねないですね。
標準の画角で程よい収まり方が心地良いです。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
お洒落な庭園ですが、
人が居ない...
日差しを避けて
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
Booth-K
木陰に逃げ込みました。久々の炎天下出動で、2時間ほど自転車こいでたらヘロヘロです。子供は元気だなぁ、夏休みらしさを満喫している感じ。
水面に映る緑と、吹き抜ける風に涼みながら1枚。
Booth-K
出し忘れているのがありました。下山時に見つけた銀竜草(ギンリョウソウ)、別名幽霊茸。でもきのこの仲間ではありません。
今まで出会えた中では一番傷みが少ないかなと思います。
ポゥ
ティッシュペーパーで作りげた造花のような、繊細な質感の植物ですね。
雑...
幽霊茸
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
主張する果実
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
Booth-K
以前もアップした道路脇フェンスの葡萄です。益々、道路(歩道)にせり出して存在を主張している様でした。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
ヨーロッパみたいでお洒落ですね~。
でもこれつまみ食いしたら立派な窃盗になりますね^^;
(でも やはり”私を食べて!!”って言っている様に見えますww)
MacもG3
ワインにしたら美味そうなぶどうです(いやなんとなく)
歩道脇だと完熟してもちょっと摘み食いなんて出来そうもないですね。
Ekio
...
Booth-K
ほおずきと、燕岳で後回しになっていた日常写真に戻ります。
こんなところに麦畑あったっけ? と思って近づいたら「ねこじゃらし」空き地に一面でした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「ねこじゃらしの森」のタイトル通り凄い密度です。
この中に突っ込んだら時間を忘れて遊べそうですね。
MacもG3
おはようございます。
最近猫じゃらし目立ちますね。
どう撮っていいものか悩みますが、夕日に照らされたりすると綺麗ですね。
雲海の輝き
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
CAPA
広々とした雲海が金色のいい色に染まっていますね。
その対比となる空もいい色を出しています。
右手の3人もこの光景を見て、感無量の世界に浸っていそうです。
Booth-K
あの雲海の下から歩いてきたかと思うと、何だか報われたような気も。
シリーズで9枚アップは、私としては初めてかもしれません。だいたい3枚目安にしているのですが、現...
Booth-K
窓の反射を撮っていた訳ですが、お部屋の方から見ると、何こっち撮ってるんだ? という感じだったんでしょうね。
現像しながらハッとしました。(笑)
ポゥ
まず、陽に照らされた石壁の色調が美しいです。いかにも「山荘...
燕山荘の窓
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
NAO
このレンズ何を撮っても良く映ります。あとはポートレート、夜景、星景色を撮りたいです。