リコー PENTAX KP 作例

PENTAX KP

2017年2月23日発売

PENTAX KPの仕様

Booth-K もう1枚失礼します ありんこが、ホタルブクロをうろうろと。ふくろの中に何かいい物でもあるのでしょうか? 斜面には、ホタルブクロがいっぱい、白いのはドクダミです。   masa 探し物はやっぱり蜜でしょうね。 ミツバチだと、入り口をつまんで閉じ込めて遊んだものです。   ペン太 フクロの中に入ろうかどうしようか 迷っている様な。。。  ホタルブクロ ランプシェードみたいな花が沢山 壮観です。   エゾメバル 綺麗なホタルブクロ、自然の中にしっかりと咲いている感が気持ち...  
探し物は何ですか?
探し物は何ですか?
HD PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited
Booth-K もう1枚失礼します 曇天でも華やかな赤に、思わず自転車を止めて1枚。   ペン太 とっても派手やかで  キリっと ピンクに近い赤色で咲き誇っていますが、 元々は薬草だったみたいですね~。  何気にBooth-K さんの自転車 初めて拝見しました!   Booth-K ...  
Booth-K 最近、雲り空の下でしか写真撮っていないような。 ホタルブクロの季節は、蛍もそうだけど、梅雨の時期でもありますね。 このまま梅雨入りなのかなぁ?   ペン太 masaさんから ]>曇天でも雨天でも、健気に生きる植物たちの姿を写しましょう。 ってお言葉頂いてるので、自然・風景撮影は全天候で。。。^^;   Booth-K ペン太さん、コメントありがとうございます。 そうですね、むしろピーカンよりも似合う被写体か...  
ほたるの季節
ほたるの季節
21.0 mm f/3.2
ヘビイチゴ・ファーム
ヘビイチゴ・ファーム
HD PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited
Booth-K 連投失礼します。 一面、栽培でもしているんじゃないかと思う程の数でした。 でも意外に気が付く人は少ない様です。 写真撮っているのを見掛けた人が、スマホで撮り始めました。   エゾメバル タイトルだけを見ると??と思ってしまいますが、思わず手を伸ばして 食べたくなりますが残念ながら味はないということですね。 一眼レフで何か撮っているのを見かけると気に...  
エゾメバル スギナの中に咲いたタンポポを朝露の中に入れてみました。 背景の黄色いのが正体です、   masa スギナの先っぽの魚眼レンズがとらえたタンポポ、 バックがそのタンポポだとは!  なんとも不思議な世界です。   ペン太 水滴が美しい  スギナの先端 エイリアンの目 みたいに思えす。 (SF好きなんで。。。^^;) この絵を撮ろうとした発想 感性が  エゾメバルさんらしいと感心しました。    mori エゾメバル さん、 素晴らしい感性ですね。 ピント合わせ驚きです。 背景がとても...  
八重のドクダミ
八重のドクダミ
21.0 mm f/3.2
Booth-K もう1枚失礼します。 昨日、蚊に刺されながら撮ってきました。 背景の白い花は、トキワツユクサの群生です。   エゾメバル 八重は初めて見ました。 一重のドクダミは家の周りなどで見かけますが、こちらは藪の中でスク スクと育って美しいですね。   masa ウチの裏山では、八重のドクダミは大抵群生し...  
エゾメバル 帰りがけ小径に入ると朝露が光っていたので暫く遊んできました スギナの先に着いた露なので当然マクロレンズに変えて楽しみました   ペン太 これは宇宙。。。  球状星団みたいです。 水滴の中にもそれぞれ世界があるみたい。。。 思いっきり 暗く落とした中  透明感溢れる朝露が何とも魅力的ですね~。   masa スギナに朝露で...  
エゾメバル すっかり日が昇った頃、林の影になったところに注目してみました   mori エゾメバルさん、 タイトルの写真も素晴らしいですね。 静けさが伝わってまいりました。   Booth-K 陽が昇ってからも尚残る朝霧を探し、明るい緑の映り込みも入れてしまうとは。 こういう明るい朝霧風景は新鮮ですし、作品にしてしまう感性は流石です!   ペン太 木立の  緑の明るい部分の中に まだ暗く日差しが当たっていない...  
エゾメバル こちらは当別湖(観光的にはふくろう湖と名付けています)の様子です   ペン太 気温 水温 風力 風向  すべての条件を満たさないと 絵になる朝霧は流れないので 拝見出来ただけでも 感激の景観です。 札幌から比較的近いダム湖みたいですが  大きそうなので どこで撮るか もポイントみたいで こ...   Booth-K 条件が揃い、その場にいなければ見られない光景、良いですねぇ。 ここにいた人だけが味...  
エゾメバル 池の氷が解け、桜の季節が終わり、新緑の季節になり水鳥も動き出し ました   ペン太 朝靄がこの時間の空気感をしっかり感じさせます。 新緑も鮮やかで 水鳥の作り出した波紋が  >水鳥も動き出しました  を表現していますね~。 朝が早くなったので 早朝の写真撮るの大変ですね^^;   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 「目覚める」と言うタイトルがぴったりな雰囲気ですね。 朝靄の合間の水鳥に魅入ってしまいます。  
ペン太 10km以上も飛ぶことがあると言う  たんぽぽの綿毛 未だ飛ばずに 沢山残って居たので思わず。。 MFでどこにピント?と悩みましたが 右側の塊あたりに合わせました。  
春の忘れ物
春の忘れ物
70.0-200.0 mm f/2.8
整列
整列
70.0-200.0 mm f/2.8
ペン太 こんなほぼ真横からのアングルで撮れるのも 棚田ならではです。  何かと話題のお米 この子たちも立派に育って欲しいです。   masa 狭い棚田なので手植えかなと思っていたんですが、三列同じようなうねり方をしているということは小型の田植え機を入れているのかも知れませんね。 ローアングルからの姿は、これから伸びていくぞという早...   youzaki ローアングルでの写...  
ペン太 棚田 上段から下って  棚田の中?での撮影 緑の中に赤色が映えていました。   Ekio 機械化である程度楽にはなるかと思いますが、取り回しは大変そうです。 農家の方々の苦労で維持されている棚田なのですね。   masa 緑の中に点在する赤色、なんだかほのぼのしますね。 田起こしをする耕運機も棚田に合わせて小型で可愛いです。 下の段の石垣...  
緑と赤
緑と赤
70.0-200.0 mm f/2.8
jewel(宝石)   全景
jewel(宝石) 全景
70.0-200.0 mm f/2.8
ペン太 前投稿 気合をいれて拡大撮影する前に  少し手前から三脚も使って全景も撮っておきました。 しっかり蜘蛛の巣 見えてるのに  屋外では液晶モニターでも見過ごしていました。   masa どの水滴にピンを合わせようとなさったのか良くわかりません。 それとも沢山水滴があるのでワザと全体をこのように?   ペン太 masaさん  しいて言えば、」中心部よりやや右ちょっ...  
ペン太 最上段で棚田撮影してて  ふとガードレールの向こう側の地面見たら 曇天でもキラキラ光る水滴が。。。  朝方まで雨だったので 残り雨滴かと。。。。 KP地べたに置いての撮影です。  蜘蛛の巣の存在は現像時に気が付きました。   エゾメバル ふとした時に見つけた残り雨滴にはそそられます。 現像時に見つけた蜘蛛の糸、これもあるあるですがヤッターという気がします。   masa 立体型の蜘蛛の巣の上には、こ...  
jewel(宝石)
jewel(宝石)
70.0-200.0 mm f/2.8
エゾメバル 夜のイメージを出してみました 勿論撮影時は明るい光の下ですが極端に露出をアンダーにして遊ぶのも好きなんです   Booth-K 侘び、寂びを感じる色合いになってますね。 イメージが適正露出とは全く変わってくるのは面白そうです。 色々な試行錯誤、工夫は刺激をもらえます!   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 なんと日中の撮影でしたか! ハイキーが得意のEkioには思いつかない手法です。 シンプルな狙いも功を奏して...  
エゾメバル この日は風があり、手前の枝の花がふらふらと揺れていたのでそれを フィルターの代わりにして捉えました   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 まるでピンクの和紙に漉き込んだような素敵な風合いです。 風があったとなるとタイミングに苦労されたのでは無いかと思います。   masa 一瞬Ekioさんかと思ったらエゾメバルさんだったんですね。 Ekioさんが仰ってる「ピンクの和紙に漉き込ん...   ペン太 ...  
ペン太 真上に向けての構図ですね。  桜に取り囲まれて  癒して貰ってる 疑似体験になりました。 晴天でハイコントラストにならずに済んだのも 優しさを感じた要因かと思います。   エゾメバル ここの林の中で一番大きな木です どこからどう撮ればいいか、グルグル回りながら、カメラを傾けてみ たりして何とかこれが一番良かったようなので投稿します   masa まだ見たことはないんですが、こんなに背が高くなるというのはチシマザクラかもしれませんね。 ...  
エゾメバル ようやく今年の桜が咲きました 場所はモエレ沼公園。今年は寒い日が続いたり、花の時期に曇り空や 風の日が続き、今までになくコンデションが悪かったです それでもようやく待ちわびた桜を見に今日明日は沢山の人が詰めかけ るでしょう。   ペン太 桜前線  とうとう北海道に到達しましたか! この日も曇りでしょうか? フラットな光線状況の中 開いた桜の花が 北海道にも春が来たのを 一生懸命訴えかけている様...   エゾメバル ペン太さん、 有難うございます、この日も一日中薄曇...  
エゾメバル キバナノアマナ この花も春を感じさせてくれます 小さな姿を見てしまうとつい撮りたくなってしまいます。 今年も咲いてくれたんだねー   ペン太 華麗 端正 そんな言葉で表現したくなる  綺麗な黄色い花  キバナノアマナ属には絶滅危惧種にしてされている種もあるとのこと 自分は初見で  貴重なお写真拝見出来ました。  蕊...   masa 北海道...  
エゾメバル エゾエンゴサク、こちらでは早春の花のイメージがあり 日当たりのよい林道などでは未だ雪だ残っている頃からせっかちな株は花をつけ始めます   masa 一瞬、何の花かと思ってしまいました。前掲の千島桜の蕾と同じレンズですね。 マクロっぽい写りですが、どんなレンズか解説して下さいますか?   masa 私が関東・東北で見るのは、ジロボウエンゴサクとヤマエンゴサクです。 エゾは薄紫というか水色が綺麗ですね。 全形か群生のお写真もお待ちします。  
エゾメバル 昨日札幌の桜の開花宣言がありましたが、私の毎年の撮影スポットの 桜は未だ蕾が膨らんだ状態で1輪も咲いていませんでしたもう2~3 日くらいで見ごろになるかな? 因みにこの桜は千島桜という種類でソメイヨシノの開花ははもっと先 です   masa 千島桜・・・咲きたくてウズウズしてるという感じですね。 北海道からの春のお便り、待ってま~す。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 覗いても開きはしないでしょうが、ワクワクしますね。 どんな姿を見せ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 散っても、まだまだ鮮やかに咲いている様な椿。 散らばり具合もアートな感じがして、撮ってみました。   Ekio 確かにこれは自然のアート作品です。 時間によって見え具合も変わって来るのでしょうね。   masa こういうシーンに目を向けるのは、Booth-Kさんらしい感性ですね。 花びらで散るサザンカと違ってツバキはポトンと花が丸ごと落ちるものだと思っていましたので、花び...  
枝影に咲く
枝影に咲く
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ローズガーデン仕様
ローズガーデン仕様
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K ローズガーデンらしく、トゲも演出してみました! みたいな?(笑)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 チューリップは子供が描くのには簡単な花だったのですが、随分と種類が増えましたね(^_^;)   masa ウーン、こう縮れていると、私にとってはもはやチューリップではありません(笑)  ♪ 咲いた、咲いた、チューリップの花が  ♪...  
Booth-K 薔薇はまだまだ蕾にもなっていませんが、この時期はチューリップで繋いでいます。   masa これはまた色々なチューリップが一堂に会して。 黄色いパンジーが覗いているところがバリエーションとしていいですね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これは目にも楽しい色の組み合わせですね。 濃い色のは縁の色合いも新鮮です。   ペン太 チューリップも昔に比べて 何だかカラフルになった様な気がします...  
ローズガーデンの代打
ローズガーデンの代打
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
散策路脇のムラサキハナナ
散策路脇のムラサキハナナ
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
Booth-K もう1枚失礼します。 散策路としましたが、人が歩くところが道っぽくなっているだけです。 花期が長く、ずっと楽しませてもらっている感じです。   ペン太 色は紫で艶やかですが  林間 薄暗い雰囲気の中に群生 ひっそりと。。。と言う感じで趣が有ります。   Ekio 絞り開放...  
Booth-K 保護地域で、立ち入りが制限されている所です。 清々しい緑の中、活き活きと咲いています。   ペン太 緑と 小さな黄色の花だけの恒星ですが  タイトルの妙 緑の波間に華が漂っている様ですね。 保護地域にしてされなければ あっという間に踏み荒らされそうです。    Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 この時期の緑は生き生きとして綺麗ですよね。 なるほど、緑の波間の中で咲く花も美しいです。   masa 私、こういう緑がなかな...  
緑の波間に生きる
緑の波間に生きる
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
黄色い、もじゃもじゃ
黄色い、もじゃもじゃ
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
Booth-K もう1枚失礼します。 こちらは、ファインダーで首傾げながら変な格好で撮ってます。 右腕のひじはついていて、転げそう。 ちっちゃな子が不思議そうに近付いてきたら、お父さんが「邪魔しない様に、戻っておいで」と声をかけていました。まいったな・・。   ペン太 撮ってる姿イメージしてみました(笑)  苦労の甲斐あって 蕊にきっちりピントが来ていて 濃い緑の中 黄色の花が輝...  
Booth-K これも地べた直置きです。 この間、ポツリポツリとしか見当たらなかったのが、元気に増えていて嬉しかったです。 Limitedの20-40mmがF2.8からで、こちらは単焦点なのに開放F3,2とメリット無いじゃんと思ってしまいますが、寄れるんで...   masa 元気そうな ”カントウタンポポ” 、アリンコにとっては巨大な傘ですね。 青空の仰ぎ具合がいい感じです。  
虫目線のニホンタンポポ
虫目線のニホンタンポポ
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
箸休め_三多気にて
箸休め_三多気にて
100.0 mm f/2.8
ペン太  同じ場所からの絵が続いたので 一旦 箸休め。。。  棚田方向の反対側の土手の花が気になっていたので 1年振り以上? マクロ使いました。  KPだから撮れた絵です^^;   masa ペン太さんの野草写真は珍しいですね。 シソ科の"カキドオシ"ですね。 つる性で垣根を超えて繁茂していく元気の良さからついた名前です。 マクロらしい私の好きな絵です。  
エゾメバル と言ったか聞き取れませんでしたが、鳴きながら飛んでいきました   masa これも流し撮りというのでしょうか、高速SSでピタッと止まっているより「飛んで行く」感があって、「元気でなー」と声をかけたくなりました。   ペン太 鳴き乍ら。。。  さようなら~ また来るね~ って言ってるんだと思います。 流し撮り これもしっかり決まって 躍動感溢れるお写真になってますね。   Booth-K 流れる背景と、ぶれの動感が、よりリアリティを感じます。 また来年! と、手を振りたくなりますね。  
シャガの存在感
シャガの存在感
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K もう1枚失礼します。 群生は密集しすぎている感じだったので、ちょっと離れて咲いているいる花をピンポイントで狙ってみました。 自己満足の描写です。   ペン太 F4.0の適度なボケで  良い塩梅に シャガが実在感しっかり描写されています。 私も昨日 KPマクロで使いましたが やはりチルトモニター便利ですね^^   エゾメバル いつもながら被写体選びが完璧ですね。 たった今開き切りましたというタイミングでお見事です  
Booth-K このところF2.8開放を意識してミラーレスとかでも撮っていましたが、今日は手に馴染んだPENTAXボディとLimitedで出掛けて来ました。 後ろには、シャガの群生があります。 絞っても多少暗くても、やはり好きな描写です。 Limitedシリーズ開始します。   ペン太 地面に置いての撮影でしょうか?  完全に腹這い匍匐接写と同等ですね~。 スミレをちょっと右に寄せた構図もいい感じ 落葉の独特の香りが感じられそうです。   エゾメバル アリさんやダンゴムシ...  
虫目線のスミレ
虫目線のスミレ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル 一羽だけでスタートするものもいるし、2~3羽くらいで飛ぶ組もあれば沢山で飛び立つ組もありますが、どうやって組んでいるのでしょうね、   ペン太 2ショットとも  しっかり頭はブレずに  綺麗な流し撮りに仕上がっています。 いつの間に トライアル・相当チャレンジ積んでの成果かと! いや~ お見事です。   Ekio 一見優雅に飛んでいるようには見えますが暗い中で飛んでいるのを撮るのは大変だと思います。 欠ける事無く元気に帰って行って欲しいもの...   Booth-K こちらもバッチリですね。 私も...  
エゾメバル 今年は朝霧の日が多いようです   ペン太 北回帰を霧でお見送り。。。  幻想的な景観ですね~。 朝霧が多い 昼夜の寒暖差とかでしょうか?  霧も出て!と言われて 出てくれるものでは無いので 風景写真には いろいろ味付けしてくれて 羨ましいなあ。。 って思いました。   masa 先月カミさんの母上の面会で盛岡へ行ったとき、市内の池にまだ白鳥が沢山いて嬉しかったです。 盛岡の白鳥も、もう帰ってしまったのかなあ・・・   Ekio 背景の山々も霞んで幻想的なお写真です。 最近は天気の変化が大...  
エゾメバル もう一枚失礼します マクロ撮影してみました   ペン太 ここまで拡大すると  イソギンチャクみたいにも見えてきますね~。 ピント合わせに苦労されたのでは? と推測しました。   masa なんとまあ、思い切って拡大したものですね。 これは何?とクイズに出されたら全く分からないでしょう。 言われてみると、やっぱり美味しそう。   Booth-K 言われてなるほど。 自然は緻密で美味しいものを造りますね。(笑)   エゾメバル 皆さんコメントありがとうございます フキみそも美味しいですよね  
エゾメバル ご無沙汰しておりました 白鳥の季節になりましたので、ポイントに通っていますが道端に フキノトウが出ましたので早速いただきです。 皆さん春爛漫のお写真投稿されていますが、札幌はようやく雪が消え たばかりです。 この夜はほかの種と合わせてフキノトウの天婦羅三昧でした。   ペン太 何年か前に  五箇山の合掌民宿に泊まった時に 近くの山で雪の中から掘り出して 持って帰って テンプラにしたのを思い出しました。 ...   masa 美味そうー! もう顔を出しましたか...  
エゾメバル 少し前の様子ですがコブシの蕾がまだ硬いようです   Booth-K まだまだ寒さに耐えている様ですね。 蕾の産毛に乗っかっているのは氷のような水滴? まだ枝に雪が残っているなんて、タイトルがピタッとはまってます。   masa 冬の名残雪に掴まえられたようなコブシの蕾が 「放してよ~」と言っているようです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 名残の雪が待ちわびる春への思いを高めてくれますね。  
エゾメバル 「ねえ、向こうで何か揉めているみたいだね」 とでも言っているように見えます。 雀も観察してみると可愛らしいだけでなく結構色んな表情を見せてくれます。中にはジャイアンみたいなのもいます   Ekio なかなか楽しい会話ですね。 左の雀は「危ないから近づいちゃダメだよ」とでも言ってるのかな?  
贅沢な釣り場
贅沢な釣り場
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 伊豆、最後は富士山背景の釣り人。 暖かな日でしたが、富士山斜面は極寒の形相です。 なんて贅沢な、場所でしょう。   エゾメバル 私も釣りは大好きでよく岸壁に行きましたが、これはタイトル通り贅沢ですね。 気持良いでしょうね。何が釣れるのか気になります。   Ekio これは釣れなくてもぼーっとしているだけで贅沢な時間が過ごせそうです。 山梨側から見ることが多いので海を挟んだ静岡側からの富士山も素敵です。  
エゾメバル サイロの周りも未だ雪に埋まっていますが、来週になると一気に雪解 けが進みそうです   masa エゾメバルさん 雪はあるけれど、陽射しに春の温かみを感じます。 北国の方は、冬から春へぐんぐん変わって行く様子を見ると、きっと嬉しくなるのでしょうね。 来週の様子もお待ちしています。   Booth-K 年季の入ったサイロが、いい味出してますね。 昼間は過ごしやすい気候になったのではないでしょうか? 爽やかな気持ちになる雪景色です。   エゾメバル masaさん、 Booth-Kさん 有難うござ...  
エゾメバル 皆さん、花や海、藪の中など春満載ですが、大分溶けたとは言いながらこちらは未だ公園や郊外などは冬と春が同居しています。 今週末からは一気に雪解けが進みそうです。   masa エゾメバルさん、こんにちは。 とても同じ季節とは思えませんね。 日本は南北に長い国なんだなぁと改めて思います。 是非、雪が残るうちにさまざまな北海道の春を見せてください。   Ekio エゾメバルさん...  
Booth-K 沼津にでも向かっているのかなと見ていたら、ここから急に進路を変えて左手にある戸田港へ入っていきました。 masaさんが調べてくれた船でしょうかね?   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 行き来する船を見かけると撮りたくなってしまいますよね。 航跡を綺麗に引いてますね。  
太平洋からの帰還
太平洋からの帰還
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
駿河湾を見守る
駿河湾を見守る
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K とにかく圧倒的な存在感で、見守ってくれている感じ。 富士山が生活に溶け込んでいる場所と感じます。 富士山が噴火したら? なんて話を最近よく聞きますが、発表されないだけで何か裏では動きがあるのかなんて勘ぐってしまいます。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 これぞ富士山!視程は良くないけどかえって雰囲気が良いですよ。 うーん、機会があったら「駿河湾フェリー」からの富士山をまた見たくなって...  
Booth-K 美しい港風景の中、きっと日課になっているんだろうなと思って撮ってました。 心が洗われるようです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 どっしりと構えた姿勢から素敵な時間を過ごされているのが分かります。 奥に見える船や鳥居も見事な構成ですね。   Booth-K コメントありがとうございます。 こんなきれいな港で、釣りを楽しめるなんて釣り好きには堪らないでしょうね。 良い時間が流れていました。  
箱港の釣り人
箱港の釣り人
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
二人は何処に?
二人は何処に?
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K みなみの桜、最後にもう1枚失礼します。 駐車場に車を止めて、二人は何処かなと橋の上から探したら、すぐにEkioさんが見つかり、そのすぐ後ろにmasaさんも。 せっかくなので、桜風景ののエキストラになっていただきました。(笑)   Ekio えーっ、何処にいるんだろう? やっと見つけましたが跪いて構えているので菜の花絡みで狙っているようです。 そんなオフ会の光景ですが桜と川、際の切り方が上手いです。   masa 赤い帽子に赤いシャツ、Ekioさんはすぐ見つ...   masa 赤いシャツ...  
Booth-K そんなメニューがあっても違和感なさそうです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 サンドイッチらしく?橋桁や橋脚を使って上手くカットしたものを・・・いや、その逆か。 その見せ方が素敵です。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 ここは流れがゆっくりなので、映り込みには最適でした。  
菜の花の桜サンド
菜の花の桜サンド
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
足下の小さな花
足下の小さな花
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K ワスレナグサの仲間でしょうか? それともキュウリソウ? 足下から感じる春の訪れです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 もうすぐ3月、気がつくと小さな花たちも咲き始めているのですね。 優しく見守ってあげたくなります。   ペン太 寒暖を繰り返しながら  だんだんと春へと。。。 しっかり季節の移ろいを捉えておられますね! ここまでは日...  
エゾメバル 晴れた朝ですがこちらな未だ冬真ん中です   ペン太 エゾメバルさん  お久しぶりです。 まず 毎度ながら、非常に好きな構成でインパクトのあるお写真です!  雪と木立枯草と 青空のシンプルな構成が 厳寒と清々しささえ感じさせますね~。 相当冷え込んだようで、木立とかに霧氷状態で着氷 美しいです。   Booth-K 見ているだけで爽快な気分になります! 真綿の様な雪が美しくて、見入ってしまう作品、いいなぁ。  
イケイケの白梅達
イケイケの白梅達
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K もう1枚失礼します。 「春だ、さあみんな一斉に咲くぞ!」と、どこか勢いを感じる白梅達。 私らしく、好みのそこそこのボケで撮ってみました。   ペン太 一目でBooth-K さんのお写真。。  と見て取れる色合い 仰せの様に 適度に背景のボケの中の花も分かる  絶妙な絞り具合ですね。。。 私の春はもう少し先の様ですが 正にイケイケ!  春爛漫ですね。   Ekio >私らしく、好みのそこそこのボケで撮ってみました。 自分では真似出来ない仕上がりですから羨ましいと...  
商品