風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 日の出の時間・・6  2: 雲が流れる定点5  3: 霧に包まれて8  4: 茅ケ崎漁港5  5: 上流の橋を見て6  6: 西郷隆盛像7  7: オブジェ風景5  8: 朝焼けの川面7  9: 今朝は粉雪がチラチラ・・7  10: 定点夕暮れ9  11: 除雪〜8  12: 束の間の晴れ間が・・5  13: 雪上がりの朝6  14: 日の出の時間・・4  15: 朝の西空、岩井方面。4  16: ビル影5  17: 緑色の石垣を上って3  18: 西伊豆スカイラインからの夕陽5  19: ダイヤモンド富士7  20: 束の間の晴れ間。4  21: 赤い夜明け6  22: 朝の東空を Macro 100mmで・・7  23: 朝方の西空・・6  24: 金色の源流4  25: 怪しい夕焼け6  26: 定点快晴8  27: 朝焼けの川5  28: 日の出前の時間ですが・・6  29: 朝の西空・・7  30: 港ー27  31: 港5  32: 冬の浜辺6      写真一覧
写真投稿

日の出の時間・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (394KB)
撮影日時 2012-01-30 07:37:21 +0900

1   Nozawa   2012/1/30 09:46

 家を出てからずっと雪の中を歩いて此処につきました。
今日も雪雪・・です、困ったものです。
地球温暖化が進むと山陰地方は、冬は大雪で夏は猛暑がおおいいのでしょうかね・・

2   Nozawa   2012/1/30 13:36

調布のみさん、今日は

 積雪が沢山あるのに今日もボタン雪が降ってます。
土日には止むよう予報です。
大雪で身動き取れませんです。

3   プゥ   2012/1/30 21:53

本当に、天然のモノクロですねぇ。こちらに向かってくる車のライトのおかげで辛うじてカラー写真なのだと気付きます。
今日の写真ですが、なんだか昔の記録写真を見ている気分になります。

4   調布のみ   2012/1/30 13:33

Nozawaさん、今日は。
今日も煙っていますね〜。
超一級の寒気が南下して来ていて、そちらの雪もこちらの寒さも収まりそうもないですね〜。

5   都人   2012/1/30 19:20

Nozawaさん 今晩は綾部に負けない位〜積もってますね
是じゃー撮影も大変かと!
又 寒波が来る見たいです。
気を付けて撮影して下さいね

6   Nozawa   2012/1/30 22:21

都人さん、プゥさん、今晩は

 毎日雪ばかり降ってます。未だ金曜日まで降るとかです。
70cm以上の大雪が田んぼや農道に溜まってます。
カラーで撮ってもモノクロで撮ってもモノクロですね。
大雪なので30分くらい歩いて此処にきます。
今日はFA 43mm F1.9 Limiの小さいレンズと一脚で撮りました。
晴れてくると三脚を持ち出します。
春が来るまでじっと我慢です。

コメント投稿
雲が流れる定点
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2135x1200 (456KB)
撮影日時 2012-01-29 13:45:16 +0900

1   gokuu   2012/1/29 23:02

今日は晴れて暖かでした。というより、暖かに感じました。
刻々と変る冬空です。夕刻には風に乗って雲が流れ絵になりました。
明日も快晴の予報です。最高気温8度の。10度を上回る事は最近有りません。

2   都人   2012/1/29 23:23

gokuuさん 今晩は 雲が流れて凄く〜
ダイナミックでスケールの大きい画素敵です
 これで最高気温8度ですか?
 不思議です 暖かそう^^)

3   gokuu   2012/1/30 07:12

都人さん おはようございます。
ダイナミックとは有難うございます。もう寒さに慣れました。
建物は全く変りませんが、空と地上が季節毎の変化します。
定点撮影の醍醐味かな。今朝も暖かくて1℃です。
明日からまたも寒波到来の予報が出ています。
日本海沿岸は大雪予想との事。南部も降るかな?

4   調布のみ   2012/1/30 13:22

gokuuさん、今日は〜。
空の表情がいいですね〜。
大きめの雲の塊が浮かんでダイナミックな感じ、冬には珍しいのでは・・・

5   プゥ   2012/1/30 21:43

雲に穴があいたように見える青空、大気が澄んでいる証拠ですねぇ。地表の存在が一層際立ちます。
曇りの日は曇りの日で撮り甲斐がありますが、やっぱり晴れの日が一番美しく、テンションも上がりますねぇ。

コメント投稿
霧に包まれて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 870x577 (54KB)
撮影日時 2012-01-22 05:33:16 +0900

1   都人   2012/1/29 22:49

以前に撮った画ですけど〜
R171(久世橋)毎日自転車で通勤している所です
朝 起きたら凄い霧でした

4   Nozawa   2012/1/30 09:42

都人さん、お早うございます。

 モノクロの感じの橋の辺り景色に照明や深い霧がかかって美しいです。

5   調布のみ   2012/1/30 13:25

都人さん、今日は〜。
薄れ行く様子と灯りの滲みが美しい!!
この光景にモノクロが似合います。

6   都人   2012/1/30 19:10

Nozawaさん、 調布のみさん 今晩は〜
 たまに早起きするとイイ事が(三文)以上ですね!
少しは霧の感じが出てるかと思います^^)

7   プゥ   2012/1/30 21:50

今回はなんとなくかぶりましたねぇ(笑)
遠くの街灯と霧とモノクロ、黄金のレシピですね〜
霧が出るとテンションが上がります。
ちなみに都人さん、私は「ブゥ」ではありません(笑)
「プゥ」です。飼ってるインコの名前です。

8   都人   2012/1/30 22:25

プゥさん 今晩は ゴメンナサイ〜目が悪くて
区別付かず〜><”
霧は独特の雰意気が在るので結構〜
好きです^^)
プゥさんの画を見て思いだしてUPしました(笑)
普段見慣れた光景も霧のおかげで
  違う顔を見せてくれました。
皆様  コメント有難うございます。

コメント投稿
茅ケ崎漁港
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (392KB)
撮影日時 2012-01-29 17:06:53 +0900

1   気まぐれpapa   2012/1/30 11:24

gokuuさん、ご無沙汰しています。
なかなか写真撮りに出かけなくてですね。
もう少し暖かくなるまで、時々撮影で頑張ります。

侘び寂びは大好きな課題ですね。
日本の美=引き算でイッチョ頑張ってみましょうか。

2   調布のみ   2012/1/30 13:28

気まぐれpapaさん、今日は〜。
茅ヶ崎漁港って行ったことないですが、こんな感じなんですね〜。
遠近感がいいです。

3   プゥ   2012/1/30 21:47

海のものがくっついてモジャモジャになってる太いロープが何とも力強いですねぇ。
ところで、この鉄の杭、私はこれを見るとお約束で片足を乗っけてアゴにこぶしを当てたくなります。いわゆる海のポーズ。

4   気まぐれpapa   2012/1/29 20:50

寒くて家から出ても撮る題材が見つからないのが
今の季節ですね。
そうだ、江ノ電をと思ったら、今日は日曜日。
湘南道路が混んでいますので、茅ケ崎漁港で
一枚!
夕暮れでしたので、モノクロで撮りました。

5   gokuu   2012/1/29 22:21

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
オヒサです。雪も降らない、この時期花も有りません。
今月はフオトコンで遊んでいました。
来月のお題は「わびさび」お得意な題ですね。
茶室に寺に神社、古民家と撮影材料ザクザク。
アンカーは対象になりそうに有りませんが。
モノクロで力強さを感じます。白黒は良いですネ!

コメント投稿
上流の橋を見て
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (690KB)
撮影日時 2012-01-26 05:43:42 +0900

1   プゥ   2012/1/29 20:15

松本市としては結構な雪が降っていた日の早朝に撮ったものです。
川は女鳥羽川といって、小さいですが松本城下町のシンボル的な川です。
下流側の橋から上流の橋を撮ってみました。車で通る度になんとなく気になっていた景色です。

2   Nozawa   2012/1/29 20:19

プゥさん、今晩は

 黄色い街灯?が二つで周りを照らして向こうの白っぽい明かりと合さって綺麗ですね。

3   gokuu   2012/1/29 22:13

プゥさん こんばんは〜〜
雪の中、早朝撮影ご苦労様です。街灯の滲みが綺麗ですね。
この時間帯はまだベッドの中。寒くてとても真似出来ません。

4   都人   2012/1/29 22:39

ブゥさん 今晩は普段普通に通っている所でも〜
夜に成ると全く違う画に成りますね
 やはり夜景〜イイですよね^^)

5   調布のみ   2012/1/30 13:17

プゥさん、今日は〜。
少し靄があるのでしょうか?灯りの滲み具合が美しい!
川の様子も分かり露光加減ピッタリですね〜。

6   プゥ   2012/1/30 21:38

Nozawaさん
こんばんは。
そうですねぇ。良く見たら、オレンジ色の他にも街灯があるのに気づいたので、もうちょっと望遠で撮れば良かったかなぁと思ってます。
gokuuさん
早起きのコツは気合いです。
最近は目覚ましがなってから15秒以内に起き上がることができるようになりました。
ただ、これも冬の間だけで、夏になって陽が早くなったらいい加減無理っぽいです。
都人さん
ありがとうございます。
そうですねぇ。夜は光も鮮やかですけど、何より余計なものが写らないのがいいです。
逆に、昼間の街は色々なものがゴチャゴチャしていて、楽しいけど写真を撮るのは難しい気がします。
調布のみさん
ありがとうございます。
これはですね、雪が降ってるんですよ。結構な勢いで。
30秒露光したら、霧のように霞みます。ISOを6400まで上げたら止まった雪も撮れ、案外ノイズも少なかったのですが、私の好きな絵ではありませんでした。

コメント投稿
西郷隆盛像
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 721x1024 (575KB)
撮影日時 2012-01-29 15:21:12 +0900

1   坂田   2012/1/29 19:58

上野公園の西郷隆盛像をスカイツリーの第2展望台を入れて撮影してみました。

3   Nozawa   2012/1/29 20:16

坂田さん、今晩は

 本当ですね、西郷さんの頭からスカイツリーが生えてますね。
西郷さんは糖尿病だったと聞きますが本当にお腹が出ますね。

4   gokuu   2012/1/29 22:09

坂田さん こんばんは〜〜
スカイツリーを被った西郷どん。お遊びも佳境ですネ!
おいどんは、そんな高い帽子は被りもうさん。と怒るかも。

5   調布のみ   2012/1/30 11:12

坂田さん、お早うございます。
西郷さんとツリーを重ねたアングルが面白いですね〜。

6   気まぐれpapa   2012/1/30 11:21

坂田さん、おはようございます。
西郷さんとのコラボもいいですね。
私は浅草で寺の屋根とコラボしたものを撮りました。

※3月にいろんな電車がなくなってしまいますね。
日本海を撮ってみたいと思っていますが・・・・

7   坂田   2012/1/31 02:35

プゥさん Nozawaさん gokuuさん 調布のみさん 気まぐれpapaさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 上野公園で西郷隆盛像と真東側3.5kmに位置するスカイツリー展望台が重なるポイントを見つけて撮影してみました。

※3月ダイヤ改正で寝台特急日本海、小田急ロマンスカー2型式
、東海道新幹線300系などが見られなくなってしまします。

コメント投稿
オブジェ風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,204KB)
撮影日時 2012-01-29 11:52:51 +0900

1   gokuu   2012/1/29 17:03

柿の木がオブジェに見える冬晴れの空です。

2   都人   2012/1/29 19:13

gokuuさん 今晩は〜本当に自然は偉大な芸術家ですね!
この時期の木の形面白いですね
  イイ被写体です^^)

3   調布のみ   2012/1/29 19:39

gokuuさん、今晩は~~。
枯れ木、魅力的な被写体です。
力強い幹を右端に配した構図が秀逸です。カクカクとした枝がまたいいですね〜。

4   プゥ   2012/1/29 20:09

柿の木の表面って魚の鱗みたいにデコボコしてて特徴ありますよね。
こちらでは何故か取り残しの木が沢山ありますが、この木はちゃんと全て収穫してあって、えらい木主?さんだと思います!
萎れてる柿がいつまでもぶら下がってるのは絵になりませんからねぇ。

5   gokuu   2012/1/29 22:51

都人さん 調布のみさん プゥさん こんばんは〜〜

雪は降らない。花は咲いていない。今の時期、被写体不足です。
空を仰げば、柿の枝が。これは絵になりそうだなと狙いました。
甘柿か渋柿かは判りませんが、実は全く有りませんでした。
個人所有の空地です。恐らく摘果されたのでしょう。
隣の無花果は萎んだ実が残っていました。これは絵になりません。

コメント投稿
朝焼けの川面
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 70-180mm F4.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (844KB)
撮影日時 2012-01-27 06:21:20 +0900

1   調布のみ   2012/1/29 14:27

点在する石と水鳥にアクセントになってもらいました。
手前のほうがモワッとしているのは川霧です。

3   調布のみ   2012/1/29 15:58

Nozawaさん、今日は〜。
この日の朝は-2゜Cまで下がり寒かったです。
川霧は右手の鳥(カンムリカイツブリ)の上から左の2羽の鳥(カイツブリ)にかけてモヤモヤと見えています。

4   gokuu   2012/1/29 17:11

調布のみさん こんにちは〜〜
凄く美しい朝焼けですね。何時も思うのですが本当の色かなと。
こんなに濃い色の朝焼けは観たことが有りません。
夕焼けは濃い茜色になります。朝焼けは殆どピンクに近い色に。
場所的な問題は有ります。当地の朝焼けは山の上で撮れません。
開けた場所では、こんなに美しいのかと。体験してみたいですね。

5   調布のみ   2012/1/29 19:35

gokuuさん、今晩は〜。
見た目基準で撮っているので多少の違いはあるかも知れませんがほぼこんな感じです。
私の所は西側に多摩丘陵、丹沢山地、秩父連山があり、東側には障害物がなく、よって朝のほうが美しいです。
色付きは地平付近程鮮やかなので開けた場所か見晴らしの良い山の上がいいと思います。
季節的には冬の空気が澄んだ時程鮮やかですが、靄がある時などはまた別の美しさがあります。

6   プゥ   2012/1/29 20:06

チョンチョンと石が顔を出す水面を見ると、無性に水切り?(石を水平に投げて跳ねさせる遊びのことですけど、言い方ちがいますでしょうか)をしたくなります。
なにげに、石もシンメトリーですね。
あと、手前のグラデーションが美しいですねぇ。

7   調布のみ   2012/1/30 11:10

プゥさん、お早うございます。
水切り、石切り、石投げなどと言うそうです。
http://www2.odn.ne.jp/~cdu32250/2taitoru/mizukiri4.html
子供の頃よくやりました。
堰の近くなので川幅は広いが水深は浅く、あちこちに石が顔を出しています。

コメント投稿
今朝は粉雪がチラチラ・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (281KB)
撮影日時 2012-01-29 07:26:30 +0900

1   Nozawa   2012/1/29 13:34

 今朝の朝日の出そうな時間帯は粉雪がチラチラと降っていました。
昼間は止んだり又降ったりでぼちぼちの様子です。

3   Nozawa   2012/1/29 15:27

調布のみさん、今日は

 相変わらず冬型の気圧でして、最低気温 -2度から最高気温 +2度(此方は予想)です。
粉雪が降ったり止んで日が当たるときもあります。
とても寒いです。

4   gokuu   2012/1/29 16:11

Nozawaさん こんにちは〜〜
降り続いていますね。殆ど遠景が観えませんね。
こちらは雪無しですが、気温は現在でも2度です。
最近10度に至ったことが有りません。
ガソリンも灯油も値上げで敵いません。
腹の中から・・飲用は値上がりしませんので。(笑)

5   Nozawa   2012/1/29 16:54

gokuuさん、今日は

 最近は毎日寒いですね。
今日の最高気温は15時40分頃に03度を記録しました。
ガソリンも灯油も日本は原油を輸入してますので仕方ないです。
イランとアメリカが仲が悪くてきな臭くなってますので未だ値上がりするかも知れないです。

6   プゥ   2012/1/29 19:58

きれいにオニギリ型の山ですねぇ。絵本の世界のようです。
gokuuさんのところとは大変な違いですね。私のところはちょうど真ん中くらいの雰囲気かな。

7   Nozawa   2012/1/29 20:12

プゥさん、今晩は

 gokuuさんは山陽側で私は山陰側です。
正月ごろからの雪が一旦は解けてなくなりまた新しく積もり私の脛の辺りまである大雪が積もってます。

 おにぎり方の山は、私の村が山の左側、国道は右側にカーブして隣村からさらにおくに行きますとトンネルを抜けて兵庫県に入ります。

コメント投稿
定点夕暮れ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1320sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,461KB)
撮影日時 2012-01-28 16:15:56 +0900

1   gokuu   2012/1/29 09:04

夕焼けは有りませんでした只の冬空に。やや気温が上がり夕暮れは2度。

5   gokuu   2012/1/29 16:15

都人さん こんにちは〜〜
この時期は方角的に夕日が観えません。
当然夕焼けも。低い西日の加減で暖かく観えます。
実際の気温は2度と冷えていました。

6   gokuu   2012/1/29 16:17

調布のみさん こんにちは〜〜
西日のお陰で暖かそうに観えます。実際以上に。
雲の美しさに惹かれての撮影でした。

7   gokuu   2012/1/29 16:20

Nozawaさん こんにちは〜〜
晴れてはいますが、仰るように目まぐるしく変わる空模様です。
朝は晴れても午後は風が出て雲の飛ぶ日が多く安心出来ません。

8   プゥ   2012/1/29 19:56

2℃、温かいですねぇ。
夕焼けはこちらも無かったですが、田んぼや家の壁がほんのりとオレンジ色に染まって温かみを感じます。
春間近なところもでてきたということでしょうか。

9   gokuu   2012/1/30 08:25

プゥさん おはようございます。
まだまだ厳冬です。夕日が温かみを添えて呉れました。
今朝も夜明け前は+1度でした。日が昇ると-1度に。
放射冷却で冷えます。春は遠いようですね。

コメント投稿
除雪〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,767KB)
撮影日時 2012-01-28 11:35:04 +0900

1   都人   2012/1/29 08:51

日帰り温泉に出かけようと京都・綾部に来ましたが
余りにも多くの雪で(断念)
 車はノーマルで><”

4   Nozawa   2012/1/29 13:31

都人さん、今日は

 此方の山陰地方に負けないくらい雪が有りますね。
古風なお家の横に雪の積もった道が有る風景が素敵です。

5   調布のみ   2012/1/29 13:57

都人さん、今日は〜。
これは凄い雪、暖まって帰りたいところですが、残念ですね〜。
でもモノトーンの階調が美しいこの光景が撮れれば良しとしましょう(笑)

6   都人   2012/1/29 18:53

Nozawaさん、調布のみさん そうです残念でした><”
でも 是だけの雪景色が見れて本当に
良かったです この様な光景子供の時以来です。

7   プゥ   2012/1/29 20:02

雪かきでは間に合わなくて、除雪機なんですねぇ。個人の家に除雪機とは。それだけ降るっていうことなんでしょうけど、すごいです。
右側の標識は普通黄色だと思いますが、灰色に写ってますね。降雪の凄まじさを物語ります。
あと、左側の家、豪邸ですねぇ。

8   都人   2012/1/29 22:34

ブゥさん 今晩はホント凄いでしょう
これ程多いとは思いませんでした 結構除雪機を
見ましたよ!(凄いですね)
家も立派だし、、、京都で是だけの雪景色珍しいかと?
皆様 コメント有難うございました。

コメント投稿
束の間の晴れ間が・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (362KB)
撮影日時 2012-01-28 15:59:49 +0900

1   調布のみ   2012/1/29 08:23

Nozawaさん、お早うございます。
太陽と雲の輝きが美しいです。
一日の天気の変化が激しいてすね〜。ホント束の間って感じです。

2   Nozawa   2012/1/28 18:35

 夕方のななせとの広域農道方面の散歩時はうまく束の間の晴れ間が見られました。
この撮影がすむと雲に覆われてしまいました。

3   都人   2012/1/29 08:42

Nozawaさん お早うございます
本当に怪しげな雲の間からの日差し〜
是から雪でも降りそうですね!
 雪は大丈夫ですか?

4   gokuu   2012/1/29 08:57

Nozawaさん おはようございます。
束の間の晴れと言うより日差しのようですね。
この後また直ぐ雪では?怪しげな空に観えます。
中国山脈を境に南側は雪が少ない。山間部は別です。
屋根に雪を載せた車を良く見掛けますので・・
大雪で、この冬は大変ですね。鴨まで来ないとは。

5   Nozawa   2012/1/29 13:29

調布のみさん、都人さん、gokuuさん、今日は

 ちょうど散歩で雪の中の農道を歩いて此処ので来ますと暗い雲が移動して晴れてくれました。ラッキーでした。
撮影がすむとまもなくらい雲に覆われました。
今日も降ったり止んだりしています。
マダマダ雪は降りますね。

コメント投稿
雪上がりの朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (1,126KB)
撮影日時 2012-01-24 06:31:47 +0900

1   調布のみ   2012/1/28 17:08

1/24撮影分からです。
こちらの雪はこんなもので、今は日陰にわずかに残っているだけです。

2   gokuu   2012/1/28 18:03

調布のみさん こんにちは〜〜
関東方面のほうが良く降っていますね。山陽沿岸は雪無しです。
ここ数年雪景色を観なくなりました。温暖化影響かな?

3   Nozawa   2012/1/28 18:30

調布のみさん、今晩は

 青色の日がさした雪の河原ですね。
たまにはつもるのですね。

4   調布のみ   2012/1/29 08:18

gokuuさん、Nozawaさん、お早うございます。
gokuuさんが言われるように温暖化の影響かな?昔はもっと降ったような・・・
今季2度目の雪ですが、1度目は気象庁のある大手町で降ってないので記録上では初雪です。
WB:晴天では青過ぎるのでWB:曇天にしました。

5   都人   2012/1/29 08:46

調布のみさん お早うございます
日差しに照らされて 青白い雪がとても綺麗でー
寒さが伝わってきます。

6   調布のみ   2012/1/29 13:43

都人さん、今日は〜。
明け方3時頃まで降っていて、その後急激に晴れて銀世界が輝きました。
気温-1゜C位だったと思います。

コメント投稿
日の出の時間・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (416KB)
撮影日時 2012-01-28 07:46:38 +0900

1   Nozawa   2012/1/28 10:57

 日の出の時間?の東の空です。
雪は時々パラパラする程度でして雪降り小休止です。
隣村の水源地が真ん中にどんと座ってます。
大雪なのでカンジキ無しでこの先に行くのは難儀します。

2   調布のみ   2012/1/28 17:02

Nozawaさん、今日は。
雪は止んでいるようですが、重く立ちこめた雲が寒さを感じさせます。

3   gokuu   2012/1/28 18:01

Nozawaさん こんにちは〜〜
まだまだ降りそうな空模様ですね。カマクラでも造れそうな風景。
歩くのも難しいとは豪雪ですね。雪下ろしなどにお気を付け下さい。

4   Nozawa   2012/1/28 18:32

調布のみさん、gokuuさん、今晩は

 雪は午前中はたまにパラパラ、後は曇りでした。
午後は曇りたまには晴れ間でした。
田んぼ中の農道は50cmくらいも雪が有り歩くのはカンジキが要りま
す。

コメント投稿
朝の西空、岩井方面。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (561KB)
撮影日時 2012-01-28 07:36:20 +0900

1   Nozawa   2012/1/28 10:53

 朝の西側の岩井方面です。
蒲生川にはカワウしか居ませんでした。

2   調布のみ   2012/1/28 16:56

Nozawaさん、今日は。
雪景色の中を流れる川の配置が絶妙で、遠景に視線が誘導されます。

3   gokuu   2012/1/28 17:57

Nozawaさん こんにちは〜〜
川の水が凍り交じりでは?川鵜も避けているのかな。
南へ山越えすれば雪が無いかなと。野鳥の感は鋭い!

4   Nozawa   2012/1/28 18:29

調布のみさん、gokuuさん、今晩は

 雪のどっさりある田舎の一級河川の川上です。
大雪のためか、食べ物が他にあるのか水鳥サンは来ませんです。

 此処の川の水が凍るようなことは有りません。
山陰川の冷え込みは-5度に冷える日は数少ないです。
今朝の最低気温は0度、今日の最高気温は3度でした。

コメント投稿
ビル影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 866x1024 (815KB)
撮影日時 2012-01-27 15:40:21 +0900

1   坂田   2012/1/28 07:22

超高層ビルの創り出す影を撮影してみました。

2   調布のみ   2012/1/28 16:37

坂田さん、今日は。
いい着眼です。クッキリとした影ですね〜。

3   gokuu   2012/1/28 08:22

坂田さん おはようございます。
上へ上へと伸びるのは結構ですが。
影のビルは山影と同じに。日の当たらないビルは迷惑。
電波も届かなくなります。巨人はもう良いと聞こえそう。

4   Nozawa   2012/1/28 09:16

坂田さん、お早うございます。

 こちらでは見られない都会の雰囲気でしょうね。

5   坂田   2012/1/28 19:06

gokuuさん Nozawaさん 調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 なかなか長い影を見る機会がなかったのですが、今回なんとか撮ることができました。

コメント投稿
緑色の石垣を上って
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (851KB)
撮影日時 2012-01-25 18:34:48 +0900

1   Nozawa   2012/1/28 09:15

プゥさん、お早うございます。

 暗い雰囲気の道路と向こうの街灯が長時間露光でよい雰囲気です。

2   プゥ   2012/1/27 23:53

先日、「深志橋」というタイトルで投稿した撮影場所から道路にあがる所の写真です。反対方向に行くと、小さな公園があります。
真冬ですから緑のわけ無いんですけど、街灯の灯りのせいで下草や石垣も緑色に見えました。
遠くの赤色は信号機です。

3   gokuu   2012/1/28 08:24

プゥさん おはようございます。
長時間露光で緑が綺麗に見えます。
灯りも滲まずに美しい夜景です。

コメント投稿
西伊豆スカイラインからの夕陽

1   権兵衛   2012/1/27 22:26

次は東南海大地震の危険性が増したとか、
そんな不安を打ち消すような夕陽で穏やかに一日が暮れてゆきました
今年正月3日のものです・・・データが出ません悪しからずデス。

2   プゥ   2012/1/27 23:45

久々にお正月という言葉を聞いたと思いましたが。まだ一月もたたないんですねぇ。そういえば、先日は旧正月だったみたいですしね〜
やっぱり海辺の夕焼けは綺麗ですねぇ。私もここはバイクで走りましたが、山の隙間から時々見える小さな港町の数々は本当に綺麗でした。

3   gokuu   2012/1/28 08:16

権兵衛さん おはようございます。
綺麗な夕焼けですね。自然の鳴動は予測できません。
科学が進んでも判らないことが多いですね。
平素の対策が大切ですが手が届きません。
逃げ道だけは考えておきたいものです。

4   Nozawa   2012/1/28 09:18

権兵衛さん、お早うございます。

 山の稜線からの夕焼けが大変美しいです。
此方は雪ばかり降って夕焼けもめったに見られません。

5   調布のみ   2012/1/28 16:44

権兵衛さん、今日は。
拡がった雲が見事に色付き、海の向こうに沈む夕日、美しい光景で心が安まります。

コメント投稿
ダイヤモンド富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x731 (433KB)
撮影日時 2012-01-27 16:50:55 +0900

1   坂田   2012/1/27 19:27

27日サンシャイン60屋上のスカイデッキからダイヤモンド富士を狙ってみましたがあいにく雲がかかってしましました

3   プゥ   2012/1/27 23:48

あまりにも鮮やかな夕焼けとは対照的な、青みがかった奥行きのあるノイジーな街並みが、いつもどおりの一日の終わり感を演出しますねぇ。これから街に灯りがともってくるんでしょうね。

4   坂田   2012/1/28 06:49

gokuuさん プゥさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
サンシャイン60でのダイヤモンド富士が見られるのは23日から29日までですが、自然が相手ですのでなかなかはっきりとしたダイヤモンド富士を見ることできないようです。 

5   Nozawa   2012/1/28 09:21

坂田さん、お早うございます。

 此方ではめったに見られない夕焼けが大変美しいです。
ダイヤモンド富士は漂う雲にかき消され気味ですがそれでも奇麗です。

6   調布のみ   2012/1/28 16:49

坂田さん、今日は。
美しい富士と大都会の対比がいいですね〜。

7   坂田   2012/1/28 19:03

Nozawaさん 調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今日28日は完全に雲がかかって富士山は見えなかったようで、明日29日はスカイデッキからダイヤモンド富士を撮影できる今回ラストチャンスです。

コメント投稿
束の間の晴れ間。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (524KB)
撮影日時 2012-01-27 15:52:25 +0900

1   Nozawa   2012/1/27 18:27

 大雪が降り続いてましたが 15時45分頃から晴れ間が見られるようになりました。
少しの間の晴れ間でしてこのあと又曇り空になりまして雪降りもひとまずお休みです。

2   gokuu   2012/1/27 22:17

Nozawaさん こんばんは〜〜
ぼんやりした太陽の輝きが雪原を美しく見せていますね。
真ん中の一本の棒が画面の引き締め役になり素敵な風景です。

3   プゥ   2012/1/27 23:34

棒の先にぼんやりした午後の太陽があっていい感じです。
下に目線を移すと、影のわきには雪面からニョキっと顔を出した謎の植物。この写真好きですね〜

4   Nozawa   2012/1/28 09:34

gokuuさん、プゥさん、おはようございます。

 午後の散歩の帰りの途中から太陽が雲の破れから見られるようになりました。
私が家に帰りついた頃に太陽が最高になりました。
孟宗竹の先の折れたものは私の家の畑です。
ニョキット顔を出したのはご近所の方が植えた果樹類の苗です。
大雪でおれなければよいですが・・。

コメント投稿
赤い夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 70-180mm F4.5-5.6
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (964KB)
撮影日時 2012-01-27 06:02:18 +0900

1   調布のみ   2012/1/27 12:28

色付き始めた頃、黒味のある赤に・・・
街の灯りの映り込み、水面の赤と青のコントラストが美しかったです。
今朝はこの冬一番の冷え込みでした。

2   Nozawa   2012/1/27 13:35

調布のみさん、今日は

 毎朝綺麗な朝焼けの日が多いですね。
水面の波のある青いところと穏やかな赤い色の写ったところの色合いがステキです。

3   調布のみ   2012/1/27 14:27

Nozawaさん、今日は。
1本の川ですが、堰の手前で中洲もあることからか何本かの流れに分かれていて、
それが波立ちの差となり、色付きの差となるようです。

4   gokuu   2012/1/27 22:14

調布のみさん こんばんは〜〜
こちらも早朝定点撮影ご苦労様です。
オレンジ色に染まった空と川面が美しく。
手前にススキを入れて素晴しい画像です。

5   プゥ   2012/1/27 23:31

今日はビルの灯りが鮮やかですね〜。
下層からオレンジ色の灯りで照らし出されてて、浮島のように目立ちます。木との対比もオシャレですね。
結局、ススキはこの姿で一冬越すんですね、知りませんでした。

6   調布のみ   2012/1/28 16:35

gokuuさん、プゥさん、今日は。
冷え込んで透明感のある夜明けで、ピカピカの銅板のような水面が印象的でした。

コメント投稿
朝の東空を Macro 100mmで・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (646KB)
撮影日時 2012-01-27 08:01:27 +0900

1   Nozawa   2012/1/27 10:53

 70cmを超えるような大雪の中を K10Dと D FA Marco 100mm/F2.8だけを持って大雪の中をななせと歩いてヤットたどり着きました。
無理しても高角系を持ってくると良かったです。
けさも一番手前の山だけが良く見えます、県境の山は見え難いです。

3   Nozawa   2012/1/27 12:18

調布のみさん、お早うございます。

 誰も歩いていない農道、広域農道を歩きますと脛の上20cmくらいの積雪なので普段10-15分の道のりが30分かかります。
荷物になるのでカメラバッグも持たずデジイチ一台とレンズ一つか二つです。
此処にくる途中の村中の町道で除雪車とすれ違いました。

4   gokuu   2012/1/27 22:25

Nozawaさん こんばんは〜〜
朝焼けでしょうか。淡いオレンジ色で画面を明るく感じます。

5   プゥ   2012/1/27 23:41

遠くの山も朝日も朝焼けも、見えそうで見えませんねぇ。
お天気が待ち遠しいですが、残念、来週もずっと曇りや雪予報です。

6   Nozawa   2012/1/28 09:23

プゥさん、おはようございます。

 雪ばかり降っていて朝日は見られません。
この撮影時に数分だけちょこっと赤みを帯びました。

7   Nozawa   2012/1/28 09:26

gokuuさん、おはようございます。

 後先になりスミマセン。
この撮影の時だけちょこっと赤みを帯びました。
また暗い雲に戻りました。

コメント投稿
朝方の西空・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (699KB)
撮影日時 2012-01-27 07:47:18 +0900

1   Nozawa   2012/1/27 10:47

 朝の蒲生川を岩井温泉と西空を入れて D FA Macro 100mmF2.8で撮って見ました。
70cmを超える大雪が農道に有るのでレンズ一本を持って出ましたが、無理しても高角系も持って出るべきでした。

2   調布のみ   2012/1/27 11:14

Nozawaさん、お早うございます。
ちょっと青味を帯びた雪景色、冷えた空気に緊張感を感じます。

3   Nozawa   2012/1/27 12:15

調布のみさん、お早うございます。

 外気温は-1度から 0ど位と思います。意外と下がってません。
雪はサラッとしてまして長靴に入っても少量なら濡れません。
肉眼で見るよりも画像に撮りますと寒い色合いになります。

4   gokuu   2012/1/27 22:23

Nozawaさん こんばんは〜〜
電線ケーブルが雪で太くなっていますね。凍っているのでは。
例年にない大雪ですね。新幹線も大垣付近で徐行運転のようでした。

5   プゥ   2012/1/27 23:38

川面から顔を出す石が雪に覆われ凍てつき、遠くを見れば雪の重さに枝をうなだれる木々。対比が美しいです。
家も雪だらけですね。中でじっとしている人々の姿が目に浮かぶようです。

6   Nozawa   2012/1/28 09:29

gokuuさん、プゥさん、おはようございます。

 電線も光ケーブルも大きな雪だるまケーブルになり長時間停電が二回ありました。
車も家から国道に出られませんです。
岩井ちくも大きな雪がかむりましてカマクラ状態です。
じっと我慢・・です。

コメント投稿
金色の源流
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (791KB)
撮影日時 2012-01-24 19:54:51 +0900

1   プゥ   2012/1/26 22:16

奈良井川。上高地の雪解け水がはぐくむ梓川とともに、日本最長の河川信濃川に流れ込む一級河川です。
そして、奈良井川のこの頭首工から、拾ヶ堰が全長15km・高低差5mの緩やかな流れで安曇野の大地を潤す旅に出ます。
うろ覚えの知識ですが、とてもロマンを感じます。
今まで何の興味も持つことが無かった用水路に、今は握りしめたいような郷土愛を感じます。
そう思わせてくれるようになった、写真という芸術に、心から感謝です。

2   Nozawa   2012/1/27 10:42

プゥさん、お早うございます。

 此処から農業用水などを取り込むのですね。
同じ河川でも大掛かりな規模ですね。

3   調布のみ   2012/1/27 11:10

プゥさん、お早うございます。
暖色系の色がいい雰囲気を醸し出しています。大きく入れた木が効いていますね〜。
撮った写真について色々調べ、知識の蓄積ができることが、写真に深みを与えるような気がしています。

4   プゥ   2012/1/27 23:27

Nozawaさん
こんばんは。
頭首工、どういう仕組みになってるのか、よく分かりません。
またちょっと勉強してみないと。
調布のみさん
この色の灯りは好きです。わざわざ探して撮ってます。
撮影対象のこと、知って無くても楽しいですが、知ってると思い入れが違います。気合い、ではないですが、何とかして上手く撮れないものか、と、観察する意欲がわきます。

コメント投稿