風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 遂に雪が6  2: 雪雲その29  3: ホームから見上げる東京スカイツリー5  4: 光芒の夜明け12  5: 公園の雪!7  6: C61とモノレール6  7: 雪雲7  8: 風の強い定点7  9: 束の間の晴れ間!3  10: 日の出4  11: 朝のバス停から・・5  12: 亀裂5  13: カノープス1  14: 三瓶廻り9  15: 朝から雨降りてす。6  16: 川面の鉄塔6  17: 夕方近くの南空。7  18: 恵那山です9  19: 江ノ電が走る7  20: 朝の東の空・・6  21: 日の出9  22: リベット構造1  23: 朝の情景15  24: ミステリアスな朝8  25: 黎明6  26: 夕方間近の南空。8  27: スカイツリーと紅梅6  28: 今朝の空は6  29: セピア色の夕富士8  30: 大正の面影9  31: 頭上カメラ7  32: 夕方近くに少しだけ・・3      写真一覧
写真投稿

遂に雪が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,522KB)
撮影日時 2012-02-09 12:38:48 +0900

1   gokuu   2012/2/9 19:21

晴れていても空模様は急変です。
日が射しながら雪です。写真は曇ってますが。
雨だったら狐の嫁入り。雪の場合は?

2   Nozawa   2012/2/9 20:40

gokuuさん、今晩は

 すし庫だけいろ鋳物がちらちらしてますね。
テレビの舞台装置の紙ふぶきの雪程度です。

3   Nozawa   2012/2/9 20:43

乱筆乱文失礼いたしました。

 「すし庫だけいろ鋳物がちらちらしてますね。」
 「少しだけ白いものがちらちらしてますね。」
に訂正します。

4   gokuu   2012/2/9 22:04

Nozawaさん こんばんは〜〜
子供の頃は濃尾平野でした。電線がピーピュー鳴るほどの北風。
その風がピタリと止むと音も無く雪が。こんこんとは降りません。
サササと音も無く粉雪が降ると積もり。ボタン雪は積もりません。

瀬戸内は、北国がこんなに豪雪でも近年積もらなくなりました。
これも温暖化の影響かな?それとも中国山脈の壁のお陰かな。
温暖な地域で天災も少く新鮮な魚も美味しくて幸せです。^/^

5   調布のみ   2012/2/10 09:20

gokuuさん、お早うございます。
チラチラとやっていますね〜。
東京でも一度積雪がありましたが、近年はあまり降りません。
子供の頃はもっと降ったような・・・温暖化の影響は確実にある気がします。

6   gokuu   2012/2/10 14:49

調布のみさん こんにちは〜
雪はチラ付きますが全く積もりません。
昔は積もっていたのに温暖化影響かな。

コメント投稿
雪雲その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,139KB)
撮影日時 2012-02-09 12:58:08 +0900

1   gokuu   2012/2/9 19:17

今朝も北の空は雪雲に覆われていました。
晴れていても-3度で冷えていました。

5   gokuu   2012/2/10 14:51

調布のみさん こんにちは〜
雪雲と言うより雪飛沫に見えます。
風に乗って散っているようです。

6   プゥ   2012/2/10 18:48

雲の中を見ると何か黒いのが舞ってるようですね。
雪なのかな?風が強くて塵が舞ってるのかなぁ?
昨日今日と風強いですよねぇ。危うく三脚を倒しそうになりました。

7   気まぐれpapa   2012/2/11 08:54

gokuuさん、おはようございます。
晴れてもマイナスとは・・・・
雪はないようですが、雪国の寒さとはまた違い
手がかじかんでしまいそうですね。

8   gokuu   2012/2/11 09:37

プゥさん おはようございます。
黒い粒々はボタン雪です。強風に飛ばされていました。
バックが白いので雪粒の影が見えてゴミのようですが。
全国的に強風のようでした。

9   gokuu   2012/2/11 09:41

気まぐれpapaさん おはようございます。
朝の気温はこのところ毎日マイナスです。雪は降りませんが。
凍りも張らないのが不思議です。直ぐプラスに変化からかな。
外出時はネックウォーマーが重宝です。格好は無視して。

コメント投稿
ホームから見上げる東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (342KB)
撮影日時 2012-02-05 11:24:43 +0900

1   坂田   2012/2/9 18:46

 とうきょうスカイツリー駅開業に向けて駅改修工事が進む業平橋駅のホームから屋根の工事が終わるとホーム中央から見れなくなる東京スカイツリーを撮影してみました。

2   gokuu   2012/2/9 19:14

坂田さん こんばんは〜〜
色々な場所から狙われていますね。これなど記念写真に良いですね。

3   調布のみ   2012/2/10 09:07

坂田さん、お早うございます。
もう二度と見られない光景、いい着眼ですね〜。

4   プゥ   2012/2/10 18:44

絵葉書みたいな可愛いお写真ですねぇ。
太陽が入って無いのがいいんでしょうね。

5   坂田   2012/2/10 19:16

gokuuさん 調布のみさん プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 いままで古い屋根がありホーム中央からスカイツリー上部を撮影できませんでしたが新しい屋根が付くまでの期間限定のアングルということで撮ってみました。

コメント投稿
光芒の夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 70-180mm F4.5-5.6
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (872KB)
撮影日時 2012-02-09 06:36:30 +0900

1   調布のみ   2012/2/9 10:46

日の出直前、美しい光芒が出ました。

8   調布のみ   2012/2/10 09:05

gokuuさん、お早うございます。
光芒ってたまに出会いますが、これほど見事なのは珍しいです。
この直後に日の出、力をため込んでいるような美しさでした。

9   詠伊順   2012/2/11 06:24

おはようざいます、素晴らしいですね。カメラの素子・・画素数・・ローパスの有無・・私なんぞはそんなことばかり考えて感動のある写真を撮るという原点を忘れていたのを思い出させていただきました。

10   気まぐれpapa   2012/2/11 08:31

調布のみさん、おはようございます。
いやぁ 良い感じですね〜
気持ちがいいなぁ〜

11   調布のみ   2012/2/11 08:36

詠伊順さん、お早うございます。
>カメラの素子・・画素数・・ローパスの有無・・
いえいえ私も興味ありますよ〜。趣味ですのでそういう楽しみもいいかと・・・散々カメラ遍歴をしました(笑)
でも最近は歳のせいか使い慣れたカメラが一番、ここぞという時に思うようになることが重要という気がしています。

12   調布のみ   2012/2/11 08:39

気まぐれpapaさん、お早うございます。
光芒って大好きなんですよね〜。でも見た通りに再現するのは難しいです。

コメント投稿
公園の雪!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (443KB)
撮影日時 2012-02-09 07:32:17 +0900

1   Nozawa   2012/2/9 20:38

gokuuさん、今晩は


 朝の天気予報では大雪は止んだとテレビで報道されましたが夕方までふりまして雪の量も一段と増えました。
異常な大量の積雪です。
数日後にはまた雨も降るらしいです。
地球の皆さんが石油文明の発達で地球を壊してしまってますのでもう手遅れかと思います。

雪の降らない地方に住みたい!

3   調布のみ   2012/2/9 10:42

Nozawaさん、お早うございます。
凄い積雪、全ての物が埋もれてしまいそうですね〜。
こちらは雨も上がって、朝から快晴です。

4   Nozawa   2012/2/9 11:08

調布のみさん、お早うございます。

 二日ほど雨がチラつきましてその後、大雪が降ってます。
テレビではもう止んだという報道でしたが未だ降ってます。
今年は四月の初めまで降りそうな?程です。

 雨が上がって晴れたのは良いですね。
こちらも早く晴れて欲しいです。

5   プゥ   2012/2/9 13:09

なんかもう、雪かきなんかどうでもよくなって、家の中でふて寝でもしたくなるような光景ですねぇ。
雪の下はどうなってるんでしょうか?これで春には普通に芽を出すというのですから、植物の生命力にはホント驚きです。

6   Nozawa   2012/2/9 13:26

プゥさん、今日は

 はい、軽トラに何回も雪捨てをしてもまた次々と沢山積もります。
春まで放りっぱなしにしておいて解けるのを待つほうが良いかもね。
大雪には手が付けられません。
石油文明の発達で一生懸命地球を壊してますので、冬と夏の異常気象は続くのでしょうね。

7   gokuu   2012/2/9 19:09

Nozawaさん こんばんは〜〜
今年の雪は異常ですね。豪雪お見舞い申し上げます。
樹氷まで出来ているようで大変ですね。まだ吹雪いて見えます。
こちらは殆ど降りません。雪景色が観たいだなんて贅沢ですね。

コメント投稿
C61とモノレール
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (401KB)
撮影日時 2012-02-04 11:56:59 +0900

1   坂田   2012/2/10 19:20

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
C61とモノレールの並びを見られるのは今日からの3日間の限定風景になるようです。

2   坂田   2012/2/8 21:46

 JR京葉線千葉みなと駅に停車中のC61と千葉都市モノレールの並びを撮影してみました。

3   調布のみ   2012/2/9 10:37

坂田さん、お早うございます。
やっぱりSLは人気者、カメラマン沢山いますね〜。

4   Nozawa   2012/2/9 12:38

坂田さん、お早うございます。

 汽車汽車シュッポシュッポシュッポッホ・・
やはり汽車はよいですね。

5   坂田   2012/2/9 18:36

調布のみさん Nozawaさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
明日から3日間はイベント列車として運転されるので多くの方で賑わうのではないかと思います。
 モノレールと蒸気機関車がほぼ同じ位置で撮る機会もなかなか無いので記録として撮っておいたものです。

6   gokuu   2012/2/9 19:12

坂田さん こんばんは〜〜
珍しいショットです。過去と現代が並ぶとは。
SLは重厚感が有って良いですね。写欲を擽ります。

コメント投稿
雪雲
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,849KB)
撮影日時 2012-02-08 15:48:08 +0900

1   gokuu   2012/2/8 21:21

晴れ空で爽やか?に冷えていました。
北の空には雪雲が。一時的に雪も。
冷たい風だけで積もりませんが。

3   調布のみ   2012/2/9 10:30

gokuuさん、お早うございます。
左の方では降っていそうですね〜。対して右側は晴天、不思議な感じが面白いです。

4   プゥ   2012/2/9 12:58

こんにちは。
ガードレールと法面に奥行きがあり、天気の悪い方向へ向かっていってるのが、何か臨場感があっていいです。

5   gokuu   2012/2/9 18:50

Nozawaさん こんばんは〜〜
気温はマイナスですがよく晴れています。
雪もチラつきますが、山陰に比べれば天国かも。

6   gokuu   2012/2/9 18:53

調布のみさん こんばんは〜〜
左奥は降っていると思います。雪は北風に乗って
この後、雲が広がり、雪が降って来ましたので。

7   gokuu   2012/2/9 18:55

プゥさん こんばんは〜〜
臨場感を感じて頂き有難うございます。
本当に雪が降って来ました。直ぐ止みましたが。

コメント投稿
風の強い定点
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,806KB)
撮影日時 2012-02-08 08:11:56 +0900

1   調布のみ   2012/2/9 10:27

gokuuさん、お早うございます。
ちぎれ飛んだ雲がダイナミック、陽射しはありますが寒そうです。

3   Nozawa   2012/2/9 11:18

gokuuさん、お早うございます。

 朝のほうが空の色合いが感じ良いですね。
ダイナミックな雲がたくさんありますね。
ホンとに雲行きがよくないです。

4   プゥ   2012/2/9 13:05

奥に流れて行く雲たちが渋滞を起こしてますねぇ。
あ、逆なんですね、渋滞から抜け出した雲がこちらに向かって来てるんですね。
盆暮れの料金所みたいです。

5   gokuu   2012/2/9 18:58

調布のみさん こんばんは〜〜
晴れていても北風が強くて気温以上に冷えを感じます。
風に乗って雲は北から南へ。午前中雪は有りませんでした。

6   gokuu   2012/2/9 19:02

Nozawaさん こんばんは〜〜
中国山地は積もって居ると思います。
次第に雲は南に。午後は雪がチラ付きました。

7   gokuu   2012/2/9 19:05

プゥさん こんばんは〜〜
アハハ(^▽^)渋滞はしていません。カメラの遠近感です。
ただ、北を向いての撮影は冷たくて長続きしません。(ーー;)

コメント投稿
束の間の晴れ間!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (339KB)
撮影日時 2012-02-08 15:51:03 +0900

1   Nozawa   2012/2/8 17:45

 ボタン雪が吹雪いて荒れている山陰地方のですが、雪が止みますと一寸だけ太陽も顔をだします。
太陽を見るとホットしますが、束の間の太陽です。
間もなく又吹雪きに戻ります。

2   調布のみ   2012/2/9 10:23

Nozawaさん、お早うございます。
滲んだ太陽、青空、灰色の雲の対比がいいです。
束の間の晴れ間なんですね〜。

3   Nozawa   2012/2/9 11:21

調布のみさん、お早うございます。


 はい、青空をみると気持ちよいので、束の間の晴れ間をとってみました。
撮るのがすむとまもなく暗い雲に覆われました。

コメント投稿
日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 799x1200 (1,375KB)
撮影日時 2012-02-05 06:41:54 +0900

1   調布のみ   2012/2/8 17:06

2/5撮影分からです。
この日は水面が波立ち、太陽が高い位置に昇るまで映り込みができませんでした。

2   Nozawa   2012/2/8 17:43

調布のみさん、こんにちは

 雪の覆い山陰地方と違い、赤い素晴らしい朝日の日が多いですね。
川にも水鳥らしきものが見えますし、向こうの樹木にもトンビかカラス?のような鳥も見えて和やかな朝ですね。

3   gokuu   2012/2/8 21:12

調布のみさん こんばんは〜〜
益々ドアップの旭に暖かみを感じ、思わず手を翳しました。
水面も燃えていて素晴しい望遠撮影。何時も乍ら茜色が凄い。

4   調布のみ   2012/2/9 10:19

Nozawaさん、gokuuさん、お早うございます。
ちょうど木の向こうからの日の出、昇った直後に撮りました。
木にとまっているのはカワウ、水面にいるのはオオバンです。

コメント投稿
朝のバス停から・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (430KB)
撮影日時 2012-02-08 07:14:54 +0900

1   Nozawa   2012/2/8 09:47

 朝日の出そうな時間帯のバス停から国道方面を撮ってみました。
ボタン雪が吹雪です、今日明日は吹雪きらしい。

2   調布のみ   2012/2/8 15:57

Nozawaさん、今日は。
橋の所などを見ると凄い吹雪なのが分かります。背景も霞んでしまっていますね〜。

3   Nozawa   2012/2/8 16:01

調布のみさん、今日は

 また大雪が積もりました。
明日も大雪とかで困りますね。
バス停まで来てこの画像を撮る時までナトリュウム灯?が付いてました。
このあと向こうの山裾を歩いてななせと散歩しました。
雪が止むとまた除雪におわれます。
大雪で向こうの山も全く見えません。
広域農道方面にも入れませんです。

4   gokuu   2012/2/8 21:08

Nozawaさん こんばんは〜〜
一旦暖かくなり雨でしたのに、又も真冬に逆戻りですね。
吹雪の中ナトリュウム灯が、心なしか支えに見えます。

5   Nozawa   2012/2/8 21:38

gokuuさん、今晩は

 はい、昨日はあめ、今日は吹雪きで沢山積もりました。
未だ明日も降るとか、楽しみな?ことです。
今年は豪雪の年のようです。
ななせの散歩も村の農道を歩く程度しか出来ません。

コメント投稿
亀裂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (830KB)
撮影日時 2012-02-05 07:16:13 +0900

1   プゥ   2012/2/7 23:52

最近仕事がすごいハードで、写真を撮る時間がありません。前回と同じ日・同じ構図の写真を投稿します、すみません。
明るくなって初めて気づいたのですが、川面は完全に凍結していました。
綺麗に凍ってくれたので、朝日も良く反射していました。
早く仕事が落ち着くといいです。写真禁断症状が出そうです。

2   Nozawa   2012/2/8 07:10

プゥさん、お早うございます。

 雲間からの赤い朝日が川面に写ってきれいです。
此方では小川等が凍ることは無くて、水溜りが凍る程度です。
よく冷え込んだ朝なのでしょうね。

3   gokuu   2012/2/8 07:23

プゥさん おはようございます。
夜勤ご苦労様です。川面に映る朝日のクロスがすごく綺麗です。
水が凍っているからでしょう。写真より不眠症候群が心配です。

4   調布のみ   2012/2/8 09:01

プゥさん、お早うございます。
ドラマチックな夜明けですね〜。左の柵に当たった光や水面の輝く様子が美しいです。

5   プゥ   2012/2/9 12:55

Nozawaさん
こんにちは。安曇野は雪はあまり降らないのですが、寒さは相当なもので、流れが遅い川は片っ端から凍りつきます。
凍り方もいろいろで、理屈は分かりませんが、鏡面のように凍る日もあれば、ゴツゴツとした氷面になることもあるようです。
gokuuさん
この日は夜勤明けではなく、(夜勤は翌日のお昼頃終わります)休みの日に早起きをしました。
さすがに毎日早起きをしてると身がもたないので(笑)、最近は朝撮りは程よくサボってます。
調布のみさん
こんにちは。ありがとうございます。前回との違いは、その柵を入れてみたことです。上ってる陽よりも写り込みやの方が濃いオレンジなのが綺麗だなぁ、と思いながら撮ってました。

コメント投稿
カノープス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 (20060914.r.77) Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 95sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4258x2802 (1,424KB)
撮影日時 2010-01-26 21:27:36 +0900

1   放浪爺   2012/2/7 13:56

まだ駆け出しの素人カメラマンです。前回のは出雲大社から日御碕え向かって行く途中の道路わきで撮ったものです。日本海の向こうに三瓶山がうっすらと見えてます。今回は宍道湖の北岸から見たものです。対岸の左側が松江市、右が出雲市方面になってます。山陰地方は太平洋側と反対に雪の日が多く、あまり晴れることはありません。チャンスがあれば、最近言われてる比較明合成で撮ってみたいですが、まだ今年はカノープスに会えません。

コメント投稿
三瓶廻り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 (20060914.r.77) Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4193x2705 (1,617KB)
撮影日時 2010-01-28 22:05:49 +0900

1   放浪爺   2012/2/7 10:27

 縁結びの神様で有名な出雲大社の近くの海岸から、三瓶山を望みました。かすかにカノープスが見えます。昔、地元の漁師の間では「三瓶廻り」と言ってたそうです。カノープス、これを見られると長生きできるとか・・・。

5   Nozawa   2012/2/7 12:32

調布のみさん、今日は

 有難うございます。
長寿をあらわす二番目に明るい星なのですね。
お世話になりました。

6   gokuu   2012/2/7 22:06

放浪爺さん こんばんは〜〜はじめまして
大社近くから宍道湖越えに三瓶山が望めるのですね。
夜景にぽっかり観えるとは知りませんでした。
三瓶山の今年はスキー客で賑わっているのではと思います。
日御碕灯台から日本海は眺めましたが反対方向は観ていません。
「三瓶廻り」というのも始めて。微かでも良い事が有りそうですね。
ただ、大雪にはご注意下さい。雪の無い瀬戸内からです。

7   放浪爺   2012/2/7 22:59

調布のみさん、Nozawaさん、gokuuさんコメントありがとうございます。山陰の片田舎ですので海とか湖がどんな感じになってるかわかりずらいと思います。三瓶山は出雲市の南西に近い方向になりますので、宍道湖からカノープスを三瓶山の周りで見ることはできません。出雲大社から日御碕え向かっていくとちょうど出雲市から日本海え突き出ていくようになり、北山から日本海をはさんで南に三瓶山とカノープスが見える感じになります。写真の左側は地続きになってます。右側の手前に半島があるようになります。出雲大社は今は平成の大遷宮でH25年に遷宮が終わります。今年は島根県では古事記編纂1300年を大々的にキャンペーンをしてます。ぜひとも出かけてみてやってください!

8   プゥ   2012/2/7 23:45

温泉旅館の窓から見えるような、静かな景色ですねぇ。
手前の岩の際の白い波が長時間露光で実に渋い味わいです。
私も最近星を撮る(っていうか、ついでに写っている)ことがありますが、絞りは開け気味にして露光時間を15秒以下くらいにすると星が綺麗に撮れるようです。それより露光が長いと星が動いてしまうようです。
すみません、生意気言いました(笑)

9   放浪爺   2012/2/8 10:30

 プゥさんおはようございます。コメントありがとうございます。もう少し右の方によって写したら岩と三瓶山の関係がうまくいったと思うのですが、何しろ初めていって無我夢中でシャッタを押したものでしてあとから後悔ですわ・・・。冬、日本海側の天候はなかなか星空が見える夜がありません。今度のチャンスにはもう少し右側によって、カノープスが三瓶をめぐるような写真を撮りたいもんです。

コメント投稿
朝から雨降りてす。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (482KB)
撮影日時 2012-02-07 07:13:19 +0900

1   Nozawa   2012/2/7 09:38

 今日は朝から雨降りでして東の空も結構な雨が降りきりもかかってます。
明日から又雪が降るらしいてず。
やっと除雪したのに・・。

2   調布のみ   2012/2/7 09:48

Nozawaさん、お早うございます。
雨のせいかいつもより青味が強く、その青味がいい感じですね〜。
除雪作業お疲れ様です。
こちらも雨、やけに暖かいです。でも明日からまた寒くなるようです。

3   Nozawa   2012/2/7 11:22

調布のみさん、お早うございます。

 雨のせいか、撮影した RAW画像は結構青かったので RAw -> JPG現像時に大分色温度を高くしましたが未だ少し青いです。
今日は昨日に続き幾分が暖かいですが、明日朝って頃から又雪が降る様子です。
春は未だ遠い・・

4   gokuu   2012/2/7 21:36

Nozawaさん こんばんは〜〜
雨の日は正確な色が出ませんね。雪で雨空も絵になっています。
明日から又も寒冷前線が・・表層雪崩にご注意下さい。

5   プゥ   2012/2/7 23:47

明けきらない時間帯に街灯がさりげなくオレンジ色に光ってますねぇ。好きです、こういう光景。道路脇に除雪された雪が雑に山積しているのも実にリアルです。

6   Nozawa   2012/2/8 07:20

gokuuさん、プゥさん、お早うございます。

一昨日昨日と雨が降りました。
夕べからまた雪がちらちらしています。

Lighrloom 3.6で RAW -> JPG 現像したらガンマやトーンカープを補正してもこの解像感を強くしすぎた感じは直らないです。
このソフトの特徴なのでしょうね、ガンマ補正する項目がありません。

使い慣れた SILKYPIX の方が自然らしい画像が得られるようです。
もう少し試行錯誤して見ます。
画像、デジイチにより使い分けが必要かも。

コメント投稿
川面の鉄塔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 797x1200 (809KB)
撮影日時 2012-02-04 06:15:12 +0900

1   調布のみ   2012/2/7 08:46

パターンが気に入って・・・川面に映った鉄塔と洲の先端を重ねました。

2   気まぐれpapa   2012/2/7 09:16

調布のみさん、おはようございます。
赤く染まった川面と鉄塔がいいですね。
広い川でないと撮れない雰囲気です。
茅ケ崎の川は狭いので期待薄です(笑)

3   Nozawa   2012/2/7 09:17

調布のみさん、お早うございます。

 金色に輝く水面に鉄塔が写りこんでステキです。
浅瀬の小石でしょうか、いい感じの位置にあります。

4   調布のみ   2012/2/7 09:35

気まぐれpapaさん、Nozawaさん、お早うございます。
パターンの面白さを狙ってあえて鉄塔その物はフレームアウトしました。実像は小石だけです。
気まぐれpapaさん、超望遠で引っ張っているので、そちらでも撮れるかも・・・

5   プゥ   2012/2/7 23:40

手前に来るほどぶれる水面の鉄塔。いいですねぇ。着眼がすごいです。斜に交わっている部分が見えないのも不思議で、全く別の物みたいにオシャレです。
最近私も鉄塔撮りをさぼって樹ばかり撮っているので、久しぶりに撮りに行きたくなりました。

6   調布のみ   2012/2/8 08:57

プゥさん、お早うございます。
水面が少し波立っていていい感じの滲み具合になりました。
映り込みだけを被写体にするのもたまにはいいものです。

コメント投稿
夕方近くの南空。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (354KB)
撮影日時 2012-02-06 16:24:05 +0900

1   Nozawa   2012/2/7 09:16

調布のみさん、お早うございます。

 はい、此方も午後は雨の予報でしたが夜まで降らずにいてくれて行き捨てが助かりました。
雪捨ての合間に撮りました。
この後暗い雲に覆われてしまいました。
RAW -> JPG 現像時に空の雲のイメージを残しつつ雪の表面の明るさも出来るだけ明るくなるように調整しましたがこれがいっぱいです。

3   調布のみ   2012/2/7 08:42

Nozawaさん、お早うございます。
左の木、山、横切る雲、太陽・・・バランスがいいですね〜。
こちらは昨日〜今日と雨です。

4   気まぐれpapa   2012/2/7 09:18

Nozawaさん、おはようございます。
明日からまた寒くなり、雪が降るようですね。
雪景色の夕暮れの光は、冬そのものですね。
これでオレンジ色だったらどんなふうになるか
想像してしまいました。

5   Nozawa   2012/2/7 09:22

気まぐれパパさん、お早うございます。

 昨日の夕方くらい雲に覆われて雨降りかと思いましたが何とか持ってくれました。
今日は朝からあめふりです、明日から又雪降りに後戻りです。
家に入る細い町道の雪捨てしたばかりなのに・・

 お空の雲の色、空の色も中々思い道理にはなりません。
何回も撮りましたがこれが一番良かったです。

6   プゥ   2012/2/7 23:36

農道に積もった足跡ひつつ無い雪がほのかに赤く染まっていい雰囲気ですねぇ。私はこういう風景好きです。親近感もさることながら、「臨場感」があります。景色を見ている人の気持ちに近づけます。

7   Nozawa   2012/2/8 07:25

プゥさん、お早うございます。

 こちら側の町道の川向こうは堤防でして道路ではなくて道路もどきです。
ウエスト辺りまで雪がありますので誰も歩きません。
イノシシ、鹿、狸、山ウサギなどの足跡が時折見られます。
雪捨てのときにチョクチョク撮っていた物です。

コメント投稿
恵那山です

1   権兵衛   2012/2/6 17:41

今年は寒くて雪も多いようです
そんなふる里の四季を編集してみましたご笑覧ください

http://www.digibook.net/d/86c4cfb3b09c24f861a05b440d38dbd1/?viewerMode=fullWindow

5   権兵衛   2012/2/7 09:28

gokuuさんおはようございます
このあたりゴルフ場や牧場があったりの標高千mほどの高原です
そして名古屋市民の水瓶ダムがある風光明媚なところですが今は寒いです。

6   権兵衛   2012/2/7 09:33

調布のみさんおはようございます
10分近い長編デジブック見ていただいてありがとうございます
古いCDを引っ張り出しての編集でした
ほとんど日の目を見ない写真をみるのも楽しいものですね

7   権兵衛   2012/2/7 09:40

Nozawaさんおはようございます
今年はことのほか寒いですね
お椀をひっくり返したような姿をしていて優しい山容です
標高は2千mを越えますが積雪はすくないようです(1m前後?)
でも今年はもっと多いのでは・・・

8   old seaman   2012/2/7 22:59

権兵衛さん、こんばんは。
「ふるさとの季節の便り」を拝見しました。ふるさとの四季の移り変わり
を見事に美しく捉えていますね。感動致しました。BGMも素晴らしいです。

9   権兵衛   2012/2/8 11:03

old seamanさん今日は
ありがとうございます
BGMとフル画面で楽しめるのが売りのサイトでもう13作をつくりました
写真は撮り終えるとCDに記録してお蔵入りでよほどのことがない限り見返すこともないのが通常(自分の場合)でしたがこのお陰で古い写真を再度見返すことも多くなりました
今後とも作っていく予定です

コメント投稿
江ノ電が走る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x914 (369KB)
撮影日時 2012-02-05 07:24:38 +0900

1   気まぐれpapa   2012/2/6 12:03

早朝の腰越
路面電車として走る江ノ電はこの間だけ
一番古い電車でよかった〜

3   gokuu   2012/2/6 13:36

気まぐれpapaさん こんにちは〜
旧型の路面電車は風情が有ります。
かまぼこ型の屋根に緑の車体は懐かしい。
電車が旧い(?)町並みに溶け込んで見えます。
例によって道路に座り込み撮影のようですね。

4   調布のみ   2012/2/6 14:30

気まぐれpapaさん、今日は〜。
流石に地元近く、腰越で撮りましたね〜。旧型電車が街並みにピッタリ、
ゴトンゴトンという音が聞こえそうです。

5   気まぐれpapa   2012/2/7 09:30

プゥさん、おはようございます。
そうです車道の端っこですが、この先がカーブになって
いるので、安心できますが、車には注意ですね。

gokuuさん、おはようございます。
旧型もこの二両しかありません〜
昼間は4両編成になるため、新しい電車がひっついて
いるので、朝撮りがいいですね。
いやぁ〜 さすがに座り込んでの撮影はできません〜
なんせ、電車より車が怖いですから(笑)
でも、一度は撮ってみたいですね。

調布のみさん、おはようございます。
自分の庭みたいですので、みなさんとは違うアングルになる場合
があります。旧型は街とマッチして、やっぱりいいですね。
のんびりが最高です!!!

6   Nozawa   2012/2/7 09:41

気まぐれパパさん、お早うございます。

 懐かしい市電の姿はよいですね。
和やかな落ち着いた雰囲気ですね、せわしないこの頃を一時忘れます。

7   坂田   2012/2/8 18:44

気まぐれpapaさん こんばんは
以前腰越の街並みを走る旧型車両を撮影したのを思い出しました。

コメント投稿
朝の東の空・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (346KB)
撮影日時 2012-02-06 07:44:58 +0900

1   Nozawa   2012/2/6 09:51

 日の出が見られるかと思いましたが黒い雲にお覆われて見られませんでした。
村の奥からの東の空です。

2   プゥ   2012/2/6 12:48

棚畑なのでしょうか?断層のように連なる積雪が鬱蒼とした雰囲気を醸し出していますねぇ。
雪って、土の上の方が溶けるの遅いんですね、写真始めるまで知りませんでした。

3   gokuu   2012/2/6 13:11

Nozawaさん こんにちは〜
雲が切れて明かりが見えて居ます。雪は止んだようですね。
積雪の形が良いですね。早朝の為か、やや暗いのが残念です。

4   Nozawa   2012/2/6 13:26

プゥさん、gokuuさん、今日は

 山裾の杉や桧の近くが畑で後は田です。
激しい流れの雲が入れ替わりで出来まして太陽は見えそうで見られませんでした。
午後は雨も降る予報なので雲も暗いです。
早朝でやや暗いのではなくて、私のRAW->JPGへの現像時のさじ加減でこうなってます。

5   調布のみ   2012/2/6 14:25

Nozawaさん、今日は。
雲の表情がいいですね〜。光が感じられて美しいです。
右のシルエットの針葉樹の林が画面を締めています。

6   Nozawa   2012/2/6 20:32

調布のみさん、今晩は

 余り良い天気には恵まれませんでした。
右の樹木は杉と檜の林です。
その麓の畑が私の猪の出る畑です。
余り明るく現像しますと空が飽和しますので少し明るさを下げ気味です。

コメント投稿
日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 797x1200 (1,284KB)
撮影日時 2012-02-04 06:44:13 +0900

1   調布のみ   2012/2/6 09:39

いつもの木の横から昇りました。

5   gokuu   2012/2/6 13:15

調布のみさん こんにちは〜
望遠撮影で+1.3は太陽に標準を。
凄いインパクトを感じます。
太陽に吼えろ!かな。

6   調布のみ   2012/2/6 13:55

たけちゃんさん、今日は〜。
中洲にある大きな木、毎度私の写真に登場しますが、いつも助けてもらっています。

7   調布のみ   2012/2/6 13:59

プゥさん、今日は〜。
このモヤモヤは大気のゆらぎによるもので、ファインダーで見て太陽がユラユラ揺れているのが分かりました。

8   調布のみ   2012/2/6 14:02

Nozawaさん、今日は〜。
ポチッと出始めの太陽もいいですが、やっぱり映り込みが欲しいですよね〜。

9   調布のみ   2012/2/6 14:18

gokuuさん、今日は〜。
大きい太陽いいですよね〜。今年は5/21の朝、金環日食があり楽しみです。
http://www.astroarts.co.jp/special/20120521solar_eclipse/itsudoko-j.shtml

日の出前後は明るさが急激に変化するので露出補正が忙しいですね〜。

コメント投稿
リベット構造
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x710 (512KB)
撮影日時 2012-02-05 11:27:54 +0900

1   坂田   2012/2/6 06:48

とうきょうスカイツリー駅開業に向けて駅構内の改修工事が行われている業平橋駅ホームで開業当時からのホーム屋根のリベットのある鉄骨造骨組みを背後のスカイツリーの鉄骨を入れて撮影してみました。
 このリベットの骨組も新しいものに置き換わるようです。

コメント投稿
朝の情景1
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3942x1714 (2,088KB)
撮影日時 2011-12-23 08:25:45 +0900

1   ペッタンコ1号   2012/2/5 23:28

上野動物園の開園までに時間があったので、近くの道路で撮っていました。

2   gokuu   2012/2/6 08:17

ペッタンコ1号さん おはようございます。
開園を待っての動物園ですか。動物の撮影目的かな。
手を繋いだカップルの目線がカメラのようですね。
動感が有って楽しい朝のスナップ。空は怪しくても。

3   プゥ   2012/2/6 12:43

パノラマ写真なんでしょうか?横長ですね。
陽の光を吸い込むような雲が綺麗ですが、なんといってもカップルの一眼レフにビックリしてる様子が微笑ましいです。ちょっとドキドキですが、いいお写真ですねぇ。

4   Nozawa   2012/2/6 13:16

ペッタンコ1号さん、今日は

 朝の寒そうな爽やかな光がビル群を照らしてステキです。
樹木とアベックも良い感じです。

5   ペッタンコ1号   2012/2/12 21:14

gokuuさん、ありがとうございます。
そう、動物撮りに行ったんですが、今回は調子が悪く、全敗でした。
でも、これ撮れてよかったです(^^ゞ

プゥさん、ありがとうございます。
これパノラマではないんです。空、広すぎたんで、上部をカットしました。
はいちょっとドキドキで。道路の反対側で写してたら入っちゃったんで、ラッキーとばかり撮らせていただきました。

Nozawaさん、ありがとうございます。
不思議な感じの空でよかったです。朝は空で楽しめますね。

コメント投稿
ミステリアスな朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3023x2002 (1,403KB)
撮影日時 2011-12-23 08:32:05 +0900

1   ペッタンコ1号   2012/2/5 23:23

上野動物園の近くで写しました。何か不思議なおもしろい雲が出ていました。

4   坂田   2012/2/6 06:55

ペッタンコ1号さん こんにちは
別画像の投稿コメントが入っしまい失礼しました。
上野公園のでユニークな樹木の形と曇り空の組み合わせが印象に残ります。

5   プゥ   2012/2/6 12:39

ペッタンコ1号さんは綺麗な木を見つけるのがお上手でねぇ。
この木、もう一枚のお写真の右端に写ってる木ですね?
視点の切り替えが素晴らしいです。

6   Nozawa   2012/2/6 13:11

ペッタンコ1号さん、今日は

 樹木の形が良い形で、雲と太陽を引き立てていてステキです。

7   gokuu   2012/2/6 13:20

ペッタンコ1号さん こんにちは〜
群雲に月ではなくて太陽。樹木を添えて、日本画を観るようです。
動物園より素敵な風景です。動物園はお子様サービスかな。

8   ペッタンコ1号   2012/2/12 21:16

調布のみさん、坂田さん、プゥさん、Nozawaさん、gokuuさん、ありがとうございます。
この木、いいでしょ。上の方に濃い雲がかかっていたのでトリミングしたら、いい感じになりました。動物園は、動物撮り目的だったんですが、うまくいきませんでした(^^ゞ

コメント投稿