風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 定点雪降らず6  2: 大雪の公園・・6  3: 雪のバス停から国道を・・6  4: 冬の散歩道5  5: 秋葉原駅前の木造店舗6  6: 合掌造りのおみやげやさん@五箇山5  7: 雪の集落@五箇山3  8: 雪の集落@白川郷5  9: 古い町並み@飛騨高山5  10: 赤い朝8  11: 夕焼がとても綺麗・・6  12: 太陽はホボ南に・・8  13: 晴れた定点冬空6  14: 松川村朝景5  15: 遠景5  16: 縞模様の朝6  17: 雪雪・・9  18: 朝日の出の時間ですが・・7  19: 朝日の出前・・6  20: 飯田橋遠景4  21: フジヤマ8  22: 冬の樹の遊び6  23: 金色の帯8  24: 日の出の時間・・6  25: 雲が流れる定点5  26: 霧に包まれて8  27: 茅ケ崎漁港5  28: 上流の橋を見て6  29: 西郷隆盛像7  30: オブジェ風景5  31: 朝焼けの川面7  32: 今朝は粉雪がチラチラ・・7      写真一覧
写真投稿

定点雪降らず
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1804x1200 (1,398KB)
撮影日時 2012-02-02 10:20:03 +0900

1   gokuu   2012/2/2 13:41

雪雲は観えますが強風だけで晴れています。
平野部も降ると言う予報でしたが・・

2   調布のみ   2012/2/2 15:19

gokuuさん、今日は~~。
今日は関東南部を除いて雪の予報が出ていましたが、結構いい天気ですね。
モワッとした雲が面白いです。

3   Nozawa   2012/2/2 18:45

gokuuさん、今番は

 毎日行き雪の山陰からは信じられない晴れの空ですね。
でも少しもヤットしたくもが有り寒そうです。

4   gokuu   2012/2/2 19:38

調布のみさん Nozawaさん こんばんは〜〜
もやっとした雪雲が午後には頭上に到達でした。
風が止まり、遂に粉雪を降らせました。
やや白くなりましたが長続きません。
その後、日が射して影以外は消えて仕舞いました。
中国道は岡山県以西は通行止めは当然ですが。
山陽道も東広島から以西が一部通行止めです。
広島市内にも積雪情報です。南部も一部雪景色かな。

5   プゥ   2012/2/2 22:51

畑を耕してるオジサンがいますね。もう種まきの用意なんでしょうか?
毎日毎日「今季最高の寒波」(笑)といいつつ、春は確実に近づいてるんですねぇ。
ベランダには洗濯物が。雲は怪しいけどさわやかな朝です。

6   gokuu   2012/2/4 07:51

プゥさん おはようございます。
ここは貸し農園です。借りておられるのは何処かの施設らしく
耕作の為の耕作かな。耕作の仕方を教授されているようです。
目ぼしい作物は見掛けません。草が生えなくて助かっています。

コメント投稿
大雪の公園・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 140
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (530KB)
撮影日時 2012-02-02 07:27:44 +0900

1   Nozawa   2012/2/2 10:04

 私のウエストを超える大雪の中のこの村の運動広場です。
Pentax-FA 43mm/F1.9 Limited

2   プゥ   2012/2/2 12:59

白黒の風景に、やっぱり白いんだけどちょっと異質な街灯の灯りが目を引きます。雪の日は視界が悪くなる代わりに、普段意識しない物が急に存在を主張しはじめる気がします。
いい景色でねぇ。

3   gokuu   2012/2/2 13:32

Nozawaさん こんにちは〜〜
早朝から撮影ご苦労様です。
完全に薄墨絵の世界ですね。
失礼ながら美しい風景です。
描くのは難しいですが・・

4   Nozawa   2012/2/2 13:48

プゥさん、gokuuさん、今日は

 村の向こう道も少しだけ歩きましたが余りにも積雪が多くて少し歩いたら諦めて帰りました。
吹雪で直ぐ近くの公園も良く見えませんし、撮ってもモノクロの世界ですね。

5   調布のみ   2012/2/2 15:17

Nozawaさん、今日は。
完全にモノクロの世界、雪にかき消されたような薄れ行く光景が新鮮です。

6   Nozawa   2012/2/2 18:46

調布のみさん、今晩は

 広域農道にははいれないので向こう側の農道に入りました。
撮るものが少ないので豪雪の公園を撮りました。

コメント投稿
雪のバス停から国道を・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (564KB)
撮影日時 2012-02-02 07:16:31 +0900

1   Nozawa   2012/2/2 18:42

調布のみさん、今晩は

 大雪で之より先の広域農道には入れませんでした。
あきらめて村の向こうの農道を少し歩きかえりました。
凄い積雪です。
撮るものが少ないので国道九号の橋を撮って見ました。

2   Nozawa   2012/2/2 10:02

 ウェストまである大雪のバス停から国道九号の青い橋を撮りました。
大雪で遠くにはいけません。歩くことさえままなりません。

3   プゥ   2012/2/2 12:54

早めのシャッターでもこの視界の悪さ。すごい降雪ですねぇ。
やはり、この街頭と青い橋はいいです。四季を通じて自然界の厳しさや爽やかさが撮れそうな気がします。私もこういう場所を探したいです。

4   gokuu   2012/2/2 13:29

Nozawaさん こんにちは〜〜
吹雪の中に街路灯だけが暖かく見えます。
大雪続きで大変ですね。お気を付け下さい。

5   Nozawa   2012/2/2 13:45

プゥさん、gokuuさん、今日は

 ここまでくるのがやっとで脳と同には入れませんでした。
諦めて国道を撮りました。
余りの寒さで街灯も燈らない物があるようです。

6   調布のみ   2012/2/2 15:12

Nozawaさん、今日は。
街路灯の滲みが雪の凄さを感じさせます。オレンジ色がいいアクセントです。

コメント投稿
冬の散歩道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (1,576KB)
撮影日時 2012-01-30 13:42:18 +0900

1   プゥ   2012/2/1 23:40

初めて歩いてみた道ですが、お年寄りがよくお散歩をしていて、沢山話しかけられました。(うち1人は人違い(笑))どうやら、私のような人間が一眼レフをぶら下げてるのが珍しいようです。
行く先々で話しかけられるので、なかなか先に進めません。
カワセミがいるから撮ってみなさい、と言われました。老眼でも見えるというのに、しばらく探しても私には見つけられませんでした。

2   調布のみ   2012/2/2 06:34

プゥさん、お早うございます。
川沿いの散歩道っていいですよね〜。
緩やかにカーブした構図が心地よく、逆光で撮ったことにより冬の光の感じが良く出ています。

3   Nozawa   2012/2/2 09:30

プゥさん、お早うございます。

 雪の無い田舎の風景を見ますと春が来たようでホットします。
此方は私のウエストの辺りまで積雪があります。
夕べ又60cm位積雪が増えました。

4   プゥ   2012/2/2 12:50

調布のみさん
こんにちは。
そうですねぇ。ちょうどいい日差しがあると川がキラキラしてて、お散歩してるととてもウキウキした気分になります。
撮った自分で言うのもなんでが、ここはとてもいいところです。
カワセミ撮りに望遠レンズが欲しくなりましたが、お金も撮影の暇もありません。
Nozawaさん
長野県は縦に長いので、雪の重さでコンクリートの橋が壊れたり、先日のツララの写真のようなマイナス10℃以下になるところもあれば、こんな風に春うららでダウンジャケットだけでポカポカのところもあります。
安曇野は四季の変化のバランスがとれててホントにいいとこです。

5   gokuu   2012/2/2 13:26

プゥさん こんにちは〜〜
長い影に温かみを感じます。素敵な冬景色です。
安曇野と言えばワサビ。写真の川も清流ですね。

コメント投稿
秋葉原駅前の木造店舗
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 830x1024 (394KB)
撮影日時 2012-01-29 14:43:31 +0900

1   坂田   2012/2/1 21:15

 多くの人で賑わう新しいビルに囲まれた秋葉原駅前の木造店舗の2階部分を撮影してみました。

2   プゥ   2012/2/1 23:30

都会の街並みに、というギャップもいいですが、しかしほっそ長いお宅ですねぇ。横が一間しかありませんが。階段のスペースだけでいっぱいいっぱいな気がしますけど、どうなんでしょう?改造したくなるお宅です。
秋葉原だけに、お宅。なんちゃって。

3   調布のみ   2012/2/2 06:28

坂田さん、お早うございます。
この建物、以前撮影したことがあります。
ビルが林立する中にこの一画だけが異空間、そのギャップが面白いです。

4   坂田   2012/2/2 07:01

プゥさん 調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 昔の神田市場前に面していた場所で当時からある海苔店で新しいビル街の中で目をひかれます。

5   gokuu   2012/2/2 13:19

坂田さん こんにちは〜〜
ビルの谷間で良くぞ頑張ってますね。絶対に立ち退かないぞと。
地方の街中にも有りますが手入れされて周りに馴染んでいます。
全く手入れもせずに意地っ張りの木造家屋。不協和音ですね。

6   坂田   2012/2/2 21:35

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
昔このお店の前にあった神田市場の風景を何となく思い出しました。

コメント投稿
合掌造りのおみやげやさん@五箇山
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (1,799KB)
撮影日時 2012-01-29 11:18:34 +0900

1   Booth-K   2012/2/1 16:39

無彩色の村に、パッとカラフルなおみやげやさんは、華やかで暖かく感じました。
(Q+01+ワイコンで35mm相当)
何枚もUpして申し訳ございません。つい時間をもてあましてしまって。
タミフルのお陰か、熱は下がってきましたので、もうしばらくの辛抱です。

2   Nozawa   2012/2/1 18:00

Booth-Kさん、今日は

 田舎らしい縁側に沢山土産物を並べた風景がよいですね。

3   gokuu   2012/2/1 19:07

Booth-Kさん こんばんは〜〜
藁屋根にツララの下がった民芸店。風情が有りますね。
買うより写真向きのお店です。でも買わなくてはかな。

4   プゥ   2012/2/1 23:21

こんばんは。お大事にしてください。
五箇山といえば、私は合掌造りもいいですけど、何といっても五箇山豆腐が好きです。

5   Booth-K   2012/2/2 13:45

Nozawaさん、gokuuさん、プゥさん、コメントありがとうございます。合掌造り、雪とツララ、カラフルなおみやげ品の組み合わせは風情がありました。五箇山豆腐は、また行く機会があれば気にしてみますね。
ここまでの行程でおみやげ買いすぎたので、次回は是非買う様に心がけないと申し訳ないですね。

コメント投稿
雪の集落@五箇山
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (852KB)
撮影日時 2012-01-29 11:12:50 +0900

1   Booth-K   2012/2/1 16:32

五箇山は初めて行きましたが、人は少なめで素朴な感じが良かったです。

2   gokuu   2012/2/1 19:03

Booth-Kさん こんばんは〜〜
これは絵になりますね。冬の五箇山は素晴しい。
秋に行きましたが、これほど綺麗には観えません。
このまま額に入れて飾っても良いと思います。

3   Booth-K   2012/2/2 13:26

gokuuさん、お褒め頂き嬉しく思います。合掌造りもですが、背景の山が綺麗だと感じながら撮っておりました。

コメント投稿
雪の集落@白川郷
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (696KB)
撮影日時 2012-01-28 19:10:33 +0900

1   Booth-K   2012/2/1 16:28

以前から一度これを見てみたくて、今回行ってきましたが、時間配分失敗し、時間切れギリのところで三脚手で押さえながらだったので、ちょっと心残りがあります。先に押さえておく場所だったと反省。

2   調布のみ   2012/2/1 17:10

Booth-Kさん、今日は。
各地で大雪の報・・・その中を行かれたとは凄い根性、大変ではありませんでしたか?
まだ見ぬあこがれの光景、ライトアップしているんですね〜。いいものを見せて頂きました。

3   Nozawa   2012/2/1 18:03

Booth-Kさん、今日は

 皆さんの撮影でおなじみの合掌集落の光景ですね。
いまや有名な観光地なのですね。

4   gokuu   2012/2/1 19:18

Booth-Kさん こんばんは〜〜
いやあ。合掌造り集落の夜景は最高です。素晴しい。
冷える中を根性の撮影。照明時間の確認は残念でも。
これが一枚撮れただけでも素敵では有りませんか。
白川郷の醍醐味120%です。拍手〜!!

5   Booth-K   2012/2/2 13:55

調布のみさん、Nozawaさん、gokuuさん、定番過ぎてどうかと思いつつも、一度は自分で撮ってみたかった雪景色です。
根性もなく、スノータイヤも持っていないので、バスツアーで一杯飲みながらのお気楽参加です。ただ、滞在時間が短すぎて、ちゃんと三脚据えている暇もなく(ここは三脚禁止です〜とか言われながら)数枚撮ってバスへ全力疾走。既に来年リベンジを考えてます。

コメント投稿
古い町並み@飛騨高山
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (1,311KB)
撮影日時 2012-01-28 15:07:18 +0900

1   Booth-K   2012/2/1 16:21

俗化されてきてはいるものの、ここの通りは懐かしい感じが好きです。
旅行に出掛けた後、月曜夜から熱が出てインフルエンザで、本日お休み中です。
(Q+01+ワイコンで35mm相当)

2   調布のみ   2012/2/1 17:15

Booth-Kさん、今日は。
昔ながらの街並みがいいですね〜。ここは酒屋?私なら即入っちゃいます(笑)
お身体大切にして下さい。

3   Nozawa   2012/2/1 18:01

Booth-Kさん、今日は

 造り酒屋さんらしい軒先にたる酒を並べて良い感じですね。
でも私は飲めません。

4   gokuu   2012/2/1 19:10

Booth-Kさん こんばんは〜〜
格子戸に生酒と来ては堪りません。中に入って・・
一杯引っ掛けてしまいます。私だったら。(笑)

5   Booth-K   2012/2/2 13:37

皆様、コメントありがとうございます。
ここは試飲が出来るんですよ。左奥の棚のアップはペンタ板に上げました。是非、行く機会がありましたら試飲して下さい。
私は、試飲だけで満足でした。(朝からず〜とバスの中で焼酎飲んでましたし(^_^;))
医者からは明日から会社に行っても良いとの事でしたが、会社に電話したら打ち合わせは延期にしたみたいですし、人が近寄ってこないかも。体調もまだなので、明日も休みかなぁ。

コメント投稿
赤い朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 70-180mm F4.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,039KB)
撮影日時 2012-02-01 06:13:30 +0900

1   調布のみ   2012/2/1 13:12

今朝は薄靄のためか地平付近が真っ赤になりました。

4   gokuu   2012/2/1 18:58

調布のみさん こんばんは〜〜
素晴しいグラデーションです。川面のブルーが引き立っていて。
毎朝、これだけ変化があると撮り甲斐がありますね。羨ましい。

5   調布のみ   2012/2/1 19:35

gokuuさん、今晩は〜。
はい!撮り甲斐ありますが、やっぱり寒いです(笑)
でも行ってしまいますね〜。

6   pipi   2012/2/1 20:26

調布のみさん今晩は〜♪
中々このような朝焼けを撮影するのは、大変だと思います。
手前のススキ??のシルエットもワンポイントになって
とても素敵な画になってるように思えます。

7   プゥ   2012/2/1 23:25

こちらでは夕焼けでもこんなに焼けることはありません。すごいですねぇ。
真横に一直線に伸びきった雲も、絵画の世界のようです。昔話みたいです。
真ん中に先日の石が顔を出してますねぇ。

8   調布のみ   2012/2/2 06:24

pipiさん、プゥさん、お早うございます。
私の所は西側に多摩丘陵、丹沢・秩父の山々があるので、朝焼けのほうが美しく焼けます。
それでもこんなに赤く焼けるのは珍しく、黒く横に伸びた雲がいいアクセントになってくれました。
手前のススキ、ふわふわ感はなくなりますが、春まで残っています。

コメント投稿
夕焼がとても綺麗・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (324KB)
撮影日時 2012-01-31 17:29:46 +0900

1   Nozawa   2012/2/1 09:22

 昨日の夕方の日が暮れる前に広域農道に入る蒲生川の橋の袂に夕焼を撮りに来ました。
広角28mmよりも55mm位で撮ったほうが美しかったかとも思いましたが寒くて大変なので之一枚に・・。

2   調布のみ   2012/2/1 12:44

Nozawaさん、今日は〜。
なだらかなグラデーションが美しい!
寒いでしょうが、こういう空はほっとするものがあります。川もほんのりと色付いていますね〜。

3   Nozawa   2012/2/1 12:49

調布のみさん、今日は

 夕方遅めに夕焼けを撮りに行きました。
時間を遅めに撮っても冬場は思ったほど赤くなりませんでした。
撮っていてもデジイチも私も手が凍りつきそうで長居は無用でした。

4   gokuu   2012/2/1 18:51

Nozawaさん こんばんは〜〜
良いですね。雪景色に夕焼けとは。
川面も夕焼けの映りが美しいです。
一度で良いから積もって欲しい瀬戸内です。
贅沢な願いかな。積もったら困るのに。

5   Nozawa   2012/2/1 19:25

gokuuさん、今晩は

 雪が積もる地区は、家を作る時に使う柱の種類、太さ、屋根裏の松の丸物なども全て大雪地方の仕様で作ります。
もっとも近年では都会仕様の華奢なうちも出来始めました。

 夕焼けが出そうな晴れ具合でしたので遅く家を出て三脚をして撮りました。
カメラも私も冷え込んで寒かったです。
少し遅く撮るともっと赤色になるかと思いましたがあまり違いは無かったです。
三脚が凍結?して一本途中までしか引っ込まなくなりました。
家に帰ってから乾かしてからかなづちでたたいて直しました。

6   プゥ   2012/2/1 23:22

ここ2、3日、とってもいい色に染まっていますねぇ。
遠慮がちな仄かな朝焼けが私にはとってもリアルで親近感があります。

コメント投稿
太陽はホボ南に・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (440KB)
撮影日時 2012-01-31 15:49:02 +0900

1   pipi   2012/2/1 20:37

Nozawaさん今晩は〜♪
暗雲と光芒のギャップが
個性的な画にしていて素晴らしいです。

4   Nozawa   2012/2/1 12:52

調布のみさん、今日は

 ななせと夕方前の散歩時に南の空を見ますと次第に雲が少なくなり光芒が強くなりました。
空一面の暗い雲が次第になくなりつつある時の様子です。
夕方は晴れて夕焼けが見られるな・・と感じました。

5   gokuu   2012/2/1 18:55

Nozawaさん こんばんは〜〜
風雲急を告げるような雲が美しいですね。
冬場の夕日は、こちらでも南寄りです。
夏と冬とでは可也違います。夕焼けも南寄りに。

6   Nozawa   2012/2/1 19:29

gokuuさん、今晩は

 夕方の散歩時に空を見ていると暗い雲が次第に少なくなり晴れだしました。
綺麗な雲のときに三脚に据えてレンズも換えながら数枚撮りまして良いものをえらびました。
太陽はホボ南側に沈みますが、夕焼けが一番綺麗なのは山の稜線の一番遠い北西の方角が美しい夕焼けになります。
高い山が直ぐ近くにある方角は夕焼けは見られないようです。

7   プゥ   2012/2/1 23:27

今日のNozawaさんのお写真はいつもとかなり印象が違いますねぇ。とってもドラマチックです。
−2.0まで補正すると太陽がすごい迫力ですねぇ。あと、侘び寂好きの私としては、右下のくたびれたカーブミラーに目がいきます。これ、いい被写体ですねぇ。

8   Nozawa   2012/2/2 09:59

pipiさん、プゥさん、お早うございます。

 撮っているうちに雲がどんどん移動していきました。
かえってから良さそうなものを選びました。
冬の雲は移動が早くで色々な模様を見せてくれます。

 夕方の散歩時にななせと此処まできたのですが風が強くて寒いのでここで一時停止して空を見てますと雲が移動して太陽が見られ始めましたので数枚撮りました。
その中の良さそうなものです。

 露出補正の件は、キヤノンのレンズを一つも持っていません。
レンズは SMC TAKUMAR 1:3.5/28mm、1:1.8/55mm、MACRO-TAKUMAR 1:4/100mm 等の昔のマニュアルレンズを使ってます。
なのでキヤノンのデジイチで昔のTAKUMARレンズを使うと設定はこうなります。
私は全てRAW撮りしてますので露出補正地は余り関係有りません。
白つぶれしてなければ良しです。

コメント投稿
晴れた定点冬空
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,053KB)
撮影日時 2012-01-30 16:18:14 +0900

1   gokuu   2012/2/1 07:50

みなさんの雪景色が続きます。こちらは全く降りません。
気温は低いですが晴れて風が強い。申し訳ない天気です。

2   調布のみ   2012/2/1 12:29

gokuuさん、今日は〜。
よく晴れてますね〜。雲がたなびいて風の強さを感じさせます。
日射しがあっても風があると寒いですね。

3   Nozawa   2012/2/1 12:46

gokuuさん、今日は

 雪の山陰と違い寒そうな綺麗な晴れのお空ですね。
雲がたなびいて工場の煙突からの煙がたなびくように見えますね。

4   gokuu   2012/2/1 18:42

調布のみさん こんばんは〜〜
今朝は久し振りの雨でした。雪の気配は有りません。
午後は写真のように晴れて風が強くなりましたが・・
毎日の事で 慣れて寒さを感じません。慣れは怖い。(笑)

5   gokuu   2012/2/1 18:46

Nozawaさん こんばんは〜〜
昔は毎年雪が積もっていたのに変ですね最近は。
晴れて風が強いだけです。雲まで煙突の煙みたいに。
中国山脈を堺に、どえらい違いの空模様ですわ。

6   プゥ   2012/2/1 23:33

この写真、お昼休みにもじっと見てたんですが、雲の形のせいもあり、そしたら左よりの青い看板が煙突の機関車みたいに見えてきて、おもしろ〜い。って思ってました。
のんびりした、いい景色ですね。

コメント投稿
松川村朝景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (908KB)
撮影日時 2012-01-30 07:41:05 +0900

1   プゥ   2012/1/31 23:21

安曇野市と大町市の間にある農村で、棚田のお米がちょっと高級品らしいです。
車を止めるところがなくて、奥に見える村の中に止めて登ってきました。
雪がわりと深くて、すごく疲れました。

2   gokuu   2012/2/1 07:45

プゥさん おはようございます。
一瞬砂山に見えました。雪なのですね。登ってご苦労様です。
旭の悪戯かな。美しい風景です。真っ白だともっと素敵かな。
曇天、-0.7の設定結果かも知れませんね。
これはこれとして、絵になっていて、素敵だと思います。

3   Nozawa   2012/2/1 09:15

プゥさん、お早うございます。

 雪の野原の一本松?が素敵です。
田畑?との取り合わせが美しいです。

4   調布のみ   2012/2/1 12:38

プゥさん、今日は〜。
光が美しいですね〜。朝の斜光で雪原の凹凸が強調され、その陰影が変化を付けています。
木もいいアクセントです。

5   プゥ   2012/2/1 23:19

gokuuさん
こんばんは。
すみません、やっぱり変でしょうか。
登ってる間に疲れてペースが遅くなってしまい(笑)、太陽はオレンジから黄色になってしまったので、やぶれかぶれでこんな色にしてみました。
Nozawaさん
ここは棚田で、コシヒカリを作ってるらしいです。
私は夏にここをじっくり見たことが無かったので知りませんでした。
調布のみさん
ありがとうございます。表現したかったのはそこですので、評価していただけてとっても嬉しいです。
樹はアクセントで入れてみましたが、下の街並み(村並み?)が本当に綺麗ですので、機会があったらまた投稿したいと思います。

コメント投稿
遠景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x708 (531KB)
撮影日時 2012-01-27 15:53:54 +0900

1   坂田   2012/1/31 18:51

地上226mサンシャイン60スカイデッキから東京スカイツリー方向を撮影してみました。

2   調布のみ   2012/1/31 19:26

坂田さん、今晩は。
ビル群の中に一際高くそびえ立つ東京スカイツリー、やっぱりカッコイイですね〜。

3   プゥ   2012/1/31 21:58

こうして見ると、ホントたっかいですねぇ。群を抜いてます。
ちょっと、日本じゃないみたいです。

4   gokuu   2012/2/1 07:34

坂田さん おはようございます。
さすが634m。群を抜いていますネ!高層ビルも低く観えます。

5   坂田   2012/2/1 19:21

調布のみさん プゥさん gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 この屋上デッキから平日に撮影できる機会はスカイツリー開業後になるようです。

コメント投稿
縞模様の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,080KB)
撮影日時 2012-01-30 06:41:51 +0900

1   gokuu   2012/2/1 07:38

調布のみさん おはようございます。
望遠効果抜群のお写真。シェルエットと水面の縞模様が素敵です。

2   調布のみ   2012/1/31 15:47

空も縞模様なら川面も縞模様でした。

3   Nozawa   2012/1/31 18:29

調布のみさん、今晩は

 毎日雪の多い山陰からは考えられないくらい毎日綺麗な朝日ですね。
此方は夕方から雪が凍ってき始めました。
空と川に写った黄色い朝焼けがきれいです。

4   調布のみ   2012/1/31 19:29

Nozawaさん、今晩は〜。
この日は風があって水面が波立ち、上下シンメトリーにはなりませんでしたが、これもまたいいです。

5   プゥ   2012/1/31 22:08

Nozawaさんもおっしゃるとおり、驚くべき晴天率ですねぇ。
炎のように流れる雲を背景に真四角なビルが背の順で並び、一番背の高い右のビルだけ映りこみがあります。左の樹とは対照的にものすごい均整感があり不思議な光景です。

6   調布のみ   2012/2/1 12:25

プゥさん、gokuuさん、今日は〜。
自然と人工物が並立するところが都市風景の面白いところかも知れません。
水面の波立ちにより青が入っていい感じになりました。

コメント投稿
雪雪・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (593KB)
撮影日時 2012-01-31 11:26:50 +0900

1   プゥ   2012/1/31 21:57

よくぞ雪かき頑張りました、と褒めてあげたくなりますねぇ。
それにしても、玄関から出るのさえも大変そう。長野県北部だと玄関はあきらめて2階から出入りする時があるらしいですけど、これもそんな感じでしょうか。
雪かきの事故が多いみたいです。気を付けて下さいね。

5   Nozawa   2012/1/31 22:04

プゥさん、今晩は

 はい、この町内でも元国道の蒲生峠(今はトンネル)のふもとの村は大雪が積もると兼官の外に雪の階段を沢山作り出入りをしていました。
ここの雪は家の物置や蔵の裏側なのでここからは出入りはしません。
畑に行くときに通る程度です。
取り除いた雪の一時的置き場になっています。
今年は屋根の雪下ろしは未だしていません。

6   gokuu   2012/2/1 07:36

Nozawaさん おはようございます。
これだけ積もると雪掻きも大変ですね。
高齢者の事故が増えています。
くれぐれも怪我の無いようお気を付け下さい。

7   Nozawa   2012/2/1 09:13

gokuuさん、お早うございます。

 軽トラに山盛り三回運びまして取り除きました。
屋根の雪は下ろしてなくてそのままです。
すぐ疲れます。

8   Booth-K   2012/2/2 13:23

生活道路は、雪かきしないわけにはいかないとはいえ、ご苦労様です。ここにまた1mなんて考えると危機迫るものを感じます。腰には気を付けてくださいね。

9   Nozawa   2012/2/2 13:42

Booth-Kさん、今日は

 この後に夕べ一晩でどっさりと雪が積もりましてまた除雪の仕事が増えました。
さらっとした雪ですが量が多いです。

コメント投稿
朝日の出の時間ですが・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (381KB)
撮影日時 2012-01-31 07:36:45 +0900

1   Nozawa   2012/1/31 10:13

 朝日の出前の時間に少しだけ東の空が赤くなりましたので楽しみにしていましたが日のでは見られませんでした。
青色がかった雲と赤色がかった空とが見られました。

3   プゥ   2012/1/31 13:30

うぅ。すみません、千差万別ではなくて、千変万化ですね、お恥ずかしいです。

4   調布のみ   2012/1/31 15:42

Nozawaさん、今日は。
いい色合いですね〜。雲の濃淡が美しいです。
前の写真から15分、結構変化が激しいですね〜。

5   Nozawa   2012/1/31 17:24

プゥさん、調布のみさん、今日は

 諦めていたら帰り際に青空と黄色っぽい朝焼けが少し見られました。
結構良い色に撮れました。
もしかしたら昼間は晴れ間もあるかな・・と思っていたらやはり晴れ間もありました。
夕焼けも有るかも知れませんん。

6   gokuu   2012/2/1 07:28

Nozawaさん おはようございます。
一面の雪原。今朝も降っているのでは?
大雪警報が出ているようです。ご注意を。

7   Nozawa   2012/2/1 09:11

gokuuさん、お早うございます。

 大雪警報が出ています。
暗い雲に覆われていまして駄目かと思いましたが綺麗なお空が撮れまして良かったです。
冬空はすぐに変わります。

コメント投稿
朝日の出前・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (659KB)
撮影日時 2012-01-31 07:21:22 +0900

1   調布のみ   2012/1/31 15:36

Nozawaさん、今日は。
木々に積もった雪がいい感じですね〜。
ほんのりと色付いた空、ちょっと不思議な感じです。

2   Nozawa   2012/1/31 10:10

 家を出て広域農道にいく途中で東の空が赤くなりましたので急いで三脚を据えているうちに赤い色が薄くなってしまいました。
残念!

3   プゥ   2012/1/31 13:16

青い橋が綺麗ですねぇ。雪景色に良くあいます。
田舎によくありますよね、こういう橋。親近感を覚えます。
街灯、オレンジ色ですね。夜に撮っても綺麗かもしれませんねぇ。
早朝の、街灯が消えないギリギリの時間帯って好きです。

4   Nozawa   2012/1/31 17:21

プゥさん、調布のみさん、今日は

 青い橋はなんと国道九号線です。
もう少し走ると兵庫県の湯村温泉に入ります。
夢千代日記のロケがあった温泉です。
この辺りの国道の街灯はオレンジ色が多いです。
ナトリュウム灯とか言うのでしょう。

 天気が良くないのであきらめていたら東の空が赤くなりました。
良かったです、昼間も晴れたり曇ったり雪がパラパラしたりでした。
ボタン雪を降らす雲は入道雲と同じ積乱雲なので雲がなくなると晴れることもあるようです。

5   gokuu   2012/2/1 07:26

Nozawaさん おはようございます。
橋と朝焼けのコラボが素敵です。雪の中早朝ご苦労様です。

6   Nozawa   2012/2/1 09:08

gokuuさん、お早うございます。

 朝日の出前に一寸だけ朝焼けが見られましたが、三脚をセットしている間に薄くなりました。
冬空は変わり身が早いです。

コメント投稿
飯田橋遠景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 42mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 716x1024 (481KB)
撮影日時 2012-01-29 13:14:29 +0900

1   坂田   2012/1/31 06:46

外濠と桜並木に沿って走る総武線市ヶ谷から飯田橋方向を撮影してみました。

2   調布のみ   2012/1/31 08:40

坂田さん、お早うございます。
この辺りは堀が見えて、電車に乗っていても気持ちいいですね〜。
ビル群と堀の眺めって結構好きです。

3   プゥ   2012/1/31 13:12

最近私もお堀には魅力を感じて撮ってますが、さすが東京都、スケールが大きいですねぇ。
坂田さんのお写真を拝見してて思うのですが、高いところから見下ろすように撮れる環境も羨ましいです。

4   坂田   2012/1/31 18:35

調布のみさん プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
この区間は桜の時期には線路横の歩道に多くの方がお花見に訪れますが、次回はこのポイントで満開の桜と走る列車を撮ってみたくなりました。

コメント投稿
フジヤマ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR200
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F15
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (8,338KB)
撮影日時 2011-01-29 10:27:00 +0900

1   調布のみ   2012/1/31 08:36

もやっとさん、お早うございます。
一段と白くなりましたね〜。大きな富士、迫力あります。

4   Nozawa   2012/1/31 06:25

もやっとさん、お早うございます。

 昔から有名な「芸者、フジヤマ」といわれ日本を代表する美しいお山ですね。
もう一つ何かを添えるとさらに良かったかと・・。

5   プゥ   2012/1/31 12:56

やっぱり富士山は大きいですねぇ。ずいぶん遠くにあるのに、近くの山の倍の高さがありますね。
あと、いい天気でねぇ。羨ましいです。

6   もやっと   2012/1/31 22:51

プゥ様そうですね。やっぱり日本一の山です。

7   gokuu   2012/2/1 07:21

もやっとさん おはようございます。はじめまして。
絵心がありますね。前景中景を上手く入れ立体的に。
遠景の富士の立派さを表現されて素敵なお写真です。

8   もやっと   2012/2/1 19:29

gokuuさん、はじめまして。ありがとうございます!
ハ、ハードルが「上がってしまいました・・・(^^ゞ

コメント投稿
冬の樹の遊び
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (440KB)
撮影日時 2012-01-30 06:59:33 +0900

1   プゥ   2012/1/30 22:02

ふと、橋の下を見たら、枝にこんなものがありました。
どうやら、橋の排水パイプから落ちた水滴が枝にあたって出来たもののようです。
周りは結構藪なのと、橋を入れないように構図をとるのが案外難しくて、おまけに気温は−11℃で、こんな写真ですが今まで投稿した中でなにげに一番苦労しました。

2   Nozawa   2012/1/30 22:22

プゥさん、今晩は

 珍しいところにツララが有りますね。
とても美しいオブジェです。

3   都人   2012/1/30 22:34

プゥさん 是は凄い〜普通のツララも見かけないのに
美しくて、オシャレな画ですね^^)
 名前間違えてゴメンナさい!
   (老眼で!)

4   調布のみ   2012/1/31 08:33

プゥさん、お早うございます。
なかなか気付かないと思いますよぉ〜。しかも-11゜Cの中で・・・
自然の作る造形は素晴らしいですね〜。いいアングルです。

5   プゥ   2012/1/31 13:10

Nozawaさん
確かに、本当に橋の真下にある木なのにツララがあるので、なんでかなぁ?って思いながら撮ってました。
一級河川の大きい橋の下なので、風がピューピュー吹いて、手や足が痛くてたまりませんでした。
都人さん
名前のことは気になさらないでくださいね(笑)。プゥとブゥ、見分けつきにくいですし。
変わった形のツララで、ファッションモデルでも撮るみたいに、色んな角度から眺めてました。左下のツララは、角度によっては足の長い女の子のように見えたり。
変なことしてますが、絶対に人が来るはずないところなので安心です。
でも、遭難したら絶対死んじゃいます。
調布のみさん
こんにちは。
そうです。マイナス11℃です。寒すぎて痛かったです。
朝写真を撮るようになってから、車の中に長靴とレインコートと厚い手袋を常備するようになってしまいました。写真撮るにはいいのですが、見た目的にいろいろ終わってます。
この写真は橋も木もいい仕事してくれました。

6   gokuu   2012/2/1 07:23

プゥさん おはようございます。
自然の造形が素晴しい。よく観付けられましたね。怪我にご注意を。

コメント投稿
金色の帯
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (1,230KB)
撮影日時 2012-01-30 06:51:26 +0900

1   調布のみ   2012/1/30 15:44

太陽の映り込みが金色の帯に・・・
そこへカンムリカイツブリ(潜水ガモ)がポッカリ浮かび上がり、水輪を作りました。

4   都人   2012/1/30 19:16

調布のみさん 黄金の水面〜眩しい位に綺麗!
 鴨のアクセント痺れますね〜
   イイ光景に出会えて羨ましいです
 (毎日撮影の賜物ですね)

5   調布のみ   2012/1/30 19:39

都人さん、今晩は〜。
こういうの狙ってはいたんですが、今日はダメかと諦めかけていたところへ急に現れました。

6   プゥ   2012/1/30 21:56

うーん、まぶしい美しい朝日ですねぇ。鳥はまぶしくないんでしょうか。「今日のプールは金色。ガーガー」とか思ってるのかな?マンガみたいに、鳥にサングラスをかけてあげたくなります。
300mmで切り取った風景、いいですねぇ。

7   調布のみ   2012/1/31 08:28

プゥさん、お早うございます。
>鳥はまぶしくないんでしょうか。
さあ〜どうなんでしょう?盛んに潜水を繰り返して餌の魚を追いかけているようでした。
一度潜ると20m以上離れた所からポッカリと・・・

8   gokuu   2012/2/1 07:16

調布のみさん おはようございます。
一幅の絵ですね素晴しい。

コメント投稿
日の出の時間・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (394KB)
撮影日時 2012-01-30 07:37:21 +0900

1   Nozawa   2012/1/30 09:46

 家を出てからずっと雪の中を歩いて此処につきました。
今日も雪雪・・です、困ったものです。
地球温暖化が進むと山陰地方は、冬は大雪で夏は猛暑がおおいいのでしょうかね・・

2   Nozawa   2012/1/30 13:36

調布のみさん、今日は

 積雪が沢山あるのに今日もボタン雪が降ってます。
土日には止むよう予報です。
大雪で身動き取れませんです。

3   プゥ   2012/1/30 21:53

本当に、天然のモノクロですねぇ。こちらに向かってくる車のライトのおかげで辛うじてカラー写真なのだと気付きます。
今日の写真ですが、なんだか昔の記録写真を見ている気分になります。

4   調布のみ   2012/1/30 13:33

Nozawaさん、今日は。
今日も煙っていますね〜。
超一級の寒気が南下して来ていて、そちらの雪もこちらの寒さも収まりそうもないですね〜。

5   都人   2012/1/30 19:20

Nozawaさん 今晩は綾部に負けない位〜積もってますね
是じゃー撮影も大変かと!
又 寒波が来る見たいです。
気を付けて撮影して下さいね

6   Nozawa   2012/1/30 22:21

都人さん、プゥさん、今晩は

 毎日雪ばかり降ってます。未だ金曜日まで降るとかです。
70cm以上の大雪が田んぼや農道に溜まってます。
カラーで撮ってもモノクロで撮ってもモノクロですね。
大雪なので30分くらい歩いて此処にきます。
今日はFA 43mm F1.9 Limiの小さいレンズと一脚で撮りました。
晴れてくると三脚を持ち出します。
春が来るまでじっと我慢です。

コメント投稿