風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 日の出前。5  2: 勘左衛門堰の霧6  3: 朝焼けの川6  4: ヤット朝日の出が・・5  5: 朝日のでは見られません・・5  6: 炎上〜(木)10  7: 石垣の守り5  8: 高架風景7  9: 船のある暮らし18  10: 黄昏7  11: 西空が少し赤くなりつつあります。6  12: けあらし(水蒸気)7  13: 日の出の予感9  14: 桜光る6  15: 朝日の出の時間は雨降り・・5  16: 6  17: 白む国宝の堀8  18: 今朝は結構強い雨が・・6  19: 砂丘沖に小島が・・6  20: 月光の樹6  21: 富士6  22: 朝焼けと街の灯り6  23: 明け空6  24: ラッタッタ7  25: 日の出前・・1  26: 砂丘すり鉢。6  27: いざ出勤5  28: 砂丘の中央入り口の上辺り7  29: 日の出6  30: 日の出前の三日月。5  31: 晴れの朝日の出。7  32: 天と地のはざまに生きて5      写真一覧
写真投稿

日の出前。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (327KB)
撮影日時 2012-01-23 07:15:27 +0900

1   Nozawa   2012/1/23 10:20

 家を出て五分くらいのバス停の近くで朝日の出前の美しい朝焼け見られました。

2   gokuu   2012/1/23 14:00

Nozawaさん こんにちは〜
朝焼けで山の稜線が美しく観えます。空のグラデーションも。
雪は解けたようですが、今年の山陰は厳しいようですね。

3   Nozawa   2012/1/23 14:37

gokuuさん、お早うございます。

 山の稜線からの日の出の時間より、ずっと前の朝の東の空が輝くときのほうがずっと綺麗ですね。
家に帰りますと雲が立ち込めてきて昼ごろからは結構な雨降りになってます。
いいときに撮りました。

4   調布のみ   2012/1/23 15:24

Nozawaさん、今日は。
雪も大分解け、優しい色付きが春を・・・なんてまだまだ春は遠いんでしょうね〜。

5   Nozawa   2012/1/23 18:31

調布のみさん、今晩は

 雪もよくとけましたが、昼頃から雨に、15時頃から雪になりぽたんゆきがパラパラしています。
山陰の天気は変わりやすいですね。

コメント投稿
勘左衛門堰の霧
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (910KB)
撮影日時 2012-01-22 07:10:06 +0900

1   プゥ   2012/1/23 08:03

いつも撮っているのは、拾ヶ堰といって、安曇野最大の用水路(堰)ですが、
これは勘左衛門堰といって、数ある小さな堰の中の一つです。
濃い霧に遠くの街明かりが乱反射するのか、WBが狂いまくり(一面真っ赤に写ったりします)なので、いっそのことと思い白黒で撮りました。
福山雅治さんが白黒の写真ばかり撮る理由がよく分かります。渋い写りで上手くなった気になります。

2   Nozawa   2012/1/23 10:18

プゥさん、お早うございます。

 農業用の井手堰なのですね。
雪の沢山積もった上にしだれ柳?が垂れ下がった姿が美しいです。
モノクロもよいですね。

3   gokuu   2012/1/23 14:20

プゥさん こんにちは〜
雪景色。良いですね。手前の樹木の枝が効いています。
遠景のグレーを含め全体的に白黒のバランスが最高!
モノクロフィルムだと、もっと冴えるかな。
デジタルブラックは三原色の合成です。
モノクロフィルムは黒の粒子の集まり。
必然的に出来上がった写真が違います。
そこが、フィルムに拘る方の理由です。

4   調布のみ   2012/1/23 15:19

プゥさん、今日は〜。
霧で薄れ行く様子がモノクロにピッタリ、手前の大きな木が効いています。
この時間帯のWBは当てになりません。
しかも時刻と共に変化し、確認しながら設定変更を繰り返す以外に手はないようです。

5   都人   2012/1/23 21:52

ブゥさん 今晩はモノクロ 渋いですね〜^^)
柳の木でしょうか とてもいい雰意気ですね
 

6   プゥ   2012/1/24 07:36

Nozawaさん
しだれ柳はいいですねぇ。花火でもこの形のが一番好きです。
日本人の琴線を直撃します。私はイギリス人ですけど。
すみません、ウソです。

gokuuさん
おはようございます。
そうなんですねぇ。私も撮っててなんかだかイメージしてた白黒写真よりザラっと感というか、張り詰めたような雰囲気が足りないなと思ってました。なるほど。
フィルムの世代に生まれて両方体験したかったですねぇ。

調布のみさん
ありがとうございます。
WBは大暴れして、一番現実に近いのが「電球」という状態でした。
電球で撮るのもどうなのかなぁ、と思ったので白黒にしてみました。
カラーでもフィルムだったらどうなのかな、って思いました。
黒いグラデーションもたまにはいいものです。

都人さん
おはようございます。
柳だったかなぁ?桜だった気もするし。
何度も通った道ですが、写真やり始めるまであまり気にしたことが無かったので思い出せません。
春が楽しみです〜(笑)

コメント投稿
朝焼けの川
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-180mm F4.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (768KB)
撮影日時 2012-01-18 06:21:02 +0900

1   調布のみ   2012/1/22 17:02

1/18撮影分からです。
美しい朝焼けでした。中央の木がいつものやつです。

2   プゥ   2012/1/22 19:00

まっかっかですねぇ。すごい朝焼け。
水面には青空も写っていて、上の方は赤から青への変化具合もすごいんだろうなぁ、と想像できます。
いつもの木も綺麗ですが、左端のこんもりした木にも興味があります。

3   Nozawa   2012/1/22 19:38

調布のみさん、今晩は

 強烈な朝焼けが美しいですね。
水面に移った朝焼けと樹木が花を添えています。

4   調布のみ   2012/1/23 15:08

プゥさん、Nozawaさん、今日は。
いつもの定点よりちょっと下流で、対岸は大きな中洲です。
左端のこんもりした木、以前は結構撮ったのですが、堰改良工事のために春まで近付けません。

5   gokuu   2012/1/23 21:58

調布のみさん こんばんは〜〜
樹木のシェルエットが凄く美しい夕焼け。
少し移動しても新鮮な風景に。羨ましい環境です。

6   調布のみ   2012/1/24 14:10

gokuuさん、今日は〜。
11月から始まった堰改良工事のために春まで立ち入り禁止区域が設定され、なかなか思うように撮れていません。
同じような写真が続くことかあるかも知れませんがご容赦下さい。

コメント投稿
ヤット朝日の出が・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (357KB)
撮影日時 2012-01-22 08:20:32 +0900

1   Nozawa   2012/1/22 09:56

 朝のななせとの散歩から帰り、朝ごはんを食べかけていると雲が薄くなり太陽が少しだけ顔を出しました。
あわててレンズをつけて撮りました。
FA 43mm F1.9 Limited 試行錯誤してます。

2   調布のみ   2012/1/22 10:25

Nozawaさん、お早うございます。
山際の繊細な木々と輝く雲のコントラストが美しいですね〜。
すかさずカメラ取り出して撮影するところが流石です。

3   Nozawa   2012/1/22 12:06

調布のみさん、今日は

 朝の散歩時には日の出はみられなくて、家でご飯を食べかけると日が当たってきました。
レンズは、中に水がたまらないようにいつもデジイチから取り外して防湿庫に入れてます。

4   プゥ   2012/1/22 18:55

厚い雲から変形した朝日が出てますねぇ。
夕日と見紛うような光景です。
いつも傍らにカメラとレンズ、カメラマンの鏡ですねぇ。
私なんか、せっかく早起きして朝撮りしようて意気込んでたのに、電池入れ忘れとか、カメラごと忘れたとかありますよ。慌て者なので。

5   Nozawa   2012/1/22 19:47

プゥさん、今晩は

 犬と散歩のときはいつもデジイチをどれか持っています。
C-MOSのK-5はスイッチを切り忘れて長時間そのままでも電池はなくなりません。
CCD機のK100D, K10Dは、スイッチを切り忘れると短時間で電池がなくなるので予備の電池とSDカードをカメラバッグに入れてます。

コメント投稿
朝日のでは見られません・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (474KB)
撮影日時 2012-01-22 07:36:22 +0900

1   Nozawa   2012/1/22 09:52

 今朝の山の稜線からの朝日のでは黒い雲に覆われて見られませんでした。
あきらめて帰りました。
朝ごはんの頃に少しだけ・・。

2   調布のみ   2012/1/22 10:22

Nozawaさん、お早うございます。
わずかに赤味が?雪大分少なくなりましたね〜。
こちらは今日も朝から雨、朝の撮影はパスしました。

3   Nozawa   2012/1/22 11:48

調布のみさん、お早うございます。

 此処まで歩いてくる途中ではこの山の稜線が少し赤くなっていましたが私が到着したらもっと南に雲の切れ間が移動してました。
これよりも大分南よりの山の稜線に雲の切れ間が来て赤くなってました。
赤くなってたのは南東くらいの山の稜線です。
雨はとりあえず止みまして晴れたり曇ったりしてます。

4   プゥ   2012/1/22 18:51

何となく赤くなってるところもあるように見えますねぇ。
そういうところを、いつ赤くなるのかとじっと待ってて、結局赤くならないとか、そういうガッカリ感も写真の楽しいところです。

5   Nozawa   2012/1/22 19:44

プゥさん、今晩は

 はい、見えていない右側の南東の稜線に雲の薄い場所があり空が赤く染まっています。
ずっと前には日の出の辺りが赤く染まっていましたが雲の移動が早くて南東に移動しカメラから隠れました。
雲は速い速度で左から右に移動してます。

コメント投稿
炎上〜(木)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3848x2459 (1,755KB)
撮影日時 2012-01-22 06:26:32 +0900

1   プゥ   2012/1/22 19:07

私の場合、すごい朝早く(今の時期なら朝5時くらい)とか、霧や雲の濃いぃ日の朝に撮るとこんな感じの色になります。たまに金色になることもあって、非現実的だけど綺麗ですねぇ。WB調整はホントハマりますねぇ。
あと、長時間露光はもうやめられません。生来高性能なカメラができて不要になったとしてもやってしまいそうです。

6   Nozawa   2012/1/22 10:02

都人さん、お早うございます。

 大きな木を通して見られる強烈な朝日が素晴らしいです。

7   都人   2012/1/22 10:29

Nozawaさん ゴメンナサイ 是は橋のライトの
影響でしょうか それで赤く成って居るのかと?
 (霧で朝日は見えませんでした^^”)

8   調布のみ   2012/1/22 10:38

都人さん、お早うございます。
包み込むような赤霧に繊細でいてダイナミックなシルエットの木が似合います。
ゴーストもいい効果を発揮していますね〜。
この色は朝焼けの色?それとも??不思議な感じがいいです。

9   都人   2012/1/22 18:34

調布のみさん 今晩は W/B変えて橋の
オレンジのライトかと思います
色々変えると面白いですね^^)
  コメント有難うございます。

10   都人   2012/1/23 18:38

gokuuさん、 pipiさん今晩はこの日は珍しく〜
凄い霧で何も見えなくて 考えてたら此の木が
輝いていたので^^)
皆さんはゴースト嫌いますが 俺 結構面白くて
  好きです!
何枚かUPしますので良かったら見てください。
    コメント有難うございました。

コメント投稿
石垣の守り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (634KB)
撮影日時 2012-01-20 05:21:25 +0900

1   プゥ   2012/1/22 09:22

松本城雪景色第3段です。いい加減これでおしまいにします。
お城を照らすライトアップが松と桜の木を照らしていて、対称的なその様子が綺麗でしたので撮ってみました。白黒ではありませんが、白黒みたいです。
いつも天守閣が写って無いのは、単に私が天の邪鬼だからです。

2   都人   2012/1/22 09:33

ブゥさん お早うございます いや〜松本城ですか!
綺麗で立派なお城ですよね〜以前行った時は人が
多くて中に入れず(1時間待ち)もう一回行きたいです^^)
  モノクロでいい感じですね

3   Nozawa   2012/1/22 09:46

プゥさん、お早うございます。

 ライトアップされたモノクロの感じで素晴らしいお城ですね。

4   調布のみ   2012/1/22 10:06

プゥさん、お早うございます。
ライトアップの光芒、光の当たり具合の差による木々の濃淡が美しく印象的深い写真です。
色の偏りもなく完全にモノクロのようですね。

5   プゥ   2012/1/22 18:49

都人さん
ありがとうございます。
一時期、朝ドラの影響で賑わったらしいですね、あんな小さなお城ですから、大勢入るのは無理なのと、中の階段がすっごく急で、お年寄りなんかは上るのに時間がかかります。
今はほとぼりもさめて、空いてます。是非一度お越しください。小さいけれど、いいお城です。
Nozawaさん
お城は画面の左側に建ってます。写ってるのは単なる石垣と松と桜の木です。天守閣は五層です。
調布のみさん
こんばんは。
ライトアップ自体は無粋で好きではない(天守閣を撮らなかったのはそれが原因です)のですが、余った光が木を照らしていい感じになりました。
光源でWBが大きく変わるのは楽しいですねぇ。面白そうな光がある場所にはついつい足が向いてしまいます。

コメント投稿
高架風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 42mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x728 (368KB)
撮影日時 2012-01-14 14:26:09 +0900

1   坂田   2012/1/22 06:39

東京駅復元工事現場の仮囲いで見つけ現在の山手線を撮影してみました。
現在の有楽町新橋間かもしれません。

3   調布のみ   2012/1/22 10:00

坂田さん、お早うございます。
今の眺めからは想像もできませんね〜。
確か割合最近まで田町、浜松町間で線路際に水路が見えていたかと・・・

4   Nozawa   2012/1/22 10:04

坂田さん、お早うございます。

 昔のモノクロ写真を見ているみたい?で懐かしく?素晴らしいです。

5   坂田   2012/1/22 21:08

プゥさん 調布のみさん Nozawaさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
工事現場の囲いにプリントされていた写真を撮影してみたものです。今の風景からは考えられないのんびりした光景ですが、古地図と現在の地図を見比べると現在山手線に沿った高速道路部分が水路になっていて、高架の線形が有楽町駅と新橋駅間の線形と似ていることが判りました。

6   gokuu   2012/1/22 22:26

坂田さん こんばんは〜〜
古風な風景だなと思いました。通りで。納得です。
いやいや現場は知りませんが、懐かしい風景です。

7   坂田   2012/1/23 06:37

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
今の風景に古い当時の地図とモノクロ写真から当時の様子を想像するのも良いかもしれません。

コメント投稿
船のある暮らし1
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2611x3942 (3,560KB)
撮影日時 2012-01-21 12:10:45 +0900

1   ペッタンコ1号   2012/1/21 22:52

今日も朝から曇り空だったので、どこへ行こうか迷ったのですが、結局、新湊の内川へ行くことにしました。曇り空でもいい感じで、行って正解でした。

4   調布のみ   2012/1/22 10:12

ペッタンコ1号さん、お早うございます。
船が生活の必需品なんでしょうね〜。人通りもなく何か時間が止まったような不思議な感じがいいです。

5   ペッタンコ1号   2012/1/22 21:55

プゥさん、ありがとうございます。
このときは、船がほとんど出ていなかったようで、ずら〜っと並んでいておもしろかったです。静かだし、散歩にはもってこいですね。お昼は残念ながら、ここらへんよく知らないので、別の町のラーメンでした(^^ゞ 探したら、いいところあるんでしょうね。

Nozawaさん、ありがとうございます。
そうなんです。すぐ近くは海で、この川は港に繋がっています。
かかっている橋も個性的で楽しめるようになっているんです。

調布のみさん、ありがとうございます。ここ、ほんと静かでした。古い建物もあって、いい風情をだしてくれています。

6   gokuu   2012/1/22 22:35

ペッタンコ1号さん こんばんは〜〜
曇り空にブルーの明るさで絵になりましたね。
たて撮りの構図が素晴しい。奥行きを感じます。

7   pipi   2012/1/22 22:43

ペッタンコ1号さん今晩は〜♪
鮮やかなブルーの船が曇り空と
イイ感じでマッチしてますね。

8   ペッタンコ1号   2012/1/24 18:52

gokuuさん、pipiさん、ありがとうございます。
そう言われてみると、船のブルーの明るさのおかげだったんですね。しかも同じ色が並んでいてよかったです。

コメント投稿
黄昏
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3780x2503 (2,977KB)
撮影日時 2011-11-26 16:36:46 +0900

1   ペッタンコ1号   2012/1/21 22:47

滑川市の海岸からです。きれいな夕焼けでした。

3   調布のみ   2012/1/22 09:54

ペッタンコ1号さん、お早うございます。
日没直後の輝きが残る美しい情景、波がいいアクセントですね〜。

4   Nozawa   2012/1/22 09:59

ペッタンコ1号さん、お早うございます。

 護岸近くの青い波が水平線の夕日と相まって美しいです。

5   ペッタンコ1号   2012/1/22 21:54

プゥさん、ありがとうございます。
ここはずっと階段が続いているんですが、下の方へ行くと波にさらわれるので危ないです。それに、下の方は藻か何かで滑りやすくなっています。以前かなり暗い時に行って落ちそうになりました(^^ゞ でも、この階段と手すりがあっていい感じに写りました。
「そのつもりはないのにオシャレな場所」ですか。そう言われてみるとあるのかも。探してみたくなりました。毎年来ておられるのですか。ありがとうございます。

調布のみさん、ありがとうございます。
ここには写っていませんが、この日は波が少し高い日だったのでサーファーに来ている人もいました。何度か撮ったのですが、ちょうどいい形の波が来てくれて助かりました。

Nozawaさん、ありがとうございます。
こんなきれいに焼ける時はなかなかないのですが、この日はラッキーでした。近くなので、これからも何度も行ってみようと思います。

6   gokuu   2012/1/22 22:31

ペッタンコ1号さん こんばんは〜〜
富山湾の荒波に夕焼けの美しさ。日本海ならばこその風景ですね。
荒波と夕焼けのコラボが息を呑むほどの素晴らしさです。

7   ペッタンコ1号   2012/1/24 18:51

gokuuさん、ありがとうございます。
やはり、夕方は海へ行って見るものですね〜。運が良かったら、こんな光景を見ることができますから。
それに、このレンズ、DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで、暗めのところは苦手だと思っていたのですが、色は結構いい感じになってくれました。

コメント投稿
西空が少し赤くなりつつあります。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (501KB)
撮影日時 2012-01-21 16:22:56 +0900

1   Nozawa   2012/1/21 18:00

 冬なのに雪国の雨降りが長く続きましたが、夕方には何とか止んでくれまして西空が一寸だけ赤みを帯びてきました。

2   ペッタンコ1号   2012/1/21 22:41

そちらも雨でしたか。こちらは午前中は曇り空、午後は小雨が降りました。こんなふうに少しでも明るくなってくれるとうれしいですよね。

3   プゥ   2012/1/22 09:04

山が呼吸してますねぇ。それだけ温かくなってきてるんでしょうか。それとも普通に雲なんでしょうか?
雪がとけて、青々とした麦が顔を見せましたね。あまり伸びた様子はありませんが、たくましい植物だと思います。

4   Nozawa   2012/1/22 09:39

ペッタンコ1号さん、プゥさん、お早うございます。

 長く降り続いた雨も止みまして山や田畑から水蒸気が綺麗なかたまりになって蒸発していました。
今年の冬は良い天気の日は滅多に見られませんね。

5   都人   2012/1/22 09:40

Nozawaさん お早うございます
雪降りませんね〜俺も雪景色をと思っているのに^^”
山にかかる一筋の雲が良いアクセントで素敵です
  雪が無いのが残念ですね。

6   Nozawa   2012/1/22 09:42

都人さん、お早うございます。

 はい、冬なのに長く雨が降り続きました。
雨がやみますと山の水蒸気が綺麗な雲になり低く立ち込めました。
雪国なのに雨ばかり降りまして雪もとけてしまいました。

コメント投稿
けあらし(水蒸気)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (347KB)
撮影日時 2012-01-20 11:30:25 +0900

1   pipi   2012/1/21 16:45

毎日、凛冽の世界の旭川です。
我が家の近くの川で、「けあらし」を見る事が出来ました。
・・が写真ではチョット判りづらいかも。

3   Nozawa   2012/1/21 17:50

pipiさん、今晩は

 「けあらし」ですか、聞きなれない難しい言葉がすらっと出てきますね。
川からの水蒸気も凍り付いてこの辺りでは見られないすごい光景ですね。
その中でお元気にカルガモ?らしき物も寒さに負けず飛んでいます。

4   ペッタンコ1号   2012/1/21 22:37

気嵐の中を飛んでいる感じ、いいですね〜。急に寒くなった朝、よく出るんですが、こちらでは最近急に冷え込むことがあまりなくて...この時期でも見られていいですね。

5   プゥ   2012/1/22 08:57

これ、たまに見ますねぇ。
「けあらし」っていうんですね。
鳥いいですねぇ。羽ばたきのそれぞれ別の瞬間をとらえていて、力づよく、鳥も風に乗るだけではなくて筋肉をつかって飛んでるんだなぁって、よく分かります。
pipiさんはよく瞬間的なお写真を撮られますねぇ。辛抱強くてうらやましいです。

6   gokuu   2012/1/22 21:18

pipiさん こんばんは〜〜
「けあらし(毛嵐)」は始めて聞く言葉です。そこで調べました。
「海面から立ち上る水蒸気が、陸上からの冷たい空気に触れて
発生する霧」と書かれていました。
実際の映像が↓に有りましたが、こちら観ることは有りません。

http://www.youtube.com/watch?v=0c8pKe1I2P0

風の強い日を選んで鳩が集団で良く舞います。それとは違いますね。

7   pipi   2012/1/22 22:37

調布のみさん、Nozawaさん、ペッタンコ1号さん
ぶぅさん、gokuuさん今晩は〜♪
調布さんへ:いつもは、気にしない景色なのですが
      ネタ切れだったので撮ってみましたぁ^^
      この時は−15℃位だったと思います。
Nozawaさんへ:けあらしは方言で、気象用語では「蒸気霧」と
       言うらしいです。飛んでるのはマガモです。
ペッタンコ1号さんへ:毎日−20℃の日が続いていたので
           多分、毎日「けあらし」は
           発生していたのだと思います。
ぶぅさんへ:私は決して辛抱強くはないので
      野鳥撮りは苦手ですし、レンズも普通のレンズなので
      この時は偶然です^^
gokuuさんへ:動画拝見しました。凄い「けあらし」ですよね。
       幻想的で素晴らしいです。
       来月、網走から砕氷船で
       流氷の撮影に行って来る予定です。
       けあらしとは違う北国の自然の厳しさを
       撮れたらと思ってます。

コメント投稿
日の出の予感
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 70-180mm F4.5-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,107KB)
撮影日時 2012-01-13 06:55:46 +0900

1   調布のみ   2012/1/21 16:31

1/13撮影分からです。
このオレンジの輝きが増して日の出を迎えます。

5   都人   2012/1/22 09:45

調布のみさん お早うございます
綺麗なオレンジですね〜此方では久しく見てません
この様な光景が見れて羨ましいです
 泳いでいるのは(アザラシ?)スミマセン!鴨かな?

6   調布のみ   2012/1/22 09:50

Nozawaさん、ペッタンコ1号さん、プゥさん、お早うございます。
ちょうど日の出の位置だけ雲が薄く、濃厚に色付きました。
鳥は手前がカイツブリ、奧に沢山いるのがオオバンです。

7   調布のみ   2012/1/22 10:19

都人さん、お早うございます。
東京の冬は連日晴れなんですが、ここ3日は雪に雨ですね〜。
カキコミが殆ど同時でしたが、泳いでいるのは上記のとおりです。

8   gokuu   2012/1/23 21:55

調布のみさん こんばんは〜〜
コメントを貯めてしまいました。手が回らずに・・
綺麗な夕焼けに水鳥が画面のポイントになり素敵なお写真です。

9   調布のみ   2012/1/24 14:03

gokuuさん、コメントありがとうございます。
水鳥はいいアクセントになるので、でるだけ活用するようにしています。
お忙しい時はどうぞコメントパスして下さい。

コメント投稿
桜光る
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (1,525KB)
撮影日時 2012-01-20 05:58:25 +0900

1   プゥ   2012/1/21 11:39

松本城雪景色第二弾です。
露光長いので分かりにくいですが、実は大雪が降ってました。
今日も同じ構図を狙ったのですが、地面に足跡が多くてあんまりなので、やはり昨日のものを投稿します。

2   Nozawa   2012/1/21 13:27

プゥさん、今日は

 大雪なのですか、木の根元辺りをみても 1mを超える雪とは思えませんが。
20-30cmの積雪に見えます。
一面の銀世界が美しいですね。

3   調布のみ   2012/1/21 15:06

プゥさん、今日は〜。
モノトーンの世界、枝に降り積もった雪が街灯に輝き、シルエットの幹とのコントラストが美しいですね〜。

4   pipi   2012/1/21 16:37

ブゥさん こんにちは〜♪
この位の積雪の景色は美しいですねぇ。
「雪の華」と表現したくなるような画です。
北海道のような積雪量では
情緒も美しさもありません(><:)

5   ペッタンコ1号   2012/1/21 22:33

松本城ですか。いいですね〜。白っぽい光も雪景色にマッチしていてとってもいい雰囲気です。

6   プゥ   2012/1/22 08:52

Nozawaさん
雪国のイメージがある長野県ですが、栄村や飯山市など、屋根に上って雪下ろしをしたりする豪雪地帯と違い、松本盆地は滅多に雪は降りません。安曇野はもうちょっと降りますけど、松本の人はスタッドレスタイヤは、もしもの時の為に履いてるようなものです。
ニュースを見たら、この日の積雪は18センチだったそうです。
調布のみさん
ありがとうございます。
本当に、最初は白黒で撮ろうとしたくらいです。
普通の日に撮るとWBが滅茶苦茶になる灯りですが、この日は雪が降っていたせいか、綺麗に写ってくれました。
pipiさん
おはようございます。
私も最初は「雪が咲く」というタイトルにしようと思ってました。
たまに見る雪は有難味がありますけど、砂漠のように降り積もった、圧倒されるような雪景色も見てみたいです。情緒あると思いますよ。雪かきするのはすごく大変だと思いますけど。私はこの程度の雪でも、雪かきのせいで筋肉痛です。しかも、もう普通に溶けちゃってて、かく必要あったのかなぁ?って。
あと、私「ブゥ」ではなくて「プゥ」ですよ〜(笑)飼ってるインコの名前です。
ペッタンコ1号さん
はい、松本城です。昔は大きいな〜と思って見てたのですが、大人になって旅行していろんなお城を見てみたら、案外小さいんですね、このお城。
でも黒漆塗りの外観や素朴なお堀、天守閣から見える日本アルプスはなかなかのものです。
何もないところですが、機会があればぜひお越しください〜

コメント投稿
朝日の出の時間は雨降り・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (383KB)
撮影日時 2012-01-21 07:38:26 +0900

1   Nozawa   2012/1/21 11:38

 今日も朝から雨降りが続いています。
山の稜線も霞んでよく見えない・・

2   プゥ   2012/1/21 11:42

こんにちは。
今日は大寒らしいですね。こちらは明け方まで雪が降ってました。今思えば、大寒10日くらい前が一番寒かった気がします。これからまた寒くなるんでしょうか?
畔の残雪と道端の小屋、雰囲気ありますね〜

3   Nozawa   2012/1/21 13:23

プゥさん、今日は

 今日は大寒なのですか、雨ばかりなので頭に無かったです。
山陰地方の奥地はずいぶん長く雨ばかり降ってます。
雪も残り後わずか・・
町道横の小屋は農具や肥料の小屋と思います。

4   調布のみ   2012/1/21 15:00

Nozawaさん、今日は〜。
重なる山脈に雲が・・・雰囲気ありますね〜。
こちらも朝から雨、時々みぞれで寒いです。

5   Nozawa   2012/1/21 17:56

調布のみさん、今晩は

 今日もずっと雨降りのままでした。
冬なのに雪でなく雨ばかりが長く続きます。
今年はどうなっているのでしょうね。

コメント投稿

朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (1,102KB)
撮影日時 2012-01-18 07:09:39 +0900

1   調布のみ   2012/1/20 19:29

日の出後にいつもとは別の場所から・・・
ちょっともやった感じが気に入りました。

2   Nozawa   2012/1/20 20:42

調布のみさん、今晩は

 黄色い感じの川、ぼんやりした向こうの景色と川に映った樹木が綺麗です。

3   gokuu   2012/1/20 22:21

調布のみさん こんばんは〜〜
何時もとは違い中州を目の前に。水面に映る風景が素敵。
セピア調の仕上がりに風情を感じます。靄効果かな。
手前の草むらが効果的な構図に。狙いが憎いですね。

4   調布のみ   2012/1/21 08:57

Nozawaさん、gokuuさん、お早うございます。
ほんのりと色付いた光景を変化を求めて超望遠の圧縮効果を使って切り取りました。

5   プゥ   2012/1/21 11:35

超望遠でこのピント、すごいですね。マニュアルですか?ファインダーから見たのでは無理ですよね?ライブビューなんでしょうか?
茂みの中にさりげなくシルエットの小鳥がいて可愛いですね。

6   調布のみ   2012/1/21 14:55

プゥさん、今日は~~。
ピントはAFです。鳥や昆虫の場合は目にピントを合わせたいのでAF+MF微調、
茂みの中の鳥の場合はMFを使うこともありますが風景はAFオンリーですね〜。
小鳥は気付いて、もう少しいい場所に・・・待ってみましたが飛び去りました。

コメント投稿
白む国宝の堀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (817KB)
撮影日時 2012-01-20 06:10:05 +0900

1   gokuu   2012/1/22 22:24

プゥさん こんばんは〜〜
そうですね。写真は誤魔化しが利きません。
そこを何とか誤魔化すのが技術だと思います。
お互いに誤魔化しましょう。良い意味で。

4   Nozawa   2012/1/20 20:39

プゥさん、今晩は

 お堀と湾曲した周りの道路に積もった雪と、少し雪の積もった樹木を照らす街灯がいっそう美しさを増しています。
素晴らしい景色です。

5   gokuu   2012/1/20 22:15

プゥさん こんばんは〜〜
早朝の雪景色が凄く美しいですね。
池に架かる赤い橋もモノトーン一色に。
照明灯がポイントになり、素敵な風景です。

6   坂田   2012/1/21 07:19

プゥさん こんにちは
静かな朝の雪景色が印象的です。

7   プゥ   2012/1/21 11:31

坂田さん
こんにちは。
朝早かったのですが、犬のお散歩をしてる人がちらほらいました。
露光時間が長いので分かりにくいですが、実は大雪が降ってます。

8   プゥ   2012/1/21 12:47

調布のみさん
こんにちは。ありがとうございます。雪の中傘をさして撮影したら、いい感じで灯りがボケました。
松本城は小さな城で石垣も低いですが、なかなか味わいがあります。今まで見てきた城の中では、高知城の次に好きですねぇ。
Nozawaさん
写真はいいですねぇ、今まで何となく、特別な価値観を持たないで見てきたものとでも真剣に向き合えるようになります。
この堀、こんなに綺麗だたったんだ、って思いました。すみません、自画自賛です(笑)

gokuuさん
先日は絵のお話ありがとうございました。そうですね、絵には省略の美しさがあります。
たまたま、私が先日「西日さす稜線」というタイトルで投稿した写真の場所を絵で描いてる人のホームページを見つけたのですが、
見事にその省略の美を発揮していました山や建物の位置や大きさも実際とはずれていたりして、それがすごく美しいんです。
なにか、負けたような気になりましたが、逆に挑戦意欲も沸いてきました。芸術はいいものですねぇ。

コメント投稿
今朝は結構強い雨が・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (412KB)
撮影日時 2012-01-20 07:30:12 +0900

1   gokuu   2012/1/20 14:35

Nozawaさん こんにちは〜
雪がやや少なくなったようですね。
山霧が美しく寒さとは関係なく素敵な眺めです。
こちらは昨日の小雨で乾燥注意報も消えました。
乾燥でインフルエンザが猛威を。やれやれです。

2   Nozawa   2012/1/20 15:26

gokuuさん、今日は

 朝早くから雨降りです。
雨ばかり降るので雪も良くとけ助かります。
午後には止むとの予報でしたが未だ降り続いてます。
山陰は雨ばかりで乾燥どころではありません。
暖かなのでしもやけにもならずで助かってます。

3   Nozawa   2012/1/20 09:58

 今朝のななせとの散歩は、結構な量の雨降りでさっぱりです。
レンズは FA 43 Limted

4   調布のみ   2012/1/20 11:55

Nozawaさん、お早うございます。
雲が立ち込め地上付近まで降りて来ていますね〜。寒そうです。
こちらは朝から雪、積もることはないようですが、まだ降っています。

5   プゥ   2012/1/20 12:50

雨のせいでまた雪が少しとけたようですね。
人はよくても、犬にとっては寂しいことでしょう。
信号が一つもないすごい一本道ですが、40km制限なんですねぇ。運転してて寝ちゃいそう。気を付けてくださいね。
あとこの道、両側に電柱(しかも木製の)が立ってるのが味がありますねぇ。

6   Nozawa   2012/1/20 13:43

調布のみさん、プゥさん、今日は

 雪や霙の日は寒いですが雨の日は幾分か暖かです。
今日も最高気温八度の予報が出ていて午後は曇りの予報です。
ここは岩井温泉から国道を横に入った町道なので車が少なくて私の村中を歩くよりもここの方が車も少なくて道も広いです。

 電力会社が公平を期するために電柱は、鉄柱、コン柱や木柱を公平に使わなくては木材業者などから鉄柱やコン柱ばかり使うなと苦情が入るとからしいです。

コメント投稿
砂丘沖に小島が・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (366KB)
撮影日時 2012-01-18 14:51:24 +0900

1   Nozawa   2012/1/20 09:55

 砂丘すり鉢沖の一寸東側に可愛らしい小島がありました。

2   調布のみ   2012/1/20 11:52

Nozawaさん、お早うございます。
随分岸に近い所に小島があるんですね〜。
雲が層状になっているのと、岸の描く曲線がいい感じです。

3   プゥ   2012/1/20 12:46

ポツンと真ん中に小島、丸い海岸線と淡い空色。
単純な景色ですけど絵画的なものを感じます。海の見えるペンションに飾ってありそうな。
Nozawaさんのお住まいは、山を越えれば海なんですねぇ。
こちらは、山を越えたらまた山で、「越えれば」 という概念が希薄です。きりのない奥地に入っていく、という感じです。

4   Nozawa   2012/1/20 13:31

調布のみさん、プゥさん、今日は

 日本海側は海岸近くに小島が沢山ある景色が多いです。
大山隠岐諸島から砂丘や浦富海岸をとおり天の橋立や日和山の向こうまでずっと山陰海岸国立公園はこんな景色です。

山側は中国山脈、海側は山陰海岸です、その間南北数キロの急傾斜地で山から海です。

私の町内の浦富海岸も国立公園の一部で美しい小島が無数にありますが海岸の岩場も歩くのも困るほどの急傾斜地が多いです。
太平洋側のなだらかな海岸からは想像もつかないほど急傾斜地です。

 この画像は Macro TAKUMAR 100mmF4で撮ったものです。

5   gokuu   2012/1/20 14:29

Nozawaさん こんにちは〜
小島を入れる事で砂丘が砂丘らしく観えてきました。
やはり海と空を居れると砂丘も絵になります。
しかし海辺まで歩くのは大変ですね。ご苦労様です。

6   Nozawa   2012/1/20 15:33

gokuuさん、今日は

 はい、山陰地方は山からすぐ海でして海岸近くに小島が沢山あり険しい地形が多いです。
小さな砂丘地も撮り方の工夫がいるようですが苦手です。
海の近くに行って写したのではなくてTAKUMAR Macro 100mmで遠くから撮りました。

コメント投稿
月光の樹
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,073KB)
撮影日時 2012-01-18 05:57:47 +0900

1   調布のみ   2012/1/20 09:48

1/18撮影分からです。
樹のシルエットを出すために月は露出オーバに・・・

2   Nozawa   2012/1/20 09:53

調布のみさん、お早うございます。

 木の先のほうから見えるお月さんとの景色が綺麗です。

3   調布のみ   2012/1/20 11:48

Nozawaさん、お早うございます。
中央上の明るい星は土星、その右下がおとめ座のスピカです。
月にはアクセントになってもらいました。

4   プゥ   2012/1/20 12:41

黒色のグラデーションって綺麗ですよねぇ。水墨画描いてた大昔の人達って、こういう空を見てたんでしょうねぇ。
もっと遡って、太古のロマンさえ感じます。黒は人間の基本かもしれません。

5   gokuu   2012/1/20 14:25

調布のみさん こんにちは〜
枯れ木のシェルエットが素晴らしい。
月を入れてとは憎い構図です。
スローシャッターの効いた素敵な絵ですね。

6   調布のみ   2012/1/20 15:15

今日は〜。

ブゥさん、黒にも青系、赤系・・・色々あって、それを気に入った黒に撮るのがこの手の写真の面白さかも知れません。

gokuuさん、せっかく出ている月、使わないと勿体ない・・・と入れました(^^)

コメント投稿
富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (588KB)
撮影日時 2011-01-17 11:58:30 +0900

1   坂田   2012/1/20 05:43

吾妻山公園からのを撮影したものです

2   調布のみ   2012/1/20 08:49

坂田さん、お早うございます。
満開の菜の花に富士、素晴らしい眺め、気分爽快、春近しですね~~。

3   Nozawa   2012/1/20 09:51

坂田さん、お早うございます。

 黄色い花と向こうに見える富士山が素敵です。

4   プゥ   2012/1/20 12:37

え?もう菜の花が咲いてるんですか?早いですねぇ。
菜の花畑に入り日薄れ、って、すっかり春の歌だと思ってました。
雪と黄色、合いますねぇ。こちらも早く咲かないかなぁ。って、今日は大雪なんですけどね

5   gokuu   2012/1/20 14:22

坂田さん こんにちは〜
おお!まさに春ですね。富士を背景に素晴らしいロケーション。
東京は雪だというのに、早々と春の先取りですね。

6   坂田   2012/1/20 21:28

調布のみさん Nozawaさん プゥさん gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 今年もこの吾妻山公園の菜の花と富士山のニュースが流れていたので昨年撮った画像をアップしてみました。

コメント投稿
朝焼けと街の灯り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 24sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (906KB)
撮影日時 2012-01-18 05:55:13 +0900

1   プゥ   2012/1/19 20:16

昨日撮った朝焼けです。
実は今日も撮ったのですが、昨日の方が良く焼けたので、昨日のものを投稿します。
刻々と過ぎるブルーの時間の中で、街の灯りを微妙に取り込む構図を作るのに四苦八苦し、とにかく焦りまくりました。

2   Nozawa   2012/1/19 20:32

プゥさん、今晩は

 寒そうなブルーの青空と山の稜線の朝焼けが綺麗です。
右側の樹木が美しさに花を添えています。
色々と構図を考えて撮っておられるのですね。

3   gokuu   2012/1/19 22:40

プゥさん こんばんは〜〜
街の灯りと夕焼けの淡いオレンジが山を浮き立たせて美しい夜景。
手前の樹木のシェルエットの配置も的確で美しい絵になっています。
構図の良さが風景を引き立たせています。絵の心得を感じます。

4   調布のみ   2012/1/20 08:46

プゥさん、お早うございます。
山際のグラデが美しいですね~~。シルエットの木の配置も良くバランスのとれた構図が光ります。
流石安曇野、星空もきれいです。

5   プゥ   2012/1/20 12:31

この写真、ISO400で30秒とはいえ、異常にノイズが多いので、調べてみたら、アクティブDライティング機能が副作用したようです。
昼間明るいところを撮るにはなかなかいい機能ですが、このような撮影には向きません。
私的には今後よほどのことがないと使わない機能になりそうです。
Nozawaさん
こんにちは。
このブルーは私が愛してやまない色です。現れる時間がごく限られるので、この時間帯が最も白熱します。
時間帯がすぎるとテンションがた落ちになります。

gokuuさん
ありがとうございます。
私の中でgokuuさんはちょっと辛口のイメージ(すみません!)なので、お誉めいただけると、とっても嬉しいです。
gokuuさんはもしかして絵をお描きになられるのでしょうか?色んなコメントを拝見してそう思いました。
私は、小学校の頃までは絵が好きで、新聞社のコンクールで賞を頂いたこともありましたが、それ以降、全く進歩しないまま大人になってしまいました。
子供の心で写真撮ってるんです、私(笑)

調布のみさん
こんにちは。
そうですねぇ、安曇野はこうしてみると町あかりも結構あるな、と思ったんですが、それでも毎日満天の星空です。
星、25秒でも動いちゃいますねぇ。15秒くらいまで早めないと、綺麗に撮れないかもしれません。

6   gokuu   2012/1/20 14:18

プゥさん こんにちは〜
絵は水彩や絵手紙など多少嗜みますが、ド素人です。
基本を勉強していません。絵と写真の基本は同じかと思います。
違うのは、絵は省略の芸術です。写真は全てを写し取ります。
常々絵に近い写真をと考え撮影し、鑑賞しています。

絵にも写真にも説明は要りません。何を訴え表現しているか。
それが一見して判る作品が良い作品だと常々思っています。
写真にはボケという手法が有ります。絵の省略と同じです。
その点で、樹木のシェルエットが大きく作用した構図です。
この樹木が無かったら全く締まらない写真になって仕舞います。
辛口ではなく何時も感じたままをコメントしている積りです。
他人の批評は簡単ですが、自分の写真の拙さに反省しています。

「子供心」は大切ですね。大人は子供の真似は出来ません。
大人は子供の描く絵は描けません。感性による最高の省略だから。

コメント投稿
明け空
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (886KB)
撮影日時 2012-01-19 06:19:15 +0900

1   調布のみ   2012/1/19 12:47

雲の濃淡が美しく、月も出ていました。

2   プゥ   2012/1/19 13:05

今日はそちらも曇りだったんですねぇ。
木の根もとに出てる朝焼けがブルーの世界を盛り上げます。
街灯が緑とオレンジに分かれてるのも綺麗ですねぇ。
朝焼けにWBクモリハ効果的なんですね、調布のみさんのお写真を拝見して私もやってみました。

3   Nozawa   2012/1/19 13:54

調布のみさん、今日は

 私も、木の根元に見える朝焼けの赤い色と空の大部分の青さがステキです。

4   調布のみ   2012/1/19 15:47

プゥさん、Nozawaさん、今日は。
雲のために画面左端のみが赤くなり他はブルーの世界に・・・
月が出ていたのでアクセントにと右上に入れました。
WB:晴天やAUTOだと青味が強過ぎるのでWB:曇天にしました。

5   gokuu   2012/1/19 22:35

調布のみさん こんばんは〜〜
20sec.が効いていますね。ブルーの発色が素晴しいです。
夜明けとは思えない美しさです。長時間露光が参考になります。
WB:曇天とは配慮が確実ですね。意識的な調整が素敵な結果にですね。

6   調布のみ   2012/1/20 08:39

gokuuさん、お早うございます。
早朝撮影はWB設定と露出補正がポイントのように感じています。
明るさ、色温度が刻々と変化するので再生確認しながら設定変更を繰り返しています。

コメント投稿
ラッタッタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A495
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2138x1200 (1,740KB)
撮影日時 2012-01-17 11:46:28 +0900

1   gokuu   2012/1/19 10:40

最近女性ドライバーのラッタッタスクターを観掛けなくなりました。
殆どの女性は乗用車か軽四です。こうして見ると颯爽と美しく観えます。
男性のツーリングファンは多いようですが・・

3   調布のみ   2012/1/19 12:42

gokuuさん、今日は〜。
こちらでも、一時随分はやりましたが、今は乗用車ないしは軽四ですね〜。
赤に身を包み土手上の道を颯爽と走る姿が決まっています。

4   プゥ   2012/1/19 13:00

冬でも緑鮮やかな(これがポイントですね)堤防道路を、真っ赤な服を着たおばさんが走り去って行く。とても粋な光景ですねぇ。
私も大学生のときはスクーターに乗ってましたが、バイクに移動手段以外の価値を求めるようになり、オフロードバイクに乗り換えました。
まだまだ粋とはいきませんが、粋を目指してます。

5   gokuu   2012/1/19 22:44

Nozawaさん こんばんは〜〜
この川堤には信号が有りません。街中を走るより便利で車が多い。
その中をスクーターで走る女性。赤いジャケットが目立ちました。
女性の疾走は絵になります。乗用車より美しく観じました。

6   gokuu   2012/1/19 22:50

プゥさん こんばんは〜〜
川土手は国土交通省の管理で、秋に草刈が終わっています。
新芽の緑が吹いて、草は春の準備。緑と赤は良く似合います。
バックの枯れ山は枯れ木ですが、赤が助けてくれました。

7   gokuu   2012/1/19 22:55

調布のみさん こんばんは〜〜
一時期流行したラッタッタです。今は乗用車が増えて危ないかも。
バイクに乗っているのは、郵便局員か銀行員です。余計に危ない。
観るのは颯爽と気持ちいいですが。最も本人も気持ち良さそうです。
風を切って走るのは気持ち良かった経験が有りますので。

コメント投稿