風景写真をテーマにした掲示板です。
1 Nozawa 2012/1/19 10:17 田舎の日の出前です。昨日の日のでは06時45分でしたので大分前です。でもいつまで待っても日のでは有りませんでした。いつもの田舎の景色です。
田舎の日の出前です。昨日の日のでは06時45分でしたので大分前です。でもいつまで待っても日のでは有りませんでした。いつもの田舎の景色です。
1 プゥ 2012/1/19 12:52 こうしてみると、「砂丘」感バッチリですねぇ。人の小ささが圧倒的です。日本にもこんなところがあるんですねぇ。異国情緒があります。お天気もいいですね。
こうしてみると、「砂丘」感バッチリですねぇ。人の小ささが圧倒的です。日本にもこんなところがあるんですねぇ。異国情緒があります。お天気もいいですね。
2 Nozawa 2012/1/19 10:14 砂丘すり鉢辺りを遠くからソット撮りました。人が写っていますので小さくしています。
砂丘すり鉢辺りを遠くからソット撮りました。人が写っていますので小さくしています。
3 gokuu 2012/1/19 10:34 Nozawaさん おはようございます。人が居ればこそ砂丘の価値が観えます。無人だったら只の砂漠。殺風景かな。海の観えるのが唯一の良さかと思います。
Nozawaさん おはようございます。人が居ればこそ砂丘の価値が観えます。無人だったら只の砂漠。殺風景かな。海の観えるのが唯一の良さかと思います。
4 Nozawa 2012/1/19 10:40 gokuuさん、お早うございます。 砂丘地といっても海と陸地の間に出来た砂の吹き溜まりが増殖した物なのでただの砂地ですね。平日なので人はぽちぽちで少なめでした。構図の撮り方は難しいですね。
gokuuさん、お早うございます。 砂丘地といっても海と陸地の間に出来た砂の吹き溜まりが増殖した物なのでただの砂地ですね。平日なので人はぽちぽちで少なめでした。構図の撮り方は難しいですね。
5 調布のみ 2012/1/19 12:28 Nozawaさん、今日は。望遠による圧縮効果がちょうど良い感じです。人がいることで大きさが分かり、背景に海もあって砂丘感が高まりますね〜。
Nozawaさん、今日は。望遠による圧縮効果がちょうど良い感じです。人がいることで大きさが分かり、背景に海もあって砂丘感が高まりますね〜。
6 Nozawa 2012/1/19 13:59 調布のみさん、プゥさん、今日は 余りレンズを持たずに歩きました。海と陸の間の少しの砂浜が高く盛り上がりこのように成ったのかと。飛砂防止のニセアカシアと松を交互に植えた林が多くなり砂浜は僅かとなりました。何度撮ってもも風景を撮るのも難しいですね。
調布のみさん、プゥさん、今日は 余りレンズを持たずに歩きました。海と陸の間の少しの砂浜が高く盛り上がりこのように成ったのかと。飛砂防止のニセアカシアと松を交互に植えた林が多くなり砂浜は僅かとなりました。何度撮ってもも風景を撮るのも難しいですね。
1 プゥ 2012/1/18 21:37 今日も昨日と同じところに行ってきました。素晴らしいお天気で、なかなかの朝焼けが撮れましたが、昨日と全く同じ構図なので、間に一枚入れます(笑)朝焼け〜日の出の撮影が終わり、急いで職場に向かう、の図です(といいつつ写真撮ってますが)。今日はわりと余裕のセーフでした。
今日も昨日と同じところに行ってきました。素晴らしいお天気で、なかなかの朝焼けが撮れましたが、昨日と全く同じ構図なので、間に一枚入れます(笑)朝焼け〜日の出の撮影が終わり、急いで職場に向かう、の図です(といいつつ写真撮ってますが)。今日はわりと余裕のセーフでした。
2 Nozawa 2012/1/18 22:08 プゥさん、今晩は 畑の雪と朝焼けの赤い色合いが周りを染めている景色がとても素敵です。
プゥさん、今晩は 畑の雪と朝焼けの赤い色合いが周りを染めている景色がとても素敵です。
3 調布のみ 2012/1/19 09:17 プゥさん、お早うございます。わずかに靄があるのか結構広範囲に焼けていますね〜。斜光に照らされた道脇の斜面の輝きがいい感じです。
プゥさん、お早うございます。わずかに靄があるのか結構広範囲に焼けていますね〜。斜光に照らされた道脇の斜面の輝きがいい感じです。
4 gokuu 2012/1/19 10:27 プゥさん おはようございます。畑の雪が朝日の斜光に染まり美しい風景です。遠景もさらに美しく出勤前の慌しさは感じません。仕事よりカメラが先の気持ちが伝わります。(^^ゞ
プゥさん おはようございます。畑の雪が朝日の斜光に染まり美しい風景です。遠景もさらに美しく出勤前の慌しさは感じません。仕事よりカメラが先の気持ちが伝わります。(^^ゞ
5 プゥ 2012/1/19 12:49 Nozawaさんこれを求めて、職場とは反対方向に足を伸ばしました。やはり、冬は雪があると雰囲気が出ます。今夜は雪予報なので楽しみです。調布のみさんこんにちは。本当は高台で撮りたかったのですが、出勤に間に合わなくてここで撮りました。斜面があると、雪のとけかたが良く分かります。朝日と日中の太陽の強さの違いも。面白いですねぇ。gokuuさんありがとうございます。遠くの山が稜線を残して黄色く染まってる景色は私も好きです。仕事よりカメラ、ですか。社会人としてはどうなのか思いますが、なぜか誇らしく思えてくるから不思議です。もう、すっかりどっぷりカメラ病です。釣りバカ日誌のハマちゃんみたいになりたいですが、堅苦しい仕事なので、そうはいきません。
Nozawaさんこれを求めて、職場とは反対方向に足を伸ばしました。やはり、冬は雪があると雰囲気が出ます。今夜は雪予報なので楽しみです。調布のみさんこんにちは。本当は高台で撮りたかったのですが、出勤に間に合わなくてここで撮りました。斜面があると、雪のとけかたが良く分かります。朝日と日中の太陽の強さの違いも。面白いですねぇ。gokuuさんありがとうございます。遠くの山が稜線を残して黄色く染まってる景色は私も好きです。仕事よりカメラ、ですか。社会人としてはどうなのか思いますが、なぜか誇らしく思えてくるから不思議です。もう、すっかりどっぷりカメラ病です。釣りバカ日誌のハマちゃんみたいになりたいですが、堅苦しい仕事なので、そうはいきません。
1 Nozawa 2012/1/18 18:39 砂丘の中央入り口を登った辺りの景色を遠くから。人が写っているので小さくしてます。
砂丘の中央入り口を登った辺りの景色を遠くから。人が写っているので小さくしてます。
3 Nozawa 2012/1/18 22:06 プゥさん、今晩は はい、らくだは大きな体格と思います。馬のでっかい品種くらいあるかと。お金を払って止まっているらくだの背中に乗りその姿をカメラに撮るのが目的です。観光客を乗せて海岸近くまで行く馬車は馬が引いてます。
プゥさん、今晩は はい、らくだは大きな体格と思います。馬のでっかい品種くらいあるかと。お金を払って止まっているらくだの背中に乗りその姿をカメラに撮るのが目的です。観光客を乗せて海岸近くまで行く馬車は馬が引いてます。
4 調布のみ 2012/1/19 09:12 Nozawaさん、お早うございます。ラクダに乗るための専用台があるんですね〜。広々としてちょっとのんびりした雰囲気がいいです。
Nozawaさん、お早うございます。ラクダに乗るための専用台があるんですね〜。広々としてちょっとのんびりした雰囲気がいいです。
5 Nozawa 2012/1/19 10:11 調布のみさん、お早うございます。 はい、ラクダはマスク?をして勤務時間?中はじっと大人しくしている様子です。観光客の方がらくだの上に乗った姿を写真に撮りまして一回いくらとかになっている様です。私は遠くからソット撮りました。
調布のみさん、お早うございます。 はい、ラクダはマスク?をして勤務時間?中はじっと大人しくしている様子です。観光客の方がらくだの上に乗った姿を写真に撮りまして一回いくらとかになっている様です。私は遠くからソット撮りました。
6 gokuu 2012/1/19 10:30 Nozawaさん おはようございます。冬の砂丘はなんとなく裏寂しい感じですね。ラクダに乗って楽だなんて言ってませんでしたか。(笑)
Nozawaさん おはようございます。冬の砂丘はなんとなく裏寂しい感じですね。ラクダに乗って楽だなんて言ってませんでしたか。(笑)
7 Nozawa 2012/1/19 10:46 gokuuさん、お早うございます。 らくだに乗れば楽だ?なんて面白いしゃれですね。ラクダは動きません、上に乗った姿を撮ってもらうだけです。いわれるように少し寂しい感じもありますね。
gokuuさん、お早うございます。 らくだに乗れば楽だ?なんて面白いしゃれですね。ラクダは動きません、上に乗った姿を撮ってもらうだけです。いわれるように少し寂しい感じもありますね。
1 調布のみ 2012/1/18 14:49 今朝の日の出です。映り込んだ金色の帯と川面にできたオレンジ色の帯がクロスしました。
今朝の日の出です。映り込んだ金色の帯と川面にできたオレンジ色の帯がクロスしました。
2 Nozawa 2012/1/18 17:17 調布のみさん、今日は 橙色の綺麗な夕焼と川面に映った黄金色の帯が素晴らしいです。
調布のみさん、今日は 橙色の綺麗な夕焼と川面に映った黄金色の帯が素晴らしいです。
3 プゥ 2012/1/18 21:29 色といい形といい、神々しいですねぇ。国旗のようでもあります。こ〜んなに写りこみが伸びることもあるんですね。どちらが本体なのか分からなくなります。綺麗ですね〜。全てのものがオレンジ色に染まってます。
色といい形といい、神々しいですねぇ。国旗のようでもあります。こ〜んなに写りこみが伸びることもあるんですね。どちらが本体なのか分からなくなります。綺麗ですね〜。全てのものがオレンジ色に染まってます。
4 調布のみ 2012/1/19 09:06 Nozawaさん、プゥさん、お早うございます。日の出少し前に一旦色が褪せるのですが、日の出と共に再び濃厚なオレンジ色に染まり朝のドラマは終わります。金色の帯は足下まで届いていました。
Nozawaさん、プゥさん、お早うございます。日の出少し前に一旦色が褪せるのですが、日の出と共に再び濃厚なオレンジ色に染まり朝のドラマは終わります。金色の帯は足下まで届いていました。
5 gokuu 2012/1/19 10:22 調布のみさん おはようございます。金色の長い映りが美しくて素敵な朝の風景です。角度を変えの定点風景に気を使われていますね。
調布のみさん おはようございます。金色の長い映りが美しくて素敵な朝の風景です。角度を変えの定点風景に気を使われていますね。
6 調布のみ 2012/1/19 12:23 gokuuさん、今日は〜。殆ど同じ場所での撮影、いつもどう撮るかは悩むところで、それが楽しみでも・・・(笑)
gokuuさん、今日は〜。殆ど同じ場所での撮影、いつもどう撮るかは悩むところで、それが楽しみでも・・・(笑)
1 Nozawa 2012/1/18 10:13 朝日の出を撮るために三脚を設置しますと三日月が南東の空に出で居ました。レンズを 200mm F4 TAKUMAR に取り替えて一枚パチリ。
朝日の出を撮るために三脚を設置しますと三日月が南東の空に出で居ました。レンズを 200mm F4 TAKUMAR に取り替えて一枚パチリ。
2 プゥ 2012/1/18 13:13 雲の中に消えていく三日月。儚さのイメージどおりですね。私もピカピカ光ってるのを見ましたが、あれってやっぱり三日月なんですかね?すごい夜行性ですよね、三日月さんって。レンズいろいろお持ちなんですね、私もシグマのズーム一本しかないと、望遠の足らなさに泣くことが多いです。特に鳥なんか撮るときとか。
雲の中に消えていく三日月。儚さのイメージどおりですね。私もピカピカ光ってるのを見ましたが、あれってやっぱり三日月なんですかね?すごい夜行性ですよね、三日月さんって。レンズいろいろお持ちなんですね、私もシグマのズーム一本しかないと、望遠の足らなさに泣くことが多いです。特に鳥なんか撮るときとか。
3 Nozawa 2012/1/18 13:33 プゥさん、今日は 朝の月なので薄い雲の上から見えましたので三脚で撮りました。月の満ち欠けの周期により、 下弦の月は夜遅く出てきて朝もまだ頭の上に残っています。 上弦の月は、夕方早く出てきて夜半には沈みます。シグマのズームならば普通 70-300を使用しておられる方が多いと思います。オートなので簡単に写るかと思います。TAKUMARは安いマニュアルフォーカスのレンズです。
プゥさん、今日は 朝の月なので薄い雲の上から見えましたので三脚で撮りました。月の満ち欠けの周期により、 下弦の月は夜遅く出てきて朝もまだ頭の上に残っています。 上弦の月は、夕方早く出てきて夜半には沈みます。シグマのズームならば普通 70-300を使用しておられる方が多いと思います。オートなので簡単に写るかと思います。TAKUMARは安いマニュアルフォーカスのレンズです。
4 調布のみ 2012/1/18 14:41 Nozawaさん、今日は。細めの月、出てましたね〜。細い月ってなんか儚げで好きです。今朝の月は月齢24.7です。月の満ち欠けについては下記を参照下さい。http://www.ganshodo.co.jp/mag/moon/files/m_a001.html
Nozawaさん、今日は。細めの月、出てましたね〜。細い月ってなんか儚げで好きです。今朝の月は月齢24.7です。月の満ち欠けについては下記を参照下さい。http://www.ganshodo.co.jp/mag/moon/files/m_a001.html
5 Nozawa 2012/1/18 17:14 調布のみさん、今日は 朝方家を出たときから三日月が見えてました。日の出を撮るために三脚をセットしましたが時間が早いので200mmに取り替えて月を撮りました。薄い雲が覆ってきましたが撮れたようです。
調布のみさん、今日は 朝方家を出たときから三日月が見えてました。日の出を撮るために三脚をセットしましたが時間が早いので200mmに取り替えて月を撮りました。薄い雲が覆ってきましたが撮れたようです。
1 Nozawa 2012/1/18 10:05 今朝は朝から晴れてくれて放射冷却でとても寒くて震えてました。随分久しぶりの朝日の出で喜んでいます。
今朝は朝から晴れてくれて放射冷却でとても寒くて震えてました。随分久しぶりの朝日の出で喜んでいます。
3 Nozawa 2012/1/18 13:37 プゥさん、今日は 今朝は外気温−2度でして雪が凍みて硬くなってました。家に帰り着いてもまだ体が寒かったです。このデジイチの特性とTAKUMARマニュアルレンズの特性の合わさった写りかと思います。
プゥさん、今日は 今朝は外気温−2度でして雪が凍みて硬くなってました。家に帰り着いてもまだ体が寒かったです。このデジイチの特性とTAKUMARマニュアルレンズの特性の合わさった写りかと思います。
4 調布のみ 2012/1/18 14:44 Nozawaさん、今日は。ついに出ましたね〜。やっぱり太陽はいいです。寒い中での撮影お疲れ様でした。でもその甲斐がありましたね。
Nozawaさん、今日は。ついに出ましたね〜。やっぱり太陽はいいです。寒い中での撮影お疲れ様でした。でもその甲斐がありましたね。
5 Nozawa 2012/1/18 17:15 調布のみさん、今日は 今年二回目くらいの朝日の出が撮れました。霜が降りて寒くとも朝日のではよいですね。ほっとします。
調布のみさん、今日は 今年二回目くらいの朝日の出が撮れました。霜が降りて寒くとも朝日のではよいですね。ほっとします。
6 gokuu 2012/1/19 10:18 Nozawaさん おはようございます。朝日のクロスが美しいお写真です。昨日は快晴で暖かでした。今朝は小雨が少し。その割には気温は5度と暖かい感じがしています。
Nozawaさん おはようございます。朝日のクロスが美しいお写真です。昨日は快晴で暖かでした。今朝は小雨が少し。その割には気温は5度と暖かい感じがしています。
7 Nozawa 2012/1/19 10:23 gokuuさん、お早うございます。 昨日は晴れてくれましたが午後から曇りに。今日も朝日の出は見られませんでした。此方は午後遅くから雨降りの予報です、いけませんね。 三脚に乗せて4-5枚撮りまして良い物をアップしました。このデジイチは三脚に乗せて最低のISOでユックリと綺麗に撮る機種のようです。
gokuuさん、お早うございます。 昨日は晴れてくれましたが午後から曇りに。今日も朝日の出は見られませんでした。此方は午後遅くから雨降りの予報です、いけませんね。 三脚に乗せて4-5枚撮りまして良い物をアップしました。このデジイチは三脚に乗せて最低のISOでユックリと綺麗に撮る機種のようです。
1 プゥ 2012/1/17 21:29 雪景色が撮りたいのになかなか積もらない安曇野に業を煮やし(笑)、我慢しきれず、出勤前だというのに、ちょっと遠くへ(といっても、ここも安曇野なんですけどね)。朝焼けも見えないほどの厚い雲が日の出とともにステージのカーテンのように上がり、一日の幕が開けました。そして、職場は滑り込みセーフ!でした。
雪景色が撮りたいのになかなか積もらない安曇野に業を煮やし(笑)、我慢しきれず、出勤前だというのに、ちょっと遠くへ(といっても、ここも安曇野なんですけどね)。朝焼けも見えないほどの厚い雲が日の出とともにステージのカーテンのように上がり、一日の幕が開けました。そして、職場は滑り込みセーフ!でした。
2 Nozawa 2012/1/17 21:58 プゥさん、今晩は 真ん中少し上の朝焼けのカーテンが綺麗ですね。数本ある樹木も画像に花を添えていてよいです。
プゥさん、今晩は 真ん中少し上の朝焼けのカーテンが綺麗ですね。数本ある樹木も画像に花を添えていてよいです。
3 gokuu 2012/1/17 22:06 プゥさん こんばんは〜〜 積もった雪が朝日に染まって美しいですね。梅でしょうか。この木がポイントに画面構成が生きています。遠景の朝焼けも美しくて素敵なお写真。遠出の価値ありです。
プゥさん こんばんは〜〜 積もった雪が朝日に染まって美しいですね。梅でしょうか。この木がポイントに画面構成が生きています。遠景の朝焼けも美しくて素敵なお写真。遠出の価値ありです。
4 調布のみ 2012/1/18 09:35 プゥさん、お早うございます。まるで劇場の幕が上がったようなドラマチックな光景ですね〜。カクカクとしたシルエットの木が効果的、雪原の反射も美しいです。
プゥさん、お早うございます。まるで劇場の幕が上がったようなドラマチックな光景ですね〜。カクカクとしたシルエットの木が効果的、雪原の反射も美しいです。
5 プゥ 2012/1/18 13:02 なんだかこの写真、タイトルが大袈裟すぎですね、今さら恥ずかしいです。Nozawaさん本当に、眩しい朝日でした。最初は常念岳を撮りに行ったのですが、雲が濃すぎてせっかく遠くまで来たのに諦めていたところ、この幕開けです。常念岳のビューポイントは離れてしまっていましたが、本当にこの景色には感動しました。早起きは三文の徳です。gokuuさんこんにちは。梅なんでしょうか?シルエットがとても気になって、即被写体に指名いたしました(笑)こうして投稿したあとも、この樹が気になって仕方なく、思わず今日もこの場所まで行ってしまいました。花が咲く日が、今から楽しみです。調布のみさん季節外れの段々畑には人の立ち入った形跡がなくて、獣の足跡のみが美しく残ってました。(熊出没注意って書いてありましたけど)太陽光線がこの足跡を照らし出したときは本当に興奮しました。手振れおきちゃうくらい興奮しましたねぇ。
なんだかこの写真、タイトルが大袈裟すぎですね、今さら恥ずかしいです。Nozawaさん本当に、眩しい朝日でした。最初は常念岳を撮りに行ったのですが、雲が濃すぎてせっかく遠くまで来たのに諦めていたところ、この幕開けです。常念岳のビューポイントは離れてしまっていましたが、本当にこの景色には感動しました。早起きは三文の徳です。gokuuさんこんにちは。梅なんでしょうか?シルエットがとても気になって、即被写体に指名いたしました(笑)こうして投稿したあとも、この樹が気になって仕方なく、思わず今日もこの場所まで行ってしまいました。花が咲く日が、今から楽しみです。調布のみさん季節外れの段々畑には人の立ち入った形跡がなくて、獣の足跡のみが美しく残ってました。(熊出没注意って書いてありましたけど)太陽光線がこの足跡を照らし出したときは本当に興奮しました。手振れおきちゃうくらい興奮しましたねぇ。
1 坂田 2012/1/17 21:27 改修工事中野東京駅駅舎を丸の内側から撮影してみました。
改修工事中野東京駅駅舎を丸の内側から撮影してみました。
2 プゥ 2012/1/17 21:32 霞んだ感じの写り具合の東京駅が、鏡面のビルとの対比もあって、エキゾチックに感じます。ロシアみたいです。坂田さん、昨日は散々書き込み間違いをしてしまい、大変申し訳ございませんでした。今後もよろしくお願いいたします。
霞んだ感じの写り具合の東京駅が、鏡面のビルとの対比もあって、エキゾチックに感じます。ロシアみたいです。坂田さん、昨日は散々書き込み間違いをしてしまい、大変申し訳ございませんでした。今後もよろしくお願いいたします。
3 Nozawa 2012/1/17 21:55 坂田さん、今晩は トイレンズのような少しもヤットした写りが柔らかい感じがしてよいです。
坂田さん、今晩は トイレンズのような少しもヤットした写りが柔らかい感じがしてよいです。
4 gokuu 2012/1/17 22:11 坂田さん こんばんは〜〜前回とは反対方向からの撮影ですね。出来立てかも知れませんが、全体的に淡い色に感じます。レンガの色はもう少し濃いと思いますが気のせいかな。やや、以前より重みを失ったように見えますが・・
坂田さん こんばんは〜〜前回とは反対方向からの撮影ですね。出来立てかも知れませんが、全体的に淡い色に感じます。レンガの色はもう少し濃いと思いますが気のせいかな。やや、以前より重みを失ったように見えますが・・
5 坂田 2012/1/18 06:35 プゥさん Nozawaさん gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。まだ工事中で工事用の目隠しが撮れた一部を撮影してみましたが以前の駅舎より外壁のカラーが明るくなっているように感じました。
プゥさん Nozawaさん gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。まだ工事中で工事用の目隠しが撮れた一部を撮影してみましたが以前の駅舎より外壁のカラーが明るくなっているように感じました。
1 Nozawa 2012/1/17 19:24 午後14時過ぎから晴れてくれました。久しぶりに夕焼が撮れました。田んぼだけよりも、蒲生川が写った夕焼のほうが良さそうなのでアップします。
午後14時過ぎから晴れてくれました。久しぶりに夕焼が撮れました。田んぼだけよりも、蒲生川が写った夕焼のほうが良さそうなのでアップします。
2 プゥ 2012/1/17 21:22 ほのかに夕日を映しだした水面が、一日の終わりを静かに告げ、流れていきます。いい色ですね。山の頂と頂をつなぐ電線、ダイナミックですね〜。
ほのかに夕日を映しだした水面が、一日の終わりを静かに告げ、流れていきます。いい色ですね。山の頂と頂をつなぐ電線、ダイナミックですね〜。
3 gokuu 2012/1/17 21:59 Nozawaさん こんばんは〜〜やや雪が解けたようですね。今日は全国的に気温上昇。こちら最高気温10度でした。春が待ち遠しいですネ。
Nozawaさん こんばんは〜〜やや雪が解けたようですね。今日は全国的に気温上昇。こちら最高気温10度でした。春が待ち遠しいですネ。
4 Nozawa 2012/1/17 22:02 プゥさん、今晩は 村の奥の畑に行って少しごぞごそ仕事をして、その後にななせと散歩兼撮影ポイント探しに出ました。帰り際に今年二回目の夕焼になってくれました。やはり蒲生川をいたれ方が良さそうなのでこのように撮って見ました。 朝焼けや夕焼は APS-C の機種よりも、フルサイズ35mmの 5Dのほうが良い色が出る様です。
プゥさん、今晩は 村の奥の畑に行って少しごぞごそ仕事をして、その後にななせと散歩兼撮影ポイント探しに出ました。帰り際に今年二回目の夕焼になってくれました。やはり蒲生川をいたれ方が良さそうなのでこのように撮って見ました。 朝焼けや夕焼は APS-C の機種よりも、フルサイズ35mmの 5Dのほうが良い色が出る様です。
5 Nozawa 2012/1/17 22:08 gokuuさん、今晩は 毎日雨が降りまして雪も良くとけました。畑の帰りに蒲生川の農道の橋の上に来て撮りました。農閑期なので今の所はこの辺りが一番撮影ポイントのようです。
gokuuさん、今晩は 毎日雨が降りまして雪も良くとけました。畑の帰りに蒲生川の農道の橋の上に来て撮りました。農閑期なので今の所はこの辺りが一番撮影ポイントのようです。
1 Nozawa 2012/1/17 22:12 ぷぅさん、今晩は 虹が出た時間は県境の山とその麓に短い時間だけ雨が降りました。そのときに三脚とデジイチを持っていましてうまく写せました。短い時間の虹ですが、タイミングが良かったです。
ぷぅさん、今晩は 虹が出た時間は県境の山とその麓に短い時間だけ雨が降りました。そのときに三脚とデジイチを持っていましてうまく写せました。短い時間の虹ですが、タイミングが良かったです。
2 Nozawa 2012/1/17 19:21 夕方のななせと散歩時に私の田んぼに来たときにうまく虹が少しだけ出ました。割合短い時間でしたがタイミングが良かったです。
夕方のななせと散歩時に私の田んぼに来たときにうまく虹が少しだけ出ました。割合短い時間でしたがタイミングが良かったです。
3 プゥ 2012/1/17 21:20 どうして虹が出来るのかな?霧のせいなんでしょうか?良く考えてみれば、虹は晩秋からずっと見てません。そういう自然現象もあったね、って、思い出した気分です。山も今日は色が分かりますね。綺麗です。
どうして虹が出来るのかな?霧のせいなんでしょうか?良く考えてみれば、虹は晩秋からずっと見てません。そういう自然現象もあったね、って、思い出した気分です。山も今日は色が分かりますね。綺麗です。
4 gokuu 2012/1/18 07:30 Nozawaさん おはようございます。虹がかかるとは目出度い。霧と太陽の角度でプリズム現象。大雨の後急に晴れると発生しますね。夏場に多いですが、冬に観られるとはラッキーでしたね。
Nozawaさん おはようございます。虹がかかるとは目出度い。霧と太陽の角度でプリズム現象。大雨の後急に晴れると発生しますね。夏場に多いですが、冬に観られるとはラッキーでしたね。
5 調布のみ 2012/1/18 09:40 Nozawaさん、お早うございます。今の時期に虹とは・・・いつもカメラ持参のNozawaさんならではのお写真、いいものを見せて頂きました。
Nozawaさん、お早うございます。今の時期に虹とは・・・いつもカメラ持参のNozawaさんならではのお写真、いいものを見せて頂きました。
6 Nozawa 2012/1/18 10:02 gokuuさん、調布のみさん、お早うございます。 今年の冬は、年末からお正月の頃に雪が降りましてその後最近は雨が多いので見られたのかと思います。山の稜線から雨が降りまして私のところでパラパラしてから止みました。短い時間の虹でしたが田の横でななせと休憩中なのでよかったです。
gokuuさん、調布のみさん、お早うございます。 今年の冬は、年末からお正月の頃に雪が降りましてその後最近は雨が多いので見られたのかと思います。山の稜線から雨が降りまして私のところでパラパラしてから止みました。短い時間の虹でしたが田の横でななせと休憩中なのでよかったです。
1 調布のみ 2012/1/17 15:57 1/13撮影分からです。地平付近に雲があり美しい光景を演出してくれました。
1/13撮影分からです。地平付近に雲があり美しい光景を演出してくれました。
2 Nozawa 2012/1/17 19:18 調布のみさん、今晩は 寒そうな素晴らしく美しい空ですね。流れるような雲と朝焼けが素晴らしいです。川の写りこみも素晴らしいです。
調布のみさん、今晩は 寒そうな素晴らしく美しい空ですね。流れるような雲と朝焼けが素晴らしいです。川の写りこみも素晴らしいです。
3 プゥ 2012/1/17 21:15 先日のお写真の、ちょっと引いたバージョンですね。地平が驚くくらい赤く染まっていますね。左の方で雲と焼けが上下反転しているのがかっこいいです。川の手前側が黒いのも、水面の静けさを助長しますね〜。
先日のお写真の、ちょっと引いたバージョンですね。地平が驚くくらい赤く染まっていますね。左の方で雲と焼けが上下反転しているのがかっこいいです。川の手前側が黒いのも、水面の静けさを助長しますね〜。
4 gokuu 2012/1/17 21:56 調布のみさん こんばんは〜〜相変わらずの定点撮影ご苦労様です。同じ風景も日々変ります。空と水面が街の明かりで生きて見えます。
調布のみさん こんばんは〜〜相変わらずの定点撮影ご苦労様です。同じ風景も日々変ります。空と水面が街の明かりで生きて見えます。
5 調布のみ 2012/1/18 09:30 Nozawaさん、プゥさん、gokuuさん、お早うございます。同じ場所なんですが、雲の有無や出方で雰囲気が全く変わるのが面白いところです。
Nozawaさん、プゥさん、gokuuさん、お早うございます。同じ場所なんですが、雲の有無や出方で雰囲気が全く変わるのが面白いところです。
1 Nozawa 2012/1/17 10:07 県境の山の日の出前です。大分山裾が赤くなりましたので日の出が見られるかと待ちましたが、この後暗い雲に覆われてしまいました。
県境の山の日の出前です。大分山裾が赤くなりましたので日の出が見られるかと待ちましたが、この後暗い雲に覆われてしまいました。
2 調布のみ 2012/1/17 15:48 Nozawaさん、今日は。今日は結構焼けましたね〜。雪景色とのコントラストが美しいです。
Nozawaさん、今日は。今日は結構焼けましたね〜。雪景色とのコントラストが美しいです。
3 Nozawa 2012/1/17 19:19 調布のみさん、今晩は 日の出前に結構赤くなりました。日の出が見られると思ったのですが雲に覆われました。午後から夕方迄晴れました。
調布のみさん、今晩は 日の出前に結構赤くなりました。日の出が見られると思ったのですが雲に覆われました。午後から夕方迄晴れました。
4 プゥ 2012/1/17 21:17 モノクロの世界に突如として現れた赤い亀裂。素敵です。補正-2.0だとこれだけコントラストがつくのですね。だんだんと雪がとけてきましたね。
モノクロの世界に突如として現れた赤い亀裂。素敵です。補正-2.0だとこれだけコントラストがつくのですね。だんだんと雪がとけてきましたね。
5 Nozawa 2012/1/17 21:54 プゥさん、今晩は 毎日雨が降ったり晴れたりしてますので良く雪が解けてきました。露出補正 -2.0は、EOS 5Dは -2.0〜0〜+2.0までしか無いので-2.0にしたままです。本当は絞りが F8=-1.3 F11=-1.7 F16=-2.0 位で良いのですが面倒ですし RAW撮りして SILKYPIXでJPG現像してますので問題ないです。SMC TAKUMAR というM42マウントの30-40年昔のレンズはレンズに補正情報のROMやCPUが入ってませんので使うデジイチごとに暴れ方が違います。K100D=+1.3〜+1.7EV、K10D +-0EV、K-5 +-0EV〜-1.0EV(特にこの機種は使うM42レンズの種類で暴れ方が大きく違います)。とデジイチカメラの種類や使うM42レンズにより暴れ方が大きく違います。真夏の明るいときはもっと露出補正をマイナスにする必要があります。これが骨董レンズの楽しみと苦痛です。安く手に入り、とても良い写りの物が有りますし、駄目なものも有りますが・・。
プゥさん、今晩は 毎日雨が降ったり晴れたりしてますので良く雪が解けてきました。露出補正 -2.0は、EOS 5Dは -2.0〜0〜+2.0までしか無いので-2.0にしたままです。本当は絞りが F8=-1.3 F11=-1.7 F16=-2.0 位で良いのですが面倒ですし RAW撮りして SILKYPIXでJPG現像してますので問題ないです。SMC TAKUMAR というM42マウントの30-40年昔のレンズはレンズに補正情報のROMやCPUが入ってませんので使うデジイチごとに暴れ方が違います。K100D=+1.3〜+1.7EV、K10D +-0EV、K-5 +-0EV〜-1.0EV(特にこの機種は使うM42レンズの種類で暴れ方が大きく違います)。とデジイチカメラの種類や使うM42レンズにより暴れ方が大きく違います。真夏の明るいときはもっと露出補正をマイナスにする必要があります。これが骨董レンズの楽しみと苦痛です。安く手に入り、とても良い写りの物が有りますし、駄目なものも有りますが・・。
1 プゥ 2012/1/16 21:31 せっかくの夜勤明けですが、一日中曇っていたので、山河の写真はあきらめて、職場の近くの高台から、薄い雲の立ち込める夕闇の街を撮影して見ました。でも、あんまり雰囲気出ませんね。こういう典型的な夜景は初めて撮りました。
せっかくの夜勤明けですが、一日中曇っていたので、山河の写真はあきらめて、職場の近くの高台から、薄い雲の立ち込める夕闇の街を撮影して見ました。でも、あんまり雰囲気出ませんね。こういう典型的な夜景は初めて撮りました。
2 Nozawa 2012/1/16 21:39 プゥさん、今晩は 大変美しい街の明かりと青みががった?曇り空のコントラストがステキです。この田舎では見られない美しい景色です。
プゥさん、今晩は 大変美しい街の明かりと青みががった?曇り空のコントラストがステキです。この田舎では見られない美しい景色です。
3 のり太 2012/1/17 09:14 プゥさん、こんにちわ。まだ空が明るいのに街の灯りがともっている夕景は雰囲気がありますね。夕食の支度をする家の窓の灯りや、帰宅を急ぐ人々の足音が聞こえてくるようで、私は好きですね。
プゥさん、こんにちわ。まだ空が明るいのに街の灯りがともっている夕景は雰囲気がありますね。夕食の支度をする家の窓の灯りや、帰宅を急ぐ人々の足音が聞こえてくるようで、私は好きですね。
4 gokuu 2012/1/17 09:21 プゥさん おはようございます。樹木のシェルエットガ効いています。まだ午後5時過ぎなのにもう暮れていますね。美しい夜景。♪街の灯りが とても綺麗な安曇野〜♪語呂が合いませんでした。(笑)
プゥさん おはようございます。樹木のシェルエットガ効いています。まだ午後5時過ぎなのにもう暮れていますね。美しい夜景。♪街の灯りが とても綺麗な安曇野〜♪語呂が合いませんでした。(笑)
5 調布のみ 2012/1/17 09:33 プゥさん、お早うございます。シルエットの木が効いた美しい夜景です。このポイント、月や星とのコラボ、朝夕焼けなど楽しめそうですね〜。
プゥさん、お早うございます。シルエットの木が効いた美しい夜景です。このポイント、月や星とのコラボ、朝夕焼けなど楽しめそうですね〜。
6 プゥ 2012/1/17 21:12 Nozawaさんこんばんは。ここは松本市の北端側で、左が松本市街地、右が安曇野です。松本はちょっと賑やかですけど、安曇野は静かなものです。松本では見えない星が見えて、流れ星も普通に見えます。のり太さんこんばんは。ありがとうございます。私も、ポツポツと増えていく灯りを見ながら、そんな事を考えていました。じっくり見たことが無かった光景なので、ちょっと感動しました。のり太さんとは感覚が合いますね〜(笑)gokuuさんありがとうございます。日没は、高い山々があるおかげで、午後4時半ころです。そこから夕焼けと夕闇の時間がちょっとずつあります。この日は焼けませんでしたけどね。夜景、いいものですね。夜景を見たがる人の気持ちが分かりました。調布のみさんこんばんは。そうですね〜。トライしてみます。あぁ〜でも、異動が〜。時間がないです〜〜夕日は、画面右端のさらに右側に沈んでいました。そちらは静かな安曇野方面です。松本平のシンボル・常念岳がそびえます。写真始める前は、山に全然興味ありませんでしたが、常念岳はとってもいい山だと思うようになりました。
Nozawaさんこんばんは。ここは松本市の北端側で、左が松本市街地、右が安曇野です。松本はちょっと賑やかですけど、安曇野は静かなものです。松本では見えない星が見えて、流れ星も普通に見えます。のり太さんこんばんは。ありがとうございます。私も、ポツポツと増えていく灯りを見ながら、そんな事を考えていました。じっくり見たことが無かった光景なので、ちょっと感動しました。のり太さんとは感覚が合いますね〜(笑)gokuuさんありがとうございます。日没は、高い山々があるおかげで、午後4時半ころです。そこから夕焼けと夕闇の時間がちょっとずつあります。この日は焼けませんでしたけどね。夜景、いいものですね。夜景を見たがる人の気持ちが分かりました。調布のみさんこんばんは。そうですね〜。トライしてみます。あぁ〜でも、異動が〜。時間がないです〜〜夕日は、画面右端のさらに右側に沈んでいました。そちらは静かな安曇野方面です。松本平のシンボル・常念岳がそびえます。写真始める前は、山に全然興味ありませんでしたが、常念岳はとってもいい山だと思うようになりました。
1 気まぐれpapa 2012/1/16 20:52 温泉街も寂れ、今ではマンションが立ち並ぶ熱海ですが、温泉の湯けむりも無い、寂しい温泉地です。
温泉街も寂れ、今ではマンションが立ち並ぶ熱海ですが、温泉の湯けむりも無い、寂しい温泉地です。
2 プゥ 2012/1/16 21:28 温泉の需要が減ってるんでしょうか?寂しいことですね。私はバイクに乗るシーズンは、乗る度に温泉に入りますよ。で、湯ざめをして風邪をひくのです。バイクに乗らない冬の方が健康です。そういえば、近頃の温泉好きは掛け流しとか、湯の質にとにかくこだわりますね。お湯さえよければ寂れててもよくて、サウナや、ボコボコするお湯はむしろ邪道、みたいな。私もどっちかというとそっち側の人です。温泉は浴槽さえあればいいです。長くなりましたけど、寂れてもやはり熱海、海が綺麗ですねぇ。港の雰囲気がとってもいいです。
温泉の需要が減ってるんでしょうか?寂しいことですね。私はバイクに乗るシーズンは、乗る度に温泉に入りますよ。で、湯ざめをして風邪をひくのです。バイクに乗らない冬の方が健康です。そういえば、近頃の温泉好きは掛け流しとか、湯の質にとにかくこだわりますね。お湯さえよければ寂れててもよくて、サウナや、ボコボコするお湯はむしろ邪道、みたいな。私もどっちかというとそっち側の人です。温泉は浴槽さえあればいいです。長くなりましたけど、寂れてもやはり熱海、海が綺麗ですねぇ。港の雰囲気がとってもいいです。
3 Nozawa 2012/1/16 21:46 気まぐれpapaさん、今晩は 美しい温泉の海岸ですね。見覚えが有るなと思ったらやはり熱海なのですね。何度も画像を拝見しますので分かりやすいです。此方の岩井温泉も年々不景気になってきてます。遠くの街の温泉も、地元の温泉も長くご無沙汰してます。
気まぐれpapaさん、今晩は 美しい温泉の海岸ですね。見覚えが有るなと思ったらやはり熱海なのですね。何度も画像を拝見しますので分かりやすいです。此方の岩井温泉も年々不景気になってきてます。遠くの街の温泉も、地元の温泉も長くご無沙汰してます。
4 gokuu 2012/1/17 09:15 気まぐれpapaさん おはようございます。どこの温泉地も同じ風景に。昔の木造三階建てが懐かしい。消防法などで規制が厳しいのと老朽化でしょうね。熱海に限らず景観が全く変わりました。中は豪華ですが・・山間の温泉宿で、せせらぎを聞きながら迎える朝は爽やかなのに。新幹線車両とのコラボが、さすが美しい熱海ですネ。
気まぐれpapaさん おはようございます。どこの温泉地も同じ風景に。昔の木造三階建てが懐かしい。消防法などで規制が厳しいのと老朽化でしょうね。熱海に限らず景観が全く変わりました。中は豪華ですが・・山間の温泉宿で、せせらぎを聞きながら迎える朝は爽やかなのに。新幹線車両とのコラボが、さすが美しい熱海ですネ。
5 調布のみ 2012/1/17 09:28 気まぐれpapaさん、お早うございます。熱海は好きで年2〜3回行きます。急傾斜の眺望、熱海独特ですね。
気まぐれpapaさん、お早うございます。熱海は好きで年2〜3回行きます。急傾斜の眺望、熱海独特ですね。
1 Nozawa 2012/1/16 18:13 山裾の藪に野生のアオキらしき綺麗な実が実ってました。
山裾の藪に野生のアオキらしき綺麗な実が実ってました。
3 Nozawa 2012/1/16 21:35 プゥさん、今晩は はい、花の板のほうが良かったかと反省しています。夕方ななせといつものように散歩しながら山裾の藪の中を見ていると緑の葉の中に赤い実が有るのが見えましたので撮りました。これも食べないほうが良い実です。 植物の実は食べられるものも半分近くありますが毒のものも半分くらい有りますので要注意です。特に紫蘇科の植物は食べられるものが半分、毒のものが半分とややこしいです。私の子供の頃は親からおやつは貰わないのでガキ大将の先輩から教わったりお互い知っている食べられる実は教えあったりして覚えました。 今の子供さん達はこのことをしませんので知らないと思います。その代わり、スーパーなどから買った食べ物しか食べませんね。柿栗などもまったく食べません。
プゥさん、今晩は はい、花の板のほうが良かったかと反省しています。夕方ななせといつものように散歩しながら山裾の藪の中を見ていると緑の葉の中に赤い実が有るのが見えましたので撮りました。これも食べないほうが良い実です。 植物の実は食べられるものも半分近くありますが毒のものも半分くらい有りますので要注意です。特に紫蘇科の植物は食べられるものが半分、毒のものが半分とややこしいです。私の子供の頃は親からおやつは貰わないのでガキ大将の先輩から教わったりお互い知っている食べられる実は教えあったりして覚えました。 今の子供さん達はこのことをしませんので知らないと思います。その代わり、スーパーなどから買った食べ物しか食べませんね。柿栗などもまったく食べません。
4 調布のみ 2012/1/17 09:23 Nozawaさん、お早うございます。艶やかな赤い実が魅力的ですね〜。>ガキ大将の先輩から教わったり色んなことを教わったものですね。懐かしい思い出です。
Nozawaさん、お早うございます。艶やかな赤い実が魅力的ですね〜。>ガキ大将の先輩から教わったり色んなことを教わったものですね。懐かしい思い出です。
5 Nozawa 2012/1/17 10:04 調布のみさん、お早うございます。 山裾の町道をななせと散歩してますと、ふとめに入りました。山裾の藪の根元に入り撮りました。夕方で少し暗すぎました。子供のときは近所の遊び仲間と山に遊びに入ったりしていろいろな知識を教わりました。
調布のみさん、お早うございます。 山裾の町道をななせと散歩してますと、ふとめに入りました。山裾の藪の根元に入り撮りました。夕方で少し暗すぎました。子供のときは近所の遊び仲間と山に遊びに入ったりしていろいろな知識を教わりました。
6 gokuu 2012/1/17 19:38 Nozawaさん こんばんは〜〜我が家のアオキの実も全て健在です。南天もマンリョウも同じです。野鳥が全く来ません。このままだと子孫繁栄に影響が出そう。天候には勝てません。
Nozawaさん こんばんは〜〜我が家のアオキの実も全て健在です。南天もマンリョウも同じです。野鳥が全く来ません。このままだと子孫繁栄に影響が出そう。天候には勝てません。
7 Nozawa 2012/1/17 20:04 gokuuさん、今晩は 南天に来るヒヨドリも、柿木にくるジョウビタキも今年は見られません。山に食料があるのか山で色々な小鳥がぴいぴい鳴いていますが姿を見せません。この頃やっとたまにセキレイが見えるようになりましたが未だ撮れてません。
gokuuさん、今晩は 南天に来るヒヨドリも、柿木にくるジョウビタキも今年は見られません。山に食料があるのか山で色々な小鳥がぴいぴい鳴いていますが姿を見せません。この頃やっとたまにセキレイが見えるようになりましたが未だ撮れてません。
1 調布のみ 2012/1/16 16:33 昨日撮影分からです。日の出時刻数分前のはずですが、少し赤くなっただけで終わりました。
昨日撮影分からです。日の出時刻数分前のはずですが、少し赤くなっただけで終わりました。
2 Nozawa 2012/1/16 18:11 調布のみさん、今晩は 青い寒そうな青い色の空と海ですね。冬らしくて良いかも知れません。チョコットだけ赤くなった中央少し上がわずかに暖かそうです。
調布のみさん、今晩は 青い寒そうな青い色の空と海ですね。冬らしくて良いかも知れません。チョコットだけ赤くなった中央少し上がわずかに暖かそうです。
3 プゥ 2012/1/16 21:13 こんばんは。昨日のお写真から20分経過してるようですが、山間のこちらと比べると若干焼けが長持ちするようですね。こちらはマゴマゴしてるとあっという間に消えてしまいます。というより、焼けてるのか焼けてないのか分からないような日がほとんどなんですけどね。空以上に青い水面が綺麗ですねぇ。
こんばんは。昨日のお写真から20分経過してるようですが、山間のこちらと比べると若干焼けが長持ちするようですね。こちらはマゴマゴしてるとあっという間に消えてしまいます。というより、焼けてるのか焼けてないのか分からないような日がほとんどなんですけどね。空以上に青い水面が綺麗ですねぇ。
4 調布のみ 2012/1/17 09:18 Nozawaさん、プゥさん、お早うございます。赤味が出だしてから日の出まで50分ほどですかね〜。初めはマゼンタ系ですが、オレンジ系に変化し日の出少し前に一端色が薄れ、再び日の出と共にオレンジが濃くなり最後は金色ってとこでしょうか。
Nozawaさん、プゥさん、お早うございます。赤味が出だしてから日の出まで50分ほどですかね〜。初めはマゼンタ系ですが、オレンジ系に変化し日の出少し前に一端色が薄れ、再び日の出と共にオレンジが濃くなり最後は金色ってとこでしょうか。
1 Nozawa 2012/1/16 10:19 今朝も曇り空です。雨こそ降らないで助かりますが毎日どんよりとした暗い朝ばかりです。
今朝も曇り空です。雨こそ降らないで助かりますが毎日どんよりとした暗い朝ばかりです。
2 調布のみ 2012/1/16 16:21 Nozawaさん、今日は。相変わらず曇天ですね〜。露光加減かな?ちょっと明るく見えますが・・・こちらも朝から曇天、昼間でも6゜Cほどで寒いです。
Nozawaさん、今日は。相変わらず曇天ですね〜。露光加減かな?ちょっと明るく見えますが・・・こちらも朝から曇天、昼間でも6゜Cほどで寒いです。
3 Nozawa 2012/1/16 18:07 調布のみさん、今晩は 今日の最高気温は03度と寒いです。曇り時々霧雨というような降っているような降っていないような微妙な天気です。フユがマダマダ続きます、春が待ち遠しいですね。
調布のみさん、今晩は 今日の最高気温は03度と寒いです。曇り時々霧雨というような降っているような降っていないような微妙な天気です。フユがマダマダ続きます、春が待ち遠しいですね。
4 プゥ 2012/1/16 21:10 こちらも今日は一日太陽が見えませんでしたよ。とことん曇りの日って、何を撮ったらいいのか分からなくなりますねぇ。こちらも雪が降ればいいのに。
こちらも今日は一日太陽が見えませんでしたよ。とことん曇りの日って、何を撮ったらいいのか分からなくなりますねぇ。こちらも雪が降ればいいのに。
5 Nozawa 2012/1/16 21:42 プゥさん、今晩は そちらも一日曇りだったのですね。此方も気温は低いのですが西高東低の気圧ではありませんので雪ではなくて雨が時折降りました。今年は今のところ雪が少ないです。
プゥさん、今晩は そちらも一日曇りだったのですね。此方も気温は低いのですが西高東低の気圧ではありませんので雪ではなくて雨が時折降りました。今年は今のところ雪が少ないです。
1 Nozawa 2012/1/15 17:31 気まぐれpapaさん、今晩は ツララも綺麗な模様ですね。したの水面の波とあわさって素敵です。此方は未だツララが出来るほどの気温に下がりません。
気まぐれpapaさん、今晩は ツララも綺麗な模様ですね。したの水面の波とあわさって素敵です。此方は未だツララが出来るほどの気温に下がりません。
2 gokuu 2012/1/15 22:18 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜飛沫のツララは清水です。美しいだけで見惚れずに。これを折って持ち帰れば無料の水割り氷に使えますね。直ぐお酒に飛躍するのは拙いかな。でも水道水より上質。是非実験をなんて。しかし美しいツララ。光線具合が最高!そういえば、昨年の正月開けに水道管破裂の噴霧でツララが。寒冷地で無いのに珍しい風景を思い出しました。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜飛沫のツララは清水です。美しいだけで見惚れずに。これを折って持ち帰れば無料の水割り氷に使えますね。直ぐお酒に飛躍するのは拙いかな。でも水道水より上質。是非実験をなんて。しかし美しいツララ。光線具合が最高!そういえば、昨年の正月開けに水道管破裂の噴霧でツララが。寒冷地で無いのに珍しい風景を思い出しました。
3 プゥ 2012/1/16 21:20 垂れてきた水じゃなくて、水面から飛んできた水でつららが出来るんですか?すごい。気の遠くなるような手間がかかってますねぇ。封じ込められてる枝が綺麗です。
垂れてきた水じゃなくて、水面から飛んできた水でつららが出来るんですか?すごい。気の遠くなるような手間がかかってますねぇ。封じ込められてる枝が綺麗です。
4 気まぐれpapa 2012/1/15 17:14 箱根神社の池に水を放流している飛沫が草木に氷を作らせていました。人工で作った氷柱も有りますが、やはり自然の芸術には及びません。しかし、寒かった〜(笑)
箱根神社の池に水を放流している飛沫が草木に氷を作らせていました。人工で作った氷柱も有りますが、やはり自然の芸術には及びません。しかし、寒かった〜(笑)
5 調布のみ 2012/1/16 09:30 気まぐれpapaさん、お早うございます。輝くツララが美しい!!水面の陰影もいい雰囲気です。飛沫もしっかり写っていますね〜。
気まぐれpapaさん、お早うございます。輝くツララが美しい!!水面の陰影もいい雰囲気です。飛沫もしっかり写っていますね〜。
6 気まぐれpapa 2012/1/16 20:24 Nozawaさん、こんばんは。しずくが徐々に凍ったのでしょうね、団子状で可愛かったですよ。やはり氷点下でもかなり低いとできないのでしょうね。gokuuさん、こんばんは。でました! 自然の氷でオンザロック!!いいですね♪ しかし運転しているので・・・・(悲)旅に出るときには、1本は車に入れています(笑)水道管の破裂では、綺麗な氷柱になりそうですね。調布のみさん、こんばんは。飛沫の入っている写真もあるのですが絵になる方を選んでしまいました。光と氷の共演でしょうか。
Nozawaさん、こんばんは。しずくが徐々に凍ったのでしょうね、団子状で可愛かったですよ。やはり氷点下でもかなり低いとできないのでしょうね。gokuuさん、こんばんは。でました! 自然の氷でオンザロック!!いいですね♪ しかし運転しているので・・・・(悲)旅に出るときには、1本は車に入れています(笑)水道管の破裂では、綺麗な氷柱になりそうですね。調布のみさん、こんばんは。飛沫の入っている写真もあるのですが絵になる方を選んでしまいました。光と氷の共演でしょうか。
1 調布のみ 2012/1/15 13:16 雲がゆっくりと流れていました。青味を帯びた雲と朝焼けの赤のコントラストが美しかったです。
雲がゆっくりと流れていました。青味を帯びた雲と朝焼けの赤のコントラストが美しかったです。
2 gokuu 2012/1/15 13:32 調布のみさん こんにちは~~雲行きが怪しいですね。怪しい雲が絵になっています。日々変わる定点風景を楽しみにしています。(^^)
調布のみさん こんにちは~~雲行きが怪しいですね。怪しい雲が絵になっています。日々変わる定点風景を楽しみにしています。(^^)
3 調布のみ 2012/1/15 13:50 gokuuさん、今日は~~。西空は晴れていましたが、東空は雲が多くダイナミックな感じに・・・待ってみましたが、日の出は拝めませんでた。
gokuuさん、今日は~~。西空は晴れていましたが、東空は雲が多くダイナミックな感じに・・・待ってみましたが、日の出は拝めませんでた。
4 Nozawa 2012/1/15 16:28 超ふみのさん、今日は 綺麗な朝焼けが見られ、寒そうにダイナミックに移動する雲ですね。大分雲行きが怪しいですね、山陰ほどではないですが。
超ふみのさん、今日は 綺麗な朝焼けが見られ、寒そうにダイナミックに移動する雲ですね。大分雲行きが怪しいですね、山陰ほどではないですが。
5 プゥ 2012/1/15 17:07 すごい。あまり天気の良くない時をお見かけしませんが、曇るとこんな風になるんですねぇ。いつもは街の明かりや鉄塔を「遠景」と思って拝見していましたが、今日のお写真は「奥行きの向こう」という、なんだか迫力のようなものを感じます。対称の景色に佇んむ樹が、現実感を止めます。
すごい。あまり天気の良くない時をお見かけしませんが、曇るとこんな風になるんですねぇ。いつもは街の明かりや鉄塔を「遠景」と思って拝見していましたが、今日のお写真は「奥行きの向こう」という、なんだか迫力のようなものを感じます。対称の景色に佇んむ樹が、現実感を止めます。
6 調布のみ 2012/1/16 09:25 Nozawaさん、プゥさん、お早うございます。曇天までは行かないですが、大きめの雲が多く映り込みと合わせてダイナミック感がありました。快晴もいいですが、適度な雲は風景に変化を付けてくれるので好きです。
Nozawaさん、プゥさん、お早うございます。曇天までは行かないですが、大きめの雲が多く映り込みと合わせてダイナミック感がありました。快晴もいいですが、適度な雲は風景に変化を付けてくれるので好きです。
1 Nozawa 2012/1/15 11:16 今朝も朝方は小雨降りでした。傘を差して一脚で撮ったのですが傘が写り込み換わった嗜好になりました。
今朝も朝方は小雨降りでした。傘を差して一脚で撮ったのですが傘が写り込み換わった嗜好になりました。
3 調布のみ 2012/1/15 13:10 Nozawaさん、今日は。雨ということは少しは気温が高いのでしょうか?割合遠くまで見通せますね。傘の入ったこういう眺めも面白いです。
Nozawaさん、今日は。雨ということは少しは気温が高いのでしょうか?割合遠くまで見通せますね。傘の入ったこういう眺めも面白いです。
4 gokuu 2012/1/15 13:29 Nozawaさん こんにちは~~こちらは曇っていますが、風が有りません。風が無いと暖かい。雨になったとは少し気温が上がっていますね。でも寒そう。黒い影は車の窓枠かと思いました。良く車の中から撮りますので。カットしないほうが良いのかな。今度は撮ったままでupしてみます。
Nozawaさん こんにちは~~こちらは曇っていますが、風が有りません。風が無いと暖かい。雨になったとは少し気温が上がっていますね。でも寒そう。黒い影は車の窓枠かと思いました。良く車の中から撮りますので。カットしないほうが良いのかな。今度は撮ったままでupしてみます。
5 Nozawa 2012/1/15 13:49 調布のみさん、gokuuさん、今日は 余り暖かくもなくて二度くらいでしたが霙ではなくて雨でした。犬も連れてますしバスともすれ違いましたので傘を高くして撮るつもりがうっかりしてこの様になりました。
調布のみさん、gokuuさん、今日は 余り暖かくもなくて二度くらいでしたが霙ではなくて雨でした。犬も連れてますしバスともすれ違いましたので傘を高くして撮るつもりがうっかりしてこの様になりました。
6 プゥ 2012/1/15 17:00 電柱の近さから察しますと、いつもよりだいぶ奥に行かれて撮ったのでしょうか?傘、私も最初は車の窓かと思いました。臨場感があっていいですね。赤や黄色の傘だとどんな感じになるんでしょうか?興味があります。
電柱の近さから察しますと、いつもよりだいぶ奥に行かれて撮ったのでしょうか?傘、私も最初は車の窓かと思いました。臨場感があっていいですね。赤や黄色の傘だとどんな感じになるんでしょうか?興味があります。
7 Nozawa 2012/1/15 17:28 プゥさん、今晩は 町道を500m以内位奥と思います。家からななせと歩いて出ましたので朝の散歩は小雨の中でした。傘も買うと安いですが強い風が吹くとすぐに傘の骨が曲がります。毎朝夕歩いていると冬場は一月くらいしか持ちません。時には傘もアクセントになるものですね。
プゥさん、今晩は 町道を500m以内位奥と思います。家からななせと歩いて出ましたので朝の散歩は小雨の中でした。傘も買うと安いですが強い風が吹くとすぐに傘の骨が曲がります。毎朝夕歩いていると冬場は一月くらいしか持ちません。時には傘もアクセントになるものですね。
1 プゥ 2012/1/15 07:15 山間に沈む太陽が、お別れの前に連山の稜線を照らします。 できれば太陽も入れたかったのですが、盛大にゴーストが出てしまうので、ギリギリのところで撮影。と思ったら、左にちょっと出てますねぇ。
山間に沈む太陽が、お別れの前に連山の稜線を照らします。 できれば太陽も入れたかったのですが、盛大にゴーストが出てしまうので、ギリギリのところで撮影。と思ったら、左にちょっと出てますねぇ。
2 調布のみ 2012/1/15 10:20 プゥさん、お早うございます。夕暮れ時の斜光が美しい!水面の映り込みもいい味です。この場所の昼間初めて拝見しました。いい場所ですね。
プゥさん、お早うございます。夕暮れ時の斜光が美しい!水面の映り込みもいい味です。この場所の昼間初めて拝見しました。いい場所ですね。
3 Nozawa 2012/1/15 11:14 プゥさん、お早うございます。 石垣?に当たった夕日が黄金色に輝いて美しいですね。素晴らしいです。
プゥさん、お早うございます。 石垣?に当たった夕日が黄金色に輝いて美しいですね。素晴らしいです。
4 gokuu 2012/1/15 13:51 プゥさん こんにちは~~人工水路のようですが素晴らしい眺めです。遠景はアルプス山脈でしょうか。素敵な風景です。穏やかな水の流れは雪解け水?水割りに最適かな。(笑)
プゥさん こんにちは~~人工水路のようですが素晴らしい眺めです。遠景はアルプス山脈でしょうか。素敵な風景です。穏やかな水の流れは雪解け水?水割りに最適かな。(笑)
5 プゥ 2012/1/15 16:56 調布のみさんそう言われてみれば、そうですねぇ。昼間はこんな感じです。夜の不思議な色彩もいいですが、昼間の雄大な連山と果てしない川もいいなぁと実感しました。その感動を写真で表すにはまだまだ力不足ですが。Nozawaさん西日が眩しくて、先日のNozawaさんのように、目をチカチカさせながら頑張って撮りました。黄金色の色彩は、WB曇りでRAW撮りしました。露出補正は山勘で。結構見た目に近いです。今度は、石垣のないところも撮ってみたいです。gokuuさんこれは拾ケ堰といって、江戸時代に作られた用水路です。意外なことですが、安曇野の水不足を解消するために作られました。全長15kmに及びますが、高低差は5メートルしかなく、流れは相当穏やかです。地元の人には日常的な風景ですが、好きな人は本当に好きで、毎朝会うカメラマンもいます。正面の山は常念岳といって、安曇野と北アルプスのシンボルで、松本城の天守閣もこの山の眺望を計算に入れて作られているようです。川岸の桜や柳とともに、ずっと大切にしていきたい安曇野の風景です。
調布のみさんそう言われてみれば、そうですねぇ。昼間はこんな感じです。夜の不思議な色彩もいいですが、昼間の雄大な連山と果てしない川もいいなぁと実感しました。その感動を写真で表すにはまだまだ力不足ですが。Nozawaさん西日が眩しくて、先日のNozawaさんのように、目をチカチカさせながら頑張って撮りました。黄金色の色彩は、WB曇りでRAW撮りしました。露出補正は山勘で。結構見た目に近いです。今度は、石垣のないところも撮ってみたいです。gokuuさんこれは拾ケ堰といって、江戸時代に作られた用水路です。意外なことですが、安曇野の水不足を解消するために作られました。全長15kmに及びますが、高低差は5メートルしかなく、流れは相当穏やかです。地元の人には日常的な風景ですが、好きな人は本当に好きで、毎朝会うカメラマンもいます。正面の山は常念岳といって、安曇野と北アルプスのシンボルで、松本城の天守閣もこの山の眺望を計算に入れて作られているようです。川岸の桜や柳とともに、ずっと大切にしていきたい安曇野の風景です。
1 坂田 2012/1/15 05:39 今年の3月で引退する小田急電鉄のロマンスカーRSE20000系はこね号とあさぎり号の並びを新宿駅で撮影してみました。 この他この駅で見られるHiSE10000系ロマンスカー、5000系通勤電車や併せてJR乗入れ車両の371系も引退するため機会があれば一度引退前に乗ってみたいと思います。
今年の3月で引退する小田急電鉄のロマンスカーRSE20000系はこね号とあさぎり号の並びを新宿駅で撮影してみました。 この他この駅で見られるHiSE10000系ロマンスカー、5000系通勤電車や併せてJR乗入れ車両の371系も引退するため機会があれば一度引退前に乗ってみたいと思います。
4 Nozawa 2012/1/15 13:51 坂田さん、今日は 電車も良く働かれまして定年を迎えられたのですね。お疲れ様です、私は乗り物酔いしやすいので苦手です。
坂田さん、今日は 電車も良く働かれまして定年を迎えられたのですね。お疲れ様です、私は乗り物酔いしやすいので苦手です。
5 プゥ 2012/1/15 16:51 坂田さんそのとおり!穂高のデゴイチです。すごいですね。なんで分かるんでしょうか?雄壮な機体ですが、床を見ると錆で穴が開いていたり、中に乗るのはちょっと勇気が要りました。調布のみさん空の色、ちょっとオーバーですかね?RAW撮りした写真は補正に強い?らしくて、ついつい遊んでしまいす。Nozawaさんそうですね、デゴイチが石炭を積む車両までで客車がなくてちょっと迫力不足なので、稜線と繋げてみました。いかがでしょうか?gokuuさんこのSLは、田んぼの中にポツーンと佇んでます。あまりにも異形で、あまりにも目立ちます。そばの看板を見ると、隣のスポーツ施設を建てたときに、呼び物として置くために鉄道会社にお願いして譲り受けたとか。線路とは何の関係も無いようです(笑)なんだか、ツッコミを入れたくなる話ですが、昔はそれだけSLの人気があったんでしょうね。嫌いな話ではありません。
坂田さんそのとおり!穂高のデゴイチです。すごいですね。なんで分かるんでしょうか?雄壮な機体ですが、床を見ると錆で穴が開いていたり、中に乗るのはちょっと勇気が要りました。調布のみさん空の色、ちょっとオーバーですかね?RAW撮りした写真は補正に強い?らしくて、ついつい遊んでしまいす。Nozawaさんそうですね、デゴイチが石炭を積む車両までで客車がなくてちょっと迫力不足なので、稜線と繋げてみました。いかがでしょうか?gokuuさんこのSLは、田んぼの中にポツーンと佇んでます。あまりにも異形で、あまりにも目立ちます。そばの看板を見ると、隣のスポーツ施設を建てたときに、呼び物として置くために鉄道会社にお願いして譲り受けたとか。線路とは何の関係も無いようです(笑)なんだか、ツッコミを入れたくなる話ですが、昔はそれだけSLの人気があったんでしょうね。嫌いな話ではありません。
6 プゥ 2012/1/15 16:52 すみません!投稿欄を間違えてしまいました。坂田さん、大変失礼いたしました!
すみません!投稿欄を間違えてしまいました。坂田さん、大変失礼いたしました!
7 坂田 2012/1/16 21:21 調布のみさん gokuuさん Nozawaさん プゥさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 今回引退する車両は眺望を良くするため客席フロアーが高く設計され入口に階段が設けられているため、交通バリアフリー法令に適合しなくなり耐用年数前にして引退することになったようです。
調布のみさん gokuuさん Nozawaさん プゥさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 今回引退する車両は眺望を良くするため客席フロアーが高く設計され入口に階段が設けられているため、交通バリアフリー法令に適合しなくなり耐用年数前にして引退することになったようです。
8 プゥ 2012/1/16 21:53 いえいえ、お花の写真もこちらでいいじゃないですか。また載せてください。ところで、私、柿も栗も大好きで、あればあるだけ食べてしまいますが、(特に、栗は止まりません)最近の子供は食べないんですねぇ。私も若いつもりでいたのに、ショックです(笑)
いえいえ、お花の写真もこちらでいいじゃないですか。また載せてください。ところで、私、柿も栗も大好きで、あればあるだけ食べてしまいますが、(特に、栗は止まりません)最近の子供は食べないんですねぇ。私も若いつもりでいたのに、ショックです(笑)
1 プゥ 2012/1/14 22:37 最近川辺の写真ばかり撮っているので、ちょっと気分転換に撮ってみたものです。松本・安曇野には、案外いろんなところにデゴイチが置いてあります。このデゴイチは保存状態悪いですねぇ。なんて、鑑定団みたいなこと言ってみたり。私はいわゆる鉄っちゃんではないのですが、デゴイチはカッコいいと思ってます。もっと早い時代に生まれて、リアルで乗ってみたかったです。
最近川辺の写真ばかり撮っているので、ちょっと気分転換に撮ってみたものです。松本・安曇野には、案外いろんなところにデゴイチが置いてあります。このデゴイチは保存状態悪いですねぇ。なんて、鑑定団みたいなこと言ってみたり。私はいわゆる鉄っちゃんではないのですが、デゴイチはカッコいいと思ってます。もっと早い時代に生まれて、リアルで乗ってみたかったです。
2 坂田 2012/1/15 07:37 プゥさん こんにちは穂高町のD51483でしょうか。シルエットのD51と青空の組み合わせはいいですね。屋根の無い屋外展示ですと維持管理が難しいようです。
プゥさん こんにちは穂高町のD51483でしょうか。シルエットのD51と青空の組み合わせはいいですね。屋根の無い屋外展示ですと維持管理が難しいようです。
3 調布のみ 2012/1/15 10:15 プゥさん、お早うございます。光が美しいですね〜。メリハリの効いた画面に力強さを感じます。
プゥさん、お早うございます。光が美しいですね〜。メリハリの効いた画面に力強さを感じます。
4 Nozawa 2012/1/15 11:24 プゥさん、お早うございます。 お空の雲の輝きが綺麗ですね。山の稜線からの雲の輝きと思いましたが黒いのはデゴイチなのですね。
プゥさん、お早うございます。 お空の雲の輝きが綺麗ですね。山の稜線からの雲の輝きと思いましたが黒いのはデゴイチなのですね。
5 gokuu 2012/1/15 13:56 プゥさん こんにちは~~山葵だ田で有名な安曇野。それだけで観光地です。SLの展示とは初めて知りました。何か因縁が有るかな?安曇野へは松本からバスで。jRは利用していませんが。
プゥさん こんにちは~~山葵だ田で有名な安曇野。それだけで観光地です。SLの展示とは初めて知りました。何か因縁が有るかな?安曇野へは松本からバスで。jRは利用していませんが。
6 プゥ 2012/1/15 16:53 坂田さんそのとおり!穂高のデゴイチです。すごいですね。なんで分かるんでしょうか?雄壮な機体ですが、床を見ると錆で穴が開いていたり、中に乗るのはちょっと勇気が要りました。調布のみさん空の色、ちょっとオーバーですかね?RAW撮りした写真は補正に強い?らしくて、ついつい遊んでしまいす。Nozawaさんそうですね、デゴイチが石炭を積む車両までで客車がなくてちょっと迫力不足なので、稜線と繋げてみました。いかがでしょうか?gokuuさんこのSLは、田んぼの中にポツーンと佇んでます。あまりにも異形で、あまりにも目立ちます。そばの看板を見ると、隣のスポーツ施設を建てたときに、呼び物として置くために鉄道会社にお願いして譲り受けたとか。線路とは何の関係も無いようです(笑)なんだか、ツッコミを入れたくなる話ですが、昔はそれだけSLの人気があったんでしょうね。嫌いな話ではありません。