GG
正面からのヤレ具合ですがレトロさは漂ってますね。
GEM
こんばんは。
安全面からガラスは撤去されている様ですが、建物自体は素晴らしいですね。
恐らくこのレンズでの一本勝負だったと思いますが、部分的に切り取っても
充分魅力的だったでしょうね。
taketyh1040
こんにちは。
建物はともかく、もの凄い描写ですね〜。
このレンズの力を改めて見せられた想いです。
ここまで写ると、ある意味の心地良ささえ感じますよ。(^...
旧市役所2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
大連駅を望む
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
手前のアンテナ塔らしきものの後方に見えるのは
大連駅で上野駅を真似て造ったそうです。
初代上野駅と比較すると確かに似てますね~
車がゆったり横付けできるのは空港らしくもあり
送迎用にも利便性が良さそうです。
大連港の周辺も高層ビルやマンションが立ち並び
大都会の様相でした。
GG
ガラス越しです、悪しからず。
GG
旅...
微笑み
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
四天王
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
日本の四天王表情は、いずれも怒りということで見慣れていましたが
うち一体はエンマ像のようなキャラクターですね
日本に安置されている四天王の方が、迫力に満ちている気がしますね
taketyh1040
こんばんは。
こうして拝見すると、やはり異文化を感じますね〜。
色が、これだけ鮮明に残っているのは素晴らしいですね。
実の、見させる照明が良いですね〜。
良いものを拝見させていただき...
GG
ロシア人の設計による木造建築、1903年開業
2005年に分解して修築したとあります。
2009年6月までは外国人立入制限区域となっていて
旅順軍港に隣接し近隣に多数の軍関連施設が所在することから
付近を不用意に歩くことは難しいとか。
観光バスが停車し希望者のみ、線路脇の塀...
taketyh1040
こんばんは。
中国で、軍関連への撮影は危ういようですね。
日本の暢気さも異常なのでしょうが、
気をつけるに超したことがな...
旅順駅
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
慰霊塔2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
文化大革命で先尖部分が破壊され、のちに復元された
日露戦争が終わった1905年に建て始め、1913年に完成。
慰霊塔高さ10.3mとありますが落書きが多いですね
夜間に命綱でも付け、ケガキ工具などでキズをつけたのでしょうか
関係諸国の文字も見えますが、さま...
旅順港を望む
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
日露戦争の激戦地の一つ、そこからの拙いリポートですが
どうぞROMのみで結構です。
ここは203高地という日露の激戦地の頂上からです。
港まで5㌔ほどあり、日本軍が開発した二十八セ...
GG
薄暗くなると市民が集って社交ダンスに興じている
そうですが、憩いの場としていい感じに利用してますね。
taketyh1040
こんばんは。
まるで映画のシーンを見ているようですね。
最近の日本では、こんな、ゆっくりした光景は見られなくなりましたね。
落ち着いたライトアップが美しいです。
GEM
こんばんは。
今の時期 戸外での活動楽しまれている様ですね。
朝は公園で太極拳 夜は...
GEM
周りで見ている観客の方も 周りの観客の方も
中山広場2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
旧満鉄本社玄関
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
ヤマトホテルと同じ日本人設計者によるもの
関連する事務所などは現在修復中で
シートが被せてあり、ちょっと残念でしたが
やはり見飽きない造りですね
taketyh1040
こんばんは。
満鉄の隆盛ぶりが実感されますね〜。
それにしても、日本人の設計力、センス、改めて見直しますね。
映画などで断片的な光景を見るより、こうして実物の持つ迫力は
比べものになりませんね。
GG
築100余年、現在も営業中。かつては
ラストエンペラーの溥儀、毛主席など
各国VIPクラスが利用していて格式高い
会議室や溥儀が宿泊した部屋、食堂など
OPで別途参加しましたが、撮影禁止とは残念。
taketyh1040
これは立派ですね〜。
この顔とも言える入り口が全てを物語っていますね。
9時過ぎに三脚を立てて撮られたのは流石です。
リアルな質感が手に取るように解りますね〜。(^_^)v
旧日本人街2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
家内は急ぎ足でこの一角を出ようとするも、自分はもうちょっと
見学したいところでしたが、迷路のようになっていて日本人の亡霊でも
出そうな雰囲気でしたし旅風の日本人をあまりいい目で見てない
あちらの人の目が入り、30分ぐらいの滞在で冒険は終わりです。
taketyh1040
GGさん こんば...
GG
こんばんは。
台風を避けて中国大連から...
旧日本人街
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
金具2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
東本願寺の御影堂門根巻き金具
taketyh1040
おはようございます。
由緒ある寺を訪ねる楽しみに、こういう、何気ないところにも
驚くほど手間の掛かった装飾などがされ、魅せられていまいますね。
大口径の威力発揮の一枚ですね。(^^ゞ
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
所謂ブツ撮りにハ...
GG
taketyh1040さんの圧倒的な日光東照宮の旅に触発され
少々柔らかめのものを(笑) 京都東本願寺の扉のどこかだったと思います。
taketyh1040
おはようございます。
まさに、5DSRと35mmならではの絵ですね〜。
広角で、こういう自然なボケが出るのもさすがですよね。
GG
tak...
金具
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
迎賓館 国宝の噴水
M9
Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
taketyh1040
GGさんの迎賓館の写真を拝見して、久しぶりに思い出しました。
過去データを捲ってみて、裏庭の噴水の写真を引っ張り出してきました。
この噴水には圧倒されましたね〜。
GEM
こんばんは。
ライカの所為かは別にして、異国の空気感が漂う一枚ですね。
特に屋根の緑青と池の水の色も良い取合せだと思います。
建物全体を欲張らずに、噴水に...
taketyh1040
これで、20日間近くも、毎日の雨が続き、動きが取れない日が続いています。
涼しくなったら、どこへ行こうか?など想いを巡らせ、気を紛らわせています。
箱根も、噴火が収まったようですし、天気と相談しながら「どうしようかな〜」と考えたりしています。
以前撮った、ガラスの森美術館です。
GG
こんばんは。
おとぎの国に迷い込んだような雰囲気ですね、ヴ...
涼しくなったら
M9
Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
片平
ミニ豚が散歩していたところを撮影させて頂きました。
Nikon爺
最近は変わったミニ動物を連れてるのを見かけますが,,,豚も可愛いんでしょうね~
アタシは除けます^^
鯵
こんばんは。
ミニブタは一時流行りましたね~。
結構需要もあったと思いますが最近は聞かないですね(^^;)
人間の流行りに振り回されちゃったのも可哀そうでし...
zzr
ついでに。。 SDメリルの iso200です。
こちらのノイズはDPと比べて少ない気がします。
エクシフ、プレビュー画面では表示されるのですが投稿するとダメな時があります。
tonton
ノイズを...
tonton
綺麗なウズさんですね。
淡い桃色から紫を経て青^^
カラフルな和風小物みたいです。
こちらで見るウズさんはもっと単色花って感じです。
zzr
ウズアジサイっていうのでしょうか。
色がきれいと思いました。
下のと同じ場所です。
zzr
そうですね。
私も和風の小物みたいだなと感じました ^_^
mymt
私も nerukenさん同様に上手な写真だと思います。
35mmレンズをF22まで絞って、背景の葉が薄っすらと出ているところなど流石です。
caudex
自称うまく撮れた一枚です。
neruken
上手い、露出もドンピシャ、さすがです。
勉強中
こんにちは 光の当たり方・当て方がとても良いですね。
咲いている場所や状況等も想像できそうです。
tonton
綺麗な露草ですね!
小さな花に降り注ぐ光、影も美しい。
caudex
皆さんお早うございます。
偶然の産物にお褒めのコメントを頂き恐縮...
土砂降り
E-M1MarkII
EF35mm f/1.4L II USM
GG
それにしてもすごい雨でした
HanamizuTarou
ほんとや すごい雨や。やぁ~ね。
九州北部たいへんやな 気になる。
GG
あの流木群の直撃では、たまったもんではないね
伊勢湾の時も流木で甚大な被害になったと聞いてますが
これからの復興がまた大変だね。
GG
雨に打たれながらも気持ち良さそう
花筏
E-M1MarkII
EF35mm f/1.4L II USM
雨に咲く
E-M1MarkII
EF35mm f/1.4L II USM
GG
雨が実によく似合います
GG
色目の濃いのもありますね
SS
とても 綺麗です!!
蓮花
E-M1MarkII
EF35mm f/1.4L II USM
朝の雨
E-M1MarkII
EF35mm f/1.4L II USM
GG
土砂降りになりにけりでした
GG
雨が実によく似合う花だと実感ですね
taketyh1040
こんばんは。
考えてみると、贅沢な撮り方ですよね。
この 35L を70として開放で撮る。こんなこと想像もしませんよ。
精密な描写と見事なボケ、素晴らしいです。(^_^)v
GG
...
雨花
E-M1MarkII
EF35mm f/1.4L II USM
zzr
他にも沢山咲いてました。
tonton
足元に咲く小さな花たち
自然な視線がいいですね。
zzr
tontonさん、こんばんは。
この場...
zzr
こちらでもやっと咲き始めました。
紫陽花
SD1 Merrill
35mm F1.4
野ばら
SD1 Merrill
35mm F1.4
zzr
綺麗だなと思い撮ったのですが結構傷んでました。
zzr
SDメリル+35mm 1.4で撮りましたがリングボケになりました。
oaz
今日は。
オカリナも一時期良くはやりましたね。
最近聞きませんね。
kusanagi
リングボケになるのは絞りが丸く出来ていて良いレンズだということでしょうか。
tonton
色形、大きさ
いろいろあるんですね。
穴がふたつみっつしかないのも^^;どんな演奏になるんでしょう。というか音何種類出せるのかな穴みっつで。
イ...
オカリナ
SD1 Merrill
35mm F1.4
見えねー
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
嵯峨野にて
HanamizuTarou
暇なのでいじくりまわしてもういいやって感じおらはこんなもん屋なん屋ひとり言。
zzr
日本固有種らしいです。
一番多いのはこの色でこの他に青と白、薄ピンクがあります。
山形市野草園にて。
昨日沢に咲く花シラネアオイ、他を撮りに出かけたのですが雪でたどり着けませんでした。一か月位早かったです。
zzr
周りにはチゴユリ、ギンランが咲いてました。
このユリは南の方には無いみたいですね。
あと、他のユリと違って香りが全然無いです。
明日は休みなので草撮りに出かけてきます、
ヒメサユリ
SD1 Merrill
35mm F1.4
miniYK
こんばんわ。
おしどり隠しの滝の全景です。ひじょうに面白い滝なのですが、
ご覧の様に左に階段、見えてませんが右手は旅館が崖の上に建って
いるのでなかなか思うように...
miniYK
こんばんわ。
またまたプチご無沙汰しております。
昨日は年に1~2回しか逢わない友人たちと蓼科に温泉&グルメドライブに。
で、飯の後に直ぐ温泉ではと言う事で友人...
玄宮園2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
こんばんは。
taketyh1040さんが撮られていたポイントから
見え過ぎの疲れる玄宮園ということで。
taketyh1040
おはようございます。
凄い! 3Dを見ているようですよ。(^_^)v
圧倒的な機器の進化とクオリティーの高さを感じますね〜。
今は、白鳥はいなくなったのでしょうか。
GEM
こんばんは。
F5.7この絞り値ですでにピークの様な鋭い描写をしていますね。
この場所からの撮影では、35㎜の画角がぴったりとハマっ...
笑休
違う視点で、大クレームがきそう(笑)
tonton
大きな手長い指、繊細な手されてますね。
センスの良さ感じるフォーム。
装い。
雰囲気良いです。
Kaz
素敵なお顔が見えないということで大ブーイングが
巻き起こっておりますよー。
玄宮園
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
こちらは彦根城周辺にある豪華な大名庭園らしく見応えありました。
これで一応お開きとします。またネタが切れたら残りのものもアップしたいと
思います。
taketyh1040
おはようございます。
何度か彦根...
GG
京都、滋賀旅行もそろそろお暇しますが こちら普段は上がれない所です
内部の仏像群もしっかり説明を受けて、記念に1枚頂きました
町並みとの対比が違和感があり、モノクロ仕上げでも良かったかもです。
taketyh1040
おはようございます。
随分、修復で閉鎖されていたらしいですが再開されたのですね。
それにしても、なかなか上がれな...
GG
青蓮院入り口の直ぐ右手の大楠、威風堂々としてます
taketyh1040
こんばんは。
良いですね〜。
威風堂々の大楠、見応えがありますね〜。
力強さと安定感を兼ね備えた姿に見入ってしまいました。
青蓮院の名は聞いていたのですが、まだ訪れたことがありません。
この大楠を拝見できただけで、今日は収穫がありました。(^_^)v
GG
taketyh1...
GG
広間で座してガラス障子から庭園を眺めています
滞在時間は30秒ほど、友人の計らいで特別観賞です。
撮れたのは3ショットのスナップ撮りで終わりです。
miniYK
こんばんわ。
隙間から覗き込むような視点は景色を引き立ててくれますね。
じっくり撮れたらどんなに嬉しい事か。
でも普通なら撮る事すら難しいようなので、それはそれで良しと♪
庭園の情景
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
渉成園
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
東本願寺の別邸になりますが、小雨降る庭園は趣がありますね
霧島ツツジを入れてみました。
taketyh1040
こんばんは。
流石に5DSRの画像と思わせる精細さで、ツツジの目が覚めるような鮮やかさが強烈なインパクトですね〜。
松の芽吹きの一本一本まで鮮明に見て取れます。
障子紙のたわみまでシッカリ解像しているのには驚きです。(@_@;)
miniYK
こんばんわ。
アクセントのツツジが効いてますね!今回の旅は人も少ない...
GG
近江八幡は2度目ですがこちらの八幡堀の水景は
古い商家、白壁の土蔵や石垣などがあり見どころではありますね
ただこちらの堀は人工の水路となっていて、いわゆる清流ではなく
濁っていますね、なので出来るだけ映り込みの良いところを探して
みました。
taketyh1040
こんばんは。
清流ではなく濁っていると聞くと、少し残念ですが、
良い景観ですね〜。
こういう水路のある街並みが好きで...
八幡堀にて
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
松尾大社にて
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
水絡みを撮ってみました
taketyh1040
こんばんは。
この水の色がなんとも言えませんね〜。
神秘的な色が山吹を、より一層映えさせています。
良いアングルですね〜。
miniYK
こんばんわ。
水路の両脇に山吹、なかなかこちらでは無い光景です~
反射した空と、周りの暗さが良い具合に引き立てあってますね。
GEM
こんばんは。
さすがに風景撮影には精通されていらっしゃいますね。
ヤマブキの背景...
GG
嵯峨野地方散策後はヤマブキの咲く松尾大社へ
2年前に行った時の印象が良かったので。
日の当たるところは枯れて来てはいるけど、それなりに観賞は出来ました。
本殿などふき替え修復中で見られないのは残念でしたが。
taketyh1040
こんばんは。
今日、たまたま、こちらの神社内にも祀ってある松尾神社(分社)へお参りしてきました。
その日に、大社の写真を見ると感慨深いものがあります...
miniYK
こんばんわ。
建物が落ち着いているので山吹が映えますね...
松尾大社
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
ツツジが見頃だと思っていたら、やはり動態ものが。
今夜はスルーで(笑)
taketyh1040
こんばんは。
35ミリで、これですか〜。
私は180ミリでも逃げられています。(^_^;)
鳥との忍び会いで磨かれた技ですね。
GEM
こんばんは。
クロアゲハ(?)は赤い花がよく似合いますね。
早速大物をGETされて羨ましい限りです、35㎜でこういうシーンは
初めて拝見しました。
おまけに開...
二尊院参道にて
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
二尊院にて
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
鉢植えのボタンを本堂に絡ませてみました
taketyh1040
こんばんは。
やはり飛びものもいますね。
これは贅沢な背景のボタン写真ですね〜。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
ボタンの背景に本堂とは、それが又ぴったりハマるのだから憎い演出です。
この手法鉢植えなら可能だと思うので これからは積極的に狙ってみたいと思います。