MakerNote研究所

1: そろそろ季節かな?4  2: 黄色い花3  3: 花が撮れました。6  4: 京成バラ園・春バラ〜大人のるる〜6  5: 春の名残り_旅立ちの時を待つ8  6: 京成バラ園・春バラ〜幼いるる〜8  7: 宇治川、鵜飼舟7  8: 大きいけど浮遊感6  9: シャクヤクUP5  10: シャクヤク2  11: 朝霧流れる6  12: 京成バラ園・春バラ〜まどろむバラ〜6  13: 群生7  14: 京成バラ園・春バラ〜笑顔のバラ〜6  15: 僕は春にはタケノコだった。。。7  16: 目覚める7  17: 十円玉の聖地?6  18: スパイシーな香り5  19: 京成バラ園・春バラ〜控えめなバラ〜7  20: 僅かな木漏れ日を。。。7  21: ほっと、一休み6  22: 清らかな艶4  23: ムラサキツユクサ4  24: ノイバラ4  25: 日本産 野生のノイバラ8  26: 京成バラ園・春バラ〜ノイバラ〜6  27: ざわざわと。。。13  28: アウェイなお稲荷さん6  29: ローズガーデンも薔薇の季節に5  30: 旧古河庭園・春バラ〜ジャーマンアイリス〜6  31: 巨大な七枚葉4  32: 初夏の狩人5      写真一覧
写真投稿

そろそろ季節かな?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 83mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4030x2687 (1.59MB)
撮影日時 2025-05-17 00:35:17 +0900

1   Booth-K   2025/5/23 22:25

歩いていたら、「うみう」小屋を見付けました。
金網越しのMF、なかなかこっちを向いてくれなくて、家族は先に行ってしまっているし、一瞬のタイミングで結果確認なしで移動。
とりあえず、「かわう」みたいでしょ? というのは残せました。

2   youzaki   2025/5/24 08:55

ウミウを上手く撮られいます。
拝見していて興味が湧きました。
カワウとウミウは見極めが難しいです。
嘴の端の黄色い部分で判断できるようですが・・
バーダー歴40年でも見極めが難しいです。

3   ペン太   2025/5/24 05:28

金網越しでも
 鳥さんにしっかりピント合ってって
微妙にキャッチも。。。流石です。

 早く 川に連れてって~ って言ってるように思えました^^

4   Booth-K   2025/5/24 21:11

コメントありがとうございます。
嘴の端の黄色で判断するとは聞いていますが、比較しないとなかなか難しそうです。
一回り大きいとの話もありますが、言われて見ればくらいで、それほど違いは感じず。
匠は毎日会いに来てコミュニケーションをとっているようです。
そろそろ川に出たいなぁなんて思っている様に見えますね。

コメント投稿
黄色い花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4106x3079 (2.59MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/23 15:07

フリージアと思いますが、名前は忘れました。
接点付きアダプターは良いですがEFのLクラスレンズでは上手く作動しません。

2   masa   2025/5/23 18:03

アストロメリアもフリージアも、
Tamronレンズいい写りですねえ。
ヤオフクで沢山のレンズを落札してこられたyouzakiさんならではの使いこなしですね。

3   youzaki   2025/5/24 09:21

masaさん コメントありがとう御座います。
安物の買いの銭失いで・・
1~2度使用して終わりのレンズが多々あります。

コメント投稿
花が撮れました。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ #31 100-300/4.5-6.2
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3994x2995 (2.31MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/23 14:59

花は”アストロメリア”です。
ヤフオクで1円で落札、送料1000円のレンズで撮ってみました。                                                 
レンズ Tamron 100-300mmF5-6.3 (2006年発売canon用)をアダプターを介し4/3カメラに付けて撮りました。
AF、絞り等は使えました。
写り? 不満なくこんなものかです。

2   ペン太   2025/5/23 16:54

超拡大ショット

 花弁や額の構造がしっかりとわかるお写真です。
ヤフオクで1円落札とはびっくりです!

3   Booth-K   2025/5/23 22:18

お花もそうですが、レンズも増殖していそうですね。(笑)
格安で新しい世界を広げているのに感心します。

4   エゾメバル   2025/5/23 22:36

カメラやレンズの知識には疎いのですが、そんな楽しみ方もあるのですね。
>1円で落札、送料1000円
 というのも面白いです

5   youzaki   2025/5/25 20:51

ペン太さん、Booth-Kさん、エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
いろいろヤフオク等でカメラレンズを見て衝動でついポチしてしまいます。
あたりも時にはありますが外れ多いです。
高価なハイクラスレンズで外れで年寄りがストレスを溜めた認知が始まるかも・・

6   youzaki   2025/5/25 20:52

ペン太さん、Booth-Kさん、エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
いろいろヤフオク等でカメラレンズを見て衝動でついポチしてしまいます。
あたりも時にはありますが外れ多いです。
高価なハイクラスレンズで外れで年寄りがストレスを溜めた認知が始まるかも・・

コメント投稿
京成バラ園・春バラ〜大人のるる〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.06MB)
撮影日時 2025-05-18 18:33:14 +0900

1   Ekio   2025/5/23 06:32

連投すみません。
色と開き具合、なかなかお目にかかれない最高のタイミングです。
今年の春バラは気候のズレや天気のバタつきでどうなるかと思ったのですが「京成バラ園」では最高のタイミングでした。
花を手入れする方々の苦労があってのことでしょうね。

2   ペン太   2025/5/23 06:42

たくさんの蕾の中
 先陣を切って咲いた一輪
見事な咲き具合 Ekioさんの感動が伝わってきます。

抜けた背景にしっかりバラの赤を入れた構図も流石です。

3   masa   2025/5/23 07:11

次々と見事な作品に感嘆、ため息の連続です。
「るる」はやっぱり子供に似合いますね。

4   youzaki   2025/5/23 14:01

次々にのバラの紹介良いですね・・
ソフトに表現された素敵写真に魅了されます。
バラの写真私も時々投稿させて頂いていますが比較できない描写に脱帽です。


5   Booth-K   2025/5/23 22:13

明るく、両手を挙げてピースしているようにも見えます。
ここまで開いても、全く傷みのないタイミングとは、本当に最高でしたね。
毎年、愛情をもって会いに出掛ける人へのご褒美でしょう!

6   エゾメバル   2025/5/23 22:33

どれもキッチリと状態の良い花を選んで、背景を設計して主役の姿をど
う撮ってやると一番美しく見せられるか、あれこれと考えるのが撮影の
楽しみでもありますね。

コメント投稿
春の名残り_旅立ちの時を待つ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (3.44MB)
撮影日時 2025-05-19 00:23:27 +0900

1   ペン太   2025/5/23 06:29

masaさんとの お約束のタイトルです^^

 一球が結構大きいので ピント合わせ
MFで試行錯誤 この場所で20分位
こればっか撮っていました。

 

4   ペン太   2025/5/23 12:26

masaさん

 コメントありがとうございます。

見るからに柔らかそうでフワフワっぽかったですが
 触るのは我慢しました^^;
これが一斉に飛び立つときは壮観でしょうね~!

5   ペン太   2025/5/23 16:56

youzakiさん

 コメントありがとうございます。

自分は風景や星がメインですが
季節を感じる草花の佇まいには惹かれるものがありますね。

6   Booth-K   2025/5/23 22:09

タンポポよりも、柔らかく細く密集感がある姿は、masaさん言われるように、ポンポンみたいで可愛いです。
線が細い分、ピント合わせは難しそう。
「ピント合わせの呼吸」が必要そうです。(笑)

7   エゾメバル   2025/5/23 22:26

確かにAFでの撮影は難しそうです。
多分手持ちでの撮影かと思いますが、ss1/15で仕留めたのは素晴らしいです。自分なら三脚を使ってライブビューでの撮影になりそうです。

8   ペン太   2025/5/24 05:30

Booth-Kさん
エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。

最初は開放で撮っていましたが 流石にピントが薄く
F8.0まで絞って やっとこの絵が撮れました。

 なんだかんだ試行錯誤しながら撮ってる時間が
楽しいんですけど(笑)

コメント投稿
京成バラ園・春バラ〜幼いるる〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (843KB)
撮影日時 2025-05-18 20:50:42 +0900

1   Ekio   2025/5/23 06:25

こちらは自分が好きな「るる」と言う品種です。
色合いもさることながら、花びらの開き具合で印象が変わります。

4   Booth-K   2025/5/23 22:03

以前も好きだと聞いた「るる」ですね。
魅力たっぷりに、可愛く撮られてます。
一言で何色と言えない魅力的な色、好きになるのも頷けます。

5   エゾメバル   2025/5/23 22:18

バラが沢山咲いている所に行っても何気なく通り過ぎてしまいますが
こうしてしっかりと見てあげるとそれぞれに個性があり、作品に仕上げ
るととっても味がありますね。

6   Ekio   2025/5/24 14:29

皆さん、コメントありがとうございます。
風邪をひいて熱(39.2度)を出したのでお休みします。

7   masa   2025/5/24 15:39

あらあら、それは大変。
ちょっと写真に熱を入れ過ぎたかな?(笑)
お大事になさって下さい。

8   ペン太   2025/5/24 16:13

気温が乱高下
 天気も不安定なので
体調管理難しい季節ですね。。。。

 お大事になさって下さい。

コメント投稿
宇治川、鵜飼舟
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 61mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.02MB)
撮影日時 2025-05-17 00:41:26 +0900

1   Booth-K   2025/5/22 23:26

もう1枚失礼します。
宇治川沿いに並ぶ船、横を通って鵜飼で使う船と分かりました。
近くには、「うみう」が飼われている小屋もあります。
ぱっと見は「かわう」です。
https://www.ujimiyage.com/user_data/event_01
京都の山々は、今どこもこんな感じ。

3   Ekio   2025/5/23 06:21

「準備中」と言う感じなのでしょうが、時代は変われど昔ながらの風景なのでしょうね。
どこを回ってもゆっくりと散策したくなる雰囲気なのでしょう。

4   ペン太   2025/5/23 06:25

赤い橋に
 両岸に屋形船 風情が感じられる風景
京都に相応しい景観ですね。

宇治川の鵜飼い 7月から始るみたいで
 そろそろ練習始める時期かな?

こちらでは長良川の鵜飼いが有名ですが
 実際に見たことは有りません^^;

5   Booth-K   2025/5/23 21:57

コメントありがとうございます。
左の岸は、宇治川の中州になる公園となっています。
昔から守られてきた伝統を継承していくのは大変でしょうが、残って行って欲しい文化です。
「長良川の鵜飼い」が一番有名な気がします。一度は見てみたいものです。

6   エゾメバル   2025/5/23 22:14

シーズンになるとこの船が動き始めて観光客を楽しませるのですね。
日本の伝統漁法と言いますが、最初に初めて人は良く思いついたものですね。
鵜飼、一度見たいです。

7   Booth-K   2025/5/24 00:54

エゾメバルさん、こんばんは。
鵜匠に鷹匠も、最初に考えて実行した人は凄いですね。
極めるまでの苦労も大変だったかと思いますが、せっかく残っている伝統、見てみたいですね。

コメント投稿
大きいけど浮遊感
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4211x2799 (873KB)
撮影日時 2025-05-11 23:46:17 +0900

1   Booth-K   2025/5/22 23:18

ローズガーデンで、薔薇に混じって咲いていました。
黄色い薔薇かと思ったら、エンゴサク、ヒエンソウの様な浮遊感が・・。
この10cm程の大きな花は何でしょうね?
若干、トリミングしてます。

2   masa   2025/5/23 05:41

数多ある西洋オダマキの一品種「イエロークイーン」かと思われます。
園芸用に最近流行っているようです。
巨大に伸びた長い距が特徴ですが、
清楚な日本原産"ミヤマオダマキ"に比べると余りに華やか過ぎて、オダマキ(苧環)に対する私のイメージをぶち壊したワルモノです(笑)

3   Ekio   2025/5/23 06:12

Booth-Kさん、おはようございます。
masaさんの解説で確かにオダマキ・・・いやオダマキじゃ無いです(^_^;)
ローズガーデンの中ではこれぐらいの主張が無いとダメかな?

4   ペン太   2025/5/23 06:39

>巨大に伸びた長い距

 先っぽに目が付いている様にみえて
不思議な形の花だなあって見入ってしまいました。
 これは目立ちますね。。。

勿論初見です。

5   Booth-K   2025/5/23 21:52

コメントありがとうございます。
なんと、オダマキですか???
この形でこの大きさは、インパクトありました。
masaさん、ありがとうございます。
確かにイメージは全くの別物。正面から見ると、言われて見ればと言った感じですね。
ワルモノでなく、ベツモノとして見た方が良いかもしれません。💦

6   エゾメバル   2025/5/23 22:07

勿論初めて見る花ですが外国から輸入の栽培種ですね
ずいぶん変わった形の花があるものですね

コメント投稿
シャクヤクUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 77mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2.7MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/22 12:28

ピンクのシャクヤクをUPします。

2   Booth-K   2025/5/22 23:14

見事なボリューム感に良い色ですね。

3   masa   2025/5/23 05:49

これぞ芍薬‼️
ボリュームのある立体感を見事クリアに捉えましたね。
お見事です👏👏👏
Tamronレンズ、また使いたくなりました。

4   Ekio   2025/5/23 06:09

youzakiさん、おはようございます。
内側と外側の色と形の対比が素敵です。

5   youzaki   2025/5/23 13:50

Booth-Kさん、masaさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
御覧頂くだけで嬉しく励みになります。
マウントが異なるレンズの使用ですが使い易く軽いです。

コメント投稿
シャクヤク
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 92mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4300x3071 (3.97MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/22 12:26

畑で咲いていました。
3種類咲いていてピンクが鮮やかでした。

2   エゾメバル   2025/5/23 21:55

豪華なシャクヤクですが手入れも大変かと思います

コメント投稿
朝霧流れる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (12.7MB)
撮影日時 2025-05-19 14:14:57 +0900

1   エゾメバル   2025/5/22 10:50

こちらは当別湖(観光的にはふくろう湖と名付けています)の様子です

2   ペン太   2025/5/22 19:46

気温 水温 風力 風向
 すべての条件を満たさないと
絵になる朝霧は流れないので
拝見出来ただけでも 感激の景観です。

札幌から比較的近いダム湖みたいですが
 大きそうなので どこで撮るか もポイントみたいで
この地を熟知したエゾメバルさんならではの御写真かと思います。

3   Booth-K   2025/5/22 21:59

条件が揃い、その場にいなければ見られない光景、良いですねぇ。
ここにいた人だけが味わえる空気・・。
緑も濃くなってきましたね。

4   Ekio   2025/5/23 06:07

エゾメバルさん、おはようございます。
一見何気ない風景ですが、北海道らしいスケール感に加えて朝霧が素敵な風合いを醸し出していますね。
背景の緑も上手い重ね具合です。

5   masa   2025/5/23 06:08

向こうの森には朝陽が当たり始めているのに、湖はまだ目が醒めない・・・
そんな絶妙のタイミングを捉えた素敵な作品にため息です。

6   エゾメバル   2025/5/23 21:53

ペンタさん、
Booth-Kさん、
Ekioさん、
masaさん、
有難うございます、この時期のここを訪れるのは初めてでしたので
秋の様子とは違った発見もありました

コメント投稿
京成バラ園・春バラ〜まどろむバラ〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (723KB)
撮影日時 2025-05-18 20:21:52 +0900

1   Ekio   2025/5/22 06:19

こちらは相撲で言うところの「心•技•体」が揃った1枚です。
※この場合「体」は「被写体(ローズうらら)」のおかげですかね。
もちろんいつもあれこれと狙っているのですが、ここまで綺麗に揃うのはめったにありません。

2   エゾメバル   2025/5/22 10:45

今まさに大相撲の真っ最中ですが落ち着いて華麗な姿は横綱ですね
バラはすぐ痛むので難しいですが三拍子そろった一瞬ですね。
絞りも秀逸です、見とれてしまいます。

3   ペン太   2025/5/22 19:42

うわ~出たー~~
 鮮やかなバラに蕩けるようなボケ
うっとりとするほど程見とれる描写ですね!

 1段絞った露出が絶妙です。

心•技•体 三位一体 トリニティーなお写真です。

4   Booth-K   2025/5/22 21:54

これは見事に三拍子そろった素晴らしい作品ですね。
色の濁りもなく、とろけるピンクは溜息・・。
浅いピントを要所にバランスよく当てているのがGoodです。👏👏

5   masa   2025/5/23 05:24

Ekioさんらしさ全開ですね。
精魂込めた作品に拍手です👏👏👏

6   Ekio   2025/5/23 06:02

エゾメバルさん、ペン太さん、Booth-Kさん、masaさん、ありがとうございます。
これほど条件が上手く合うのはなかなかありませんので自分でも大満足です。

コメント投稿
群生
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8.49MB)
撮影日時 2025-05-19 00:05:31 +0900

1   ペン太   2025/5/22 05:56

猪高緑地
 竹林の小径以外の場所も少し散策してみました
(行った時間が遅かったので、全体は回りきれなかったですが)

散策路で見つけた景観です。

3   エゾメバル   2025/5/22 10:41

見事に咲きそろってますね
花の痛みもなく一斉に咲き出したところ自然の感じを取り込んで気持ち良いです。
これからまだまだ新発見が出てきて楽しめそうなところに見えますね。

4   masa   2025/5/22 16:54

おお、これは見事な"ミヤコワスレ"の群生ですね!
江戸時代に野生原種のミヤマヨメナから改良された園芸品種と言われます。
この保全緑地にも緑地整備期に人の手によって導入されたのではないかと思われます。
丈夫な宿根草で株が増えますから、わが家でも門扉から玄関までの僅かな花壇に数年前カミさんが植えたら、毎年今頃ドッサリ咲いて目を楽しませてくれています。

5   ペン太   2025/5/22 19:38

Ekioさん
エゾメバルさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

見かけたことはある花だなあって思って撮っていましたが
名前までは出てこなくて masaさん頼りでした^^;

 ちょっと木陰っぽい場所に群生があり
夏の暑さを嫌うみたいですね~。
 
この緑地 まだ発見は有りそうです。

6   Booth-K   2025/5/22 21:45

うわ、こんなに密集したミヤコワスレの群生なんて初めて見たかも。
ミヤコワスレとは思いませんでした。💦
新撮影地での発見、通い甲斐がありそうです。

7   ペン太   2025/5/23 06:33

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。
私もこの密集感に驚きました。

 竹林撮り終えて 一旦車に機材置いて
視察?に回って居たら見つけて
また機材取りに行って。。。。の撮影になりました。

コメント投稿
京成バラ園・春バラ〜笑顔のバラ〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 122mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (959KB)
撮影日時 2025-05-18 19:22:23 +0900

1   Ekio   2025/5/21 06:25

「京成バラ園」、とにかくたくさんの種類のバラに囲まれています。
こちらは花びらがとても軽やかで笑顔を振りまいているように感じました。

2   エゾメバル   2025/5/21 07:59

綺麗な主役を見つけましたねと思いじっくり拝見していると、雌蘂が発達していて?先端がぶつぶつしていて受粉能力が高そう!って思ってしまいました。
美しさの中にも逞しさがあるような気がしました。

3   masa   2025/5/21 10:02

笑顔を振りまくバラ・・・
いいですねぇ。
一重だけど花びらが波打っていて、ホント笑っているようです。

4   ペン太   2025/5/21 13:19

幾重にも重なる花びらのバラは優雅ですが
 簡素だけど美しい。。。
見てると確かに笑顔に見えてきました^^

>花びらがとても軽やかで
お写真からしっかり感じました。

5   Booth-K   2025/5/21 21:16

眩しいくらいの明るい笑顔。
見ている方も笑顔になれそうです。
構図の安定感も良いですねぇ。

6   Ekio   2025/5/22 06:08

エゾメバルさん、masaさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
皆さんのコメントにもありましたが、シンプルながら波打った花びらがとても魅力的でした。

コメント投稿
僕は春にはタケノコだった。。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (5.26MB)
撮影日時 2025-05-18 23:21:07 +0900

1   ペン太   2025/5/21 05:25

ピーク時には 1日1m以上の延びると言われている竹
 ここ子も春にはタケノコだったのでは?

3   エゾメバル   2025/5/21 07:54

こりゃあ凄いものを見ました。驚異的なスピードで大きくなるのですね。
タケノコ探しものんびりはしていられなそうですね

4   masa   2025/5/21 10:06

孟宗竹のこんな姿、初めて見ました!
ウチの裏山のロケットもどうなったか見に行ってみます。

5   ペン太   2025/5/21 13:17

Ekioさん
エゾメバルさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

私もタケノコ堀りはした事ありますが
この姿は初めて見ました。

帰宅して調べたら 非常に成長が早いとの事
1日1mは凄すぎです。

 masaさん 見つけたら写真お願いします^^

6   Booth-K   2025/5/21 21:11

若々しい青い竹は、それだけで爽やかな印象です。
さすがに、ここまで伸びると包丁では厳しいかな・・。(笑)
竹林は、間引きもしないとなので、管理も手が掛かりそうです。
良い場所見付けましたね!

7   ペン太   2025/5/22 05:51

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

最早タケノコでは無いですが 若竹。。。ですね。
一月に1回くらいは来たいと思っています。

 ’この緑地自体 まだ全部を回っていないので^^;

コメント投稿
目覚める
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (9.18MB)
撮影日時 2025-05-19 13:57:08 +0900

1   エゾメバル   2025/5/21 05:20

池の氷が解け、桜の季節が終わり、新緑の季節になり水鳥も動き出し
ました

3   Ekio   2025/5/21 06:13

エゾメバルさん、おはようございます。
「目覚める」と言うタイトルがぴったりな雰囲気ですね。
朝靄の合間の水鳥に魅入ってしまいます。

4   エゾメバル   2025/5/21 07:51

ペン太さん、有難うございます
天気予報を見ると夜中に快晴マークが出ていたのでこの切を狙って出か
けました。ちょっと出遅れたのですが何とか間に合いました。
この時期になると暖かくはなりますが、仰る通り起床時間が早くなり大
変です。

Ekioさん、有難うございます
秋にもこの池を撮ったのですが、何か動きが無くて少し寂しい絵になっ
たので今回は鳥が動くのを待っていました。

5   Booth-K   2025/5/21 21:05

タイトルが、そのままお写真になった感じですね。
朝の目覚め、冬から緑の季節への目覚めと、朝霧の空気感が堪りません。
ワクワク感を噛み締めシャッターを押すエゾメバルさんの姿が浮かびます。

6   エゾメバル   2025/5/22 10:36

Booth-Kさん有難うございます
早起きは三文の徳ですね

7   masa   2025/5/22 11:03

まだ残る朝モヤがいいですねえ・・
水鳥が潜ったあとか、魚が跳ねたあとか、手前の波紋がいいアクセントになって静かさをアシストしています。

コメント投稿
十円玉の聖地?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 08 WIDE ZOOM
焦点距離 3.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2902x1930 (516KB)
撮影日時 2025-05-16 23:35:35 +0900

1   Ekio   2025/5/21 06:06

いやぁ、流石です。
さり気なくピカピカの10円玉を差し出される奥様とQ7で撮られたBooth-Kさん、最高の1枚です。

2   Booth-K   2025/5/20 21:43

もう1枚失礼します。
嫁さんが、「財布の中に綺麗な10円玉があった」というので、一緒に撮ってみました。

3   masa   2025/5/20 22:36

宇治の平等院鳳凰堂へ行かれたんですネ。
ここで10円玉を出す奥様のセンス、いいですね。

4   エゾメバル   2025/5/21 05:13

奥様に座布団1枚です。
建物と十円玉とキッチリと納めている所は流石ですね。

5   ペン太   2025/5/21 05:17

皆さん 書かれておられるように
ナイスなアイデア賞ですね~。

 旅行を楽しんで居られるのが伝わってきます。

6   Booth-K   2025/5/21 20:59

コメントありがとうございます。
輝く10円玉、2024年製造でした。差し出されて、なるほどと感心しました。こうしてどんどん頭が上がらなくなっていきます。(笑)
3年前は一眼レフ2台で出掛けましたが、今回は軽量化で、α6700と高倍率ズーム&Q7と超広角ズームのみで軽く出かけました。
予報からして天候がイマイチだったのもあります。

コメント投稿
スパイシーな香り
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (817KB)
撮影日時 2025-05-11 23:20:18 +0900

1   Booth-K   2025/5/20 21:37

そんな説明が書いてありましたが、確かに胡椒の様な少しスパイシーな良い香りでした。

2   エゾメバル   2025/5/21 05:09

スパイシーな香りがするバラ、一度嗅いでみたいです。

3   ペン太   2025/5/21 05:18

バラと言うと 甘い香り。。。。
とイメージしますが スパイシーな香りのバラ
 私も一度香り体験したいです。

4   Ekio   2025/5/21 05:57

Booth-Kさん、おはようございます。
スパイシーな香りのバラとは驚きました。
言われてみれば南国っぽい濃厚な色合いとは意外と似合うかも知れませんね。

5   Booth-K   2025/5/21 20:50

コメントありがとうございます。
見た目のインパクトもあり、色濃く華やかな紫が眼を惹きましたが、香りもまた特別。
個人的には、甘い化粧品のような匂いより好きかもしれません。
名前は調べたら、「スパイシー」の様です。💦
まんまだぁ・・。

コメント投稿
京成バラ園・春バラ〜控えめなバラ〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 122mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (995KB)
撮影日時 2025-05-18 20:00:04 +0900

1   Ekio   2025/5/20 06:39

京成バラ園では花壇がメインですが、棚やアーチなど見せ方の工夫が素敵です。
こちらのバラは柱状の柵に巻き付くように咲いていました。

3   エゾメバル   2025/5/20 11:58

バックも周りのバラもボカシ加減がとってもいいです
このバラに良く合っていますね

4   ペン太   2025/5/20 13:52

木漏れ日の丸ボケが
 気品溢れるピンクのバラを
これでもか!と言うくらい引き立てています。

主役?の一輪のバラが美しいですね~。

5   Booth-K   2025/5/20 21:32

大きな丸ボケに、緻密に浮かび上がる可愛らしい薔薇、お見事です。
じっくりと撮られているのが伝わってきます。

6   masa   2025/5/20 22:32

控えめなバラを控えめに撮られましたね。
Ekioさんらしい、レンズ選択と構図選択です。

7   Ekio   2025/5/21 05:51

moriさん、エゾメバルさん、ペン太さん、Booth-Kさん、masaさん、ありがとうございます。
バラの周りをグルグル回って、主役とボケが上手く重なる場所を探しての1枚となりました。

コメント投稿
僅かな木漏れ日を。。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (6.5MB)
撮影日時 2025-05-18 22:56:53 +0900

1   ペン太   2025/5/20 05:50

ほんの短い時間だけでしたが
 薄雲越しに 木漏れ日が落ちました。

3   mori   2025/5/20 07:31

ペン太 さん、
静けさが伝わってきました。
ややさび色をまとった幹が良いですね。

4   エゾメバル   2025/5/20 11:57

前作より少し早い時間帯ですね。
竹林にはこれ位の光線が似合うのではないですか?
>ほんの短い時間だけでした
 予期しない瞬間に光線が差してくると慌ててしまいますね。
 じっくりと構図を決めて・・と思っていると雲が邪魔してしまうし・・・。

5   ペン太   2025/5/20 13:53

Ekioさん
moriさん
エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。

皆さん仰せの様に 控えめな木漏れ日だったのが
幸いしたかもですね。。。
 とにかく時間との勝負でした^^;

6   Booth-K   2025/5/20 21:27

木漏れ日に、手前の葉が入ることでバランスも良くなっていると思います。
近場に、良い環境見付けましたね!
竹林見ると、のこぎりと鉈を持って、竹細工でもしたくなってしまいます。(笑)

7   ペン太   2025/5/21 05:20

Booth-K さん

 コメントありがとうございます。

ここは 伐採は勿論厳禁 タケノコ堀もダメって
看板立ってました(笑)

コメント投稿
ほっと、一休み
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.49MB)
撮影日時 2025-05-16 21:45:20 +0900

1   Ekio   2025/5/20 06:29

>ここは日本人のお客さんしかいなくて、日本語が聞こえてくる事にホッとしたりして。(笑)
風情を感じる食事処で贅沢な時間を過ごせて良かったですね。

2   Booth-K   2025/5/19 23:13

もう1枚失礼します。
伏見稲荷を出て、昼食で寄った和食屋さん。
なぜか、ここは日本人のお客さんしかいなくて、日本語が聞こえてくる事にホッとしたりして。(笑)

3   ペン太   2025/5/20 05:43

石灯籠が沢山おかれた
 和風庭園を欄間越しに見ながらの昼食
今や 言い方が何ですが贅沢な時間を過ごされましたね~。

いいなああ。。。。。

4   mori   2025/5/20 07:29

Booth-Kさん、
やはり和の趣はいいですね。

5   エゾメバル   2025/5/20 11:51

がやがやと大勢で押しかけられる外国の方がいないというのは穴場ス
ポットかもですね。
こういったとことに来て静かに和の趣を味わうのが粋な観光でしょう
に。
このお写真からは自分も行ってみたいなと思わせる雰囲気が伝わってき
ます

6   Booth-K   2025/5/20 21:20

コメントありがとうございます。
moriさんも、掲示板でご一緒したこともあったような??
行こうと思った店が混んでいる様で、別の店を検索したら出てきました。
茶蕎麦はもちろん、天婦羅もとても美味しくて、家族で大満足でした。
そば湯もお替りして飲み干しました。
窓側のお客さんが帰られたのを見計らって、出来るだけ歪まない様に撮ってみましたが、意外に難しい。

コメント投稿
清らかな艶
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (825KB)
撮影日時 2025-05-11 23:28:53 +0900

1   Booth-K   2025/5/19 23:10

こちらも、ローズガーデンです。
ドキッとする魅力、お気に入りの花です。
全てに名札が付いていないので、名前は分かりません。

2   ペン太   2025/5/20 05:45

名前は私も分かりませんが
 幾重にもグラデーションで色を変えながら
重なる花びら 惹かれる艶やかさですね。

3   Ekio   2025/5/20 06:26

Booth-Kさん、おはようございます。
落ち着いた色合い、そして綺麗なグラデーション。
咲き始めた真ん中の花は周りのお姉さんたちを憧れているようです。

4   Booth-K   2025/5/20 21:11

コメントありがとうございます。
見た瞬間、良い色だなぁと惹かれて撮り始めました。
確かに、少女が綺麗なお姉さんたちに憧れながら咲こうとしている様にも見えますね。
私が購入時ポイント換算でギリ2万円台、89gのボディキャップみたいなレンズですが、コスパが良すぎます。
今更ですが常備レンズになりそう。(笑)

コメント投稿
ムラサキツユクサ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2797x2797 (1.47MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/19 19:55

畑に咲く好みの色の花です。
大きくUPで撮りました。

2   Booth-K   2025/5/19 23:01

小さいけれど、好きな紫で撮りがいがありますね。
この花を見ると、そろそろ梅雨かぁと感じます。

3   エゾメバル   2025/5/20 11:47

この花も出会ったら素通り出来ないですね
光の加減もいい感じの花を良く見つけられましたね

4   youzaki   2025/5/21 21:16

Booth-Kさん、エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
私の好みの紫色で楽しみで撮りました。
御覧頂き感謝します。

コメント投稿
ノイバラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 109mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (3.02MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/19 19:51

畑の”ノイバラ”ですが写真は上手く撮れていませんね・・
私も真似して撮り投稿してみました。

2   ペン太   2025/5/20 05:46

この薔薇も
 アカバナノイバラではないでしょうか?
鮮やかな赤色が目に眩しいです。

3   Ekio   2025/5/20 06:20

youzakiさん、おはようございます。
縁取りの鮮やかなピンク、中の白、そして蘂の黄色と魅力的なお写真です。

4   youzaki   2025/5/21 21:12

ペン太さん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
御覧頂くだけで嬉しく元気が出ます。
老人の拙い写真にコメント感謝します。

コメント投稿