MakerNote研究所

1: 元旦の夕暮れ4  2: 1年の計(ダイヤの計算)は元旦にあり7  3: 賀正 20257  4: 謹賀新年7  5: メジロガモ1  6: 未来へのゲート4  7: ソウシチョウ4  8: 皆様、良いお年を〜Ekio〜26  9: 皆様、良いお年を〜Ekio〜3  10: 千両役者21  11: 千両役者1  12: ゴールドリーフ3  13: クリスマス紅葉3  14: 世田谷駅周辺7  15: 翡翠の輝き8  16: 夕暮れ時3  17: 古(いにしえ)の香り5  18: 秋を振り撒く23  19: 秋を振り撒く3  20: 秋を漉く26  21: 秋を漉く3  22: 夕富士〜練馬区役所から〜23  23: 夕富士〜練馬区役所から〜4  24: たまには半月を7  25: 銀杏吹雪7  26: 蘚苔類の輝き5  27: 晩秋5  28: 真冬の苺4  29: 冬の日暮れ5  30: 月が綺麗ですね37  31: 月が綺麗ですね24  32: 月が綺麗ですね3      写真一覧
写真投稿

元旦の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 27mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (3.02MB)
撮影日時 2025-01-02 02:05:22 +0900

1   Booth-K   2025/1/2 15:37

静かな一日。夕暮れも綺麗に染まって、オレンジと青の間の紫層が綺麗でした。
11月末あたりから、車運転しながらでも横目で夕暮れの紫色が目立つと感じています。大気の影響か何かでしょうか?

2   ペン太   2025/1/2 20:25

仰せの様に、何とも美しい
 闇へ向かう紫から、残焼けのオレンジヘのグラデーション
一日の疲れを癒してくれる色彩ですね。

何気にど真ん中 遠景にクリアーな富士山のシルエットが
存在感しっかりです!

3   Ekio   2025/1/3 10:59

Booth-Kさん、こんにちは。
染み入るような色合いが綺麗ですね。
>11月末あたりから・・・
・・・大気の影響か何かでしょうか?
いつもながら鋭い観察眼ですね。
そう言えば印旛沼でも紫がかっていた事を思い出しました。

4   Booth-K   2025/1/3 21:38

コメントありがとうございます。
前に、ピンクじゃなくて紫だと思いながらコンデジで撮影したものも、やはり紫寄りの色でした。
ベランダから見渡せる環境で確かに紫の層があると再認識したのは今回が初めてでした。
火山の噴火とかで、噴煙、粉塵が地球全体に広がると夕焼けが綺麗になると言われています。
でも紫はその対象じゃないけど、何かあるんだろうなと、勝手に妄想しています。(笑)

コメント投稿
1年の計(ダイヤの計算)は元旦にあり
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOG09
ソフトウェア 64.0.K.3.7_0_0
レンズ
焦点距離 2.7mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2.13MB)
撮影日時 2025-01-01 17:18:59 +0900

1   Ekio   2025/1/1 10:23

皆様、あけましておめでとうございます。
新年早々電車に乗って下田に来ています。
新幹線で熱海で降りて乗った電車が伊豆急下田駅ゆきの「キンメダイ(ラッピング)電車」です。
新年早々「当たり」を引いた気分です。
各駅停車で時間がかかりましたが、伊豆の暖かい日差しで「なまけもの」になってしまいそうです(^_^;)

3   ペン太   2025/1/1 18:02

元旦 朝からの出撃
 驚くべきダッシュでスタート切られましたね!
下田でキメダイラッピング、成果もばっちり
今年も沢山の作品 期待しています^^

4   Booth-K   2025/1/1 23:43

新年早々下田とは、今年もフットワークの軽さにビックリです。
今年も「キンメダイ(ラッピング)電車」と、引きの強さも健在で、爆速スタート、さっそく作品が量産されたのではないでしょうか?
もう、水仙も見頃になってたりして・・。

5   Ekio   2025/1/2 11:45

エゾメバルさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
暖かな日差しの下で良い元旦を過ごすことが出来ました。
「水仙まつり」が始まっていましたが、まだ序の口と言う感じでした。
その代わりと言う訳では無いのですが素敵な出会いを後ほどアップしたいと思います。

6   masa   2025/1/5 18:18

Ekioさんらしい元旦ですね。下田ですか!
昨年のアサギマダラ撮影会では、何から何まですっかり段取りを組んでいただいてお世話になりました。感謝です。
今年もよろしくおつきあいください。

7   Ekio   2025/1/5 19:08

masaさん、ありがとうございます。
今年も楽しくオフ会でお会い出来ると良いですね。
もちろん、普段のお写真も楽しみにしています。

コメント投稿
賀正 2025
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (3.98MB)
撮影日時 2025-01-01 15:56:29 +0900

1   Booth-K   2025/1/1 07:51

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2月頃までは忙しいと思うので、マイペースで参加しようと思います。

3   Ekio   2025/1/1 10:16

Booth-Kさん、あけましておめでとうございます。
ご自宅からでしょうか、初日の出が拝めるとは素敵です。
まだしばらくお忙しいようですが暖かくなったら皆さんでオフ会をしたいものです。
私事ですが身内の新年会にインフルエンザで出席出来ない家族が出たりしています。
どうぞお体に気を付けてせっかくの正月休みをお過ごしください。

4   エゾメバル   2025/1/1 17:19

あけましておめでとう御座います
今年もよろしくお願いします
穏やかな元旦を迎えられたようですね

5   Booth-K   2025/1/1 23:37

皆さま、コメントありがとうございます。
Ekioさんも書かれていますが、「1年の計は元旦にあり」。
朝から写真を撮って、今年も撮るぞと心に誓いました。健康の為、パワーの源として継続していければと思います。
今年も、お付き合いください!

6   masa   2025/1/5 18:15

Booth-Kさん、昨年はオフ会でいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
今年もどうぞよろしく。
私は、今日やっと写真を撮り始めました。
元気です。

7   Booth-K   2025/1/5 18:26

masaさん、今年もよろしくお願いいたします。
趣味をエネルギーに、楽しんでいければよいですね。

コメント投稿
謹賀新年

1   Ekio   2025/1/1 10:10

ペン太さん、あけましておめでとうございます。
カエルにとっては残念な事ですが自然の摂理ですから致し方ないところですね。
ヘビの勢いを現すような年になると良いですね。
今年も宜しくお願い致します。

3   Booth-K   2025/1/1 07:56

本年もよろしくお願いいたします。
しっかり干支のへびを入れて来るとは、流石です。

4   ペン太(XperiaZ4)   2025/1/1 10:06

Booth-Kさん コメントありがとうございます。

 ライブラリ内でも ヘビが映ってるの
この絵だけなので、。。。(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

2020年 → 2010年です。

5   ペン太   2025/1/1 18:00

Ekioさん

 明けましておめでとうございます。

10年以上前に熊野古道で、この絵を撮った記憶が蘇り
干支絡みでアップしました。
 当時も事前の営みだと感じた光景です。

本年も宜しくお願いいたします。

6   masa   2025/1/5 18:12

ウーム、正月、こういう絵できましたか。
確かに ”自然の営み” ですね。

これを「壮絶」とか「残酷」とか表現するのは安全地帯で暮らす人間だけでしょう。
ウクライナやガザやスーダンやミャンマーでやっていることこそ残酷の極みだと思うんですが・・・

ペン太さん、今年もどうぞよろしく。

7   ペン太   2025/1/6 20:05

masaさん

 あらためまして 
  あけましておめでとうございます。

自然界ではごく当たり前の 弱肉強食
 かと言って 人間が地球の生態系の頂点に君臨している
とかのは驕りにすぎないと早く 気づいて欲しいのもです。。。

コメント投稿
メジロガモ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2926x2192 (2MB)
撮影日時 2024-12-31 23:17:28 +0900

1   youzaki   2024/12/31 21:57

最近はよく観察されていますが珍鳥です。
眼の虹彩が白いの特徴でアカハジロと2種しか見られません、メスは虹彩が白くありません。
(以前の図鑑では目撃例が10例とか記載がある珍しい鳥です。)
今朝入ったの情報で風がきつい中10KM離れた溜め池で観察してきました。
写真は風がきつく上手く撮れませんでした。

コメント投稿
未来へのゲート
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5.78MB)
撮影日時 2024-12-03 19:05:38 +0900

1   ペン太   2024/12/31 16:03

新作が撮って無いので
 在庫からの絵で 本年を締めさせて頂きます。

Gate 門の向こうには明るい未来が待っていることを
切に願って 本年最後の投稿とさせて頂きます。

 月に1~2回のロケ行きで終わっちゃいましたが
それなりに満足のゆく絵が撮れたと。。 自己暗示に頼りました。

 1年間ありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。

 良いお年をお過ごし下さい。。。。。

2   Ekio   2024/12/31 19:45

ペン太さん、こんばんは。
年末を締めるお写真はペン太さんらしいものとなりましたね。
今年も自分が行けないような場所、自分が見えないような光景を見せていただきました。
来年も宜しくお願い致します。

3   ペン太   2024/12/31 20:06

Ekioさん

 コメントありがとうございます。

時間と気象と体力が許せば 来年も
四季折々 又 行きたい処 新しく言ってみたい処
沢山あります。。。
 自然の成せる技に感動出来るような出会いを 時分でも期待しています。

  来年もよろしくお願い致します。

4   Booth-K   2025/1/1 08:00

1年間、遊んでいただきありがとうございました。
今年もご一緒できるのを楽しみにしています。
2025年が良い年であるといいなぁ。

コメント投稿
ソウシチョウ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.31MB)
撮影日時 2024-12-29 19:32:07 +0900

1   Booth-K   2024/12/29 19:40

やっと、休みに入り時間が出来たので早速撮影に!
ソウシチョウ、ここ何年も見ていなかったのですが、久々です。
これから一仕事。コメントは後程・・。

2   Ekio   2024/12/30 08:27

Booth-Kさん、おはようございます。
「ソウシチョウ」、初めて見ました。
なかなかお洒落な出で立ちですね。
左側の仕草が可愛らしいです。
なんだか「外来種ワースト100」に選ばれているようですね。

3   ペン太   2024/12/30 17:38

いや~ お疲れ様でした。
(って まだ最中かな。。。)

 久し振りの撮影、何よりのパワー
補充になったのでは?

カラフルな鳥さんだなあ。。って思ったら、外来種でしたか^^;
 でも可愛らしいです。

4   Booth-K   2025/1/1 08:06

遅いレスになりましたが、コメントありがとうございます。
お隣で撮っている方とも、「外来種だけど綺麗なんで撮っちゃいますよね」と話しながら撮ってました。
相思相愛、やっぱり2羽入れなければと。
久々に時間かけてゆっくりと撮影、最高のストレス解消!
今年もよろしくお願いいたします。

コメント投稿
皆様、良いお年を〜Ekio〜2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 10000x7092 (26.3MB)
撮影日時 2024-04-28 22:38:38 +0900

1   Ekio   2024/12/29 08:20

連投すみません。
全体のバランスもあるのでチョイスはいつも悩みます。
今年は構図の狙いとタイミングが上手く合わさったのが多かったのが自分としては嬉しいところです。
投稿としてはこれが本年最後となります。
皆様、1年ありがとうございます。
少し早いですが、良いお年をお迎え出来ますように。

2   エゾメバル   2024/12/29 09:15

年々1年の過ぎるのが早く感じるようになってきています

なかなか選ぶのは悩みますね。
今年も素晴らしい作品を見せてくださり有難うございました
来年もまた今年同様楽しみにしています

良いお年をお迎えください

3   Booth-K   2024/12/29 21:58

こうして見ると、ご一緒したのが3枚。そうか、南房総は今年だったんだと改めて思い出して懐かしいです。
色々工夫されている世界観、一年間楽しませていただきました。
良いお年をお迎えください。

4   Ekio   2024/12/30 08:20

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>今年も素晴らしい作品を見せてくださり有難うございました
こちらこそ北海道の魅力を楽しませてもらいました。
来年も宜しくお願い致します。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>こうして見ると、ご一緒したのが3枚。
今年は色々とお誘いくださってありがとうございます。
普段行かない新鮮な場所で楽しく過ごせました。
来年も宜しくお願い致します。

5   ペン太   2024/12/30 17:40

1年 通して、欠かさずの撮影
 写真へのエネルギーの違いを見せつけられたような。。。
今年も素晴らしい作品を楽しまさせて頂きました。

 来年も期待しています!
良いお年をお迎えください。

6   Ekio   2024/12/31 08:27

ペン太さん、ありがとうございます。
>写真へのエネルギーの違いを見せつけられたような。。。
皆さんの投稿やいただいたエネルギーの源になっています。
来年も宜しくお願い致します。

コメント投稿
皆様、良いお年を〜Ekio〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.08MB)
撮影日時 2024-04-28 22:38:38 +0900

1   Ekio   2024/12/29 08:06

昨日から年末年始のお休みに入ってボチボチ片付けをしています。
恒例のアルバムチョイス(表紙用1枚+20枚)は終わっているので、ダイジェスト版用として仕立てたものをアップします。
笠間の「つつじまつり」は、コロナ禍が一段落して久々に賑やかな時間が過ごせました。

2   Booth-K   2024/12/29 22:01

いつもながら、丁寧にお写真整理されているのに感心します。
来年もよろしくお願いいたします。

3   Ekio   2024/12/30 07:57

Booth-Kさん、ありがとうございます。
ここまで仕立てるのは手間ですが年末の楽しみでもあります。

コメント投稿
千両役者2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1010KB)
撮影日時 2024-12-21 22:41:00 +0900

1   Ekio   2024/12/27 06:33

こちらは背景の紅葉を入れたバージョンです。

コメント投稿
千両役者
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.24MB)
撮影日時 2024-12-21 22:39:40 +0900

1   Ekio   2024/12/26 06:13

もうすぐお正月ですので「センリョウ」です。
「千両」は今のお金で1億3000万ぐらい(算定基準で変わる)だそうです。
まぁ、手近な「センリョウ」に比べて庶民には手の届かない金額です。
※自然教育園にて

コメント投稿
ゴールドリーフ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.12MB)
撮影日時 2024-12-21 23:15:25 +0900

1   Ekio   2024/12/25 06:18

こちらも「国立科学博物館附属自然教育園」です。
背の高い樹に囲まれて内側はまだ黄色の葉っぱが残っています。
もしかしたら黄色のままで落葉してしまうかもしれないところです。
その黄色い葉っぱに木漏れ日が差し込んで金色に輝いていました。

2   Booth-K   2024/12/29 22:06

うまいタイトルです。
最後の輝き、暗い背景に確かにゴールド、飛ばす塩梅も良い感じですね。

3   Ekio   2024/12/30 06:57

Booth-Kさん、ありがとうございます。
遠目にも綺麗でしたので距離感と立ち位置を確認しながら撮りました。

コメント投稿
クリスマス紅葉
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (5.66MB)
撮影日時 2024-12-21 22:52:24 +0900

1   Ekio   2024/12/23 06:33

こちらは「自然教育園」での紅葉です。
色味がクリスマスっぽいかと思います。

2   エゾメバル   2024/12/24 15:00

色味の組み合わせがカラフルでクリスマスにはお似合いですが、それよ
りもまだこんなに色が残っているのが道産子としては不思議なくらいで
す。

3   Ekio   2024/12/25 06:12

エゾメバルさん、ありがとうございます。
温暖化の影響で年々紅葉が遅れていますね。
そのうちモミジにクリスマス飾りが当たり前になってしまうのでしょうか?

コメント投稿
世田谷駅周辺
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-200mm F2.8-4.5
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3612x2408 (2.21MB)
撮影日時 2024-12-16 00:33:08 +0900

1   Booth-K   2024/12/22 19:18

レコードの査定をしている間、ブラブラと時間つぶし。
古い建物含め、味がありました。
車が途切れる一瞬を狙って撮ってますが、車の反射像だけが残って何だか不思議な感じになりました。

3   Ekio   2024/12/23 06:31

Booth-Kさん、おはようございます。
「長寿庵」、お店自体が長寿のようです。
映り込んだ車はタイムリープしているみたいですね。
もう年越しそばも迫っていますが、近くの蕎麦屋では人手不足で「年越しそばの配達をしません」とチラシが入っていました。
材料費や光熱費の上昇もあるでしょうし、なかなか厳しい状況ですね。

4   エゾメバル   2024/12/24 14:58

この通りの雰囲気、いいですね
蕎麦屋の名前もいかにも蕎麦屋さんらしい「長寿庵」店主さんは何代目何だろうなんて想像してしまいます。
蕎麦屋さんの経営も大変のようです

5   ペン太   2024/12/24 20:16

東京にもこんな時代を感じる
 景観が残ってるんですね~。

昭和中期にタイムスリップしたみたいです。

 モノクロ現像でも似合いそうだなあって思いました。

6   masa   2024/12/24 22:46

蕎麦屋さんもだけど、私はやっぱり「肴 一寸ぱい お気軽に」に惹かれます。
今にも廃屋になりそうな家ともども、昭和の匂いに満ちた街並みですね。

7   Booth-K   2024/12/29 19:38

皆さま、コメントありがとうございます。
良き時代の、雰囲気ある街並みでした。
ここから100m程駅方向へ移動すると、出店があり活気があります。
ただ、写真には撮りにくくてお顔も入るのでアップできるようなのはありませんでした。
「長寿庵」さんは、これから忙しくなりそうですね。
「肴 一寸ぱい」、夜開くのでしょう。赤ちょうちんには、本能的に惹かれてしまうものがあります。(笑)

コメント投稿
翡翠の輝き
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (996KB)
撮影日時 2024-12-21 23:41:37 +0900

1   Ekio   2024/12/22 11:52

「国立博物館付属 自然教育園」での撮影です。
人が集まっている先にいたのですが、なかなか姿が確保出来ません。
まるでブラインドの隙間からのMF撮影になりました。

4   ペン太   2024/12/22 16:44

私も ぱっと見
 Booth-K さん 完全復活かああ!?ってお思いました。

ちらっと振り返りの翡翠 MFきっちり決まってると思います。
枯色の葦のボケが季節感をも感じさせてくれていますね。

5   Booth-K   2024/12/22 19:09

私も、これ撮ったっけ? と思ってしまいました。(笑)
隙間から覗くように撮っている雰囲気が良いですね。
私もゆっくり写真撮れる日が待ち遠しいです。

6   Ekio   2024/12/23 06:23

Booth-Kさんの写真と思われて光栄です。
masaさん、ありがとうございます。
>・・・でもそれが鳥撮りの醍醐味なんです。
バーダーさんがしきりに隙間を伺っていましたので真似してみました。

ペン太さん、ありがとうございます。
>ちらっと振り返りの翡翠 MFきっちり決まってると思います。
じっとしていましたが、顔の向きが良い時を狙いました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>今年の年末はいつに増してお忙しいようですが「あと少し」ですのでご自愛しながらお過ごしください。

7   エゾメバル   2024/12/24 14:55

素晴らしい
鳥の腕もあげてますねー、MFできっちりこれほどきれいに撮るとは
Booth-Kさんもビックリですね

8   Ekio   2024/12/25 06:09

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>MFできっちりこれほどきれいに撮るとは
>Booth-Kさんもビックリですね
まぁ、カワセミにじっとしていただいたのが幸いでした。

コメント投稿
夕暮れ時
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 111mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (3.76MB)
撮影日時 2024-12-16 00:53:37 +0900

1   Ekio   2024/12/22 08:10

多摩川河川敷での夕暮れ時の富士山です。
電車とのコラボな訳ですが、中央本線ですから「特急あずさ」がやっぱり似合いますね。

2   ペン太   2024/12/22 16:50

夕暮れ時の黄金卿の中をゆく あずさ
 決まってますね~。

 逆光に輝くススキ、人影も良い仕事しています。

3   Ekio   2024/12/23 07:43

ペン太さん、ありがとうございます。
ちょうど手前のススキが良い具合に光ってくれました。

コメント投稿
古(いにしえ)の香り
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.49MB)
撮影日時 2024-12-15 22:40:01 +0900

1   Booth-K   2024/12/22 01:04

先週、レコードを売りに行く前に1枚。香りもそうだけど、懐かし過ぎるジャケット、見覚えありませんか?
廊下にも箱はありますし、レコードプレーヤーやMC用ヘッドアンプも含めて一気に。車に運ぶのも腰を痛めない様に気を付けながら。
古の香りも一緒に運んできました。
ピンクフロイドが¥600くらいと、大瀧詠一等に値段が付きましたが、クリムゾンキング含め他は1円か0円。💦
レコードが3,000円、プレーヤー0円、DL-103カートリッジが1,000円、ヘッドアンプが500円の計4,500円也。
場所はとるけど、大きなジャケットは見て楽しめたし、宝物の様な存在だったなと改めて感じました。
今年もあとわずか、もう1週間くらい欲しい所です。

2   Ekio   2024/12/22 07:48

Booth-Kさん、おはようございます。
「寄付」に近い形になったようですが、お疲れさまでした。
懐かしい顔ぶれの中で目にとまった「シオン」ですが自分も好きでした。
間違われないようにと「ひらがな」の直筆が「聖子」さんらしいですね。

3   masa   2024/12/22 15:57

一番懐かしいのは、千賀かほるさん。ヒットしたのはこの曲だけだったような・・・。
私が大学2年の頃でした。

宝物の始末は本当に寂しいものす。
私、この暮れはカミサンの命令で、書棚の本を半分資源回収日に出しました。
玄関前にドッサリ出した本を見ていたお向かいの奥さんが、篠山紀信のシルクロード写真集を見付けて、欲しいと引き取って下さった時は本当に嬉しかったです。


4   ペン太   2024/12/22 16:48

とうとう処分されちゃいましたかあ。。。

 私は洋楽がメインで LP100枚強、レーアーディスクも100枚以上
8cmCD も結構な数で ネットで見つけた買取店に
郵送 おまかせ見積で 数万円になった覚えが。。。
 コレクションしておきたかったですが、やはりスペースの問題が
大きかったです。
しかりプログレ名盤に値段が付かなかったのは。。?ですね。

5   Booth-K   2024/12/22 19:05

コメントありがとうございます。
捨てるよりはまだ、誰かが聞いてくれるならその方が嬉しいですね。
千賀かほるさん、「真夜中のギター」は両親が買ったものですが、よく聞かされていたので懐かしかったです。
同世代が処分する時期なのか、「クリムゾンキングの宮殿」は毎日1枚引き取っていて、希少価値がないそうな・・。
数万円は凄いですね。1万円くらいになるかと期待していたのですが。
後は、大事に取ってあるAKAI最後のカセットデッキ最上位モデルを来年処分したら、ほぼ終わりかな。

コメント投稿
秋を振り撒く2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (8.98MB)
撮影日時 2024-12-15 22:47:13 +0900

1   Ekio   2024/12/20 06:21

やっぱり縦撮りも入れないといけませんね。

2   ペン太   2024/12/22 16:56

自分のテリトリーの
 平地の紅葉が、葉が痛んでいて
はなから諦めて見にもいかなかったですが、
 満遍なく色づいた 折重なるモミジ
これは 何枚撮っても撮り足りないかったかと推測します。

日本の秋 やはりこの季節は無くならないで欲しいですね。。。。

3   Ekio   2024/12/23 20:27

ペン太さん、ありがとうございます。
>これは 何枚撮っても撮り足りないかったかと推測します。
どのあたりを切り取るか悩むのも楽しかったです。

コメント投稿
秋を振り撒く
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (9.88MB)
撮影日時 2024-12-15 22:58:35 +0900

1   Ekio   2024/12/20 06:19

投稿が連続していますが、今シーズン最高の紅葉が続いていますのでご容赦ください。
モミジの下に入るような位置取りでの撮影です。
逆光気味に左上から入る光をギリギリで抑えながらも日が当たる葉っぱが引き立つようにしました。
時折風で揺れると明るい葉っぱがチラチラしてとても綺麗でした。

2   masa   2024/12/22 16:02

パッと見は、次作の方がインプレッシブなように思いがちですが、この作品は大きく拡大して見ると自作を凌いで凄い迫力です。
ジャンジャン秋を振り撒いています。

3   Ekio   2024/12/23 20:21

masaさん、ありがとうございます。
>・・・この作品は大きく拡大して見ると自作を凌いで凄い迫力です。
ある程度枚数を撮った後に少し広角も欲しいなと思ってレンズを変えてみました。

コメント投稿
秋を漉く2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (8.19MB)
撮影日時 2024-12-15 23:31:27 +0900

1   Ekio   2024/12/19 06:04

こちらは赤を主体にしたバージョンです。

2   masa   2024/12/19 08:57

Ekioさん、おはようございます。
前作もそうですが、ほんと、和紙に漉き込みたくなるようなモミジですね。

その紙に吉高由里子演ずる紫式部が、サラサラと筆を走らせているところなんて想像すると、
もう、その色っぽさにメロメロになりそう・・
(この紙なら、文章を書くページではなく、多分、和綴じ本の表紙ですね)

3   エゾメバル   2024/12/19 10:48

2題とも甲乙つけ難しであとは好みの世界ですね
こんな紅葉をものにすると和服の柄をイメージしてしまいます
本の表紙もいいですね

4   Ekio   2024/12/20 06:09

masaさん、ありがとうございます。
>吉高由里子演ずる紫式部が、サラサラと筆を走らせているところなんて想像すると・・・
いいですねぇ。味わい深いですね。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>2題とも甲乙つけ難しであとは好みの世界ですね
はい、本人でさえ選び難いです(^_^;)

5   Booth-K   2024/12/22 01:08

Ekioさんらしさ全開の、ハイキーで明るい描写が、紅葉にマッチしてますね。
駆け足で秋が通り過ぎていくようです。

6   Ekio   2024/12/22 07:27

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>Ekioさんらしさ全開の・・・
はい、自分でも安心の仕上げです。

コメント投稿
秋を漉く
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (5.61MB)
撮影日時 2024-12-15 23:29:29 +0900

1   Ekio   2024/12/18 06:41

こちらは「殿ヶ谷戸庭園」の紅葉です。
ここはこじんまりとした庭園ですが、「国分寺崖線」と言う段差のある地形の際にあります。
園内の高低差と背の高い樹に囲まれ、時間による光の入り方で変わる様を見せてくれます。
モミジの色付きと光がとても素敵な時間を過ごせました。

2   masa   2024/12/18 08:47

うわあ、これは見事!
ピンを置いた真っ赤なモミジが、前ボケ気味になった手前の黄色いモミジによって一層引き立って、隙間に覗く空の青がクッキリではなく葉のボケによって霞んでいるなんて、何という絵作りでしょう。
Ekioワールドここに極まれり、ですね。
何度見てもうっとりです。

3   Ekio   2024/12/19 06:02

masaさん、ありがとうございます。
>Ekioワールドここに極まれり、ですね。
この位置取りを見つけるためにレンズを上に向けてバリアングルを横開きの態勢でウロウロしました(^_^;)

コメント投稿
夕富士〜練馬区役所から〜2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 144mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.69MB)
撮影日時 2024-12-15 01:09:25 +0900

1   Ekio   2024/12/17 06:34

こちらは意識的に太陽を外した構図です。
静かに暮れる冬の夕暮れでした。
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2024/12/17 10:04

この雰囲気好きですね~少し霞がかったような空気感が「静かに暮れる冬の夕暮れ」の雰囲気ですね

3   Ekio   2024/12/18 06:35

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>この雰囲気好きですね~少し霞がかったような空気感が・・・
最近雲に邪魔される事が多かったのですが素敵な空気感でした。

コメント投稿
夕富士〜練馬区役所から〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.75MB)
撮影日時 2024-12-15 01:13:34 +0900

1   Ekio   2024/12/16 00:26

「生田緑地」に寄った後に富士山の夕焼けを撮る予定でしたが富士山の周りにかかる雲がしつこくて取れそうにありませんでした。
軽く流すつもりで「練馬区役所」からの撮影に予定変更です。
ダイヤモンドとはいきませんが綺麗な夕焼けに出会えました。

2   masa   2024/12/16 08:43

東京の街中からの富士山🗻!
そう言えば、都内には「富士見ケ丘」とか「富士見台」「富士見坂」「富士見町」などという地名が結構ありますね。
背の高い建物がなかった江戸時代〜明治の頃は、江戸(東京)中に富士山の見える場所が沢山あったのでしょうね。
昔の人もダイアモンド富士を愛でたんだろか、なんて思ってしまいました。

3   Booth-K   2024/12/16 22:06

ここの展望室は、景色良いです。いい夕暮れゲットですね。
ここからのダイヤモンド富士は、11/21、1/21です。
我が家のすぐお隣は富士見台、散歩すると今も見えるポイントはありますが、昔はこの一帯普通に見られたんだろうと思います。

4   Ekio   2024/12/17 06:30

masaさん、ありがとうございます。
「富士」が付く地名多いですよね。
子供の頃に住んでいた近くには「富士街道」もありましたし、昔から崇められていた証拠ですね。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
「ダイヤモンド富士」、狙ってはいるのですが日取りや天気に嫌われています(^_^;)

コメント投稿
たまには半月を
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3647x2425 (618KB)
撮影日時 2024-12-10 04:13:21 +0900

1   Booth-K   2024/12/15 13:17

何故か満月ばかりを撮っていましたが、久々に半月も。
以前は、三ケ月~半月主体だったんですが、〇〇ムーンに乗っかって満月が多くなっていることに気が付きました。
いつもの様に、ベランダからチャチャッと。写真撮ってると気合が入るのか元気になれる気がします。

3   Ekio   2024/12/16 00:04

>ベランダからチャチャッと。
チャチャッと出来るところが凄いです。
冬場はやっぱり綺麗ですね。

4   masa   2024/12/16 09:05

普通のレンズでチャチャッと撮れちゃうんですね!
トリミングアップしてるものと推察しますが、これなら私にも撮れそうなんて気がしてきました 笑。

5   Booth-K   2024/12/16 21:59

コメントありがとうございます。
はい、トリミングしてました。
300mmあれば、十分作品になりますよ。
カメラ持つと、ふっと我に返るというか、力が出てくる感じ。
人並み以上にある集中力が仇となり、体が付いてこない為か体調崩してギリギリの所で踏ん張っているようなダメな様な・・。
週末余力があったらまた顔出します。

6   masa   2024/12/17 12:51

>人並み以上にある集中力が仇となり
ほんと、写真を撮る時のBooth-Kさんの集中力は凄いなあとずっと思ってました。
でも、それで体調崩しちゃダメですよ。
写真は私たちの元気の素ですから。

7   Booth-K   2024/12/22 01:20

masaさん、カメラを持つと不思議と力が湧いてくる感じです。
プロジェクトが3つ重なって、納期が2週間に一度やってくるので必死ですが、無理なものは無理なので影響でない部分は手を抜いて後回しとか、声を上げて方向転換中です。
9時間くらい座りっぱなしで集中して、飲まず食わずのトイレにも行かずみたいなのは、避けるよう気を付けることにしました。

コメント投稿